FANTA-G

FANTA-G

2015.10.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 BGMの効果について。

 たまたま見ていた2つの報道系番組で「あれ?」と思ったこと。どちらも安倍政権の歴史を取り上げていたのですが片方の番組はどちらかというと政権肯定、もう片方は否定的な番組スタンス。で、第1次安倍政権のころから現在までを振り返っているのですけど、内容は事実に基づいたことなのでほとんど変わらない、にもかかわらず、片方はかっこいいBGM,もう片方は間抜けなBGMが映像に使われていて。

 これ、印象が全然違う・・・

 肯定的番組だと「一度政権を奪われたが復活し、ついに念願の安保法案を押し通した!」のようなドラマチックな勝利の印象、逆に否定的な番組側では「国民の理解のないまま永田町の論理だけで強引に通過させるハダカの王様」ちっくな。

 BGMによって印象が変わるのはある意味怖いことであり。

 私はいつも思うのですが、ニュースや報道番組でBGMを入れるのは危険だと思っています。同じ映像であってもたとえば人が車に跳ねられた映像も、BGM次第で面白映像にすらなる。上の政権に対しての心象もBGMだけでここまで変わるのかと。

 いずれにせよ報道番組でのBGMは見る側の印象操作を容易にさせるので注意しなければいけないと感じます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.15 09:38:25
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: