豆大福さん

>以前、「感謝祭てな~に?」と聞きましたら、「植民地時代、ネイティヴ・アメリカンに助けられたことを感謝するお祭りでその日のディナーはその当時のご馳走」とのことでした。
着の身着のままで、メイフラワー号にて東海岸に到着した人々の約2割が、冬を越せずに亡くなったそうです。インディアンから食料を分けてもらい、冬を越せた人々にとって、彼らはまさに恩人であったわけですね。木の実やワイルドライスなどを七面鳥のお腹に詰めまるのも、きっとインディアンの食べ物に対する敬意ではないでしょうか?
最近のアメリカ政権は他民族に対する敬意をすっかり忘れ去ったようですが、、、。
(November 26, 2004 09:48:15 AM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 25, 2004
XML
テーマ: 趣味の英語(409)
カテゴリ: 英語・言葉

11月の第4木曜日はThanksgiving Dayですね。
日本の勤労感謝の日(11月23日はLabor Thanksgiving Day)と偶然同じ月で,しかも同じ週になることが多いですね。
本当に偶然なのか?アメリカの習慣を真似て,この時期に似たような祝日を制定したのか?

日本の勤労感謝の日は,1948年に制定されました。
「勤労を尊び,生産を祝い,国民が互いに感謝しあう日」だそうです。
アメリカの方は,初代大統領ジョージ・ワシントンが「感謝を捧げ祈る日」として宣言したのが,1789年。
それでも,感謝祭として一般に広く行われるようになったのは,19世紀半ばごろからだそうです。
だから,日本の勤労感謝の日が制定された時にはアメリカではすでに100年近くの伝統が出来上がっていたはずです。

日本の場合,元々11月23日は宮中の「新嘗祭」で,天皇がその年の新米を神に捧げて初めて食べるという行事が行われていた日です。
(現在も行われているらしいですが,よく知りません。m(__)m)

その日を,戦後になって呼び名と意味を変えたのですね。

呼び名を変えるにあたって,アメリカの習慣を参考にして似たような祝日を制定したのではないかと想像します。

本家本元のアメリカでは,ハロウィンやクリスマスと同じくらいサンクスギビングデイは盛り上がる(?)ようですが,
日本ではまったく別の趣。
最近はハロウィンの方は一般化(商業化?)してきて,ハロウィンパーティーなども行われているようですが,
サンクスギビングデイについては,全く何もありませんね。
家族でお祝いとか,パーティーなんて言うのも聞きませんし。
「カレンダーの中で赤い字だから学校がお休みの日」って言う程度の認識です。(~_~;)

今日は,Thanksgiving Dayにちなんだ壁紙にしようとあちこち探しまわったのですが,Thanksgiving Day自体をテーマにした素材が見つかりませんでした。
イラストなども無し・・・
しょうがないので,とりあえずテーマカラーのオレンジ系(プラス茶色?)の色を探して来ました。(*^_^*)




昨日のにわか家庭教師が好評だったようで何度もお礼を言われました。
今度は,質問があるときはPCの方にメールで受け付けると言っておきました。^_^;
それはそれで,いつ質問が入るかわからないので,ちょっと落ち着かないかも・・・?



*今日の 一言 ひとこと 日記 *


I'm weary of incessant falling leaves in the yard.









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 25, 2004 04:54:50 PM
コメント(10) | コメントを書く
[英語・言葉] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Happy Thanksgiving!(11/25)  
なるほど。新嘗祭の日だったのですね。
私は源氏物語が好きで、新嘗祭のような皇室の行事も面白そうだなとは思っていたのですが、調べることもせずに今に至っております。
ちょっと調べてみようかな、って思ったりして・・・。
一応パパに感謝を込めて、好きな栗のケーキを買っておきましたが・・・
言葉にして感謝しなくてはいけないですね。 (November 25, 2004 05:13:02 PM)

Re[1]:Happy Thanksgiving!(11/25)  
ポンチョ♪  さん
まーやんくんさん

>ちょっと調べてみようかな、って思ったりして・・・。

ぜひ調べたら教えて下さい。
学校の勉強だと思うとイヤだけど(^^;)興味の赴くままに・・・と言う現在なら,知らないことを知るのは楽しいですね。

>一応パパに感謝を込めて、好きな栗のケーキを買っておきましたが・・・
>言葉にして感謝しなくてはいけないですね。
-----
えらい!でも,主婦も感謝されたいですよね~。
(November 25, 2004 05:42:50 PM)

Re:Happy Thanksgiving!(11/25)  
そっか~
もう何年も勤労感謝の日、なんて意識しませんでした。
祝日自体、私は休みじゃないことが多いのです。
(代休もなし。お金は出ますが。家庭を持つと、休みのほうが欲しい!)
祝日もあまり意識しないかなあ。いけませんねえ。
子どもにも教えられませんね(-_-;) (November 25, 2004 08:12:25 PM)

Re:Happy Thanksgiving!(11/25)  
豆大福 さん
アメリカ西海岸にネットで知り合った友人がいます。
在米15年以上の日本女性なので、色々な話を日本語(ここが大切)で聞くことが出来ます。
以前、「感謝祭てな~に?」と聞きましたら、「植民地時代、ネイティヴ・アメリカンに助けられたことを感謝するお祭りでその日のディナーはその当時のご馳走」とのことでした。
私は単なる収穫感謝祭だと思っていたので、「ふ~ん」でした。 (November 25, 2004 09:16:34 PM)

Re[1]:Happy Thanksgiving!(11/25)  
ポンチョ♪  さん
あんてぃーく・ろーずさん

>祝日自体、私は休みじゃないことが多いのです。

大変ですね~。ご苦労様です。
休日だけじゃなくて夜勤もあるんですもんね~。
私は夜はダメ・・・眠くなって思考回路が働かなくなるので・・・(今もです) (November 25, 2004 11:13:59 PM)

Re[1]:Happy Thanksgiving!(11/25)  
ポンチョ♪  さん
豆大福さん
もとを正すとそういうメイフラワー号に乗ってやって来た移民の方々の話のようですが,今では,ちょうど日本のクリスマスのように,起源よりも,集まってパーティーをするって事(+フットボール?)がメインになって,あまり感謝すると言うことは意識されていないようです。
単なるイベント化ってとこでしょうか?
アメリカの大きなイベントが,まだ日本ではあまり知られていないってところが,かえってちょっと不思議です。
マスコミで取り上げないせいでしょうか?

日本の素材屋さんには無かった,Thanksgivingの壁紙などが,アメリカのサイトには豊富にあるようです。
(November 25, 2004 11:18:38 PM)

Re:Happy Thanksgiving!(11/25)  
マルゴー92  さん
昨日はスーパー、大変な人でした。
日本の正月前みたい。

Thanksgivingは日本にははやらない、、、
ポイントが七面鳥しかないからかしら。
日本では七面鳥はクリスマスにくっついてしまっていますものね。
でも、食材売り場はにぎわっていますけれど、Thanksgivingは家族で静かに過ごすのがメインですから、レストランさえ休みのところが多いんですって。

昨日、一番小さな七面鳥探したのですが、6kg、、、

頑張って、焼くぞ!

(November 26, 2004 02:37:41 AM)

Re[1]:Happy Thanksgiving!(11/25)  
ポンチョ♪  さん
マルゴー92さん

>日本の正月前みたい。
やっぱりそうですか!

>ポイントが七面鳥しかないからかしら。
>日本では七面鳥はクリスマスにくっついてしまっていますものね。

そうですね。長女も,「えー?七面鳥ってクリスマスじゃないの?」って言ってました。
情報すら入って来ないから,まったくわからない人の方が多いですね。

>Thanksgivingは家族で静かに過ごすのがメインですから、レストランさえ休みのところが多いんですって。
やっぱり,日本のお正月のようなものかな?
遠くに行っていた家族も実家に戻るって話ですしね。
帰省ラッシュなのかな?
日本も,お正月に実家に帰って箱根駅伝(?)を皆で見るとお正月だなあと思うように,家に帰ってみんなだフットボールの試合を見るんでしょうね。
これが無ければThanksgivingじゃない!って感じですかね?

>昨日、一番小さな七面鳥探したのですが、6kg、、、

すごい!それだけ,各家庭に大きなオーブンがあるんですね。
いいなあ・・・
うちのオーブンじゃその大きさは入らないもの・・・
(^^ゞ (November 26, 2004 05:55:08 AM)

Re[1]:Happy Thanksgiving!(11/25)  
よもぎ さん

Re[2]:Happy Thanksgiving!(11/25)  
ポンチョ♪  さん
よもぎさん
長年のイベント化で元の由来はわかっていても,現在は意味合いが違って来ているのでしょうね。
ハロウィンにしてもそうです。
日本に入って来た場合は,更に由来など関係なく(もともとが関係ありませんから)形だけ輸入と言うことになると思います。
ただ,その由来くらいは知っておきたいところです。
(英語の文化的背景を知ると言う,趣味の英語的な意味でですが・・・) (November 26, 2004 04:04:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: