PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

October 21, 2004
XML
テーマ: 趣味の英語(409)
カテゴリ: 英語・言葉
昨日読んだ本をちょっとご紹介します。

「本当の英語力」は5文型で劇的に伸びる と言う本です。

「本当の学力」は作文で劇的に伸びる( 著者: 芦永奈雄 | 出版社: 大和出版(文京区) ) の著者による第2弾。
作文の本も良かったです。

で,今回の新作は?
中学生にはぜひ読んで欲しいですね。中学英語程度の初心者にも。
5文型について,普通に本を読みながらわかっていくと言う感じ。
英文法の本で,5文型にこれほど(何しろ丸一冊ですから)
割いている本はありません。
今の公立中学校の英語の教科書は,それほど文法を
取り立ててやることがありません。
文法よりも会話文重視。
会話文の中に出て来た文法事項だけを説明する程度。
昔のようにbe動詞の一覧表とか,代名詞の一覧を丸ごとまとめて覚えることも
ないようです。
もちろん5文型と言うのもそれほど重点的に教えません。
でも,5文型は基本中の基本事項。
その重要さについても書かれています。
ただし,かなり余分なことは割愛されていますから,
これだけやれば十分で本当に劇的に成績アップにつながるか?と言うのは・・・?
要するに,これだけは基本だから抑えておいて,
更にもっと枝葉については別の機会に勉強しましょうと言うこと。
小学生向けにはちょっと難しいところもありますが,
高学年なら,親がこの本に沿って説明してあげれば良いかも知れません。

よく試験に出る,単語の並べ替えで文章を仕上げる問題に関しては,
具体的なやり方(解き方の手順)が出ていて参考になるでしょう。
今まで英語は苦手で・・・と言う中学生,高校生にお勧めです。
復習とか再確認と言う意味で読んでも良いかもしれません。
集中して読めばすぐに読み終えます。




もう一冊は,何度か図書館で借りて紹介したことがある,
日本文化を英語で紹介する事典第3版

ついに買ってしまいました!(^^ゞ
この本は今年の8月に第3版が出たばかりで,
図書館に入ったのですぐに借りたのです。
日本文化に関する紹介が,日本語と英語の両方で出ています。
「日本人の精神」「ことば」「伝統文化」「現代の生活様式」
「日本の自然や風土」「歴史年表」などのカテゴリーごとに
たとえば,「わび・さび」「じゃんけん」「受験戦争」
「三権分立」「自動販売機」「年越しそば」「三社祭」
「天然記念物」「面積と人口」などなど・・・
約400項目も出ています。
日本文化を再確認するにも最適です。

実は,この8月に出た第1刷には,
一箇所文の抜け落ちている箇所があったのです。
どう考えても英文が途中で途切れていました。
図書館の本ですから,図書館に返す時に係りの人に説明はしておきました。
その後,第2刷が今月出たのです。
今回買った(届いた)のは,その第2刷。
その途中で途切れていた文章もしっかり最後まで完結していました。
図書館から出版社に連絡してくれたのか?
全国から問い合わせが殺到したのか?
その辺のことはわかりませんが・・・^_^;

買うなら第2刷を買いましょう!(*^^)v




*今日の 一言 ひとこと 日記 *







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 21, 2004 07:43:59 PM
コメント(4) | コメントを書く
[英語・言葉] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: