PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 25, 2004
XML
テーマ: 趣味の英語(409)
カテゴリ: 英語・言葉


日本の勤労感謝の日(11月23日はLabor Thanksgiving Day)と偶然同じ月で,しかも同じ週になることが多いですね。
本当に偶然なのか?アメリカの習慣を真似て,この時期に似たような祝日を制定したのか?

日本の勤労感謝の日は,1948年に制定されました。
「勤労を尊び,生産を祝い,国民が互いに感謝しあう日」だそうです。
アメリカの方は,初代大統領ジョージ・ワシントンが「感謝を捧げ祈る日」として宣言したのが,1789年。
それでも,感謝祭として一般に広く行われるようになったのは,19世紀半ばごろからだそうです。
だから,日本の勤労感謝の日が制定された時にはアメリカではすでに100年近くの伝統が出来上がっていたはずです。

日本の場合,元々11月23日は宮中の「新嘗祭」で,天皇がその年の新米を神に捧げて初めて食べるという行事が行われていた日です。
(現在も行われているらしいですが,よく知りません。m(__)m)

その日を,戦後になって呼び名と意味を変えたのですね。

呼び名を変えるにあたって,アメリカの習慣を参考にして似たような祝日を制定したのではないかと想像します。

本家本元のアメリカでは,ハロウィンやクリスマスと同じくらいサンクスギビングデイは盛り上がる(?)ようですが,
日本ではまったく別の趣。
最近はハロウィンの方は一般化(商業化?)してきて,ハロウィンパーティーなども行われているようですが,
サンクスギビングデイについては,全く何もありませんね。
家族でお祝いとか,パーティーなんて言うのも聞きませんし。
「カレンダーの中で赤い字だから学校がお休みの日」って言う程度の認識です。(~_~;)

今日は,Thanksgiving Dayにちなんだ壁紙にしようとあちこち探しまわったのですが,Thanksgiving Day自体をテーマにした素材が見つかりませんでした。
イラストなども無し・・・
しょうがないので,とりあえずテーマカラーのオレンジ系(プラス茶色?)の色を探して来ました。(*^_^*)




昨日のにわか家庭教師が好評だったようで何度もお礼を言われました。
今度は,質問があるときはPCの方にメールで受け付けると言っておきました。^_^;
それはそれで,いつ質問が入るかわからないので,ちょっと落ち着かないかも・・・?



*今日の 一言 ひとこと 日記 *


I'm weary of incessant falling leaves in the yard.









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 25, 2004 04:54:50 PM
コメント(10) | コメントを書く
[英語・言葉] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: