全1424件 (1424件中 1-50件目)
お久しぶりね!あなたに会うなんて!すっかり日記の書き方も忘れたあたくし。とりあえず今年の話題、今年のうちに!ってことで、これだけは書いておかなくちゃなのよっ!しゃ~!(謎の威嚇)あたしが長崎旅行してる時に、ネコが増えたとミルキーさん(嘘)からメールが来たのよ。なんでも、勝手に職場に入り込んできちゃったのを捕獲したとか。ちょ!すでに4匹も居て飽和状態なのに!!あぁ…今まで一番年下で、蝶よ花よと甘やかし放題だったミルキーさんの機嫌の悪い顔が目に浮かぶ…wwその子は、生後2~3ヶ月くらいの大きさで、雄の茶トラ。捕獲して3日くらいは、猫タワーの影に隠れて出てこなかったらしいわ。さすがノラ!あたしが実際に対面したのは、捕獲から一週間後くらい。ち、小さい~!子猫を観るのが久しぶりなので、余計に小さく感じるわよ。まだノラ気質が有るようで、近づくと逃げる~!涙目とくしゃみがすごいので、風邪か何か病気持ってるかちっく。後日、病院で見てもらったときは、猫エイズや猫伝染性白血病には、なっていない様子。そして風邪薬を処方されますた。動物病院の先生には、開口一番「きかない顔してる!」と言われたそうよwまさに見た目通り、今までの猫で一番ワンパクっ!他の猫たちは、まだ気を許していない様子で、近づくたびにシャーシャー威嚇して、ペンペン叩いてるわ…不憫な…でもやっぱり好奇心旺盛な猫の子供。ネコじゃらし攻撃には、ものすごく食いつきがイイ!wそして、疲れを知らず永遠に遅日続けるっ!ぜぇぜぇ…(こっちが息切れ)普通にしてると、ちょっと警戒ちっくにしてるので、ミルキーさんみたいに甘甘で育てるのは良くないと抱きしめたいのを我慢。我慢…我慢…と思ってたのに、ダメだわ~!(爆)最初は様子を見ながら、寄り添うくらいで近づいてきてたのに、だんだんと膝の上に乗り始め、二日目にはいろんな角度からぴょんぴょん飛び乗ってくるくる!そのうち、他の子が膝の上に乗るのを気にするようになってきたのよね。最初は「遊んでよ~!」って言いたいのかと思ってたの。同い年くらいの遊び仲間が居ないし、つまらないわよぇって思って。でも、縄張り意識で場所を譲りたくないって気持ちかも?という疑惑が!ある時、チャピオ男があたしの足に寄り添って寝てたんだけど、ドロシーがいつものように膝の上に乗ろうとソファーに登った途端!「う~ん…眠い…ムニャムニャ…」なんて言い訳してるかのような寝っ転がった姿のままで、ズルズルと足を這い上がって膝の上に登ってきたのよ。うわ、これは…って呆れるやら感心するやら。いやしかし、何か有るごとにタッタカターって膝の上に乗ってこられると、もう可愛くなっちゃう~。ミルキーさんが小さい時もそうだったけど、どこ行くにも着いて来たり。顔はミルキーさんの方が全然かわいいけど、トータルでは小さい子の方がカワイイ!(爆)その後、2週間くらい空けて何度か会いに行ってるけど、毎回一回りずつ大きくなっていってる~!子猫の期間って、ものすごく短いのね…とりあえず今の所、素で近づくと、まだ他の猫からは威嚇されてるチャピ男さんでありますよ。来年もよろすく!w【動画】ミルキーさんにバシバシしばかれるチャピ男http://twitvideo.jp/04K03
2010.12.31
コメント(2)
旅行から、約一ヶ月。やっと完結編へ!(爆)今回、一番楽しみにしてたのが、ゆるキャラ運動会。九州各地からゆるキャラが勢ぞろいして運動会を繰り広げるのよ!ちなみにこれは連休の為の企画で、普段はゆるキャラアスレチックっていうイベントをやってるらしいわ。とりあえず、宿泊客向けの朝市って名目で、お土産物屋さんが5%オフっていうからレンタル自転車で出かけたわ!前日、定価で買った商品もオフになってる…(´∇`)わーで、ゆるキャラ運動会の午前の部へゴー!この日もものすごくいい天気で、ゆるキャラの中の人たちには大変な暑さ。きゃ!中の人達なんて、居ない(設定)よ!wどこからともなく、ワラワラと集まってくるゆるキャラ達。最初の行進を守るために、建物の脇に集合するんだけど、ゆるキャラだけに集合もゆるい!wキビキビ動けるもの、お供の人に手を引かれないとヤバいものとか、色んなキャラが大集合!ハウステンボス一押し(たぶん)キャラのちゅーりーちゃんを先頭に、一人ひとり紹介されながら行進して会場に。そこでなんと、一般公募で名前を募集していた、ハウステンボスの3キャラの名前が発表よ!「王様の名前は…テンボス・キングです!」そのまんまかいっ!公募する意味あったの!?www「王子の名前は…テンボス・王子です!」まさかの被りネーミング!最初のネーミングと別の人が考えたのにっ!!ってか、ほんと公募の無駄遣いっ!!www「お姫様の名前は…ローズ姫!」オランダのくせに、チューリップじゃないんかいっ!(爆)まさかこの場面で、こんなに突っ込み所があるとは思ってもみなかったわ。最初からやるわね!?ゆるキャラ運動会!運動会の内容は、まずはリレー。前に葉隠忍者頭目の剣源蔵が、空気を読まない全力疾走でぶっちぎりの優勝をしたらしく、今回は出場なし。この人、忍者のコスプレだけで被り物じゃないから普通に動けるのよねw鉢巻を目のところに巻いて、見えないまま走るキャラとかも居たりして、ゆるーく終了。その後は、ゆるキャラさんが転んだゲーム!まぁ名前からわかる通り、だるまさんが転んだだわよ。その後は、お相撲。前にテレビで、本気で勝負してるのを見たことあったから期待してたけど、これは違いますた…何やら、まったく強そうでも動きやすそうでもないキャラが優勝!まぁゆるいイベントだしね…【ゆるキャラ運動会】http://www.huistenbosch.co.jp/event/blog/staff/?itemid=981&catid=6午前の部が終わった後、ワンピースのイベント会場に行ってみたわ。なぜかコラボしてたのよね…等身大の人形がいいぱいいて、いろんなシーンが再現されてたわ~!あんまり思い入れないので、ササっと見て終了。その後は展望台になっているドムトールンの塔からの眺めを楽しんだわ。ハウステンボスが一望出来て、とってもキレイな景色!ニイタカヤマノボレを通信したとも言われている無線送信塔が見えたりもしたわよ。怪獣ラドンが飛来したときにも出てきたんですってw午後の部のゆるキャラ運動会へ。キャラの入れ替えがあったけど、ほぼ同じ流れ、相撲も同じ優勝者で終了。大人の事情が見え隠れwちなみに、ほとんどのキャラは無難にこなしてたけど、唐津の犬のキャラ「唐ワンくん」だけは、かなり自由な振る舞いで、例えて言えばあのドアラのような…ブログもステキwhttp://ameblo.jp/karawankun/【唐ワンくんVSトピコ 鳥取ゆるキャラカップ2010 】http://www.youtube.com/watch?v=WTbxyMsxVaw楽しかった佐世保の旅行も、今日で終了。そろそろハウステンボスともお別れの時間ってことで、佐世保バーガーをお土産に車に乗り込み、空港へ。空港でやっと長崎ちゃんぽん食べたよ!お腹いっぱいだったから、友達のをちょっとずつもらったんだけどw今回の度は、お腹が空いてる時間が全くないくらい、美味しい物を沢山頂きますた。三日間で蓄えられた栄養の成果!このボデェ~!(しつこく)また行きたい場所の一つになりますた。
2010.10.20
コメント(0)
長崎二日目は、朝から水族館へ。佐世保の「海きらら」へレッツゴー!http://www.pearlsea.jp/umikirara/index.htmlハウステンボスを出て、佐世保市内をレンタカーで抜けて行ったわよ。途中、ものすごく大きな造船所があったり、ジャパネットタカタの本社があったり。で水族館に到着!入り口はガラス張りで、中に船が展示されていて、とっても綺麗~!なんだか去年あたりリニューアルされたらしいわよ。入ってすぐぐらいの大きな水槽に、大きなウミガメが泳いでてしばし観察。スイスイ泳いでたかと思ったら、底にある砂をわさわさ口に運んでたりして、なかなか興味深いわ…ふと見ると、水槽の中央辺りに、ものすごくでっかい「タマカイ」って魚がいてちょっとビビった!ほとんどが近海の九十九島の魚ばかりで構成されてるんだわね。生きている化石のカブトガニも居たわよ。大水槽は、本当に見事な大きさ!さすがに新しいだけのことはあるわ!基本、地味な魚ばかりだけどね…wいろんな場所から見られる工夫もされてるので、角度が違うと随分見え方も変わるのねぇって感心感心。そうそう、シュモクザメがいたの!昔「ノコギリザメとトンカチザメ」の絵本を読んで、ものすごく印象に残ってたサメなのよ。