2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日は二胡レッスンの日でした。今回はちょっと練習不足だったので、ドキドキしながら行ってきました。今日のメインテーマは「弓で表情をつける」こと。練習曲でもただ音が正しく弾けるだけじゃ全然ダメ~、って今日はダメ出しの嵐(笑)でも、それだけ先生は高いところを目指して教えてくれてるんだな~って・・・。実際、先生に弾いてもらうと強弱はもちろん拍子感まできれいに出るんですよね。聴いてると「なるほど~」と思っても、自分でやるとなるとあんなにきれいにできな~い。まだまだ右手の課題は山盛りです。ピアノはご存知の通り、鍵盤を押すと音は消えていく一方なんですが、弓だと同じ音を伸ばしてる間にも表情を変えられるんです。それで思い出しました。学生時代、仕方なく授業でやってた声楽の時間、先生に「音のアクションとアクションの間をどう歌うかを考えなさい」って言われたことがあります。まさに「ここ」なんですよね。でも、この言葉を聞いてからピアノを弾く時にもそういうことを考えながら弾くようになりました。二胡でもこの「音と音の間」でいろんな表現が早くできるようになりたいです。
2006年01月31日
コメント(6)

最近、流行ってますね、DS。私の生徒たちもみんな持ってて、ちょっとした時間にも黙々とやってます。しかも「何のゲームしてるの?」って聞くと、全員が全員「おいでよどうぶつの森」っていう答え。ほんと爆発的ヒットですね。今日も6年生のYちゃんがお迎えを待ってる間に没頭してました。私「ねぇねぇ、Yちゃん、草抜いたりするんやろ?」(←違う生徒からの情報)Y「え、知ってるん?もしかして先生ほしいんちゃうん?」私「うん、ちょっとだけ♪」でもさせてもらえなかった(笑)ので、横から見てました。その時、同じく没頭してたNちゃんはどこかのお店で試着してました。N「見て見て~、ほら、この帽子、かわいい?」私「うん、かわいい♪」N「買おうっと。ほら、この数字減ったやろ?これお金やねん」私「へ~」そんな会話をしてると、ちょっと毒舌のYちゃん。Y「先生だったら絶対いっぱい買いまくってお金なくなるんとちゃうん?」私「え~、そんなことないよ~、コッソリ貯めるで~(笑)」Y「え~、ほんまぁ?信じられへんわ~、ははは~♪」と、まぁ、たわいもない会話をしながら、そこでふと疑問。私「そのお金って貯めてどうするん?」Y「家のローン払うねん」私「・・・。」子供のゲームなのに超現実的・・・。
2006年01月30日
コメント(12)
コンサートも終わり、今日はダラダラしてました(笑)いいな~、この開放感♪お天気もいいし、気分サイコー♪と思ってたら、思い出しました。「あ、あさって、二胡のレッスンだった・・・」もちろん二胡大好きです。でも「練習」から1日くらい離れたかった~~~~~。「忘れてよっかな?」チラっと悪魔のささやきが・・・(笑)でもでもずっとピアノで忙しくて、二胡を弾いてなかったのでそんなわけには・・・。「二楽坊」でのレッスンなので、できてないと目立つし・・・。相棒は絶対がんばってるはずだし・・・。やっぱり今日も「練習」しました(笑)
2006年01月29日
コメント(8)
励ましコメント、どうもありがとうございました。なんとか無事コンサートが終わりました~。はぁ、終わってすぐのハイテンションも治まって今はちょっと放心状態です(笑)今日のコンサートはこれまでにないくらい落ち着いて弾けました。とっても幸せで穏やかな気持ちで本番を迎えることができたので、ピアノに向かう時も「うまく弾けないわけがない」って思ってました。そうすると不思議なくらい集中でき、楽しんで演奏することができました。1時間近く演奏してたのですが、あっというまに終わった感じでした。あ~、良かった♪今日、ひさびさにゆっくりテレビを見た気がします。しばらくは忙しい間にできなかったことをしたいな~って思ってます。今日はもう寝ることにして、明日からバンバンみなさんのところにもご訪問&コメントに行きますね~。おやすみなさい☆
2006年01月28日
コメント(10)
いよいよあさって(もう明日?)になりました「震災メモリアルコンサート」この1週間は結構がんばってきました。「あ~、あの時サボってたな~」って思うと不安になるので「やることはやった」と思いながら本番に臨む作戦です(笑)そしてもうひとつの心強い味方。それは「ピアノ」です。ご存知の通り、ほかの楽器と違ってピアノは自分の楽器を運べません。だからいつも弾く場所によってピアノが違うわけです。リハなしの時なんて「いきなり知らない相方と舞台に上がる」気分です。って、こっちの方が想像しにくいですね・・・(笑)先日、会場となる体育館で練習する機会がありました。その時、感じたこと・・・。「このピアノ、相性いいかも☆」いろんなところで弾きましたが、弾きながらこんなこと思ったのは初めてでした。そう思うと弾いてることが楽しくなってきて、ちょっとノリノリになってました(笑)なので、当日もそうなれるといいなって思ってます。はぁ、明日1日がんばろうっと・・・。
2006年01月26日
コメント(14)
![]()
先日、デパートをウロウロしてたら「新作の香りです、どうぞ」ってムエットを手渡されました。それがこれ「ラブ・アット・ファースト・グロウ」ジェニファー・ロペスの新作だそうです。香調は「スウィート フルーティ フローラル」だって。ふ~ん。でも、これ、結構好きかも・・・。ボトルもピンクでかわいいし・・・。新しい香りにも挑戦してみよっかな☆
2006年01月23日
コメント(12)
昨日、映画を観た後、夕方から友達がコンサートをするというので行ってきました。その映画とコンサートの間にすることと言えば、そうショッピングですね。この隙間時間、危険なワナです(笑)そしていくつかの試着(?)を繰り返した後、買ってしまいました~。黒のロングブーツ。やわらかめのレザーなので履きやすかったことと、くるぶしのところにラインストーンでハートが付いててかわいかったことがポイント。セールになってたので、お気に入りを見つけても結構サイズがなかったりするのですが、ちゃんとありました、22.5センチ。足の話ですが、よく「身長(158cm)のわりに足がちっちゃい」って言われます。実際、小学生の生徒に「足何センチ?」って聞くと、だいたい負けてたりします。しかも小3くらいにまでも・・・(笑)たまにボーリングなんかで靴を借りる時も、明らかに「子供用」みたいなのが出てくることもあるし・・・(笑)でもブーツはあって良かった♪
2006年01月22日
コメント(14)
18世紀もまもなく終わる頃。イギリスの田舎町に住むベネット家には5人の娘がいた。女には相続権がないため、もしこの家の父親(ドナルド・サザーランド)が死んだら、家も土地も遠縁の男子が継ぐことになり、娘たちは路頭に迷う。母親(ブレンダ・ブレッシン)は娘たちを資産家と結婚させようと躍起になっていた。そんなある日、この辺りでも評判の豪邸ネザーフィールドの館に、大金持ちの独身男性ビングリー(サイモン・ウッズ)が引っ越してきたという。このニュースに、ベネット家の娘たちは浮き足立った。舞踏会の夜、ビングリーは美人の長女ジェーン(ロザムンド・パイク)にさっそくダンスを申し込む。しかし、ビングリーの親友ダーシー(マシュー・マクファディン)は気難しげに女たちを見下し、誰にも関心を示さない。読書好きで知的な次女のエリザベス(キーラ・ナイトレイ)は、ダーシーが自分を侮辱する言葉を耳にしてしまい、強い反感を抱く。エリザベスにはダーシーのプライドの高さが許せなかった。今日、観てきました。オール・イギリスロケらしいです。とにかく景色がきれい、豪邸が素敵☆行きたくなります。ストーリーは18世紀のイギリス上流社会ってことで、身分の違いやら社交界やらちょっと理解しにくい点もありますが、「まぁ、そういう時代だったんだろうな」って思いました。エリザベスの揺れ動く女心、すごく分かります。ダーシーの不器用だけど誠実な人柄にもグっときました。そしてキーラ・ナイトレイ、すっごくかわいいです。まっすぐな性格のエリザベスにピッタリ。ダーシー役のマシュー・マクファディン、初めて見ましたが実力派って感じでした。あとちょっとワルな将校役で出てる俳優さん、どこかで見たことあるんですけど思い出せません。知ってる人がいたら教えてくださ~い。こんな文を見つけました。『「愛してる」と認めるには、男のプライドは高すぎた。「愛してる」と応えるには、女の偏見が邪魔をする。プライドと偏見。その厚い壁の前に、男も女もそう簡単には人を愛せない。』こんなのイヤ~。私は素直に生きたいです(笑)
2006年01月21日
コメント(7)
と言っても、先日のキティちゃんの「カブリモノ」のお話ではありません(笑)では何が「カブってる」かと言うと、服装なんです。全然相談してるわけでもないのに「二楽坊」の友達とはなぜかいつも服がカブる(笑)ビックリします。先日の二胡レッスンの日、あとから来た友達を見て唖然・・・。お互いに思いました「コートが似てる~」ベージュのフード付きダウンジャケット。よくあると言えばよくありますが、丈の長さまでほとんど同じ。お互い初めて見るコートなのに・・・。しかも同じ日に着てきてるし。これまでも「双子?」ってことが何回もありました。グレーのニットアンサンブルにブルージーンズ、ピンクのストールを巻いて行ったら、ストールまで同じように巻いてる友達が・・・。怖いくらいです(笑)「今日は黒で行くぞ~」って日は同じように黒づくめで来てるし、珍しくピンクを着たらまたもやピンクで来てるし・・・。二胡の先生にも「キャラは違うのにね~」って言われました。ほんと不思議です。相談なしでそのまんま「二楽坊」演奏会できそうです(笑)
2006年01月19日
コメント(8)
今日は今年最初の二胡レッスンでした。最近はピアノの練習に忙しく、二胡にはあんまり時間が取れなかったのですがレッスン前にガガっと練習して行ってきました。今日、注意されたことは「ボウイング」弓の使い方ですが、これが結構大変。楽譜にはちゃんとボウイングのことも表記されてるのですが、音などに気を取られてるといつの間にか弓が反対に動いてたりします(笑)しかも1弓で数個の音を鳴らしてるとだんだん音が小さくなってしまったり、なんだかダラダラになってしまったり、難しいのです。先生も「ボウイングは命だから頑張ってね」って言ってました。「命」をなんとか守らなくては・・・(笑)その後、先生が「家路」の楽譜を持ってきてくれました。それは2重奏になってたので、初見で「二楽坊」ハモリに挑戦。先生いわく「この曲はももさんが第2パートを弾いた方がしっくりくるね」ってことでした。あとはトリルやポルタメントを入れて二胡らしく弾けるように練習してみてね、って言われたので、どういう風に装飾音を入れるか考えようと思ってます。確かに同じ曲でも先生が弾くと自然に二胡らしい要素が入ってるので、聴いてるだけで「素敵☆」ってなってしまいます。今日もアンコールをしてしまいました(笑)レッスン後、先生とアロマの話になりました。先生が買ってるアロマオイルには飲めるものがあるって聞いてビックリ。「レモンがおいしいよ~♪」って先生が言うので、ちょこっと飲ませてもらいました。オイルをカップに数滴入れて、そこにお湯を注ぐだけ。ほんとおいしい♪「飲んでもいいオイル」探してみます。
2006年01月17日
コメント(8)
今日は仕事の後、友達と音合わせをしました。今度のコンサートは一応「震災メモリアル」ってことになってるので、メモリアルっぽい曲を最初に演奏することに決まってました。そこでグノーの「アヴェ・マリア」の登場。例の「FAXをコピー事件」の中の1曲でしたが、馴染み深い曲だったのでなんとか大丈夫でした。というのも、この曲はバッハの平均律クラヴィーア曲集第1番の前奏曲を伴奏にグノーが曲をつけたもので超有名。聞けば「ああ、あの曲」って分かると思います。ただバッハはハ長調で作ってるのですが、それだとキーが低すぎて友達は歌いづらいということで変ホ長調で弾くことに・・・。ひさびさにクラシックらしいクラシックの伴奏なので、ちょっと新鮮でした。また明日から気合を入れて練習することにします。そして今年も「あの日」が来ました。普通に水が出ること、普通に電気が使えること、普通に生きてることを当たり前と思わないようにしたいと思います。
2006年01月16日
コメント(8)
またウロウロしてたら見つけてしまいました。「あなたのギャグセンス鑑定します」http://www.na.rim.or.jp/~kasseika/kantei/gyagu.html25問の質問に答えるとギャグセンスを鑑定してくれるらしい・・・。ふ~ん。質問の第2部。「このギャグを見て」1.ぜんぜん面白くない 2.あまり面白くない 3.どちらとも言えない4.少し面白い 5.面白いを選ぶのですが、これってどうなの???それはみなさんのセンスにお任せすることにします(笑)で、結果が出ました~。「あなたのギャグセンス鑑定結果あなたのギャグセンスは37点です[ギャグの素質57.5%| [ギャグの感受性30%| [コメディアン適正29%] 雪女クラスあたなはクールな人間です。それで、とっても寒い面も多いです。今とは違ったギャグの視点を見つけるのもいいでしょう。」寒い面が多いって言われました(笑)これからは「クールな雪女」路線で行きます。
2006年01月15日
コメント(6)
昨日の続きです。今日は「ホラー」な内容なので、怖いのが苦手な方はここでやめておいてくださいね。昨日、友達が「いろいろあってん」って言ってた内容の一部のお話をします。彼女が新婚生活を送っていたのはだんなさんのおばあちゃんが所有してたという古い木造2階建てのおうち。だんなさんは仕事のため、平日は全国いろんなところに出張で出かけてて、ほとんど週末婚のような生活でした。友達が家に一人でいると、いろんな物音や声が聞こえていたそうです。「それ系」の人に見てもらったところ、義父母のことで悩んでいた彼女の精神的な弱みにつけこんで、そういうものが寄ってきているって言われたそうです。今も書きながら怖くなってる私ですが、昨日も電話で聞きながらゾクゾクしました。そういうことってほんとにあるのかな?最近「オーラの泉」にちょっとハマってるので信じないこともないのですが・・・。それで思い出しました。もう数年前のこと、連絡がプッツリ取れなくなる前に、この友達から突然電話がかかってきたことがありました。友「ベートーベンのセレナーデの楽譜持ってる?」私「え、ベートーベンのセレナーデ???」「ベートーベンのセレナーデなんてあるの???、聞いたことないけど・・・」って思った私はいろんな友達に聞いたり、小品の中にあるのかと楽譜を探しました。でも、結局、誰も知らなかったし、楽譜も見つかりませんでした。(ピアノソロじゃないのはあるみたいです)その「ベートーベンのセレナーデ」を探していた理由を聞いてみると、最初は言いにくそうにしてた友達でしたが話してくれました。やっぱりその頃から変な声が聞こえていたそうです。その時も「それ系」の人に相談したところ、ピアノを弾いている間に意識がどこかにトリップしてて、そういうものを連れて帰ってきてるって言われたそうです。その人が「しばらくピアノはやめておきなさい。それで弾く時は『ベートーベンのセレナーデ』から始めなさい」ってアドバイスをくれたらしく、楽譜を探していると・・・。その後「ベートーベンのセレナーデ」が見つからないって言うと、ベートーベンなら大丈夫です、って言われたみたいですが。これを聞いた時は「え~、なんでベートーベン?」って感じで、どうなんだろうって思ってたのですが・・・。ベートーベン以外は「トリップ」してしまうなら、私は毎日「トリップ」ですね。どうせなら超有名なピアニストに降りてきてもらいたいです(笑)
2006年01月13日
コメント(10)
今日、1通のハガキが届きました。差出人は友達のだんなさん。内容はと言うと「年賀状をどうもありがとうございました。私たち夫婦は一昨年離婚し、今は別々の生活をスタートさせています。彼女に今後ご連絡をくださる場合は次の住所にお願いします」え~~~~、離婚???ビックリしました。でも、その友達とは2年くらい前からプッツリと連絡が取れなくなってて、共通の友人たちと心配して家まで行ったことがありました。その時、友達は実家に帰ってるって聞いてずっと怪しいな~って思ってました。その頃は携帯に電話をしても全然応答がなかったので、みんなでソ~っとしておこうってことになり、そして今日・・・。さっき携帯に電話してみました。あっさり出ました。私「ずっと連絡取れなかったから心配しててん、どうしてたん?」友「あ~、ごめんごめん。いろいろあって、それに携帯を落として連絡できへんかってん」その後、いろいろ話してました。でも、こっちが拍子抜けするくらい、友達は明るくてビックリ。中学時代から付き合ってた人と結婚(←これも驚きでした)したのに、もう今では未練もなく毎日が楽しいって言ってました。ふ~ん、そういうものなのかな。でも、友達が元気だったので、ちょっと安心しました。
2006年01月12日
コメント(8)
昨日やっと今月末のコンサートのまだもらってなかった楽譜2曲分を受け取りました。しか~し、数日前のこと「まだかな~」と思ってたら、友達からメールが来ました。「楽譜遅くなってごめんね。FAXで送ってもらったのをコピーして渡すね」いや~な予感がしました。予感的中。友「(ちょっと申し訳なさそうに)これでいいかな?」私「ちょっと見せて」友「見える?」私「・・・・・・・・・・無理!」かろうじて見えてる部分でも音符がぼやけてるし、端の方はほとんど真っ黒。推理力を精一杯働かせても、ほとんど作曲するような状態。が~ん。結局、見えてる部分だけ練習を始めることにして、金曜日にきちんとした楽譜をもらえることになりました。友達に全然悪気はないことは分かってます。ただ歌の人とピアノの人では、楽譜とか練習時間に対する感覚が根本的に違ってるんですよね。学生時代、大学内ではみんな言ってました。「歌は脳天気、ピアノは根暗、オケ(管弦打楽器専攻)は調子乗り」これってそれぞれの楽器の特性をうまく表してるな~って。はい、私は根暗です(笑)
2006年01月11日
コメント(8)
最近、ブログ、変じゃないですか?日記を投稿してもなかなか反映されないし・・・。これって夜中だけ?とりあえずコメントは書き込めてるみたいなので、そこは安心しました。楽天さん、よろしくお願いします。明日になったら全部消えてた!ってことは起こりませんように・・・(笑)これも何時間もしないと世の中には出ないのね、きっと・・・。
2006年01月09日
コメント(14)
今日はちょっと遠出をして「しまなみ海道」に行ってきました。風は冷たいもののお天気も良く、瀬戸内の海は穏やかでとってもキレイでした。島から島へとそれぞれ形の違う橋が架かっていて絶景。いっぱい橋を渡ったので、夢に出てきそうです(笑)で、お楽しみグルメとして「尾道ラーメン」と「広島風たこやき」を食べました~♪尾道ラーメンはしっかりした醤油味。広島風たこやきはタコといっしょにキャベツがたっぷり入ってました。ヘルシーでいい感じ。そして最近ちょっとハマリつつある「ご当地キティ」今日は広島県限定「あなごキティ」をゲット☆キティちゃんがあなごになってタライに入ってます(笑)でも、ここには私なりの「ちょっとしたこだわり」が・・・。ポイントは「カブリモノ」キティちゃんがご当地の有名なものを持ってるのにはあんまり魅力を感じないのに、何かをカブってるとピピピッっと反応してしまうんですよね。(笑)「これは!」っていう「カブリモノ☆キティ」を見つけた際にはご一報くださいね~♪お願いします☆
2006年01月08日
コメント(8)
昨日からまた寒くなってます。雪もちょこっと降りました。そんな中、昨日の夜はひさびさに体重マニアの友達とごはん行きました。昨日は何の話で盛り上がったかというと、体重の話ではなく(笑)以前ブログにも書いた彼女お気に入りの年下くん「Jくん」の話。サクっとご紹介。友達の勤めている同じ課に某ハリウッドスターにソックリ(友達談)のJくんがいます。そのJくんが突然できちゃった結婚をすることになり、数ヶ月前、友達はかなりショックを受けてました。(注:友達は既婚者です)そのJくんの結婚式も終わり、今ではショックもかなり癒え、心から素直に「おめでとう!」が言えるようになったそうです。彼女がいつもいつも「Jにソックリ」って言ってるので、どんな人かなって思ってました。そしてとうとう昨日、Jくんの写真を見せてもらいました。友「ね~、カッコいいでしょ~?」私「うん、カッコいいけど・・・。」友「似てるよね?」私「・・・。」素敵な人でした。でもやっぱり日本人をハリウッドスターに例えるのは無理があるような・・・(笑)ソっとしておきます。
2006年01月07日
コメント(8)
![]()
田舎育ちのドナ(グウィネス・パルトロウ)は、国際線のスチュワーデスを目指し、地元のマイナーな航空会社から業界大手の航空会社の試験に挑戦。養成面接をパスし、配属を決める試験も国際線に楽々パスと思ったら、平均点以下が勤務する国内線勤務に。渋々仕事をこなすが、納得いかない彼女は思い切った行動に出ることに。新年早々なので希望が満ちてくるような明るい作品が観たいと思い、忙しい間にどっさり撮りだめしてる中から選んでみました。まずタイトルが『ハッピー・フライト』それだけでハッピーになれそう♪ドナは小さい町に生まれ、家族にも恵まれず、地元のスーパーに就職。彼氏といっしょに町を出て行くことを夢見てるのに、その彼は違う女の人と町を出て行ってしまいます。ヒドイ・・・。たまたま見てたテレビで「カリスマフライトアテンダント」がサクセスストーリーを語っているのを見て一念発起。地元の小さな航空会社で働き始めます。その後、同じ航空会社の友人2人といっしょに大手航空会社の面接を受け見事合格。研修中も優秀だったはずなのに、なぜかローカル線に配属に・・・。この辺りにもいろんな人間模様があります。大きな裏切りに遭っても、ドナを勇気付けたのは「カリスマ」の言葉。「あなたなら絶対なれる。『パリ、ファーストクラス、国際線』って言い続けなさい」やっぱり夢を叶えるにはイメージなんですよね。私も言い続けます(笑)グウィネスがとってもスタイルが良くって綺麗でした。パリのクリスマスも素敵☆教官役のマイク・マイヤーズもいい味出してます。時間も短くあっさりほのぼのっと元気付けられる映画が観たい方にオススメです。
2006年01月05日
コメント(8)
先日の日記で半分勢いで「今年の抱負」を書くなんて言ってしまいました。実を言うと、あの時点では全然考えてませんでした(笑)が、言ってしまった以上あとには引けません。(←って、またまた大げさ)なので考えてみました♪「人前で演奏する時はベストパフォーマンス」 これまでも心がけてはいましたが、精神的な弱さが出てしまうことがありました。今年はいつも100%の力を出せるようにしたいです。「自分の中の引き出しを好きなものでいっぱいにする」音楽、映画、美術、文学、場所、景色などいろんな美しいものに触れて、自分の内面を充実させたいです。好きなものをどんどん増やしていろんなことが語れる人になりたい。「二胡をがんばる」まだまだ初心者の域なので、これからまだやっていない二胡のテクニックをいっぱいマスターしたいです。それで弾きたい曲を自由に弾けるようになれるといいな。おまけ「寒さに強くなれるようにちょっとだけ耐えてみる」いつも「寒いのイヤ~」とか「めちゃ寒い~」って言ってしまうので、今年はちょっとだけガマンできるように頑張りたいです。でも、あんまり自信ない・・・。と、まあ、こんな感じです。全然具体的じゃないので、達成できたかどうかは今年が終わる頃自分で判断します、ちょっと甘めに・・・(笑)よろしくお願いします☆
2006年01月03日
コメント(10)
あけましておめでとうございます。とうとう2006年になりましたね。(←1日ほど遅れてます)ここで今年の抱負など書きたいところですが、それはまた後日に・・・。今年がみなさんにとって素晴らしい年になりますように☆そして今年もよろしくお願いします。
2006年01月01日
コメント(10)
全21件 (21件中 1-21件目)
1