Flatのガンプラ製作日記

Flatのガンプラ製作日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

flat2775

flat2775

Calendar

2005.01.17
XML
腕までほぼ終わったので、腰部分に進む。
腰部分はパーツ数も少な目でそれほど難しい部分はなかったが、時間がなく、
切り出し、ゲート処理くらいまでして終わりとなってしまった。

後は仕上げをして、スミ入れして、組み立てたら完成。うーん、簡単。
それにしても作っていて面白いと思ったことがある。
腰の部分には脚の軸受けがある。地面と水平に棒が延びていて、そこに脚を
はめるイメージである。
この軸受け、今まで作ってきたパーツでは腰の内部パーツと一体になっていたのだが、
ハイザックでは別パーツ化されている。

さらにこの軸受けの左右の棒も真ん中から別パーツ化されていて、

今までのが

=[腰]=   (真上から見た図だよ)

この形で固定されていたものが、

   /
/[腰]    (真上から見た図だよ)

スウィングさせたり、

/[腰]=   (真上から見た図だよ)

それぞれを独立して曲げたりと、より大胆なポージングが可能となっているのである。
(こんな訳分からん絵じゃなくて写真撮ればよかった)

やはり新しいキットは違うなぁなんて思ったわけである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.18 10:46:19
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ザックなのですね!  
しのり1  さん
ホント、進化してるんですねぇ。
作りやすい、しかも可動範囲が広い。
この後10年。いったいプラモデルはどうなっていくんでしょうか! (2005.01.18 23:38:58)

Re:ザックなのですね!(01/17)  
flat2775  さん
しのり1さん
>ホント、進化してるんですねぇ。
>作りやすい、しかも可動範囲が広い。

そうですね。古いキットでも秀作(ドムなど)はありますが、逆に新しいキットで
悪いデキなものはほとんどないみたいですね。

>この後10年。いったいプラモデルはどうなっていくんでしょうか!

ますます作るの簡単になるんですかねぇ。
箱開けて、首と胴体つなげたら完成しているとか。(^-^)

冗談はさておき、私はゲート処理がもうちょっと簡単になるよう改良して欲しいと思いますね。 (2005.01.19 09:40:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: