びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11

コメント新着

miki285 @ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
miki258@ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
matsumoto20@ Re:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) はじめまして。松本と申します。 以前通…
miki@ 🔴体が温まるツボで冷えを撃退しよう🔴 23.12.18カイロを貼る場所はどこが効果的…
miki285@ 🟠頭皮で吸収された物質は脳に届く🟠 経皮毒による皮膚の吸収率の違いは 腕の内…

お気に入りブログ

【解消済】改行がで… 楽天ブログスタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
タフミン・ヒルズ タフミン・ヒルズさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

サイド自由欄

2005.04.24
XML

ミキ1975さんの日記 に自律神経に関して、詳細に記述されています。
感覚異常も検査をして、他に異常がなかったら、自律神経失調症の症状ではないでしょうか。
今回は、自律神経失調症を改善する、自分で出来る指圧のツボを、まとめてみました。
まず指圧は始めてだという人は、 リンク1 リンク2 に指圧をする時の、注意書きが、まとめてありますので、ご参照下さい。
自律神経失調症G
1. 百会(ひゃくえ)  頭のてっぺんのくぼみを押すと痛みを感じるところ。
2. 天柱(てんちゅう)
首の中央の太い筋肉の外側で、髪の生え際のくぼみです。
3. 風池(ふうち)
天柱から指1本分ぐらい外側で、耳の後ろの突起と天柱の中間にあります。
4. 大椎(だいつい)
頭を前に曲げた時、首の下の背骨で大きく突出した、骨の直下のくぼみです。
5. 合谷(ごうこく)  妊娠中は専門家の指導をうけて下さい
6. 湧泉(ゆうせん) 土踏まずのところです。 生命の泉が湧き出るツボ
                             イラストby ぽちにゃ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.02 18:43:27
コメント(10) | コメントを書く
[家庭でするツボ療法] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは。  
ぽちにゃ  さん
私も就職したてのころ、原因不明の微熱が続いて身体がだるく、自律神経失調症といわれました。
ストレスだったのかな。

とてもわかりやすい図解ですね☆
友達にみてもらいます! (2005.04.24 13:53:20)

Re:☆自律神経失調症に効くツボ☆(04/24)  
すごーい。わかりやすいです!!!
湧泉ってよく聞きますけどそういう意味があるんですね~。
スゴイつぼですね。
さっそく刺激しよう♪♪ (2005.04.24 14:39:03)

無意識に押していました  
私のブログにこんな立派な解説をいただいて、
ありがとうございました!
合谷と湧谷は、自分で買ったツボ療法の本を見てから
無意識に押すようになっていた場所です。
天柱と風池は、クイックマッサージ時に
気を失いそうになるくらいきもちいいと感じる場所です。
身体は正直に反応するんですね。
アロマにしても食べ物にしても、
身体のおかしい部分を補ったり治すために自然と
自分で何らかの処置をしているのでしょうか。

今後も引き続き、情報を期待しています! (2005.04.24 15:10:37)

Re:ぽちにゃさんへ  
miki285  さん
>私も就職したてのころ、原因不明の微熱が続いて身体がだるく、自律神経失調症といわれました。

自律神経失調症は 正式な病名ではないそうですよ♪
検査しても何も異常がない、いろいろな不定愁訴をいうみたいです(^-^)
自律神経のバランスって大切ですね。

>とてもわかりやすい図解ですね☆

ぽちにゃさん のイラスト大活躍!
もうちょっと、私のイラストの加工がうまくなればいいのだけど。。反省(^^;;
(2005.04.24 15:59:53)

Re:のんびりすと*ももらさん  
miki285  さん
>湧泉ってよく聞きますけどそういう意味があるんですね~。
----
ツボそれぞれに、名前の由来があるから、調べると面白いです☆
たとえば 天柱は頭(天)を支えている柱という意味です。 (2005.04.24 16:14:09)

Re:ミキ1975さんへ  
miki285  さん
>身体のおかしい部分を補ったり治すために自然と
>自分で何らかの処置をしているのでしょうか。
-----
自然治癒能力ですね。
鍼灸マッサージの治療も、その人がもっておられる、自然治癒能力を最大限発揮されるようにするのが目的です。
(2005.04.24 16:21:37)

やってみました。  
頭がすっきりしました~~。 (2005.04.24 18:59:12)

Re:タフミン・ヒルズさんへ  
miki285  さん
>頭がすっきりしました~~。
-----
タフミン・ヒルズさんは、若いし、ツボ押しは、興味がないと思っていました。
やっていただいて、サンクスです(*^^*)
(2005.04.24 22:28:09)

とてもきれいな絵にわかりやすく描いてあり、感心いたします。

リンクさせていただきますね。 (2006.02.13 12:03:47)

Re:こんにちは(04/24)  
miki285  さん
治ろう難病どっとこむ ★切らずに治す難病 10万人の東洋医学さん

>とてもきれいな絵にわかりやすく描いてあり、感心いたします。

こんにちは(*^_^*)

やはり、文字だけより、イラストがある方が、わかりやすいので、お友達に手伝ってもらって、なれない画像の加工をしてみました。
このブログは、少しでも皆様が東洋医学の興味を持っていただけばと思って書いています。

>リンクさせていただきますね。

余り更新が出来ていないブログですが、よろしくお願いします^_^;
先生の方は、ブックマークのお友達の所に、治ろう難病どっとこむさんで、リンクさせてくださいm(__)m










(2006.02.13 17:50:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: