PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

October 30, 2004
XML
カテゴリ: ポンチョ♪

今日もまた雨が降っています。その上寒い!
ついにホットカーペットをONにしてしまいました。
お天気が長続きしませんねえ。
昨日の家庭教育学級が今日のような天気でなくて本当にラッキーでした。

明日は町内の子ども会の綱引き大会があります。
晴れていれば総合グランド(屋外)でやるはずでしたが,昨日の夜には
すでに雨と言う予報だったし,前日(今日です)も雨と言うことで,
早々に教育委員会から,場所を中学校の体育館に変更すると言う
連絡が入りました。
だから,明日は体育館で綱引き大会。
冷えそう~!(。>_<。)
避難所の方々の苦労を少しだけ体験することになります・・・
床の上に敷くものをなにか持って行かないと・・・

そして,午後3時からは,地区の共同利用施設の棟上式。
子ども会とお年寄り用に品物を投げる事になっているので
子ども会は全員参加です。
多少の雨でもやるそうです。(´Δ`;)

棟上式のことを,うちの方では「(お)餅投げ」と言います。
紅白の丸もちをビニール袋に入れて投げます。
その他,投げるものは・・・
インスタントラーメン(たいがい粉々になります(-_-;)),駄菓子,袋菓子(スナック菓子),
軍手,ビニールボール(番号付きで番号の商品と引き換えます。引き換える商品はバケツとか日用品),
ここまでは定番。
今回用意してあるのは,他に
入浴剤,ビニール袋,ポケットティッシュ,ウェットティッシュ,
カップラーメン,台所用スポンジ,鰹節パック,
あとなんだっけ?まだまだあるんだけど忘れた・・・^_^;
子ども会だけで総額○万円!
その他,地区の役員さんたちが一般(地区住民向け)用に用意してある
と思うのですが,そっちはどれくらいか検討もつきません。

ちなみに,私が以前聞いた話では,家を建てて,お餅投げをすると
投げる品だけで普通は30万はかかると言う話。
それ以上のところも,あるでしょうし・・・
我が家は,去年お餅投げをやりませんでした。(節約 (^^ゞ)
引き出物は用意しましたけど,お餅投げに比べれば・・・
(それでもかなりの出費はあった・・・)

この時期,もっと有効に使って欲しいなあと,密かに思うのですが,
土地の風習だし,それを変えることはまだまだ世代交代がもうちょっと
進まないと・・・
今年は地区の運動会をやるかどうかでも,なかなか決まらなかったくらいですから
全員の意見がまとまると言うことは難しい・・・

明日はいったいどうなることやら・・・?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 30, 2004 06:17:54 PM
コメント(8) | コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:明日は綱引き大会とお餅投げ(10/30)  
寒いですよね~。
お餅投げ、むかしはどこでもやってたんじゃないかな?(って、私も一部地域しか知りませんが、近所でやっているのに出かけたことあります。お金持ちしかできないだろうなあ、と思った)お金を入れたりもするんじゃないかな。だんだんそういう風習もなくなりつつあるんでしょうね・・・・。
(October 30, 2004 09:41:32 PM)

Re[1]:明日は綱引き大会とお餅投げ(10/30)  
ポンチョ♪  さん
あんてぃーく・ろーずさん
>お金を入れたりもするんじゃないかな。

お金と言っても,十円玉とか五円玉,たまに五十円とか百円が混ざっていると言うくらいかな?

>だんだんそういう風習もなくなりつつあるんでしょうね・・・・。
-----
私の子どもの頃もよく近所でありました。
今は私の実家の方では全く聞きませんね~。

簡略化の傾向はあるものの,明日の棟上式は地域の建物(もともとが,地域の人たちの寄付金で建てたもの)を,老朽化で今回立て直すことになったのです。
一応公共の施設と言うことで,町からも補助が出るようですが・・・
だから,地元の人たちの昔からのやり方になってしまいます。
個人の家なら,その家の方針でやり方を変えられるんですけどね。

(October 30, 2004 09:50:43 PM)

Re:明日は綱引き大会とお餅投げ(10/30)  
明日も寒そうですね。
風邪をひかないように気をつけてくださいね。

お餅投げですか。
こちらで言うと「お建前」かな。
昔はよく拾いに行きました。お金とかお菓子とか・・・。
我家は中古物件の購入だったのでやりません。
妹夫婦がただいま新築中ですが、やりませんでした。
そういう風習もだんだん姿を消していくのかもしれませんね。 (October 30, 2004 10:09:07 PM)

Re:明日は綱引き大会とお餅投げ(10/30)  
マルゴー92  さん
>投げる品だけで普通は30万はかかると言う話。

投げる品目から見ると単価は安いものですよね。
ということは相当数まくんですね。
うちの実家は多摩ですけれど、まく習慣はないですね。
でも、私は昔からの習慣を続けるって嫌いじゃありません。
大変だけれど、なんか楽しい♪

(October 31, 2004 12:04:29 AM)

Re[1]:明日は綱引き大会とお餅投げ(10/30)  
ポンチョ♪  さん
まーやんくんさん

>風邪をひかないように気をつけてくださいね。
ありがとうございます。
本当,風邪ひかないようにしなくちゃ・・・

>こちらで言うと「お建前」かな。

ああ,たしかに,私の実家(埼玉)では「建前(たてまえ)」と言っていましたっけ。
こちらに来て,すっかり「お餅投げ」と言うのが定着してしまいましたが。
この辺では誰も「建前」とは言わないなあ・・・ (October 31, 2004 05:47:04 AM)

Re[1]:明日は綱引き大会とお餅投げ(10/30)  
ポンチョ♪  さん
マルゴー92さん

>ということは相当数まくんですね。

そうなんですよ!
近所の人だけでなくよその地区からもはるばる車に乗って来たりしますから,相当数人数が集まるんですが,みんな一番大きなレジ袋を持って集まって,帰るときにはそのレジ袋が満タン状態になります。
少ないと,「何だ,もう終わり?ずいぶんケチったなあ・・・」と言われますからね。
ダンボールの箱を何箱も上げます。
最後には一升餅を投げて終了になるのですが,
さすがにその時は子ども達は非難させます。
頭に当たったら大変!
しかもたった一つのお持ちをめぐっての奪い合いはすさまじい・・・
もちろん,それ以外の品物の争奪戦もかなり激しいです。(-_-;)
次女は以前,拾って手に持ったものを,近くにいたおばさんにパッと奪い取られたらしいし。
(--”)

>大変だけれど、なんか楽しい♪
-----
そうですね。ただお餅拾いに行くだけなら楽しいのですけど,今回は半分主催者側のほうに入っているので
ちょっと不安・・・
それと,やっぱり,お金が有り余っているわけではないのに,そんなに使って・・・と言う気持ちと,
今の時期に,せめてその一部でも何とか違うことに有効に使ってもらえたら・・・と言う気持ちがあるので
ちょっと気が重いです。
(今このときも困っている方がたくさんいるんだから・・・)
(October 31, 2004 05:55:53 AM)

Re:明日は綱引き大会とお餅投げ(10/30)  
関西でも「(お)餅投げ」の方が通じるかな。「お建前」は聞いたことがりません。子供の頃、棟上げの時に小銭を紙に包んでひねったものや、お餅を拾いに行ったことがあります。怖くて遠巻きに見ていたので、ほとんど収穫はありませんでしたが…。豪華景品は知らないなぁ。

今日夫と散歩をしている時、春日大社の一の鳥居の向かいの料亭の門の前で、挙式を済まして人力車で入ってくるのに新郎新婦に遭遇しました。道を空けて待ってあげたら、お付の人から祝儀にお菓子を貰いました。(ニコニコ)

体育館って天井が高くて、どうしても冷えがちです。明日は暖かくして行って下さいね。
(October 31, 2004 05:50:26 PM)

Re[1]:明日は綱引き大会とお餅投げ(10/30)  
ポンチョ♪  さん
くるみ もちさん
>豪華景品は知らないなぁ。
商品の内容は豪華じゃないんですけど,数が多くて皆大きなレジ袋や,お米の袋(30キロ用の大袋)を持ってきて,満杯にして帰るのが普通です。
よっぽど,すばやく獲物に飛びつかないとあっという間に無くなりますけど。(^_^;)

>お付の人から祝儀にお菓子を貰いました。(ニコニコ)
へえ,そういう事があるんですか?
キャンドルサービスのようなものかな?(ちょっと違うか?)

>体育館って天井が高くて、どうしても冷えがちです。明日は暖かくして行って下さいね。
-----
ありがとうございます。今日の「よもやま話」にも書きましたが,蒸し暑くて逆に大変でした。
寒さに震えるよりは良かったかな?
(October 31, 2004 09:05:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: