PR
Comments
Category
Freepage List
bordercolor="色名または#番号"
と cellspacing="0"
の二つを取り上げます。
bordercolor="色名または#番号"
は, 「枠の色」を指定するタグ
です。
border
は テーブルの基本タグ
の回で取り上げました。
cellspacing
は テーブル内の大きさを指定
の回で取り上げました。
color
本来の意味:
[可算・不可算名詞]色,明暗,絵の具,顔色,血色,
有色人種,黒人
(複数形~s)スクールカラー,色章,バッジ
(*「校風」と言う意味ではschool spirit)
国旗,軍旗
[不可算名詞]皮膚の色,外観,うわべ,見せかけ
作品の特徴,特色
[他動詞]~に色をつける,色を塗る,顔を紅潮させる
話を脚色する,ゆがめて話す,
特徴づける
[自動詞]赤面する,色づく,色が変わる
color
を使った例文:
・Do not wash this shirt in hot water; the color
may run.
(色落ちをする恐れがありますので,このシャツはお湯で洗わないで下さい)
・people of colors
(有色人種の人々)
・people of all colors
(あらゆる人種の人々)
・She colored
her hair. (彼女は髪を染めた)
bordercolor="色名または#番号"
を tableタグ
の中に入れると, 枠の色
が指定できます。
<table border="2"
bordercolor="pink"
width="300" height="100"><tr><td
これで,太さ2px,色はピンク,横300px,縦100pxの指定ができました。 </td></tr></table>
bordercolor="色名または#番号"
を tdタグ
の中に入れると, 内側枠の色
が指定できます。
<table border="2" width="300" height="100"><tr><td
bordercolor="pink"
>
これで,外側の太さ2px,内側のセルの枠はピンク,横300px,縦100pxの指定ができました。 </td></tr></table>
更に応用編:
<table border="20" bordercolor="pink" width="300" height="100"
cellspasing="0"
><tr><td>
table border="20"にして,外枠の幅を広く指定。
色はピンク(bordercolor="pink")。
そしてここがポイント, cellspacing="0"
を, <table>タグ
の中に入れました。。 </td></tr></table>
内側の線がなくなって,外側の太い線だけになりました。
*今日の
Feeding data into the computer wore me out today.