PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 10, 2004
XML


宿題とは別に,家庭学習としてやっています。
今までは,漢字(文字)を書くこと自体,時間もかかるし,嫌がる作業でした。
どちらかと言うと,算数の計算問題の方が好きなのです。
計算の手順を覚えさえすれば,答えが出る算数と違って,
形良く正しく書かなければならない漢字の練習は,苦手分野です。
手先が不器用で,うまく形が取れないために,何度も書き直しになるうちに段々嫌気がさしてくるようです。

ところが,先日から,単語カードに書いた漢字の練習を,ノートに毎日やっています。
やはり,回数を重ねると形も良くなり,裏の答えを見なくても書けるようになってきます。

漢字は,大人でさえいい加減に覚えていて,「点」や「ハネ」「トメ」,線が突き出るか出ないか,など細かいところを確認しないと,間違ったことを教えてしまいます。
一緒にやっていて,あらためて知ることもよくあります。

漢字検定を受けたり,入試に出た場合は,細かくチェックされることになるでしょう。
ちょっとしたミスも許されません。
長女や次女には,きちんと覚えてもらいたいと思っています。

ところが,三女に関しては・・・・
ちょっと大目に見て欲しいなあと思ってしまいます。
「取る」と言う字の左側の「耳」へんは,一番下の横の棒が縦棒から突き出さないのだそうです。
何度も練習して,何とか段々形になってきましたが,どうしても,突き出る(左右に張り出した)部分と突き出ない部分が,うまくバランスよく書けません。
突き出すとちょうど良くかけるのに・・・
「横の棒三本書いて,右端は全部長さをそろえて書き,縦の棒で閉じる。一番下の線だけは左側が突き出る」これだけのことが大変なんです。
漢字ドリルには,「右側が突き出たら×」と書いてあります。

やっぱり × なのかあ・・・
これくらいはいいのに・・・とつい思ってしまうのです。
日常では困らないけど,テストでは×。
厳しいなあ・・・

練習あるのみ。夕飯を食べてから,また漢字練習に取り掛かっています。
ガンバレ~!




*今日の 一言 ひとこと 日記 *


I picked up my youngest daughter at school while I was patrolling the school district.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 10, 2004 08:12:52 PM
コメント(8) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: