毎日を 愉快に暮らすできごと日記

2013.12.22
XML
カテゴリ: 食べ物
お正月にお刺身というお家も多いでしょうが


あわび.jpg

アワビなどさばいたことがないのですが
さばいてみました。

お魚よりずいぶん簡単です。

あわび1.jpg

たわしなどで よく洗います。

スプーンを突っ込んで
貝柱を削ぎ切ります。

あわび2.jpg

貝殻に付いているのはひだと



口は硬いので取り除きます。

私はスプーンで切ってとりましたが
三角に左右から包丁を入れてとります。
(スプーンの前の赤いもの)

私は、ワタは食べませんでしたが
ワタも食べれます。

ワタは砂が付いていることがあるので
ひだにワタがついている付近を
包丁で切って取り除きます。


水洗いして切ります。

一番上の写真の真ん中の下が、縦方向に切ったもの。


一度縦方向に切れ目をいれてから
横方向に切ると 並べた時の形が
よくなるそうです。



でもそうしなくても
こりこりなところと

美味しかったです。



買うと高いですが
この際殻付きで買って
さばいてみるのも いいかもしれませんよ。


■商品名: 活あわび小サイズ(50g前後)4個【高級食材】活きたまま届きます【完全赤字価格】
■レビュアー: パパ メイアン ※投稿時

■レビュー内容

アワビなどさばいたことがなく
難しいだろうと思っていましたが
魚をさばくより
はるかに簡単でした。
スプーンで…  もっと詳しく見る


美味しかったので 
娘は 1皿割る家族の人数以上に
パクパク食べておりました。


どうせ切って食べるなら
小さいサイズでいいと思います。
大きくなると 1個3000円。
安いのでも1000円ではききませんからね。
お寿司に握るとかなら 別ですが。


私の注文したものは
販売終了していますので
こちらなどお得です。



アワビの旬は8~9月。
夏に産卵期を迎えるため、身が太くなります。
なので今の時期は 冷凍モノなどが出ています。

ところが
東北と北海道の沿岸の寒い地域に生息する
エゾアワビは、今が旬です。

お得にアワビ ゲットして下さい。

レシピ

あわび   クックパッド


チャンプ

こちらから


イラストは「赤ずきんちゃんの散・歩・道」でお借りしています。



商品検索

にほんブログ村 その他生活情報 人気ブログランキングへ blogramへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.12.22 02:01:57
コメント(6) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパ メイアン

パパ メイアン

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: