びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11

コメント新着

miki285 @ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
miki258@ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
matsumoto20@ Re:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) はじめまして。松本と申します。 以前通…
miki@ 🔴体が温まるツボで冷えを撃退しよう🔴 23.12.18カイロを貼る場所はどこが効果的…
miki285@ 🟠頭皮で吸収された物質は脳に届く🟠 経皮毒による皮膚の吸収率の違いは 腕の内…

お気に入りブログ

【解消済】改行がで… 楽天ブログスタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
タフミン・ヒルズ タフミン・ヒルズさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

サイド自由欄

2005.03.11
XML
冷やして みましょう。
冷やして、痛みが、増す場合は中止します。

直後のお風呂は避けて、 まず安静にして、一般的に横向きになってエビのように背中を丸めて、膝も軽く曲げると 、楽だと思います。
仰向けに寝る場合は、腰に下に、枕や布団をいれて、膝を曲げましょう。

なんとか、早く治りたいので、病院や治療院に、駆け込みたいのですが、病院へいっても、しばらくは、点滴して安静です。
でも、最近は、安静にするよりも、早めに、無理のない程度で、身体を動かす方が、回復が早いと、考えられるようになってきたようです。

鍼灸マッサージ治療は、一般的に、症状が少しおさまってから、治療を始めます。

ただ、起き上がれなくて、トイレが、家族のものに世話になれない時は、入院も必要でしょうね(^-^)

さてトイレなどで、どうしても、起き上がらなくてはいけない時は、腰痛の経験者は、自分専用の コルセット を持っておられると、思いますが、
初めて、起き上がれないような腰痛に、なられた場合は、着物を着る時に使う マジックテープ式伊達締め を、代用にして、それを骨盤の上の、あたりに巻いて、固定してみましょう。

そうすると、今までどうしても立てなかったのに ちちんぷいぷい(≧ω≦)ププ! おまじないをかけたように、立てるようになります。

こちらは腰痛の治療後も、ベッドから立ち上がれない患者様に、 骨盤バンド を、してあげますと、「あらっ不思議に立ち上がれた(@_@) 」とびっくりされます。

一度したら、もうやみつきになるそうです。でも、腰が楽な時や、就寝時にはずしましょうね_(^-^)

伊達締めや、骨盤バンドの働きは、腰の筋肉をサポートしたり腰部・関節を固定する働きがあります。

伊達締めや、骨盤バンドは、ゴムで適度な収縮性もありますから、軽く締めて、スポーツや軽作業もできますし、腰に負担が、かかりそうな作業などをする時は、あらかじめ腰にまいておけば、腰の筋肉を保護してくれるので、腰痛の予防になります。

最近の腰痛治療トピックス
骨盤の仙腸関節ほぐす(関節運動学的アプローチ)http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20051202ik02.htm
日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会

整形外科医Drフーさん(脊椎専門医)が、かかれた無料レポートが、おすすめです。
腰痛がこんなに楽になった!腰痛パーフェクトガイド  PDF版41ページ
腰痛パーフェクトガイド 2【腰痛何でもQ&A】  PDF版12ページ

腰痛 膝痛を予防するライフスタイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.03 10:41:00
コメント(12) | コメントを書く
[家庭でするツボ療法] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


経験者です~  
ぽちにゃ  さん
家の前で一歩も動けなくなり、
整骨院のおじさんが、車できてくれて、病院までつれていってくれたことがあります。
それ以来、ハイヒールははけなくなりました~(>_<)
合わない椅子も、ダメです~ (2005.03.11 20:33:48)

Re:ぽちにゃさんへ  
miki285  さん
ぎっくり腰は、お年寄りだけではなく、若い人もなります (^-^)

救急車で病院に駆け込んだけれど、点滴して寝ているだけで、先生も回診にも来てくれないから、家に帰ったという人をみます(^^;

安静第一でしょうね。安静にしていれば、痛みはやわらぎます。

慢性の腰痛には、カイロがおすすめです♪ (2005.03.11 22:32:58)

ありがとうございます  
隆志下  さん
家族仲良くほほえましく暮らして下さ~い。
はい、ありがとうございます、
でもね、
↑は我が家は該当でないよ、
言う人耐える人、少し困り中よ、

でも元気が1番ですので、
訪問ありがとうございました、



(2005.03.12 20:35:54)

Re:隆志下さんへ  
miki285  さん
隆志下さん
>言う人耐える人、少し困り中よ、
隆志下さんだったら、なかを、うまくとりもてると思うよ♪
どちらにも、聞き役に回って、うなづいてあげる。
笑いが絶えない家庭円満が、何よりの元気の秘訣だと思いま~す(*^^) (2005.03.12 21:17:24)

追加の情報です  
miki285  さん
整形外科や鍼灸で、ぎっくり腰の治療を、しばらく続けても、痛みが取れない頑固な痛みは、ペインクリニックの神経ブロックの注射も効果があります。 (2005.03.13 12:52:28)

経験者です。腰痛ベルト持っています。  
私も突然のギックリ腰になって以来、腰痛ベルトを、すっかり常連(?)酸になってしまった治療先で接骨院さんで、入手しました。
今でも、寒い冬の朝は、腰を温めるために装着するようにしています。

http://plaza.rakuten.co.jp/taizousan/diary/200503060000/

筋力が衰えないようにするために、9時か10時頃にははずすようにしています。
腰痛でない人にも、腹巻よりも腰の保温には、最適だと思います。

私も治療に通っていたときには、接骨院の先生のお世辞にも上手とは言えないジョークに、痛みの辛さを忘れさせてもらいました。

お医者さんや、看護士さんの明るさが、なによりの薬ですね。

先生の、明るい人の様子がよく分かります。
経験者には、よ~く分かるお役立ち満載ですので、
リンクを貼らせてください。
(2005.03.16 09:56:27)

Re:たいぞ~さんへ  
miki285  さん
お役にたてて嬉しいです(^^)v

トラックバックに関しては、皆様に、ぎっくり腰について、少しでも関心をもって欲しいと思ってさせていただきます。

>私も突然のギックリ腰になって以来、腰痛ベルトを、すっかり常連(?)酸になってしまった治療先で接骨院さんで、入手しました。
>今でも、寒い冬の朝は、腰を温めるために装着するようにしています。

たいぞ~さんのお持ちになっている腰痛ベルトは、
ゴムの素材ではないのでしょうか?

こちらがあつかっているベルトは、ゴム製で伸縮性がよくスポーツ時でも出来て、便利なのですが、冬は少しヒヤッとして、暖かくなるまでが時間がかかるようです。

保温性を兼ね備えているということは、なかなかよいベルトをもっておられますので、腰痛のなる前の予防に、上手に活用してください(^o^)丿
(2005.03.17 16:35:22)

はじめまして(^_^)/経験者ですぅ~!  
love.cat  さん
過去2回やってますぅ~!
2回共、整骨院に行きました!もちろん行くまでは、
車で吊革にぶら下がり、呼吸も満足に出来ず…でしたが
たった10分ほどで、背中も伸ばす事が出来ました!
先生いわく「歩いて帰りなさい!帰ったらすぐ、ぬるめのお風呂で半身浴を30分以上して下さいね!
必ず半身浴で」と言われ…歩いて帰り(家まで40分)半身浴しました。翌日治療院に行き「はい!今日で来なくていいです!ただ、ギックリ腰はクセに
なるので気を付けて下さいね」でした。
そして歩いて帰り半身浴しました。この2日間で治りました。
2回目は1日しか治療院に行かず…もう3年半以上になります。
先生の話だと冷やす方法と暖める方法があるが、
冷やし続けると体温とのギャップがあるそうーで、
低温を保つ方が治りが早いとか、でした。
事実治りました。スポーツする方が多く行く治療院でしたよ~!
ご参考までに…失礼致しましたm(_ _)m (2005.03.20 23:07:21)

Re:love.catさん の補足  
miki285  さん
>少しお聞きしたいのですが、半身浴は、腰が熱や腫れを持った急性のぎっくり腰の起こした直前の対処法でしょうか?

いいえ、整骨院へ行った帰りの話ですぅ~!

>冷やし続けると言う意味はどんどん冷やしていくという意味ですか?

冷シップの事でした!(^^)!

>低温を保つというのは、おなじ低い温度を保つという意味ですか?

そーみたいですよ~、ギックリになってすぐは冷やすんだそーですが、私すぐ整骨院に駆け込んだので、そー言われました。
(2005.03.21 18:22:39)

Re:コメントをいただきました miki285さん   
miki285  さん
ついてる!さんよりコメントをいただきました(掲示板より)

私の永年の腰痛(ぎっくり腰の繰り返し)は、結局、整形外科ではなく、経絡を重視した鍼治療で治りましたあああ~~~。
それから2年、再発もしていません。
自分の身体の中から治す力を引き出すとかいわれましたよ。
鍼治療に感謝です。(お灸はアチチ~でしたぁ~) (2005.03.26 20:15:07)

●腰痛がこんなに楽になった!~腰痛パーフェクトガイド●  
miki285  さん
ブログで紹介しているダウンロードのリンクがかわりました
以下のリンクをコピーしてトップにhを付け加えてURLにいれてください。
~腰痛がこんなに楽になった!!~「整形外科医が教える腰痛パーフェクトガイド
ttp://bit.ly/wDiDxy
~腰痛がこんなに楽になった!!~「整形外科医が教える腰痛パーフェクトガイド:第2弾!!」【腰痛何でもQ&A】
ttp://bit.ly/w4Uuxh
(2012.03.05 18:11:17)

●2015.1.5 ぎっくり腰対処法●  
miki285  さん
ぎっくり腰についても軽い場合は次の対処法でだいぶ楽になると久野木氏。「両方の下腿を下垂させた状態で腰の下に丸めたバスタオルを置いて仰向けに寝ます。すると脚の重みで腰がひっぱられ、腰の下部分が伸びて楽になります。軽いぎっくり腰なら大半がこれで改善するでしょう」。一度ぎっくり腰になり、治癒したのに再度痛くなった時にもこの方法は有効だそうだ。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20141226/1061949/?P=6
(2015.01.05 22:55:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: