FANTA-G

FANTA-G

2024.03.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人事考課が働く人を追いつめる 会社に好都合な「強制された自発性」


 わかる。これに関しては「やる気」というものを強要される評価はおかしな話で。特に




職務の実績だけでなく潜在能力も評価され、「やる気があるか」など働く態度まで評価の眼目になります。「仕事の評価」というより「人の評価」ですね。




 この国には「自主性の強要」という矛盾することを要求されるケースが多い。前に「それ、おかしくね?」と思った経験に「Aさんは休みの日にも自主的に3Dソフトの勉強を行っている。そういうところを見習え」と言われましたが、なんで休日の使い方に会社側が立ち入ってくるのかと。あと、自主性で言うなら「じゃあゲーム会社で仕事をしつつ休日に同人ソフトをもう20年以上作ってる俺に文句を言うな」とw

 私は「やる気」というモノに依存してはいけないと思っています。というか、この「やる気=積極性」だと思っている勘違いが原因で。本来は会社に「労働の対価としての給与をもらうこと」が労働者の基本なんです。逆に言えば対価の確約のない労働を増やすことは社員が嫌って当然です。なるべく自分の仕事を増やさないようにしよう、楽をしようとすることは、労働者の思考として「まとも」なんです。

 あと、体育会系部活で私も言われ嫌だったのが「やる気はあるのか!」という強い言葉。これ、そのやる気っていう側の「求める通りのことをする=やる気がある」なんですよ。自主性とは180度違う。

 毎日定時に会社に来る、役割に合わせた決められた作業ノルマをこなす、社内でトラブルを起こさない。これだけで社会人として十分やる気があるってことですわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.20 08:17:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: