毎日を 愉快に暮らすできごと日記

2013.01.06
XML
カテゴリ: 食べ物
長男に焼いて貰いました。

宇都宮ジャンボ餃子.jpg

息子が焼くと きちんと羽をつけてくれます。
パリパリっとした食感になるんです。


昨日はジャンボメニューばかりでした。
これは昨晩の夜食ジャンボ餃子。

宇都宮餃子 


今日の昼食は中華
昼は中華.jpg
野菜まん
野菜まん.jpg 湯気で よく見えませんね。


このお店の餃子は タレを付けずに食べます。
お肉の味が 口の中に ふわあっと広がります。

水餃子.jpg

本当に美味しい餃子は タレをつけずに食べるんですよ。

ネットで注文するなら これ
この餃子も タレを付けずに お肉を味わいます。
ちょっと高い激辛餃子もお気にいり。


スタミナにんにくは 本当にニンニクたっぷりですので 気をつけて下さいね。





今日長男が 帰りました。
食べ物は 長男の住んでいる所のほうが美味しいので そこで買ったのですが
冷蔵庫を空にしてきたとかで 食料だけで 3万円分買わされました。


でも今が旬の あんこうや白子は品切れでした。

茶碗蒸し.jpg

そして、彼が帰ったあとに残るのは
急に食べる者がいなくなった 残りの食材。

バウムクーヘン.jpg

クレープ.jpg

うぷっ。
おまけにおまけに 持たすのを忘れたクロワッサン。


主人は風邪引いて寝ているし 夕食前に長男を送って行くことになったので
長男のいない夕食 つまりは

余りに余った寿司やおかずの数々
そうして チーズケーキ。

うぷうぷうぷっ。



なんとか クレープだけは片づけました。
チャンのかわりに 吐…。



笑い話

忘れもしない小学校2年生の給食時間。
八宝菜に入っている黒い物体を友達が
「これ何ですか?」
と質問したら、先生は
「こうもりの羽だよ」
と言った。
その物体がキクラゲであることに気づいたのは、高校生になってからだ。


幼稚園の頃、近所の人が船で小豆島に連れ行ってくれた。
船で行くところは全てアメリカだと思っていた私は
「ここはアメリカやなぁ」
と言うと、その人も面倒くさかったのか
「そうや」
と答えた。だから私は
「船でアメリカへ行ったんやでぇ」
と幼稚園の友達に得意顔で言いふらした。
その後、真実を知ったときの衝撃と動揺は今でも忘れられない。
みんな、ウソついてごめんね。


わたしはよく鼻血を出す子供だった。
だから、サラミを食べてはいけなかった。
母いわく
「サラミは鶏のトサカでできているから、
一口食べただけでも、トサカ色の鼻血が流れくるのよ」
なのだそうな。


私は幼い頃、祖父の入れ歯を見て
「大人って凄い!大人になると自分の歯を
自由自在に取り外しが出来るようになるんだ」
と思っていた。


小さい頃、時代劇を見て
「TVの人は昔にいけるんだー」
と感心していた。


私の頭はみんなより少し大きい。
それを気にしていたら母が
「それは脳みそがいっぱい詰まってるから賢いんや」
と教えてくれた。それからは縁側に座って道行く人を見ながら
「あの人はかしこい。あの人はあほ」
と言ってたそうな。


この記事に関する楽天プロフィールコメントはこちら




にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ フラワーアレンジメント(個人)へ 人気ブログフラワーアレンジへ にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワー(個人)へ 人気ブログプリザーブドフラワーへ にほんブログ村 猫ブログへ 人気ブログ猫写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.07 01:33:58
コメント(4) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパ メイアン

パパ メイアン

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: