FANTA-G

FANTA-G

2008.10.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんな記事を
ダウンロード違法化に6割強が反対意見

 この記事を読んで反対派の人に根本的に勘違いがあるとしたら「著作権ってユーザーの権利を守るためにあるんじゃなくて、作り手や権利者のための権利」という、大前提を勘違いしている人が多いなあ、ということ。例えるなら法律が犯罪者を守るためにあるのではない、ということでしょうか。

 私は基本、「正規のルート入手した人だけが、認められる範囲内でのサービスを受ける」のがユーザーの権利だと。(だから故障とか、欠陥品に関しては文句を言う権利があります)

 ゲームも音楽も映像もタダで作れるものじゃない、という、子供でもわかりそうな話です。そもそも、違法の対象は「違法なダウンロード」です。

 私は自己矛盾として2次著作の同人誌を作っています。法律で言えばグレーではありません。「真っ黒」です。それを出版社側が「お目こぼし」という黙認でファン活動を楽しませてもらっています。

 だからこそ、この手のつくり手の直接利益に結びつく権利は尊重したいのですが。

 作り手は霞を喰って生きている訳じゃありません。同じ人間です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.01 09:17:50
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: