FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2024~25主力株概況1… New! みきまるファンドさん

加害するメニューが… New! 保険の異端児・オサメさん

微差から大差へ New! いたる34さん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2013.05.22
XML
カテゴリ: 株式・金融市場





★激安 高品質 家具通販のロウヤ 
リクライニングチェアー、ソファ、リビングテーブル、収納家具など格安家具販売★



★保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!★


★防災グッズ★


地震情報


日本株のバリュエーション、もはや魅力的でない-米センサト

日経平均は、野田解散発言(8661.05円)から
1.83倍(1.24×1.48)の15849.72円を目指しそうだ。

上場企業の純利益24.1%増 13年3月期決算まとめ

上場企業の2013年3月期決算は、税金などを差し引いた
最終的なもうけを示す純利益が前年より24・1%増えた。
円安と株高を追い風に、東日本大震災の影響で減益だった前年から急回復した。
14年3月期は48・4%増の見込みだ。

東京証券取引所第1部に上場する3月期決算の
1318社(集計対象の99・9%)の決算を、SMBC日興証券が21日まとめた。
売上高は計2・7%増、本業のもうけを示す営業利益は計3・7%増だった。


業種別では、輸出が多く、円安でもうけが増える自動車の純利益が拡大。
大手10社のうちスズキや富士重工業など6社は過去最高益だった。
株取引が活況となって証券は黒字転換した。大手5社がそろって黒字になるのは3年ぶりだ。

一方で電機は、赤字が縮んだものの円安効果は限定的だった。
営業利益への上乗せが自動車大手で2500億円超だったのに対し、
電機大手8社で38億円。工場の海外移転が進んでいるためだ。
中国の成長が鈍って需要が伸び悩む鉄鋼は純損益が赤字になり、繊維も5割超の減益だった。

14年3月期は売上高7・5%増、営業利益27・9%増を見込む。
純利益の合計は22兆円と、リーマン・ショック前の08年3月期並みとなる勢いだ。
円安効果が続き、自動車10社は計1兆円の営業利益上乗せを予想する。





Newsは日にちが経てばリンク切れです! 



2c9a0b602e072910cc0a9e52915c4ba4.jpg








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.22 16:08:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: