August 23, 2006
XML
カテゴリ: 家族
といっても、英語と日本語・・の話ではございません

大阪で生まれ育つこと20年近く、
その後あちこちを転々として・・・10ウン年(年がバレる
いまや完璧な標準語になっております←少なくとも自分ではそう思っている・・・

大阪にいた頃は大阪弁以外=東京人がしゃべる言葉(方言は別、大好き)は日本語ちゃう、
と思っておりました。
まぁ、これを東京の人から見ると東京コンプレックスと言われるのかもしれないけれど、
その辺は大阪人にしかわからないのです


現在の言葉になっているので、東京に染まらされたとは今でも思っていませんが
なぜか思いの外あっちゃりと、大阪弁を捨て去った私

もともと、周りの人がしゃべる言葉に影響されやすいので、
かなり簡単に非国民ならぬ非大阪人になりました・・・。

あんなに愛してやまなかった大阪弁なのに
自分の変わり身の早さが今でも納得いきません

とま、それはおいておいて、
大阪にお盆に帰省した際、 フェリーモ
イベントをやったのですが
ちーっと心配してたんです。


やったら、大阪のママはひくんじゃないか・・
英語以前に、大阪弁どうしよう・・・な~んてね。

ところがおっとどっこい、大阪に向かっている車中から


大阪につき、一日経った頃にはすっかり標準語は捨て去り大阪弁復活。
子どもに対しても普段はまったくでないのに、
大阪弁でしゃべっていたら息子に真似され

「あかん」などとリピートされ改めて気づく始末。。。

いや~ん!
私って大阪弁と標準語の完璧なバイリンガルやん~♪

なんて旦那に言ったら即効言い返されました。
「ガル、ちゃう。言語ちゃう。」

そっか。大阪弁と標準語がしゃべれても、バイリンガルちゃうんや~!

なんておめでたいことを考えながらも
この器用さ、我ながら関心しました。

勿論、東京に戻ってきたら大阪弁は完全にOFF.
すっかり標準語に戻ってしまい。


あ~ああ、子どもは絶対に大阪弁しゃべる子どもにしたかったのにな~。
「~じゃん」とか「~だよね」
なんて男がしゃべってるのを受験で東京にのこのこやってきて電車の中で目にした時

おぃっ おいっ おいっつ 男が「~じゃん」なんて使うな!
「~やろ」やろ!

「~だよね」!?
「~やんな」やろ!!
気持ち悪いねんっ!

なんて密かに心で叫んでいた私。
今ではな~んにも感じません

英語で子育てよりも、大阪弁で子育てするほうが難しい。
大阪弁の方がネイティブなのに←これもネイティブとは言わないのか!?

なんでやろ・・・。←大阪について語っているので微妙にまだ残ってる・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 23, 2006 09:28:31 PM
[家族] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: