びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

コメント新着

miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント❗️ 温活と腸活の組み合わせにおいて、おへそ…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285 @ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
miki258@ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
タフミン・ヒルズ タフミン・ヒルズさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

サイド自由欄

2005.06.16
XML
ディスポーザブル
「ShinQ Time」 を創刊されました。


ディスポーザブル :1回限りで使い捨てるもの


 その内容に 向野先生(福岡大学スポーツ科学部教授) が監修された         ケイラクテスト があります。
 それは、簡単な動作チェック(体のメカニカルチェック)をして、痛みやコリの原因を探り、3つのステップでセルフケアができるものです。

 セイリンの営業の高谷様が、『 ハリ治療には自然治癒力を高める働き があると言われており、様々な現代医療の分野に、 鍼灸 が、導入されつつあり、さらに最近では、 スポーツ鍼灸 など新しい医療分野を開拓し、東洋と西洋の医学を補完し、融合させる、新しい 医療への重要な医療技術として、注目されています。

 そこで、 鍼灸 について誰にでもわかりやすく、簡単に解説したPR誌を作りたいと、考えました。』といっておられます。

 又『 経絡(けいらく) とは、簡単に言うと 体の中を通るエネルギーの通り道 のようなもので、 ツボ は、この 経絡上 に点在しているのです。
 このテストは、痛みが起こり、制限される動きがないかを、チェックします。
その動きを分析して、痛みに関係している 経絡 をみつけて、 ツボ を刺激しケアします。つまり、有効な ツボ を見つけ出すのが ケイラクテスト です。』
と説明してありました。

 この前は、テレビの「あるある大事典」で肩こりのストレッチを、ご紹介しておられましたが、今度は 肩こりのケイラクテスト を、皆さんも試してみませんか?

 簡単に、3種類のチェックを分類してみます。
Aの動きに違和感がある→コンピュータゲームやボールペンなど書き物のし過ぎ
Bの動きに違和感がある→イチゴ摘み タオルを絞る ドアノブを回す 辞書を引く
Cの動きに違和感がある→原因は剣道の竹刀を握る、ゴルフクラブを握るなど

ちなみに、mikiはAとCの動きに、少し制限があって曲池(きょくち)と中渚(ちゅうしょ)のツボが、適応のツボみたいですよ♪

向野義人  : 福岡大学スポーツ科学部教授  医学博士 経絡テスト考案 
         内科医の経験を生かした、スポーツ医学に取り組む
         スポーツにおける鍼治療の応用  臨床スポーツ医学
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-::-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
 自律神経と鍼灸の関係を、阿保理論にも触れて、解りやすい説明をされておられる、 鍼灸院 をご紹介します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.16 20:19:54
コメント(9) | コメントを書く
[家庭でするツボ療法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: