全655件 (655件中 1-50件目)

楽天ブログで実施中のカゴメ『愛菜家族キャンペーン』に参加して、作ってみました!『鶏肉のトマト煮・たっぷり野菜のミネストローネ』の2種類が届いたのですが、まずは寒かったので温かいものを・・・と『たっぷり野菜のミネストローネ』を試してみました!ちょっと風邪ぎみだったので、買い物にもいかずに家の冷蔵庫にあったもので、ミネストローネをアレンジ。冷凍室をのぞくとひき肉があったので、これでハンバーグを作って煮込みハンバーグにしてみました。袋の裏には「キャベツを入れて煮るだけ」と・・・冷蔵庫にキャベツもなく代わりに白菜。野菜もいっぱい食べたいので、ニンジンと玉葱も入れてみました。30分もかからず出来上がりました。パパッと簡単。隠し味にとろけるチーズを少し、仕上げにハンバーグの上にチェダーチーズをのっけて、できあがり~~~♪以前からよくトマト料理をしていたので、味はどうかな~と味見してみると、甘みがあって美味しい!自分でトマト缶を使ってつくったものは、少し酸味が強いんですが、これは甘くて食べやすかったです。ハンバーグを作って煮込んだので、肉のうまみもでておなかいっぱいレシピでした。ごはんにも合います。子ども達の反応はというと、4歳娘は肉より魚派なんですが、「わーい!ハンバーグ!」から始まり、むしゃむしゃもぐもぐ、あっという間に食べてしまいました。2歳の息子は、もともと肉が大好きなので、がっついて食べてました。もちろん野菜もぺろりと食べてしまい、ニコニコ!口の周りも手もオレンジ色(笑)もう一つの鶏肉のトマト煮も食べるのがたのしみです。カゴメ 愛菜家族キャンペーン
2012年01月10日
コメント(0)
ちょうどモラタメを見ていたら、トマトなタメせる商品があり、即申し込みました。実はどの商品も初めてみるものばかりです。日中は働いていて、こどもたちを保育園にあずけているので「◯◯の素」とか「まぜるだけ」とかそういうのはすごーく役立ちます。昼休みに買い物に行くのですが、今日もスーパーで紙パックに入ったあらごしトマトを買いました。ひき肉、カレー粉も。お正月休みは6日間あるのですが、食事の準備が何よりも面倒(笑)なので一度はトマトカレーを作ろうと心に決めております。トマトカレーは、うちの場合水はほとんど使いません。圧力鍋に材料を入れて、カットトマトかあらごしトマトを入れ、パックや缶についているトマトをとるために容器に水を入れてゆすぎ、それも鍋に入れる程度の水です。モラタメの商品にもトマトカレーありますね。どんな味だろ~。楽しみ♪
2011年12月27日
コメント(0)
更新がとどこおってましたが、久しぶりの更新です。楽天ブログ・・・テーマとかデザインとか新しくでないのかな。それにiPhoneのアプリとかあればいいのになぁ。そしたらもっと更新するはず。なぜ急に更新したかというと、商品モニタでブログに記事をアップしなければいけないので(笑)トマト料理が大好きなんで、だいたいトマトの缶詰とかストックしてある我が家。モニター商品もトマト料理関連。年明けに届く様です。楽しみだな。モラタメとかも時々利用するのでその記事もアップしていこうかしら~。
2011年12月27日
コメント(0)
ジャガイモの芽がでたよ。う~ん、土に堆肥とか鶏糞とか石灰とか混ぜてあるけど、やっぱり砂っぽい。もちろん畑の土も少しは買って入ってます。雨でうねが低くなってる~。流れないように周り囲わないといけないかな。ちゃんと育つかな~。こんな土で・・・。
2011年05月10日
コメント(0)
今年はじゃがいも!いつ芽がでるかな。穴をほって芽がでてるほうを上にしておいてくれた娘。お水もやってくれました。
2011年04月25日
コメント(0)
ながーい冬がおわって、ようやく暖かくなって4月。さくらも咲いてます。我が家の花壇のチューリップも咲き始めてます。最近はじめたことがいつくかあります。まずFX。なかなか難しいです。円安、円高、買い、売り、なんだかごちゃごちゃで、どっちがどっちってこんがらがってたり(笑)ほんと小額なので、まずは欲張らないで。つぎは、家庭菜園。これは去年も花壇でトマト、なす、オクラを作ったけど、今年は家の裏を開墾してジャガイモを植える準備をしました。今日は種芋を昼休みに切ってきました。日曜に晴れてたら植えようと思ってます。花壇には、今年はまたミニトマト。甘そうな長いタイプの苗を探してこなきゃ。
2011年04月22日
コメント(0)
今日で息子が1歳の誕生日を迎えました!おめでとう!1年前は大雪でした。今日は寒いけど晴れ間もみえる。10月から保育園に行って治りきらないうちに次々と風邪をもらってきて、乳糖不耐症にもなったし、突発性発疹にもなったし、三日前は熱もだしました。成長はちょうど真ん中なかんじ。今は3秒程ひとりでたっちしています。今日から1歳ということで、昼休みの育児時間も終了しました。育児時間がなくなったということで、昼の授乳も時間がなくて行けません。息子が保育園でどうしてるか昼間にみられる楽しい時間だったのに。今夜はちょっとしたパーティーです。お姉ちゃんが「歌うたってあげるね!」と張り切っています。昼休みにイチゴ買って来たから、ケーキのスポンジ少しとイチゴを食べさせよう。旦那は早く帰ってくるんだろうか・・・。娘の発表会のときにビデオカメラを壊してしまったので、先週新しいのを買ってしまいました。愛情サイズのパナソニックです。ハイビジョンです。せっかくの誕生日、映像を残してあげたいもんね。買って後悔なしです!
2010年12月17日
コメント(0)
![]()
12月30日が予定日だった息子さいちゃんは、帝王切開で12月17日に生まれました。産前休暇は12月1日から取って、育児休暇は当初9月30日までと会社で社長に話してました。9月末に会社に行って「10月からおねがいします」と挨拶してきたら、社長不在だったため伝言というかたちで「復帰時期と育児時間」のことを専務にお願いして来ました。翌日社長から電話があり「11月から来てほしい」ということでした。10月に来ても仕事がないって・・・。ということで一ヶ月延びた育児休暇。10月はのびのびと一人の時間を過しました。さいちゃんは2週間の慣らし保育でゆっくりと保育園に慣れてもらって、私は時間がきたら迎えに行くという。もともとやらなきゃいけないことが山積みだったので、毎日せっせと動いてました。風邪ひいてダウンしてた時期もあったけど、毎日洗濯、片付け、縫い物などなど。保育園の弁当袋がぼろぼろなので新しいのを作ったり、おてふきタオルに名前をつけたり。で、もっともやりたかったことのひとつに「水彩画」がありました。それに手をつけられたのが最後の週で、今まだ途中です。子供がいたり、仕事があるとやっぱり絵を描く余裕なんてないです。中学、高校と美術部。高校の科はデザイン科で、今は印刷会社でMacで紙面を編集する仕事をしてます。(デザイナーじゃないですw)高校時代の友人が旦那さんと二人展をやっているのを観に行って触発されました。なにか造らねば、描かねばと。3年後、グループ展したいねって話になって私も十数年ぶりに筆をとりました。絵の具を実家に取りに行って、使える感じだったのだけど、もっと色が欲しいと思ったので「透明水彩絵の具」を新しく買いました。買ったのはこの絵の具です。【ホルベイン】透明水彩48色セット価格:7,560円(税込、送料込)色の種類を確認せずに買ったけど、金色、銀色っているんだろうか・・・。絵が仕上る日はいつだろう。こんな調子じゃ3年後何もだせない(笑)久し振りの絵、難しいです。
2010年11月02日
コメント(0)
おひさしぶり。今日から仕事復帰しました。なのでこのブログもちょくちょく更新できるハズ!今、娘は3歳8ヶ月。息子は10ヶ月。とっても元気に育ってます。私が仕事に復帰ということは、二人とも保育園です。朝8時から夕方18時まで・・・すごく長い。育児休暇中は、9時~16時だったので、子どもと遊ぶ時間がたっぷりあったのに、子供達にはさみしい思いさせてます。育児休暇を振り返るとあっという間でした。生まれたのもつい最近な感じがして、息子がかわいくてかわいくて。目尻下がりっぱなしです。上の子も口が達者になって(笑)11月1日です。亡くなった長男は5歳になりました。昨日は1日早いけどケーキ食べました。5年もあっという間。5歳年取るのもあっという間(笑)
2010年11月01日
コメント(2)
かなり久しぶりの更新。お久しぶりです。今日はmixiにログインできないのでたまにはこちらの方も更新します。パソコンでないと更新しにくいからなかなかできなかったので。近況は、娘が先週の金曜に熱中症になり大変だったことが一番の事件。保育園のお昼寝中に熱が上がって39.3度に。すぐに迎えにいき、医者へ。ヘルパンギーナや手足口病をうたがったけど、熱中症と診断されました。夜は熱が下がらず、夢をみて泣き叫び、起きても幻覚をみて、こわがり、ガクガク震える娘。かわいそうで見てられませんでした。二時間おきに泣き叫び、朝には熱も下がり一安心。熱中症こわいです。みなさんも注意してくださいね。それにしても保育園で熱中症だなんて。
2010年08月11日
コメント(0)
生まれましたー!って日記かいてから早いもので半年近く放置してたりします。 もち元気。そして息子の可愛いことといったら。ほんと可愛い。しかも人見知りとかまだしてないので、誰にでも愛想ふりまいてます。あまりに愛想いいので、雑誌の読者モデルにでも応募しようか画策中。しかしここは富山。東京は遠い。iPhoneから更新してるのでなかなか長い文かくの疲れるので、今日はここまで。また仕事復帰したら、こっちも復帰します。あと4ヶ月、育児休暇楽しみます。
2010年06月12日
コメント(0)
おひさしぶりのこっちでの日記になりますなかなかパソコンを立ち上げないので。今日は真白の誕生日。3歳になりました。誕生会は昨日しちゃいました。手巻き寿司とケーキでお祝い手巻き寿司がすごくおいしかったらしく、いっぱい食べてケーキが食べられませんでした。ローソクをふ~っと消すのに憧れてた真白は、とっても喜んでました。弟のほうも2ヶ月です。スクスク育ってるよ
2010年03月01日
コメント(0)
12月17日、帝王切開で男の子を出産しました。 いまは新生児黄疸が引かなくて退院が一日延びたくらいで元気です♪ 母乳育児に熱心な病院を選びました。そのおかげで上の子のときできなかった、直接授乳をしてます(*^_^*) よくでるので張りはすごいし、傷ができて痛いです。飲んでくれる量も少しなので、搾乳して与えたりもしてます。 たくさん飲んでおしっことうんち出して、黄疸も良くなってほしいなぁ。 光線治療してる姿はなんかかわいそうで…。 外はこの間まで大雪だったけど、そんなの感じさせない病院の温度…。暑いくらい(笑)
2009年12月24日
コメント(3)
昨日11月15日。七五三に行って来ました。平成19年生まれ。数えで三歳です。着物は私が七五三で着た物を娘にも。きれいな状態で残っててくれたので、着せることができました。着付けは義母さん。髪型のセットも義母さん。着付けの先生してる義母さんに感謝!ありがとー。私としてはイマイチな髪型。写真館でかわいいのにしてもらったから、それ前撮りしてよかった(笑)着物も嫌がらず着てくれました。写真をいっぱい撮ったけど、笑ってくれたのは2・3カット・・・。天気も悪くなかなか外で撮れなかったのが残念でした。大きくなったな~って感想しかないです(笑)女の子ってかわいいな。さて、出産予定まであと1ヶ月半となりました。とはいっても、予定帝王切開なのでたぶんあと1ヶ月くらい。今度は男の子です。男の子も可愛いとききます。会えるのがたのしみ。すごい元気な胎動もあと1ヶ月くらいか~。産休は12月1日からなので、あと2週間の会社勤めになります。
2009年11月16日
コメント(0)
日曜、早起きして「スカイフェスとなみ」みてきました。気球の大会です。朝7時に家を出発。良い天気で青空でした。着いたらちょうど気球をふくらませ始めてるとこで、次々にふくらむ気球を見ていておもしろかったです。娘も興味津々。そんな様子をTV asahiと書いたカメラに撮られてました。しかも顔から30cmという距離で。硬直する娘(笑)カメラのお兄ちゃんが「ごめんね~、嫌だっかかな~?」というくらいの硬い表情。気球の体験試乗はしませんでした。きっと土壇場で怖がるので(笑)独身時代、旦那と乗ったけど楽しかったなー。真上に行って降りてくるだけなんだけど(笑)富山はTV朝日系列のチャンネルが入りません。石川県から受信してます。なのであまり朝日系列見ないです。が、近所の人が「夕方のニュースでアップで映ってたよ~」と教えてくれたそうで、見られなくて残念。
2009年10月13日
コメント(0)
七五三の写真撮ってきました。100日のときとは別の写真館で、着物1着とドレス2着を着ての撮影。着物は私の一つ身なので30年前のもの。現代のものとは違って古風。でも娘も喜んで着てくれたのでよかったです。写真館に着くまでご機嫌ななめ・・・「写真撮らない!」と言い張ってました。到着して、着物をお店の人に渡して、まずドレスを選びました。新作の中から「どっちにする?」って、『濃いピンクとシロのチェック柄』のと『水色のふんわりしたドレス(帽子付き)』のと並べると、即決で水色のものを選べました。私としてはチェックの方が好みだったけど、娘がはっきり選んだからそっちに決定。ヘアメイクも手早く、なにをされているのかわからないうちに仕上ってしまった・・・さすが。ヘアメイク中からぐずらないかハラハラしながら見守ってたけど、一番テンション上がってたの私かも(笑)だって、普段の娘からは想像できないくらい女の子らしく仕上っていくんだもの~。びっくり。親が勝手に満足してるだけなんだけど「かわいい~」を連呼してしまった。親バカ・・・。着物を着て撮影した娘、苦しくてご機嫌ナナメ・・・。一瞬も笑うことなく着物の撮影は終了。次はドレス。自分で選んだ水色のドレスは素直に着てくれました。帽子をかぶってちょっと満足???そして長い付け毛。これがまた女の子~~~~~って感じで一瞬にして変身してしまってかわいかった・・・(これまた親バカ)ドレスを着せてもらい撮影に入ったけど、まったく笑顔をみせることなく終了。もう一着「何色がいい?」と聞いたら、小さな声で「きいろ」と答えたので黄色いドレス。これは選ぶ余地なく。まだ3着目だけど、だいぶ疲れてきたのか笑顔なんてゼロ。それどころか怖い顔。本当はもう1着くらい着せてほしかったけど無理はいかんので終了。笑顔など最初から期待してなかったけど、やっぱりか~って感じでした。生まれてからずっと人見知りしてるので。みんなに「保育園いってるのに?」といつも言われます。写真は10月下旬にできるそうです。今度こういう写真を撮るのはいつだろ。7歳の七五三かな。
2009年09月28日
コメント(0)
あっという間に妊娠7ヶ月です。ほんとあっという間、ここまで元気にお腹の子も育ってくれてうれしいです。あと3ヶ月で生まれるのね。さて、今週末は上の子の運動会。楽しみです。上手に走れるかな?親子競技もあるので、旦那に仕事休んでもらって行く予定です。
2009年09月17日
コメント(2)
更新頻度が月1くらいになってます。ごぶさたです。そんなんでもう6ヶ月です。体調は・・・先週この季節の花粉症で耳鼻科へ・・・治まったと思ったら娘の風邪がうつり咳き込む1週間でした。ひどかった。6ヶ月ということで性別も判明しております。ついてました(笑)男の子のようです。生まれるのが楽しみだなぁ。赤ちゃんのお世話って大変だけどがんばろう。
2009年08月13日
コメント(0)
今日は戌の日です。五ヶ月を迎えたので一応腹帯してます。腹帯っていうか支え帯ですけど(笑)長男のときに祈祷してもらったやつ、娘の時にも使って、それを今回も使います。本当なら毎回行けばいいんだろうけどね。五ヶ月なのにお腹大きいです。腹帯もぶかぶかってこともなく割とフィット・・・。臨月にはどんなお腹になってるんだろ。でもでも体重は今のところプラス1キロ。がんばって増やさないようにしよう。ただでさえ太っているのに(笑)そういえば先日誕生日を迎えました。しかし、誕生日に食べ物にあたってしまいひどい下痢に発熱。とってもつらかった。病院行って薬もらったきました。今は普通に食欲も戻って元気です。
2009年07月28日
コメント(2)
保育園で玄関の先生にまず「おはよー!」と娘。そして早朝保育のお部屋に入るときに「おはよー!」と元気に2回言うのが定着してきました。今朝は玄関には席を外してるのか先生いませんでした。でも年中、年長の子が玄関で4、5人遊んでました。いつもどおり「おはよー!」と元気に言えたけど、だ~れも「おはよう」って言ってくれない・・・。それどころか、「ふふふ、おはよーやって」「おはよーやと」とかクスクス笑う年中、年長児・・・・。なんかムカーーー!っと来ました。まだ2歳なのでわかってないかもしれないけど、「だぁれもおはようって言ってくれなかったね。せっかく大きな声で言えたのにねぇ。」と娘をなだめつつ、靴を下駄箱にいれて園に入りました。早朝保育のお部屋に入るときも上手に「おはよー!」と言えました。いつもどおり先生みんなが「おはよー!大きな声で上手に言えたね」と言ってくれました。同じ年のお友達も「おはよー」と言ってくれることもあります。年中、年長児、何が変だったんだ?2歳児が「おはよー!」って言っただけだぞ。毎日元気に挨拶して、嬉しそうに走り回ってる姿をみて、楽しいんだなと安心して預けてこられます。最近は保育園であったことも話してくれて楽しいです。「◯◯ちゃん、あたまにねんどついた~」とか。
2009年06月16日
コメント(0)
早くもつわりが終了した様子。あまり早く終わるのも心配だけど、なければないで楽です。つわりは、空腹になると少し気持ち悪いかなって程度。食の嗜好に変化はあまりないし。ただ煮物とかの濃いだし汁のにおいは苦手かも。さっぱりしたフルーツとかはすごく美味しく感じます。この間の土曜、検診でした。しかし、まだ出産予定日確定してません。こんな早い週数なのにお腹の上からのエコーだったためみにくいことみにくいこと。しっかり心音は聞こえたので元気なことは間違いないんだけどね。2週間後の検診では母子手帳もらえるように妊娠届けもらえそう。
2009年05月26日
コメント(0)
もともとつわりは軽い方だと思う。天使の長男のときもそれほどじゃなかったし、娘のときもそんなにひどくなかった。あっても眠りづわりや空腹になると気持ちが悪くなる程度。しかし、今日は違う。お昼ご飯をしっかり食べた上に気持ち悪い。胸がむかむかする・・・。かといって吐くほどじゃない。そして相変わらず眠い。明日は保育園の遠足。でも娘は二歳児。希望制だったので二歳児クラスの子はほとんどが欠席です。うちも欠席。保育園で先生とお弁当を食べる予定です。次の検診までまだ八日ある~。まだまだだ。
2009年05月14日
コメント(0)
なんと、2才のうちの子がおねえちゃんになります。そうなんです。できました。今日、胎嚢と心拍確認できました。できたてほやほや。妊娠がわかってからずっと出血とお腹の張りがあったので、連休も大人しくしてました。当初の計画では、ライトレールにのりに行こうと思ってたのに。ライトレール乗った事ないので、乗りたかったなぁ。まぁ、そう遠いとこじゃないとでいつでも行けるけど。先週から、3種類の薬を飲んでいます。大事にしなきゃ。予定日はたぶん正月くらいかな。年内になるかな。今、だいたい5w~6wくらいです。
2009年05月08日
コメント(4)
ねんど遊びが大好きな娘。自分で顔とかパーツは作れないけど、いくつか丸めておいてやると、顔のように並べて、お父さんお母さん、自分の顔ができたと喜んでます。ちゃーんと顔のどこに何のパーツがあるのかわかってるんだね~。
2009年03月31日
コメント(1)
昨日で2歳になりました。 良い天気でひさしぶりに外に散歩にでかけました。 ばーちゃんに買ってもらった三輪車デビュー。 うれしくて1時間以上も三輪車に乗っていました。 ボタンを押すと音楽が流れたりミッキーがしゃべったりするんだけど、いっつもボタンを押すものだから、パレードのよう。 三輪車エレクトリカルパレードで近所を周遊。 昼ご飯は義父と真白の従姉妹のおねえちゃんと、食事へ。 真白をみながら食べたので、お腹はいっぱいになったけど、味がよくわからなかった。 ゆっくり食べたかったなー。ざんねん。 夜はちらし寿司をのり巻きにして、軽く食べ。 その後ケーキをたべました。 ワンワンのケーキです。 おいしかったー。 真白もたくさん食べました。誕生日なのでケーキOKにです。 食べ過ぎたからか、今朝はあまり食べず・・・。膨満感? 元気に2歳になってくれてうれしいです。 これからも元気で大きくなれー。 明日は保育園のひな祭りと3月生まれの誕生会です。
2009年03月02日
コメント(3)
かなり日記休んでたけど、元気にやってます。先週、私はインフルエンザでした。会社を3日休んですっきり完治しました。A型でリレンザの服用でした。もうすぐ娘は2歳です。ちょうど誕生日が日曜なので、誕生会&ひなまつりでも開こうかなって考え中。プレゼントも悩み中。ばあちゃんには三輪車をリクエストしておきました。私からは、保育園の通園バックとスニーカーにしようかな。来年度からは3歳児クラスなので、通園バックと内履きズック、指定スモックを買わないといけません。まだ2歳にもなってないのに3月うまれなものでチビなのに3歳児クラス・・・。誕生日にはかわいい通園バックをプレゼントしようかな。四月からそれを肩からかけて通園するのが信じられませんが(笑)まだまだ私の中じゃ、赤ちゃんなので・・・。でも最近おしゃべりも上手。踊りや手遊びも上手。夜中も泣きながら起きたりしなくなったし、私も朝までぐっすり眠れる日が時々あります。そろそろ次の子が欲しいけど、先月は風邪、今月はインフルエンザ。旦那も具合が悪いし、なかなか叶いませんね~。
2009年02月06日
コメント(0)
気がつけば一ヶ月くらい放置してましたが近況を。マシロは1才9ヶ月になりますますおしゃべりが増えてきました。お友達のこともなんとなく意識しはじめてきて、保育園にも休まず行っています。保育園でと帰宅後のうがい&手洗いのおかげで1ヶ月以上も風邪をひかずにがんばってます。少し鼻水が出ても翌朝には消えてることも。最近のマシロの名言を紹介しましょう。幼児体型の大きなお腹。かなりぽっこりして小さい妊婦さんのよう(笑)「お腹大きいねぇ~~~!そのお腹に何入ってるの?」と聞くと、元気に『パン!!!』と答えてくれます。何度聞いても必ず「パン」なんです。これで半月くらい楽しんでます。さらについつい大きなお腹を見ると言ってしまう「おっきいお腹~」という言葉。お風呂に入ろうと服を脱がせるだけで、何も聞いていないのに、『パン!!!』と言います。(「何度も聞くなよ、父ちゃん、母ちゃん!」って感じですか?!)すごい笑えます。でもほんとに大きなお腹なんです。はち切れそう。それと「しょ~しゃんとぉ~、しゃ~しゃんとぉ~、(お父さんとお母さんと)」とよく言ってます(笑)食事前に箸を並べてとお手伝いを頼むとそう言いながら並べてくれます。あと髪を結ぶのを嫌がらなくなりました。横の髪を結んであげると「うしゃぎしゃん」と言ってピョンピョン跳ねてます。保育園でも先生に好評です。「かわいいね」と連呼されてマシロも満更でもなさげ?!最近の私といえば、かぎ針編みにはまってます。娘のニット帽を編みました。それとフェリシモのかぎ針編みのモチーフをつなげるブランケット編んでます。どこまで大きくしようか迷い中です。最低でも赤ちゃんのおくるみサイズにしたいな。次の子希望なので、まだ見ぬ子を想いながら編んでおります(笑)
2008年12月19日
コメント(1)
以前パンパースのモニターに当選したのですが、そのレポートがベネッセウィメンズパーク内の「赤ちゃん快適大百科」というコーナーに載っています。よかったら検索してみてやってください~堂々と顔でてますので、こっそりお知らせしときますあまりこっそりじゃないか~~~(笑)
2008年11月12日
コメント(3)
土曜日、新しい炊飯器を買いました。今まで使っていた炊飯器が壊れたわけじゃなく、以前より同じ米を食べている旦那の実家のご飯がおいしいことが羨ましくて。美味しくないのは100%炊飯器のせいだと思い込んでいたので、「現品限り」という甘い言葉に惹かれて買いました。現品限りとなっていた品は、春夏モデルの東芝の一番上ランクの炊飯器でした。旦那が見つけてきてくれました。はじめ突然の5万円という買い物に乗り気ではありませんでした。でもいつかは買いたいし、こどももたくさんご飯を食べるようになってきたので、そろそろ買い時かとも思ってました。でも買って大正解。お米が光ってる~~~~!つやっつや。つぶれた米なんて見つからない!すごい!真空圧力。すっごい美味しかったです。旦那の実家で食べた米より美味しかった気がしました。新米のおいしい季節です。前使ってた炊飯器は、炊飯器料理用にしようかな。まだ使えるし。
2008年10月27日
コメント(4)
ハンドルネームを改めてみました。「しろいごはん♪」です。よろしくおねがいします。今さっき変えたばかりなので、まだ反映されてないかもしれないけど。名前の由来は、娘、真白(ましろ)のお母さん ↓ましろママ ↓まっしろママ(ローカル番組にメッセージを投稿したときのペンネーム) ↓まっしろまんま(ママとマンマが似ているので) ↓しろいまんま(まっしろ=しろい) ↓しろいごはん(まんま=ごはん)というわけです。今朝からやっとこ新米を食べました。おいしいです。ところで、「まっしろママ」というペンネームで読まれたテレビでのコメントを(図書カードめあての投稿)偶然見ていた友達の旦那さんに私だとばれてました・・・。なはは。「テレビにでとったよね?」っていきなり言われ、「へ??」と間抜けな返事を返した私です。「まっしろママって、そうやよね?」と・・・。おー、バレてら。それに「ひよこクラブ」にでてたのもチェックしておいででした・・・。雑誌みてるとは驚いた。ていうか、それをいちいち報告してくださって。ちょっと恥ずかしかったです。ということで、これから「しろいごはん♪」でよろしくおねがいします。
2008年10月22日
コメント(2)
今朝は5時45分に起きて、遠足の弁当を作りました。0~2歳組は遠足には行かないけど、給食がないのでお弁当を持っていって近くの公園で食べるそうです。前回のお弁当のときは、お友達のフルーツを奪って食べた娘。今回はちゃんとフルーツをつけました。お弁当箱と水筒とスプーンはキティ、デザートケースはアンパンマン、お弁当の中身はミッキー。このミッキーの海苔は先日行ったディズニーシーで買ってきたものです。この海苔ひとつでお弁当が一気にかわいくなるな~。グッジョブ!ミッキー!お弁当に入りきらなかった余ったおかずたちは、旦那の弁当に入れ、朝食となりました。朝ご飯に「おにににーーーー!(おにぎり)」と喜んでいました。人参とアスパラは残してたけど。明け方雨が降っていたので地面は濡れています。でも空は晴れてきたので遠足はありそうです。どこの公園に行くのかな~。4人乗りベビーカーを先生が押していくから、そう遠くには行かないと思うけど。
2008年10月15日
コメント(0)
昨日は1歳半検診でした。1歳7ヶ月での検診です。3ヶ月検診のときにたくさんの検診や予防接種の問診票の綴りをもらって、その時には「1歳半検診なんてまだまだ先だな」って思ってたのに、あっという間。午前中は保育園に預け、私は仕事。12時半に迎えに行きました。ちょうどお昼寝の時間だったので寝てました。先生にも少しでも寝かせてほしいとお願いしておいたので、給食後30分くらいは眠れたみたい。あとで連絡帳をみると「給食をおかわりした後、お茶のコップを手にしたまま寝てました」と書かれていました。先生に起こされて、私の顔をみてきょとんとしてました。いつもより迎えの時間が早いことが不思議だったのか、会場へ向かう車の中でも終始ご機嫌でした。いつもの通り場所見知りから始まり、うちのビビリちゃん、検診会場に入るなり「バイバイ」とその場を去りたいとアピールしておりました。みんな来るのが早い。受付時間開始ちょうどに行ったのに15番目。身長、体重、頭囲、胸囲は泣きながら測ってもらいました。身長はついに(やっと)80cmに。体重も10.6kgと標準体型でした。内科検診でも泣き叫ぶ。問診でつみきを積み上げるのもお手の物でした。絵を見て指差しできるかとか、それもバッチリでしたが、「ワンワン」という言葉は人&場所見知りで出てきませんでした。ただ保健師さんに「ジュースどれ?」と聞かれると指差ししてました。コップにオレンジジュースが入っててストローがさしてある絵だけど、よくジュースって分かったな。ジュース自体あまり飲ませてないから知らないって思ってた(笑)知ってのたか。今回の検診は、フッ素塗布も申し込みました。暴れちぎりました。歯の状態は、虫歯はないけど「きたない」とのこと。保育園からそのまま連れてきたので歯みがきしてなかったからか、歯みがきしてても「きたない」であったのかは謎。でも母子手帳にしっかり「きたない」ってとこに○されて、なんかがっかり・・・。次の歯科検診のときは「きれい」に◯がつけばいいな。夜寝る前の歯みがき&フッ素で虫歯ゼロはいつまで続くのかな。できればずっと虫歯なしでいてほしいな。今日はなんて清々しい天気なんだろう。休みの日だったら最高なんだけどなーって思いながら、社内から外を眺めてみたり。
2008年10月08日
コメント(1)
![]()
この絵本、ずっと探していて、一昨日ようやく本屋さんでみつけました。なまけもののネコのことがかかれた絵本なんです。なんとも大人が読んでおもしろい絵本でした。楽天でずっと探していたのに、楽天ブックスは売り切れ状態・・・。だったのに、さっき検索したら入荷されてました。昼休みに家から持ってきて会社でみんなにみせたら、うけよかった。子供は楽しめるか謎だけど。今一番好きな絵本です。さて、うちの娘ですが近況を。エレベーターが苦手です。エレベーターの動き出す時と止まる時の「ふわっ」とする感覚が嫌みたい。イオンでミッキーマウスのカートに乗っていたので、エレベーターを利用したところ、動くたびに「キャッ」と言って怯えていました・・・。同じエレベーターに乗っていた知らないママさんにも笑われました・・・。「キャッ」って、さっきの絵本にでてくるどんぐりみたいね。
2008年09月29日
コメント(1)
先週の土曜、保育園の運動会でした。もも組は自由参加だったのですが、せっかくの行事なので参加しました。出た競技は、親と一緒にアンパンマンのお面をかぶって、マットの小さな山を超えてゴールするだけの競技。それでアンパンマンのお面とメダルをもらいました。お面は気に入ってずっとかぶっていたけど、メダルは1分であきてしまい、私にかけようとしてました。そこでもう帰ってよかったんだけど、最後に「崖の上のポニョ」に合せてダンスがあるらしく、前々から先生に聞いていたのを見てみたいなって思ったので。「曲をならすと踊りの雰囲気が伝わるくらい踊れます」とのこと。ポニョの歌が聞こえてくると、「ピキーーン!」踊り魂に火がついたのか、その場で張り切って踊り始めました。しかも結構リズムも合ってるし、周りのお兄ちゃんお姉ちゃんと動きも似てる!1歳半ってこんなにできるんだー。昨日、身体測定があってようで、身長 78.7cm体重 10.3kg先月より1.5cm身長が伸びました。体重は0.3kg増えました。だんだん身長も伸びてきたね。来月15日は、遠足とのこと。もも組は近くの公園に行くだけみたいだけど、弁当を作らないといけない日。今度はフルーツもつけてあげよう。前の園外保育のときは、隣りの子のフルーツをとって食べてたらしいから・・・。
2008年09月25日
コメント(2)
「育児休業者職場復帰給付金」が支給されました。 職場復帰から6ヶ月経ったので。 この制度は、会社員の人が受けられる制度で、休業中は給料の30%、復帰6ヶ月後に20%、給付金がもらえるもの。 足して給料の50%もらえるわけで、結構助かる給付制度でした。 でも、もともとは復帰後は10%だったのが、暫定的に2010年3月31日まで20%になってるそうです。 その日まで育児休業に入った人が対象なので、次の子を望むものとしては、年齢的にも体力的にも給付金的にも、なんとか滑り込みたいものです。 育児休業の前に産後休暇8週間があるので、それを引いて2010年の1月中までに次を出産すればいいのか~~~。 じゃ、いつ妊娠すればいいの? これもネットの出産予定日計算機で計算。 2009年5月くらいかな~。 今は2008年9月。 会社員で妊娠希望の方、給付金が50%の間にどうぞ!私もできればいいな~。2人目。
2008年09月05日
コメント(0)
昨日で一歳半になりました。そんな真白にこわいものができました。 それはコアラのミトンです。友達の新婚旅行のお土産のリアルなコアラがかかれたもの。 昨日、あまりにもぐずって泣くから、あやそうと思ってミトンを取り出しました。 みた瞬間、泣き止みました。しばらくコアラをパクパクさせて話したり、歌ったりしてみたけど、真白はお父さんの足にしがみついて隠れてしまいました。 どうやら、怖くて泣き止んだよう・・・。 「コアラさん」と言うと、半べそで「バイバイ・・・」って(笑) シャワーをして、服をなかなか着てくれないから、 「コアラさん来るよ~!」と言ったら、さっさか服を着てくれました。 今朝もオムツをはこうとしなかったので、 「コアラさん来るよ~!」と言ったら、さっさかオムツをはいてくれました。 相当怖いようなので、台所のいたずら防止に役立てようと思います。 醤油やサラダ油、砂糖等が入った引き出しをいつも空けて、砂糖の袋の上に乗ったりするので、その引き出しにコアラさんを隠しておこうと思います。 コアラさんを怖がって、しばらく台所を見つめて私にしがみついて離れないので「コアラさんねんねしとるから、大丈夫やよ~」となだめるとやっと普通の真白に。 あまり脅してあれこれさせるのも良くないよね。 コアラさんには熱いものを持つ以外に新しい仕事ができました。
2008年09月02日
コメント(2)
![]()
近頃、歯みがきを嫌がって大暴れだった真白がかわりました!普通の歯ブラシと、360°毛の生えた歯ブラシと、噛むだけで歯が磨けるのと、大人の指に指サックのようにつけて磨くのと色々試してました。この間、ギャンギャン泣く真白をおさえつけ、無理矢理磨いていたら、力が入り過ぎついに歯茎を傷つけてしまいました・・・。が二日前から歯みがきを嫌がらないで、もっとししてほしいと言うように!私の作戦成功です!360°毛の生えた歯ブラシで磨きます。360°毛の生えた歯ブラシってこれです。実際に使っています。どういうふうに磨いたかというと、名付けて「洗車磨き!」「ぐるぐるぐるぐる~~~~~」っと先ずはくちびるや舌を磨きます。歯ブラシを洗車機のブラシのように回しながら磨きます。その感触が気持ちいいのか口をあげてくれ、そのまま歯も「ぐるぐるぐる~!」と歯の裏も表も奥歯も磨いちゃいます。普通の歯ブラシでゴシゴシするより、力も入らないので、真白も痛くないし、逆に気持ちいいみたい!でかした!これで毎晩の歯みがきのストレスから解消されました。めでたしめでたし。同じような製品、他にもあるみたいです。和光堂のは980円で買えました。毛も細やかで気持ちいい感触です。
2008年08月29日
コメント(0)
一昨日、ベネッセから電話がありました。パンパースの体験モニターに選ばれたということで。〆切は今月末、日中は働いていて子どもを保育園に預けているので、モニターレポートを書けるのは日曜日。つまり〆切の日。せっかくなので引受けました。昨日。モニター商品のパンパースが家に送られてきました。なんと1箱(42枚×4パック)も!びっくりです。1パックくらいかなって思ってたのに。Lサイズパンツタイプです。限定デザインでしまじろうの絵が書いてあります。モニター体験レポートは、9月下旬頃にウィメンズパークの「赤ちゃん快適大百科」コーナーでみられるそうです。http://women.benesse.ne.jp/cos/common/pg/さて、31日中に写真とデータを送ってほしいと書いてあったんだけど、31日でないと一日の様子を書けないなぁ。朝からがんばって写真とって、夜にデータ仕上げることにしようかな。土曜が休みだったらよかったんだけど。そうそう。今月のひよこクラブの付録の離乳食食べる量の本にうちの子がでてます。1歳5ヶ月のとこにおにぎりをほおばる写真がでてます。
2008年08月28日
コメント(0)
金曜の夕方保育園からお熱があるよと電話があったものの、その後熱も上がること泣く風邪は治ってきている様子。でもー、旦那が風邪でした。なので、金土曜は家で大人しく待機。夏にうちの市で毎年やってる異国の音楽フェスティバルの前夜祭やパレードも見に行けません・・・。仕方なく自宅でケーブルテレビのLIVE中継で体感。日曜は2人とも風邪もよくなってきたので、ヘリコプター防災フェスティバルに行ってきました。実は土曜も会場まで行ったのですが、車で移動の10分の間に真白が寝てしまい、駐車場もなくとんぼがえりしてきたので、リベンジです。到着したのは、午前11時ちょっと前。駐車場はギューギュー。それでもなんとか車を停められました。が、車を停めて真白をみるとZzzzz‥‥。寝てるー!せっかく来たし、起こして会場に向かいました。ちょうど陸上自衛隊のヘリが飛び立って、防災演習するところでした。ミニSLのチケットも買って、並びながら演習をみました。真白もヘリコプターの轟音に驚くこともなく、ヘリコプターを指差して、喜んでいました~。ミニSLは嫌がるかとおもいきや、大人しく乗っていたそうです。今年はまだ真白がちっちゃかったけど、来年はもっと楽しめるかな?一番喜んでいたのは病み上がりの旦那だったな~(笑)真白の昼寝がおわってから、近くでやってる音楽フェスへ。アフリカンドラムの体験会がやっていて、真白は太鼓のリズムにのせて、からだを動かして楽しんでいました。保育園でも歌や踊りが好きで、音楽がなると積極的に体を動かしているそうです。この週末、二人の体調がわるかったため、おもいっきり楽しめず・・・。でもヘリコプターがみられて楽しかったです。
2008年08月25日
コメント(2)
今日も楽天レンタルの話題です。無料なのをいいことに借りまくってます(笑)今まで4枚レンタルして、今日5・6枚目が届く予定です。早くてびっくりです。次に希望していたCDではなかったのですが、予約リストの1・4番目のものが発送されたとメールが来てました。ここまで何日間で何を借りたかなんですが、13日昼13時に登録。14日夕方、レンタル商品の発送のお知らせメールが来ました。借りたものは、★NHK いないいないばあっ! こんにちは!ったら ラッタンタン★ウルフルズ ブギウギ’9615日、午前自宅ポストに投函されていました。クロネコメール便です。お盆中に聴いて、PCに落として、会社でも聴いて、18日に郵便ポストへ返却しました。ポストに入れてすぐに「つぎクルサービス」の申請。18日、夕方レンタル商品の発送のお知らせメールが来ました。2回目に借りたものは、★ウルフルズ 爆発オンパレード★THE ALFEE ベスト・セレクション2またまた自宅と会社で聴いて、20日昼にポストへ返却。20日夕方に3回目のレンタル商品の発送のお知らせメールが来ました。3回目借りたものは、★ウルフルズ ええねん [DISC-1]★スガシカオ ALL SINGLES BEST [DISC-1]今日自宅に届く予定です。こんなに早くレンタルがやりとりできるなんて思ってもみませんでしたー。今月は無料だけど、来月も継続で月4枚のプランに変更しておきました。月4枚なら、DVDとか借りてゆっくり観たりできればいいな~。この調子なら慌てて返さなくても、今月の4回目のレンタルも余裕で借りられそう。「つぎクルサービス」が早いやりとりのポイントだね。今週末はヘリコプターのイベントに行ってきます。防災フェスティバルみたいなので、自衛隊のヘリコプターがみられたり、災害救助犬などもみられるそうです。天気予報は曇のち雨だけど、大丈夫かな?珍しく旦那も私も土日が休みなので、土曜に行こうか日曜に行こうか迷い中です。イベントのチラシでは、旦那は土曜の方に惹かれていました(笑)真白にとっては、初めてのヘリコプター。空飛ぶ乗り物を観てどう思うのかな?あと、昨日保育園でお友達に噛まれたそうで、左腕にくっきり歯形が・・・。誰だー!噛んだの。痛かっただろうに。
2008年08月21日
コメント(1)
楽天市場、私は結構利用してます。ブログはもちろん、普通にショッピングだったり、欲しいものの最安値を調べてみたり、本やCDを買ったり。便利なんですよねー。楽天ブックスで買った本やCDは近くのコンビニに届けてくれて、コンビニ配達だと送料無料だし。近所にCD売ってる店がないし、買いにいく暇もないので、度々楽天ブックスは利用させてもらってます。ウルフルズの武道館ライブのDVDも予約済みです。そんな中、子どもの好きな「いないいないばあっ!」のCDをダウンロードできないか、楽天ダウンロードで検索してみました。NHKなので多分ないだろうと思っていたけどやっぱりダウンロードはできませんでした。そのかわり収穫が1つ。『「楽天レンタル」8月は無料』のバナーを発見。早速楽天レンタルに登録。フムフム。月額1890円で2枚×4回=8枚無料でCDやDVDが借りられるのか。こら、迷うことなく登録だな。希望の「いないいないばぁっ!」のCDを借り、ウルフルズの持っていないアルバムを借り、1回目返却。2回目は、ウルフルズの1stアルバムと会社で聴きたいTHE ALFEEのベストをレンタル。本日2回目を返却予定です。3回目、4回目は何を借りようか。借りたいものがいっぱいあって迷ってます。いないいないばぁっ!は子どもがすごく喜んでいて、車でもノリノリです。「おにぎりにぎにぎ」がお気に入りです。残念ながら「ぐるぐるどっかーん」は収録されてなかったけど。来月も自動で継続にしてもよかったけど、980円で4枚のプランに変更しておきました。休会してもいいけど、他にも借りたいCDがいっぱいあるので。TSUTAYA行くよりも手軽だなー。うちからTSUTAYAは少し遠いので。延滞金も会費もないし。でも借りなかった月も基本料金はとられるので気をつけないと。借りたものは家のポストにメール便で届いて、返却は郵便ポストに。ポストに投函したら、ネットで「つぎくるサービス」をチェックしておけば、すぐ発送してくれるし。楽天にさえ登録してクレジット決済にしておけば、今日から借りられるので、楽天でショッピング等を利用されている方、どうぞ。今月はあと10日あるから、がんばれば8枚借りられるよ~!
2008年08月20日
コメント(0)
おめでたいこと続きで、9日と11日に高校のクラスメイトが出産されました。2日違いです。小さい赤ちゃんをみると真白の生まれたばかりの頃を思い出します。お腹にいたのがある日この世界に生まれてきて、毎日わからないことだらけの赤ちゃんのお世話。昨日はアレができるようになった、今日はこんなことがあったと、毎日毎日仕事から帰ってきた旦那に報告したものです。どうして???って悩んだり、つらくなって一人で泣いてみたり、子供を育てるのってなんて大変なことなんだろうと実感しました。自分がその立場になって、4人の子を育てたうちの母親はすごい。父親はほとんど家にいなかったからなおさら。母子家庭だったもんな~。お母さんすごい!赤ちゃんってホントかわいいです。なのに最近かなしい事件が多いし、心が痛いです。今朝も真白は元気に保育園へ行きました。朝、ぐるぐるどっか~んを歌ってあげると、楽しそうに踊っていました。テレビを見なくても歌うだけで踊れるようになりました。二語文らしきものも時々話してます。「ワンワンいった」や「ブーブいった」と、私にしか聞き取れないくらいの。絵本を広げてもにょもにょ言ってます。どうやら絵本を読んでいるつもりみたい。明日からお盆休みです。たった4日間だけど、毎日予定がつまってて忙しいです。埼玉から真白のいとこたちも遊びに来て、いとこ全6人大集合です。楽天レンタル今月無料っての発見したので早速登録しました。で、いないいないばあのCD予約したけど、いつくるんかな?
2008年08月13日
コメント(1)
ヘルパンギーナもようやく治り、今週から保育園へ行き始めました。1週間も休んだだけあって、火曜日はなかなか私から離れられず泣いてのお別れでした。いつもは顔をみて「バイバイ」できるのに、泣いてしまいましたー。そうそう、会社の人が「マイコプラズマ肺炎」と診断されました。実は私もそうだったみたいで、私のがうつったのかな・・・。7月上旬に原因不明の激しい咳に襲われ、病院を受診しました。先生は「風邪かマイコプラズマかわかんないけど、とりあえず抗生物質飲んで」と。おいおい・・・。それでいいのか。とりあえずって。会社の人も私と同じ症状なので、きっと私もそうだったはず。今はだいぶよくなりました。でも咳は少しでます。一ヶ月くらいは続くそうな。
2008年07月24日
コメント(1)
かなりひさしぶりの更新です。ちょっと体調崩しててやっと良くなってきたところです。風邪なのか先週の月曜に全身の痛みと頭痛から始まり、水曜からは咳が止まらない!夜も眠れなかったんです。そんな中、子どもも熱を出して・・・。どうなってんだーって感じでした。熱の原因はヘルパンギーナでした。39℃の熱が2日続き、口の中に水疱ができ、痛くてご飯も普通のものは食べられない状態。食べてても痛いところに何かあたったのか「ギャーーーー」と突然泣き出したりしてました。今日はちょっとだけ良くなったのか、突然泣き出すことはなかったです。子どもも私も具合が悪く、旦那にはかなりのストレスだったろうに・・・。
2008年07月17日
コメント(2)
前に投資信託を始めようと日記に書いたけど、先日申し込みました。某ネット証券で10万円分。それに毎月2万円の積立てと。2本。2ヶ月くらい調べて投資信託や株取引について仕事の合間をみて勉強してみたんですが、実際の取引となると難しいだろうとやはり株取引は今はしないことにしました。投資信託ですが、今日は基準額が上がっていて、私の預けたお金は10万10円になってました。微々たるものですが、初日からマイナスになるのも気分が悪いので、10円でも増えてくれて少しほっとしてます。評価額って毎日変わるということを知ったんですが、投資信託初心者の私はどの銘柄を選べばいいか全くわかりませんでした。なので直感です・・・。やっぱ難しいですね。あまり冒険できる身分じゃないので、今持ってる投信をじっくりあたためていこうかな。
2008年07月07日
コメント(0)
昨日の夜も寝かしつけに時間がかかりました。寝かしつけに入ったのが21時すぎ、寝たのが23時10分でした。いつも通り1時間以上は寝かしつけにかかるだろうと思い、そのつもりで無理に「ねんね」とか言わないで一緒におしゃべりしてました。どのくらい物の名前がわかってるのかなって疑問に思ったので、「目どこ~?」「耳どこ~?」「頭どこ~?」と質問してタッチする遊びを暗い中でしてました。すると目、口、鼻、耳、頭、足、手、おへそ、全問正解!さらに「お母さんの口は~?」と私へのタッチも全問正解でした。こんなに物の名前理解してるなんて知らなかった~。びっくりした。やっぱりなかなか寝ないので、22時に旦那と寝かしつけを交代。私はシャワーして、保育園のオムツに名前書いて、水筒やコップを洗って、明日の着替えをだして保育園の準備をしてました。さらに風呂の残り湯を使って洗濯機をセット。23時すぎに洗濯が終わるまで自分の時間を・・・・と思ったのに、2階から泣き声が。ギャン泣き。寝るのが嫌なのか、夜泣きの一種なのか、半眠りでキーーーーーーー!って泣いてました。窓も空けて網戸にしてあるので近所中に聞こえるような声でした。私が抱っこするとだいたいは泣き止むのに泣き止まず、抱っこするなと泣き、気分転換に部屋の外に連れ出そうとすると、行きたくないと泣き、お茶を飲ませようとしてもいらないと泣き、何かに取り憑かれたのかと思うような泣き方でした。涼しいのに汗びっしょりで泣いてるので、泣き止ませなきゃと思い、電気をつけてままごとセットを見せました。するとピタッと泣き止み、ご機嫌で遊び始めました・・・・。遊びたかったのか。ただ静かに遊んでいるならいいんだけど、彼女なりのこだわりがあって、タオルケットを頭からかぶってお嫁さんのヴェールのようになってないと怒って泣くんです。自分で動いて、タオルケットを落として泣いて、かぶせてあげると遊び出しまた落として泣き‥‥の繰り返しです。そのぐずりがだんだんエスカレートして、またキーって泣いてしまったり。「お片づけして、たまごねぇちゃん読もう(絵本)」とお気に入りの絵本を見せて少し泣き止みましたが、時間は23時。(旦那はすかさずままごとを布団の下に隠す。)やっぱりぐずるので、「明日起きたらシャボン玉しようね。ねんねして、朝になって起きて、ご飯食べて、それからシャボン玉して保育園行こうね。だからねんねしよ。」となだめ、呪文のように「今日シャボン玉したらきれいやったね。明日シャボン玉しようね」と繰りかえし言っていると、時々「ウェーン」と言うもののスーーーーっと眠りについてくれました。夜中、何度か泣いたけど7時まで寝てくれました。朝は「みかん食べよ」と起こすと機嫌がよかったです(笑)そして時間がないのに今朝は約束通りシャボン玉をしてきました~。きれいでした。彼女も満足してました。
2008年06月25日
コメント(0)
最近、資産運用なんて考えてます。普通の貯金にしようか、定期貯金にしようか、なんかないかと色々考えてたんですけど、決めました。最近会社の仕事も暇な時間が多く、無駄におしゃべりしたりインターネットをしたり、みんな仕事をしてるフリをしてないといけない事が多々ありました。その時間になにかできる事をと考えて、少しだけ勉強してました。勉強と言っても本を読んだりしたわけじゃなく、ネットで調べてみただけなんだけども。旦那の給料も都会や大企業に比べれば少ないし、私の給料も出産前から比べたらかなり少ない。残業もしてない(残業する仕事もない)し、子どもが病気して保育園を休む事も多かったので。1~4月の給料の手取りが出産前の1ヶ月分の給料と同じだし(笑)資産運用として考えたのが「株式投資」です。でも普通に「株」を買うことは考えてません。(うちの兄は株と短期の仕事で生きてるらしいですけど)株って高いし、そんな多額な投資は無理。ミニ株もいいかなって少し思ったけど、手数料が高いのでもったいない。(まず株を買う勇気がない‥‥小心者)株式投資の中でも「投資信託」を考えてます。銀行と違って元本保証のない投資です。1ヶ月1万円くらいから、定期貯金のつもりで積み立てて行こうと思ってます。もちろん私の貯金から。生活するためのお金には手をつける気は全くありません。もしかしたら選んだ投信が悪くてどんどん元本割れしてくかもしれないけど、ちょっと勉強のつもりで預けてみたいと思ってます。というわけで先月末に資料請求した証券会社の口座開設申込書にサインして、今日投函しました。縁起をかつぐほうなので、家の中心で南の方向を向いてハンコを押しました。(あ、でもこれって懸賞ハガキを書くときの縁起担ぎか‥‥)こんなときばかり信じる六星占術で昨日も今日もいい日なので(笑)(これも縁起担ぎ‥‥)投資信託で1ヶ月1万ずつ投資するタイプと、まとめて投資するタイプと2つやってみようと思います。これなら会社の仕事の空き時間にじっくり考えて銘柄選べるし、勉強にもなるしいいかな。今日申し込んだばかりだから、これからゆっくりじっくり見極めて投資して行こうと思ってます。(正直まだ迷ってるんですけどね)口座開設は無料だし。持ってて悪い事もないだろうし。とりあえず今は旦那には内緒にしてあります。少し落ち着いたら話そうと思います。多分旦那は反対しないはず。私が貯金上手だっていつも言うので。(今回のは貯金じゃないけどね~)
2008年06月11日
コメント(0)
![]()
昨日うちの子が「ちゃーちゃん!」と言ってくれました。「ちゃーちゃん」。もちろん「おかあさん」のこと。 うれしいなぁ。うちは結局「ママ」か「お母さん」かで迷ってて、「お母さん」にしたんです。 「ママ」でもいいんだけど、実際そう子どもに呼ばれたり、自分で自分を「ママ」と呼ぶのがちょっと恥ずかしかったりして。 まだ「お」が発音できないので、ご飯を食べてるときの「おいしー、おいしー」も「ぃしぃ~、ぃしぃ~」と言います。「おかあさん」も「かぁ~しゃ」だったり、「かぁ~ちゃん」だったり、「ちゃ~ちゃん」だったりで、カワイイ。今朝は朝7時まで寝てくれたので、目覚めも機嫌良く、朝ごはんもいつも通りいっぱい食べました。 7時から見てるNHK教育も、「シャキーン」「ぜんまいざむらい」「からだであそぼ」の3番組で踊ってました。 踊ると言っても、ゆるーい屈伸をして、お腹に手を当てて横にゆらゆら揺れて、うんうん頷くだけなんだけどね。 これまた見てておかしい。地味~~~な変な踊りでした。明日は休みです。保育園に持っていくストロー水筒買って来ないとね。 design by sa-ku-ra*
2008年06月06日
コメント(0)
昨日は園外保育でした。なので給食はおやすみ、お弁当持参で保育園に行きました。もちろんまだ1歳児クラスなので園外保育には行きません。最近旦那の仕事が近くの現場のため、私よりも少しだけ早く仕事が終わり、迎えに行ってくれます。昨日迎えに行ったら先生に「お弁当おいしそうに食べてましたよ。でも隣りの子のフルーツがうらやましかったのか、フルーツをとって食べてました~。」と言われました・・・。あちゃ~~~~。なんてことを・・・(笑)家に帰ってきてお弁当箱を開けると、知らないおかずカップが・・・。今度のお弁当はフルーツつけてあげよっと。最近なんだかレースが好きです。スクラップブッキングに使う材料とか可愛くてしかたない。仕事でも広報のタイトルとか紙面の構成や飾り付けに困るとスクラップブッキングを参考にしてます。レース柄のシールとかあるんですねー。レースペーパーとかレースに型抜けるパンチとか欲しいな。フェリシモでそういうセットあったけど、高かった・・・。家計が厳しいので今は我慢してるけど、衝動買いしそう・・・。産休~育休~復帰して5ヶ月。月々の支出が収入を上回ってます。貯金もちょっとずつ減ってきてるし、何より貯金できてない気がするな。給料も色々あって、この4ヶ月まともにもらってないし。会社休むことも多かったし。1~4月の給料足しても、出産前の給料に届くか届かないかってくらい。なにより有給をすでに使い果たしてしまいました。次に有給が発生するのは10月1日だそうです。キビシイ・・・。 design by sa-ku-ra*
2008年06月04日
コメント(0)
今朝も保育園に着くと自分から私から離れて先生のもとへ行ってしまいました。「ちょっとさみしいかな?」って全然思いません。それよりも「うれしい」。成長が目に見えてうれしいです。いつまでも私と二人だけの世界じゃなくて、いろんな人がいる、先生やお友達とか分かってきてるんだって思いました。保育園で最近とくに楽しんでいることは、外遊びです。中でも砂場が大好き。全身砂だらけになって遊んでいる様子。砂場にハイハイで侵入して、膝がかくれるくらいまで脚で砂を掘って、埋って満足。砂場に横になっているみたいです。持って帰ってきた洗濯物は野球部並みの泥汚れ。ズボンもどろどろ、白いTシャツもベージュ、肌着までベージュに。もちろん靴も。靴に限っては砂や泥以外につま先が擦れて穴が空きそうな勢い。可愛くて気に入っていたGAPのカーゴパンツとアイスクリーム柄Tシャツが餌食になりました。洗濯したんですが、きれいには落ちませんでした。一晩漂白しても駄目。今まで泥汚れなんて洗濯したことがなかったから、洗濯の仕方がわからない・・・。漂白したら逆効果とも書いてあるHPあったし。ネットで調べたら、固形石鹸で手洗いが一番いいとか・・・。洗剤だとアリエールの泥汚れ用のがいいそうな。早速今日買って来ようかな。固形石鹸と靴洗い用の石鹸にタワシ。あの泥汚れ、写真に撮っておくんだった。
2008年05月28日
コメント(1)
全655件 (655件中 1-50件目)


![]()