PR

プロフィール

葵♪satie

葵♪satie

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2006年06月20日
XML
新しい携帯にまず入れたCDの音楽はもちろん、サティ。
ミスティック・サティというアルバムです。

ミスティック・サティ サティリック・サティ ←このアルバムは、サティの作品のうち、ジムノペディをはじめとする、静かで神秘的な曲を中心に集めたアルバムです。

このアルバムと対をなす、サティリック・サティというアルバムもあります。→
こちらのアルバムについては、また後の機会に。



確かにサティには、神秘的な響きの曲があるかと思えば、
親しみやすいメロディーの曲もあります。
私はそれぞれがともに好きで、
「こんなサティも、こういうサティもあるのよ」と
性格の異なる作品を組み合わせてプログラムをつくりますが、
あえて、類似の作品を集めたCD。


もともとサティの作品にも、こうした傾向があります。

何曲かをまとめてひとつの作品とするとき、
通常は、「速い曲・ゆっくりな曲・速い曲」
「明るい曲・哀愁を帯びた曲・明るい曲」のように、
各曲を対比させるほうが、聴衆も飽きずに楽しむことができます。

ところがサティの曲で有名なジムノペディは・・・
第1番から第3番まで、印象はほとんど同じと言えるでしょう。
伴奏の形、不思議な旋律の動き、曲の構成は同じです。

でも、似ている中に異なる雰囲気もあります。

順番に耳を澄まして聴くことで、
音楽への感受性を高めることができるのでは?と私は思います。



聴衆を前にして、その時間を楽しませることを目的としたとき、
プログラムにメリハリをつけることは必要なことと思います。
でも、CDはどうなのでしょうか?


そんな日も、たまにはあるでしょう。
こういう時には、底抜けに明るい曲よりも、
静かな音楽を求めたくなるものです。

CDをかけると、ゆっくりした曲に混ざって、明るい曲が流れたりして。。
「今はそんな気分じゃないのよぅ!」。。と思ったことはありませんか??


もともとサティの作品は、
人の関心を無理にひきつけるようなところはなく、たんたんと流れますから。
BGMにして、じっくり瞑想することもできるし、
音楽に耳を傾けても心地いい。
そんなサティのよさが十分に感じられるアルバムでした。



↓クリックお願いします!
人気blog Ranking





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月02日 22時11分23秒
コメント(6) | コメントを書く
[サティ歌いの音符帳] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: