PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 4, 2004
XML

今日わっち☆は,学校から帰ってくるなり,「Iちゃんちに行く!」と,玄関で叫びながら入って来ました。
もう何度も遊びに来てもらっても,宿題が終わらなかったり,風邪気味でお医者さんに行ったりするので,断っていたのです。
今日は5時間でいつもより少し早く帰ったし,「今日なら行ける,今日こそ行くぞ」と思っていたようです。
すかさず,「宿題終わらなきゃダメ」と,いつものように答えたら,猛烈な勢いで算数プリントを始めました。
今日の宿題は「掛け算の筆算プリント」。
まだ,始まったばかりの基礎的な問題ばかり。
わっち☆は自分の中で,掛け算と割り算の計算問題は得意だと言う認識があるようです。
「この宿題ならすぐ終わる」と言う読みがあったのでしょう。
あっと言う間に仕上げて出かけました。
「その代わり,帰って来たらお勉強するんだよ」と言う約束も調子良く返事をして・・・
日が短くなっているので,「4時過ぎたら帰って来る」と言う約束もしました。
時間なんて忘れて遊びそうだなあ・・・と思っていましたが,
ちゃんと4時半前には帰って来ました。
(^.^)
そして,帰って来てからの家庭学習。
漢字の練習です。
単語カードの表にひらがなを書き,裏に漢字を書いてやり,
まずはひらがなを見て,書けなかったら,裏を見て書きます。
間違えた字,わからなかった字は,☆印をつけます。
見ないで書けた字は,◎。惜しかった字は△。
全部終わってから,また時間を置いて,☆と△の字を練習します。
今日は,時間を置いて練習するところまではできませんでした。
全部一通り終わるまで,夕飯が挟まり,テレビも見てしまったので,お風呂の前に残りを始め,なかなかはかどらないのを見かねて,お父さんに怒られ,泣きながら最後の2つを終えました。
やる気のある時と,無い時では,作業効率が格段に違います。
嫌なことから逃げることばかり考えて,違うことをしたり,違うものをいじったりして,また怒られ・・・

あと一つだから頑張ろうという気持ちよりも,あと一つは後でやりたい,と言う安易な方向に向かいがち。
そのへんの,気持ちの持って行き方が課題です。

友達と遊ぶ時間もたまには取ってやりたいし,でも,家庭学習も大事。
時間が足りない毎日です。

わっち☆が勉強している間は,ヤッピー☆は,見たいテレビも消して我慢することになってしまいます。
ヤッピー☆はテレビ大好き人間。結構耐えてる様子・・・
うちはテレビをつけている時間が,他の子の家より少ないだろうなあと思います。
(~_~;)



*今日の 一言 ひとこと 日記 *


I swept all the fallen leaves off the yard.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 4, 2004 09:07:19 PM
コメント(10) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:目的があると早くできる(11/04)  
確かに、毎日時間が足りませんね…
最近、宿題の量がかなり増えてきていて、それをするだけでも軽く1時間。続けてするわけにはいかないからちょっと時間をあけてから、今度は本読みとか、言葉の発声練習、文章力をつける為の日記、漢字練習…などの家庭学習を、うちのむすこの場合、毎日しているとかなりの時間を費やすので、宿題以外は一日おきとかにしています。
勉強している子どももつらいでしょうが、それを見ている親はもっと大変なんだぞ~って言いたいです…(^^ゞ (November 4, 2004 09:45:03 PM)

Re:目的があると早くできる(11/04)  
kanransha7163  さん
好きなことをやりたい時は、それをやるためにはやっぱり気持ちが前向きになるんですね!
テレビのつけっぱなしは良くないらしいです。うちもテレビ休日を作ろうって話をしましたけど、誰も賛成してくれず・・・・(~_~;)
(November 4, 2004 11:21:47 PM)

Re:目的があると早くできる(11/04)  
はま美  さん
うちの娘は漢字の練習とか少しやっては
「もうやめたい。」とすぐ逃げようとします。
当然、テレビもつけられません。

好きな事(読書、マンガ)は何時間でも集中できるのに~。
その熱心さを勉強に向けてくれれば・・・といつも思っています。

落ち葉掃き、お疲れ様でした~。
(November 4, 2004 11:55:29 PM)

Re:目的があると早くできる(11/04)  
マルゴー92  さん
病院からのレポートにも書いてありました。
うちの子のような障害を持つ場合、知能テスト等の判断はむずかしい。何故ならばこういう子供は試験官を喜ばせるために試験に取り組もうとは通常しないものだからって。

ほんと、ごほうびがあるときとないときでは全然、出来が違うんですよね。テストでいい成績を取るというのが人なみのモチベーションになるのはいつのことやら。

(November 5, 2004 02:46:07 AM)

Re[1]:目的があると早くできる(11/04)  
ポンチョ♪  さん
茉莉花茶 旦~~さん
>、毎日しているとかなりの時間を費やすので、宿題以外は一日おきとかにしています。

宿題によっては,もうそれだけで精一杯になることの方が多いですね。
家庭学習は余程余裕がないとできません。(T_T)
週末の休日は家庭学習の日と言うつもりですが,
それでも,行事が目白押しの10月11月は休日がつぶれてしまうので,時間の確保ができません。
宿題さえなければ・・・と思ってしまいます。
どうしても,宿題は「終わらせる(こなす)」ことが目標になってしまって,その「宿題で覚える」所まで行かないのです。

>勉強している子どももつらいでしょうが、それを見ている親はもっと大変なんだぞ~って言いたいです…(^^ゞ
-----
本当!親の精神状態にも左右されますし・・・(~_~;)
(November 5, 2004 05:30:41 AM)

Re[1]:目的があると早くできる(11/04)  
ポンチョ♪  さん
kanransha7163さん
>好きなことをやりたい時は、それをやるためにはやっぱり気持ちが前向きになるんですね!

まあ,それは誰でもあることですけどね。
こんなに早くできるのなら,いつももっと早くやれ!と言いたくなるくらい,あっと言う間に終わりました。(^_^.)
いつも同じようにできることを望むのは酷だと,以前診療所の先生に言われたことがありますが・・・

>テレビのつけっぱなしは良くないらしいです。
次女は見たい番組はビデオに録って,後で時間のあるときにまとめて見ています。
「テレビ消しなさい」って言って,三女は割合すぐに消しますね。あきらめるのかな? (November 5, 2004 05:34:10 AM)

Re[1]:目的があると早くできる(11/04)  
ポンチョ♪  さん
はま美さん

>好きな事(読書、マンガ)は何時間でも集中できるのに~。

それはそれですごい集中力!
確かにそれが良い方向に生かせるといいですね~。


>落ち葉掃き、お疲れ様でした~。
-----
はい・・・でも,すぐにもとの木阿弥と化します・・・
朝,出かける前にやって,帰って来た時には元に戻っていて,もう一度やりました。(T_T)
枯葉の山ができています・・・・
(November 5, 2004 05:36:26 AM)

Re[1]:目的があると早くできる(11/04)  
ポンチョ♪  さん
マルゴー92さん

>ほんと、ごほうびがあるときとないときでは全然、出来が違うんですよね。

そう!ご褒美作戦ばかりじゃいけないと思いますが,
とりあえずやらせるためには何かお楽しみがないと・・・

>テストでいい成績を取るというのが人なみのモチベーションになるのはいつのことやら。
-----
目標が低いと言う事と,できないことに慣れてしまって,「次は頑張るぞ」と言う気持ちが湧かないようです。
でも,たまに自分にしては良い点数を取ると,すごく嬉しい様子。
そういう時にチャンスだと思って,「頑張って練習したから,できたんだよ」と諭しますが・・・
実際,練習を重ねると,字の形も徐々にバランス良くなって行くのです。
その成果を見て自分で「練習すれば良くなる」と言う意識が出てくれば良いなあと思うのですが・・・
自分で気づかないので,「上手になったねえ」とか大げさに褒めてやります。
それでも,やっぱり,「面倒くさい」と言う方が勝っているのようです。 (November 5, 2004 05:44:05 AM)

Re:目的があると早くできる(11/04)  
楽しい目的があるとすごく頑張れるし、それも苦になりませんよね。これは大人でも同じですけど・・。
ヤッピー☆ちゃんは偉いですね。
我家でもご飯のときはテレビを消そうと言うのですが、主人がテレビ人間でなかなか協力してくれません。
パパが見てれば、まーやんだって・・と言う具合です。子供にだけ押し付けたらいけないので、ため息です。
普段ゆっくりとテレビなんて見れないから、たまの数時間くらいとも思うんですけど・・・。

単語カードいいですね。まーやんもひらがな・カタカナの練習するようになったら使わせてもらおうと思いました。
表に絵を描いておいて、その物の名前を書かせるとか・・・。
昔は英単語を覚えるのによくつかったのに、今まで思い出しもしませんでした。 (November 5, 2004 02:46:04 PM)

Re[1]:目的があると早くできる(11/04)  
ポンチョ♪  さん
まーやんくんさん
>昔は英単語を覚えるのによくつかったのに、今まで思い出しもしませんでした。
-----

私のフリーページ「学習」のページに,単語カードを使った今回の漢字練習についても書いてあります。
良かったらのぞいて見て下さい。
(November 5, 2004 02:52:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: