全585件 (585件中 1-50件目)
えー随分久しぶりに書いてます。 このブログは元々仕事の事から プライベートな事まで、 なんでもありで書き始め・・・ その間に、お店のhpに スタッフみんなで書き込む スタッフブログ的なブログが始まり、 自身もFBを始めてプライベートなことは そっちに書くようになって、このブログの 存在意義が無くなってきて・・・ 今に至るみたいな。 もう2年以上経っちゃった。 ブログを見てくれてた方、 コメントを書いてくれてた方、 なにもご報告も無く更新し無くなって ごめんなさい。 もうこのブログを見てくれている方はいないと 思いますが、 今更ですが、ご報告です。
February 23, 2013
コメント(0)

紅葉のきれいな季節になりました。昨日の箕面周辺は箕面の滝を見に来る方で大渋滞。日中は車が動かない状態でした。みなさんご苦労様です。 先日完工した現場のご紹介です。道路に面した駐車スペース。芝生に猫がフンをしてお困りのご様子。確かにお伺いした時にも??いくつか発見!!芝刈りも大変との事なので、思い切って芝生をやめる事に。 平面的な緑量が減るので、高さで緑量を出したいな~ということで・・・ こんなイメージになりました。家の際に野面の石とピンコロで花壇を造って、しっかり植栽スペースに。既存のハナミズキは日当たりが悪いせいか元気が無いので移植することに。手前の土間をはつって、乱形石張り舗装でより自然な雰囲気に・・・。 いざ工事です。まずは芝生を剥がして(ちょっと寂しいな~)、ハナミズキを移植。手前のコンクリートをはつって・・・。 出来上がりはこんな感じにリガーデン!!ハナミズキの代わりに、ソヨゴとイロハモミジを植えました。まだ緑量感が足りませんが、来年の春には、ギボウシやクサソテツが新芽を出してイイ感じになるでしょう!!散水栓を枕木の立水栓に代えたので水やりも楽に出来ます。お客様も大変喜んでいただきました。また春に写真撮りにお伺いしま~す。
November 22, 2010
コメント(1)

久しぶりの更新です。先日約1ヶ月かけて新築外構工事が完工しました。場所は和泉市。大阪の北の端の箕面から南の端の和泉まで距離にして片道約70キロ。今までで一番遠い現場になります。往復するとガソリンが半分になってしまうのには正直びっくりしましたが・・・何より無事完成してよかったです。ガレージ兼アプローチは石張りの舗装です。やっぱ天然石はイイですね。深みがあります。フェンスはハードウッドのフェンスです。色の変化が楽しみですね。 やっぱり自然素材がいいですね。お客様にも喜んでいただきました。 和泉といえば今から15年ほど前に、公園の設計をしたことがあるので、10年ぶりくらいに行って見ました。なつかしー!!小さな街区公園ですが、社会人になってすぐの頃に携わったので、すごく思い出のある公園の一つです。当時と変わらない姿に涙・・・(笑)
November 1, 2010
コメント(4)

大阪城ホールです。久しぶりのドリカムのイキイキ!コンサートです。 今回はワンダーランドの前の年ということで、普段歌わないかなりレアな選曲でした。LOVELOVELOVEも未来予想図2も歌いませんと最初に宣言。知らない曲のほうが多いくらい。でもマサさんの壊れた(笑)MCがサイコーに面白かったです。来年の史上最強移動遊園地“ワンダーランド”が今から楽しみです!!
October 13, 2010
コメント(2)

気がつけばもう10月早いですね~。随分すごしやすい日和になって来ましたね。油断してるとすぐに寒くなりそうですが・・・ 先日の休みの日に我が家の表札作ってみました。実は今までまともな表札がついていませんでした。(お恥ずかしい) 普通の表札じゃ面白くないので・・・カフェの看板風???にしてみました。ほとんどが廃材の再利用です。壊れたマリンランプの中にアジサイのドライを入れてたんですが、うちのグレムリンにほとんど取られちゃいました。(涙)10月なのでハロウィンのかぼちゃを引っ掛けていますが、季節によっていろいろなもの飾れるかなって思ってます。
October 3, 2010
コメント(2)

先日の休みの日、高槻での用事を済まし、さてどうしようかと考えて、特にあてもなく、亀岡の方にドライブに行って、能勢経由で帰ってこようという事に。40分ほど走って、亀岡についたのはいいけど、ほんと何のあてもないので、どうしようかと考えながら走っていると、道の駅発見。とりあえず何かないかとインフォメーションで物色。すると、トロッコ列車があるとの事。 そういえば2年前に嫁がまだ妊娠8ヶ月くらいの時に、子供が出来る前の最後の小旅行にと、嵐山~るり渓谷の旅を企てていましたが(ホテルの予約までしていましたが)無謀かなっ?と言うことで中止になったことがあり、それ以来のトロッコ列車との接点です。 乗るつもりはなかったけど、保津川と列車の写真でも撮りに行くことに。10分程で着いたら、駐車場のおじちゃんが、「あと数分で列車出るよ。ぎりぎり間に合ったね」の言葉に、乗るつもりなかったのについついホームまでダッシュ。ホームに着くと丁度列車が嵐山方面から入ってきたところ。平日なのに意外と人が多いのでビックリ!!さすが京都です。侮ってはいけませんね。雰囲気に呑まれて急遽乗ることに。雄大な保津峡の渓谷美を楽しみながら、川くだりの船やラフティングを楽しんでる様子も見れて、すごく気持ちが良かったです。今度は紅葉の季節に来たいですね。娘も、トンネルにビビリながらもトロッコ列車を満喫。 約20分程で嵐山に到着。ついさっきまでまさか嵐山まで来るなんて思ってもみなかったので、すごく不思議な感じで、こんな行き当たりばったりな旅は楽しいですね。うぉ~京都~嵐山~って感じでしょ。 里山とはまた違う日本の原風景というか心が浄化されるようなイニシエノ空気ヲ感ジマス。 嵐山といえば、この人力車。雰囲気出ますね~!!あらっ!?良く見ると、乗っているのは、石田純一さんと理子さんじゃありませんか!!さすが京都です。旅の醍醐味、サプライズをありがとう。
September 16, 2010
コメント(4)

地元箕面でリガーデンのご依頼です。まずはBeforeダイニングの掃き出し窓からお庭にでる部分です。雑草も多く収拾がつかない感じです。お向かいの勝手口がちょうど窓の真正面にあって物干しが見えちゃいます。なのでなかなかお庭に出てくつろぐことが出来ないとの事。夏場は蚊も多くてお庭に出る気にもならない。でも実際こういったお悩みの方すごく多いんですよね。日本の住宅事情ではついて回る問題です。 今回はお庭に出たくなるお庭づくりをコンセプトに考えてみました。 イメージはこんな感じ。しっかりと目隠しの木製フェンス。雑草がはえる面積を減らすために、タイルテラスと石張り舗装。より使えるお庭にするためにガーデンルームもご提案しました。 出来上がりがこんな感じ。 ウッドフェンスでしっかり目隠ししたので、視線を気にすることなくお庭に出やすくなりました。追加でフェンスに棚をつけたので、お花を飾るのに最適!!最終的にはガーデンルームではなくてオープンテラスになりましたが、より自然の風を感じることが出来て、お客様もご満足!!日よけがついているので日差しが強い時でも大丈夫。乱形石張りがナチュラルで、枕木がよいコントラストになってます。さりげなく枕木の立水栓です。 ご主人も、奥様も「お庭に出るのが楽しみ」と大変喜んでいただきました。早速お友達を呼んでお庭でバーベキューを楽しまれたそうです。 暑い中職人さんたちにもすごくがんばってもらいました。感謝です。もうしばらく暑い日が続きますが、ガンバです!! ちなみにオープンテラスも含めたガーデンルームキャンペーンが、9月15日から始まります。この秋、リガーデンをお考えの方は要チェックです!!
September 11, 2010
コメント(2)

これ、なんだかわかります?肥後守(ひごのかみ)っていう日本の戦前から使われていきた、折りたたみナイフなんです。昔はどこの家にもあったと思いますが、実際これ、僕が物心ついたときから家にあったもの。子供の頃はよく鉛筆を削ったり使ってました。特に色鉛筆は電動鉛筆削りで削ると、どんどん削れちゃってもったいないのでこれで削ってましたね。ずーっと肥後守と思ってたら、良く見ると登録高級肥後冨士丸ってかいてあります。調べてみると兵庫県三木市で作られたようで・・・色々名前があって、肥後金丸とか大菊肥後守とか・・・奥が深そう。 何が凄いって今でもちゃんと現役で、ものすごく良く切れちゃいます。 今の若い人はこういうナイフで鉛筆削ったり、果物ナイフでりんごの皮を剥いたり出来ないでしょうね。(すごくオッサンぽくていやな感じ) 持ってると落ち着くんです。(別に危ない趣味じゃなくてですよ)古いものって、いいな~
September 7, 2010
コメント(2)

宝塚でログハウスのご新築のアプローチ工事をさせていただきました。まずはBefore施主様と色々お話させていただいてイメージしたのがこんな感じで・・・。 奥様のイメージと良く合っていたらしくすごく喜んでいただきました。ただ提案していたレンガが丁度廃盤になってしまったり、二転三転しましたが、 何とか出来上がりました。 奥様一言 「かわいい!!」 階段は石の平板とレンガの組み合わせで、両サイドは花壇になっていて、アガパンサスとフイリヤブラン、クリーピングタイムを植えました。レンガの窓からシンボルツリーのヤマボウシが見えていますが、大きくなるのが楽しみですね。
August 27, 2010
コメント(4)

猪名川の花火を見に行ってきました。久しぶりに花火を見に行きましたが、覚悟はしていたものの、暑さと人の多さに近くまで行くのを躊躇してると、無類の花火好きの嫁が、ズンズンズンズンと、前へ前へ・・・湯たんぽ化した娘を抱いている私は、濡れてないところがない程ビシャビシャに。 なんだかんだイイながらも、いざ花火が上がるとやっぱりサイコーですね。花火は沢山の人たちと見るのがイイですね。あちこちで歓声や、拍手、笑い声が聞こえてきて。さすがに「たまや~」「かぎや~」とは聞こえてきませんでしたが・・・。 最初は歓喜の声を上げて見ていた娘も、後半は出店のアンパンマンカステラの看板に夢中で「あんぱん!あんぱん!」歓喜の声結局アンパンマンカステラを買って帰りました。(若干アンパンマンの著作権の事が気になりつつも、深くは考えずおいしくいただきました。笑) 会場で缶ビール2本と、から揚げとポテトを食べて帰りましたが、家に帰って体重を量ると1.5キロ減!!いいダイエットになりました。
August 22, 2010
コメント(0)

アンパンマンミュージアムに行ってきました。ほとんどが県外ナンバーの車で、神戸、大阪、名古屋、足立・・・高知の人気スポットって感じですね。 うちの子もテンション上がりまくり↑ ↑ ↑親はヘトヘトですが・・・
August 16, 2010
コメント(4)
今日からお盆休みで高知に帰省しています。 台風の影響か風がよく吹いて、関西よりも涼しく過ごしやすいです。 高知はよさこい祭りで盛り上がっている真っ最中。 今日は墓参りに行ってゆっくりする予定です。 姪っ子と甥っ子が娘とよく遊んでくれるので助かっています。
August 11, 2010
コメント(4)

今日は物置のご紹介。物置といってもただの物置とは違います。 いわゆる物置って家の裏手でひっそりと隠すように置いちゃいますよね。でも物置の中に入れるものはお庭で使うスコップやホース、ハサミに肥料などなど。お庭に物置が置けたらもっと庭仕事がラクになるし、楽しくなるはず、でも現実は、お庭に物置を置きたくても、デザイン的に納得がいかないモノや、デザイン的にはおしゃれでも耐久性に問題があったり・・・、なかなか思い通りの物置って無かったと思います。 でもこの物置はお庭の真ん中に置いちゃってください。リビングから見えるとこに置いちゃって下さい。”魅せる物置”ですから。 白いウッドフェンスともよく合います。 名前をカンナといいます。京都にある傳來工房(ディーズガーデン)さんというメーカーさんが愛情込めて作ってます。 見た目、レンガを組んで屋根と門扉は木を使っているように見えますが、実はレンガと木に見えるところはFRP(ガラス繊維強化プラスチック)で出来ています。本体は従来の物置と同じ耐久性に優れているカラー鋼板製なので安心。もちろんカンナ自身も魅力的なんですが、実はカンナを作っているメーカーさんがすごく魅力的なんです。以前NHKでも紹介されていましたが、アットホームな会社でスタップさんみんなが魅力的でマンパワーも凄いんです。ディーズさんを見習ってフォーシーズンズもがんばります。
August 5, 2010
コメント(2)

いや~暑いですね~。日陰のない一日中炎天下、気温35度以上の現場では職人さんが全身から汗を噴き出しながら一生懸命お仕事がんばっていただいています。当分この暑さ続きそうですが、水分補給と、適度な休息で、乗り切っていただきたいものです。 先日暑い中、工事していただいた現場をご紹介します。コンクリートブロックの門柱と花壇。それに洗い出しの舗装を、暖かい雰囲気のレンガの門柱や花壇に変えたいというご要望。イメージパースはこんな感じ。メインのアプローチを天然石の乱形舗装にしてそれをレンガで囲む様に・・・ブラウン色がお好きという奥様に気に入っていただきました。 完成がこちら 表札、ポスト、門灯の色合いを合わせて落ち着いた雰囲気に。門扉はReuse(再利用)です。アンティークレンガの優しい曲線がイイ感じです。工事中も、もちろん暑い日が続き職人さん達は大変でしたが、きれいな仕上がりに、お客様も大満足!!奥様は、もう少し涼しくなったら、色々植物を植えなおすのを楽しみにされていました。またその頃お邪魔しま~す。
August 3, 2010
コメント(2)

今日で娘が2才になりました。早いですね~。もう赤ちゃんじゃないですね。すこぶる元気です。おとなしい娘でしたが最近凄く自我に目覚めたようで、世間では魔の2才児というそうですが、うちの娘もなかなかのやんちゃっぷりです。元気なくらいがイイのですが、一日中一緒にいる嫁さんは大変そうです。ガンバレー!! ブログも随分ご無沙汰でしたので、これを気に復活したいと思います。がんばって更新していきますので、また応援よろしくお願いします。
July 30, 2010
コメント(6)

お久しぶりです。随分と間が開いてしまいました。反省です・・・。 先日茨木市の彩都で現場見学会を行いました。久しぶりの現場見学会です。しかも彩都では今回が初めてということもあり、楽しみにしてました。ワクワク!!今回の会場は今年の6月に完成したドッグガーデンを中心にしたお庭です。暑い季節をはずして、涼しいガーデニングシーズンにと思っていましたが、10月中とは思えない暑~いイイ天気でした。昼過ぎから沢山の方に来場いただき、作品を見ていただき、色々お話できて良かったです。百聞は一見にしかずとは言いますが、やっぱり実際に見て触れてみるのが一番イイですね。しかも素材としてではなく、空間として感じることが出来るのが、見学会の魅力ですね。ご来場いただいた多くの方、ありがとうございました。また快くお庭をご提供いただいた施主様、ありがとうございました。また近いうちにやりますのでヨロシク~。
October 23, 2009
コメント(1)

今日は豊中のマンションの専用庭で剪定の現場に立ち会い。職人さんの手伝いでメッシュフェンスに絡まったローズマリーの枝をガサガサと整理していたとき!!距離にして30cm。斜め横で何やらうごめくものが・・・キャー!!(ちょい大げさ)ハチの巣発見!!どうやらアシナガバチみたいです。20匹くらい、いてはりました。 ハチ・・・苦手なんです。小学校5年生の遠足の時、アスレチックで楽しんでいたとき、ハチ(たぶんミツバチ)に手首を刺されて以来、ハチが大の苦手。 あと少し右によってガサガサしていたら・・・ホント間一髪でした。管理人さんに言って業者さんを呼んでいただきました。 これからハチの被害が増える季節です。皆さんもお庭の手入れする際は、気をつけてください。
September 15, 2009
コメント(3)

随分涼しくなってきましたね。夏ももうすぐで終わりですね。お盆休みに高知に帰省していて、久しぶりにふるさと(母方の実家)に帰ってきました。『田舎』というよりも、『里山』というよりも、『山中』って感じのところで、道中もなかなかのスリルある山道を抜けて行きます(汗)。子供の頃よく遊んだふるさとの風景が、当時のまま、時が止まったように僕らを迎えてくれました。子供の頃の記憶が甦りますね。何だかノスタルジックな気分になっちゃいます。 これ、何だかわかります?お茶の葉っぱを煎る釜です。ここで作られたお茶は渋みがきついお茶ですが、久しぶりにいただき、すごく懐かしく、すごくおいしく感じました。茶小屋から見た風景裏山ではしいたけを栽培もしています。 いや~よかったな~。ホント気持ちいい景色と、気持ちいい空気を体感できて、心身ともにリフレッシュできました。夏も終わりか~。
August 25, 2009
コメント(2)

お盆も終わりましたが、まだまだ残暑厳しい日がつづきますね~。お盆は実家のある高知に帰ってました。短い期間でしたが、姪っ子甥っ子たちと、楽しい夏休みを過ごすことが出来ました。 さて、高知に帰省するギリギリに完工したお庭の写真をUPします。 場所は川西市〇〇坂。すごく器用なご主人様が、ご自分でウッドデッキ造ったそうです。職人さんたちとみんなで感心したほどの腕前。その前のお庭(土の部分)をきれいにしたいとのご依頼。既存の植物を上手に使いながら、少し目隠し機能をプラスして、こんな感じでご提案。 プランの内容も大変気に入っていただき、ご契約。 早速工事に取り掛かろうと思ったのですが・・・、今年の梅雨はなかなかしぶとかったですね。かなりの長梅雨になっちゃいました。お陰で、着工日がズルズルずれ込んで、7月中完工予定が、8月上旬着工に・・・。 それでも暑い中職人さんたちにがんばっていただき、無事完成!!舗装材のレンガと新品枕木が、やさしい色合いで、すごく雰囲気良く仕上がってます。特注サイズの枕木がかなりイイ感じです。円形石張り舗装の真ん中にヤマボウシの株立ちを。手前に見えるのが、オリジナル花台で、ベンチにもなります。その奥が砂場になっているので、お嬢ちゃんのままごと台にもなります。既存のコニファーを移植して更に木列中を並べる事で、目隠し効果もアップ。さりげなくレンガ花壇からはみ出した枕木がナチュラル感を増してくれています。ご主人様も、奥様も、『自分の庭じゃないみたい!!』と大変喜んでいただきました。
August 20, 2009
コメント(0)

今日、箕面森町の現場が、無事完工しました。元々、メインのお庭に物置がド~ンと居座り、ズルズル~と斜面になっていて、更に生垣のレッドロビンがビミョ~な位置にあったので、面積がそこそこあるのに狭~く感じるお庭でした。そこで今回はすっきりと広くお庭を使いながら、ナチュラルで楽しい雰囲気にリガーデン!!物置を移動して、ウッドフェンスにしたので、随分明るく、広々~としました。元々あったベンチもグッと引き立ちます。舗装素材には3種類のレンガや板石、玉石など、自然素材のマテリアルが楽し~い表情をつくってくれています。奥にはオリジナル立水栓がお庭のシンボルに。ただ広いだけじゃなく、便利にもなりました。奥様もご主人様も、僕たちも、すご~く喜んでいただきました。
July 11, 2009
コメント(2)

ジメッとした嫌な天気が続く梅雨。好きじゃない季節ですが、この時期、花を咲かせる植物は好きなモノが多いです。アガパンサス。「凛」とした姿がキレイですね。アジサイです。本当はガクアジサイの方が好きなんですが、うちのガクアジサイ、何故か花が咲かないので・・・。それからホスタ(ギボウシ)。品種改良で葉っぱの形や、斑入りの色、大きさなど色々な種類があって魅力的です。 やっぱ青い花が好きみたいです。
July 2, 2009
コメント(2)

お久しぶりです。随分とサボっちゃいました。色々書くことはあったんですか・・・ついつい(笑)という事で、久しぶりの更新です。 茨木市でお世話になったお庭で、先日完成しました。この写真はBeforです。お庭の妻側にワンちゃんと一緒に楽しめる、ドッグガーデンをつくりたいとのご要望。つくっちゃいましょう!!てな事で、こんな感じでご提案。手前の斜面を利用してロックガーデンに。既存の御影石の上にジャンクなベンチを付けてみました。カッコイイ~家の中から濡れることなくドッグテラスに行ける工夫も。奥にドッグシンクがあるのでお散歩の後で足を洗ったり、フックにはガーデングッズや、お散歩用のリードなんかも引っ掛けれます。ワンちゃんの遊び道具もちゃんと収納。夜になるとマリンランプがやさしい光でお庭を照らしてくれます。お客様にも大変喜んでいただいています。
June 28, 2009
コメント(2)

西宮の目神山で新築造園工事中なんですが、もう数日で完成するところです。 こちらも忙しそうに、只今急ピッチで工事の最中です。わかります?何やらご新築の外壁に黒っぽいよごれみたいなモノが・・・!!!実は・・・ツバメが巣を作っているところです。昔からツバメが巣を作ると縁起がいいと言われてます。しかも何箇所も!!!ちょっとやりすぎ試し作り???って言うのでしょうか???全部で7箇所くらい作ろうとした痕跡があるのですが、奥様も「お願い一箇所にして~」と嘆願。その願いを聞いてくれたようで、どうやら一箇所に決めたようです。 日に日に右側の石張りの一箇所が大きいくなってきて、今日になると・・・随分大きくなってました。こちらももうすぐ完成のようです。
April 27, 2009
コメント(3)

先日野菜を植えたってブログに書きましたが、それ以外にも色々食べられる植物が植わってます。例えば・・・ フキです。ツワブキじゃなくてフキです。勝手に生えてきました。去年は2本くらいしか出てなかったのが、今年はあちこちに。なので少し採って食べてみることに。ふきの青煮です。茎も細く、量も少ないですが、ちゃんとフキの味します。おいしい!!それから、これっ。何だかわかります?こごみのてんぷらです。これまたお味はグーです!!自分の庭で採れたんで、味は格別!!やっぱり収穫する喜びってありますよね。今度は何を収穫して食そうか・・・楽しみ~
April 20, 2009
コメント(2)

モッコウバラの蕾がふくらんできました。もうすぐ咲きそうです。モッコウバラは好きな植物の一つです。基本ブルー系の花が好きですが、モッコウバラの淡い黄色の花は例外に好きです。次から次へと庭のいたるところで色んな花が咲いて、毎日庭を眺めるのが楽しみです。
April 16, 2009
コメント(1)

今日は4月らしく清清しい天気でしたね。昼からマイガーデン”雑楽庭”のお手入れ。たくさんの草花が花を咲かせ、新芽もどんどん出てきて、にぎやかになってきました。一部で菜園も始める事に。まずは、ナスとブロッコリーとサラダ菜を苗で。それにミニトマトとキャベツと、ピーマンとバジル。それに枝豆を種から。今から収穫が楽しみ!! 菜園と共に”雑楽庭”にもどんどん磨きをかけていきます。
April 15, 2009
コメント(4)

久しぶりの雨ですね。気温も下がり少しほっとしてるところです。 先日、花見に行った甲山付近で出合った素敵な場所。緑のトンネル。落ち葉を踏むザクザクという音と、遠くで聞こえる小鳥のさえずり。ホッとします。
April 14, 2009
コメント(0)

いや~熱い日が続きますね。今月はじめから始まった西宮の現場で現場管理をしてるんですが、汗ばむ陽気で、もう既に日焼けもしてます。レンガウォールの上にティッシュの箱が・・・職人さんがヒノキの花粉にやられて、ティッシュを鼻につめながらのお仕事。ご苦労様です。 あまりの陽気でいたるところに、珍客がやってきます。動物達も活発に動き始めた春真っ盛りです!!
April 10, 2009
コメント(0)

久しぶりの更新です。今日は花見に行ってきました。ホント暖かいお花見日和。芦屋川、夙川、サクラの名所をスルーして甲山に。 神呪寺の参道満開のソメイヨシノ情緒あるヤマザクラ春の里山に欠かせないコバノミツバツツジ 春満開!!春満喫!!
April 8, 2009
コメント(0)

庭のオウトウ(桜桃)が咲きました。さくらんぼの木(たぶん佐藤錦)です。さくらんぼが実るのは5月頃ですが今から楽しみ。メジロが蜜をついばんでいます。
March 4, 2009
コメント(0)

やっとうちのスイセンが咲いた。早いところでは12月くらいから咲いてんのに。うちのスイセンはかなりの「のんびり屋」八重咲きやからかな? ちなみに、スイセンは有毒植物。ニラと間違えて食べちゃう人がいるそうです。気をつけて!!by岡本信人
February 8, 2009
コメント(2)

自分の庭の立水栓をオリジナルで造っちゃいました。元々散水栓だったので使いにくく、立水栓に変更。随分使いやすくもなったし、いたってシンプルな仕上がりが、お気に入り。
February 7, 2009
コメント(0)

先日茨木市の彩都に初めて行って来た。天気があまり良くなかったが、比較的気温も高く、すごしやすい。山が近いためか野鳥も多くジョウビタキやら、ハクセキレイが楽しそうに囀っていた。おっ!!デートかな?
February 6, 2009
コメント(2)

今年もやってきました。ジョウビタキ(雄)です。チベットの方から越冬してくるそうです。ご苦労様。去年も庭の桜の木に色々な野鳥が遊びに来てくれました。今年もたくさん来てくれればと思ってます。
January 8, 2009
コメント(0)

katurahama新年明けましておめでとうございます。 正月休みは久しぶりに実家に帰ってました。家族や親戚に赤ん坊の初顔見せ。みんな喜んでくれました。五台山の竹林寺に姪っ子と一緒に恒例の初詣にも行って来ました。桂浜の龍馬記念館にも久しぶりに行って来ました。そうそう!!高知駅がきれいになっててビックリ!!あっという間に正月休みも終わり。 今日から仕事はじめ。 本年もよろしくお願いいたします。
January 3, 2009
コメント(6)
今日は朝から雪がチラチラ。今シーズンお初です。昼間、六甲アイランドでもチラついてたので、日中もかなり気温が下がってる感じ。よし!洗車に行こう!!「何でやねん!!」と突っ込まれそうですが、明日から週末。年末最後の掃除は誰もが考える事。当然混み合う可能性あり。なので今日は寒い分、混んでないだろうと見越していざ洗車場へ。ズバリ!!予想通り!!誰もいない洗車場・・・当然か。雪が舞う中洗車してきました。(寒ッ)お陰で営業車の「プリウス」キレイになりました。
December 26, 2008
コメント(2)

メリークリスマス!!初めてのクリスマスを迎えました。食べる事に興味を持ち始めたようで、プレゼントのおもちゃを食べようとしてます。ムシャムシャお陰様で元気に育ってます。 ★ボーネルント★
December 25, 2008
コメント(2)

ちょっと早いけど・・・メリークリスマス。いつもフォーシーズンズでは社長からクリスマスケーキをプレゼントしていただきます。今年は香櫓園にあるアビルテというお菓子屋さんのケーキです。すごく可愛くて、すごくおいしかった。皆さんにとって良いクリスマスでありますように。
December 22, 2008
コメント(0)

今日新しいウッドデッキのご契約いただきました。その名も『スカイデッキ2号』ちなみにスカイデッキ1号は・・・こちらです。かわいい女の子の姉妹が楽しみにしてくれてます。施工は3月になりそうですが、もちろん僕も今から楽しみ!!
December 21, 2008
コメント(0)
明日は二十四節気で『冬至』にあたる。一年で一番昼が短く、夜が長い日。この日を境に日が伸びることから、「太陽の誕生日」として昔からお祝いをしたそう。冬至の日に南瓜や蓮根、人参など、「ん」がつくものを食べれば風邪を引かないという風習があり、これらの食べ物は栄養価が高いため、冬に備えてエネルギーを蓄える意味があるのだとか。また柚子湯に入るのは、本来は禊(みそぎ)の意味(体を清める意)だそうだが、冬至を「湯治」にかけて「体に融通(柚子)をきかせる」という語呂合わせもあったよう。ウッ寒ッ!なにわともあれ本格的に風邪やインフルエンザの季節になってきました。健康管理はしっかりと。
December 20, 2008
コメント(0)

12月も丁度折り返し。何かとお忙しい季節ですが、みなさんいかがお過ごしですか? 本日より神戸ファッションマート店では去年も好評だった、『ガーデンファニチャーの現品処分セール』が始まりました。イェーイ!!素敵なガーデン家具が驚愕のプライス!!あれも、これもみーんな破格値です。※ホントです。絶対お得なので、是非この機会をお見逃しなく!! ただし・・・早いもの勝ちです!!
December 15, 2008
コメント(0)

今日は朝から植栽の植え付けに行って来ました。植える場所はココ。広~い駐車スペースの真ん中にある花壇です。植える木は「シマトネリコ」。常緑樹のシンボルツリーとして大人気のシマトネリコ。(注:地域によっては半落葉です)ご主人が大好きなようで、玄関にも2階のベランダにもシマトネリコが植えてありました。3.0mの株立ちでなかなか立派です。九州からはるばるやってきました。しっかり土壌改良してすっきり剪定、掃除してスポットライトを設置して完了です。ご主人も大満足していただきました。
December 13, 2008
コメント(0)

一気に冬本番になるかと思いきや、昨日今日と、11月中旬の気温に逆戻り。昨日は神戸阪急に用があったのでお出かけ。夕方時間があったので久しぶりにパーバーランドに行ってみました。うっ「寒っ」夕方はさすがに気温が下がってきたな~。それにしても水曜日にしては人が多く賑わってる様子。修学旅行生に、カップル、以外に年配のご夫婦も多かった。何でかな~・・・・・あっ!!そうか!!ルミナリエかっ!!日が落ちるまでハーバーで遊んで、それからルミナリエに行こうという訳か!なるほど。(納得)便乗して、僕たちもルミナリエを見に行こうかとも思いましたが・・・人ごみ苦手なのに、赤ちゃん抱いては・・・「しんど」断念。
December 11, 2008
コメント(0)

本日発売の冬のグリーティング切手(80円)を朝一番、開店前に並んで買ってきました。パチンコなどもしないので、開店前に並ぶのは・・・初体験かも(笑)。並ぶといっても10人程度ですが・・・。そもそも予約が出来ればいいのに。何はともあれ買えて良かった。
December 8, 2008
コメント(0)

今年のクリスマスカードが出来上がりました。今年一年お世話になった皆様へ。感謝の気持ちをこめて・・・。
December 7, 2008
コメント(0)
一気に冬到来!!それもそのはず。明日は二十四節気の「大雪」にあたる。北風が吹き、本格的に雪が降り、空気がグンと冷えてくる。山には雪が降り積もり、街行く人はコートの襟を立てて早足になる。鰤などの冬の漁も盛んになり、脂ののった魚と熱燗が恋しい季節。とはいえ、忘年会シーズンもスタートし食べすぎ、飲みすぎには要注意!!
December 6, 2008
コメント(0)

現場の近くにとてもお気に入りの場所があります。いつも立ち寄ってしまいます。昨日の雨で沢山のモミジの葉が散っていて、きれいでした。さあ!秋ともおさらば!今晩からグッと冷え込んで本格的な冬がやってきそうです。
December 5, 2008
コメント(0)

もう12月だというのに、ワイルドストロベリーがまだ花と実をつけています。年中収穫できたっけ???この季節は天敵のナメクジもいないので、しっかり熟すまで鑑賞。味もなかなかのもの。 こちらは元気に伸びてきたスイセン。でも去年は移植したせいか、花を一つも咲かせてくれず。今年はカワイイ花を咲かせてな。
December 4, 2008
コメント(0)
先月末でスタッフの女の子が寿退社したため、今日は送別会です。先月上旬に飲んだ時は、飲みすぎて全く記憶がなくなったので、今日は程々にしときます。たぶん。
December 2, 2008
コメント(0)
![]()
昨日の素敵な宇宙船地球号見ました?「猟師が教える命の食べ方」って事で、京都の猟師さんたちの活躍ぶりを見て、色々考えさせられました。特に千松信也さんの銃を使わない猟にすごく興味を持ちました。山中で独り、イノシシやシカとの知恵比べを続けながら獲物を捕獲し、感謝をしながら仲間達と分け合い全てをきれいに食する姿は、感動さえしました。 一見、狩りは野蛮という見方もありますが、食べられるためだけに飼われ殺され、消費されていく家畜たちはどうなのか。食べられればまだしも、大量生産型の社会で食べられる事もなく廃棄処分されていく彼らの事を考えるとこれこそ野蛮な行為なのでは?命に対する侮辱なのでは?なんてついつい熱くなっちゃいますが、感謝しながらおいしく食べることは、彼らに対する礼儀だと思います。ぼくは猟師になった
December 1, 2008
コメント(0)
全585件 (585件中 1-50件目)