ググったけど、単品の絵本は発見できなかった…確か一冊の絵本だったような気がするんだけど、思い出せない!しかし変わった姿だわよね…頭がトンカチの形をした、このボデェー!(高い声で)ちなみに、写真撮れてなかった(爆)イルカショーもやってるんだけど、ショーの内容は、まだまだこれからって感じね。アナウンスでも「練習風景を御覧ください」みたいな内容で、ショーじゃないの!?って思ったし。でも楽しかったwクラゲ専門のコーナーもあって、光クラゲもいたわ~!真珠でクラゲの形つくったオブジェがあったけど、あれ真珠の無駄遣いよねwwwあと、リュウグウノツカイが生きたまま運ばれてきて、30分だけ生きてたことがあるんですって!その剥製と、水槽で泳いでる姿が放送されてたわ。なんて貴重な!帰りのお土産物屋さんで、何故かさいたま情報を知ってるおじさんに遭遇!うっかりカステラを買わされますた…だってまさかこんな異国の地で、ローカルな話題で盛り上がるとは思ってもみなかったわよ。異国じゃないけど!w帰りに展望台から九十九島の眺めを堪能して、その後は、お友達の実家でご飯を御馳走になりますた。お刺身ウマー!そして龍馬ちゅーりーちゃんに会いに、ハウステンボスへ戻ったわよっ!この子は、もともとのちゅーりーちゃんってキャラに、無理やり龍馬属性つけたキャラよ!(爆)無理やり!!wで、龍馬伝にも出演(?)した観光丸って船にのって遊覧。走ってる最中に、穂先を歩くってイベントが!!足元はロープ一本!(網はあるけどね)足の下を水が高速で移動していくっていうのも、なかなか貴重な体験。うっかり撮られた記念写真を、最後に売りつけられますた。あたし、ものすごくカモかも…夜は、お友達の誕生日を祝う為、フレンチレストランに。ふふふ…ちょっとしたサプライズで、内緒で予約しておいたの!とは言っても、内容は全く知らないので、あたし的にもサプライズなことがてんこ盛りだったんだけどね!wお料理はものすごくおいしくて、特に魚!クッキングペーパーで包み焼きした赤ムツのパピヨットが、もう本当に美味しかった~!子鴨のロティが出る時は、現地合流したお友達が「きっと子鴨の名前がロティって言って…」って話をしてたのが、素敵ギャルソンにも聞かれてたらしく、お皿を置かれた時にクスっとされたわ。ちなみに焼くことをロティって言うらしいわよ。その後もお部屋で、まったりワイン飲みながらテレビでモテキを鑑賞~!お腹空く暇もなく就寝。着々とカロリーを貯め混むこのボデェー!!wってことで、この日はおやすみなさ~い。
2010.10.11
コメント(0)
ついに憧れの…っていうか、話を聞くだけじゃ、まったくもってイメージが沸かなかったという方が正解なハウステンボスに到着!http://www.huistenbosch.co.jp/先ずは、建物が綺麗でカワイイってのが第一印象。そしてホテルまで船で行くって所が驚愕!!海無し県に育ったあたくしにとって、海や船は本当に縁のない人生なのだわよ。 乗ってる時間はあっという間だったけどね… バスでも行けるんだけどね… そすてこの後、何度か行ったり来たりするけど、それは全部バスなんだけどね…(爆)今回はヴィラに泊まりますたよ。コテージタイプで、二階建ての長屋風な感じ。トイレは一階にも二階にもあるの~!着いたらウェルカムシャンパンが用意されてたわ~!かわいいって得ね~!wマスコットキャラのチューリーちゃんも一緒に、ルネッサンス~!ちょっと休憩してから、夕方の景色を楽しんでみたわ。オランダの街並みを模してあるので、風車が沢山あるし、色彩の綺麗な建物があちこちに。非日常の世界が眼下に広がって、気分いい~!バラ園があったり、JRAの馬コーナーがあったり、アトラクションゾーンがあったり…ってか広い!明日は自転車を借りようと誓う、アタクシたちであった。その後は夜のイベントへ。沢山のイルミネーションの中、オバケたちが踊る!う~ん…ゆるい!w黒いソーダ水(コーラじゃないの?と思ったけど味はソーダ水)と、エビ団子入の黒いホットドックをもぐもぐ。その後は、ワインとおつまみをかって、ヴィラでまったりしてから、明日に備えて早めに就寝。やっと一日目が終わったのであった。
2010.10.04
コメント(0)
うっかりぽっくり日記を書くのを辞めてしまったあたくし。その間、芝居行ったり映画行ったりと、まぁ相変わらずの生活でごました。で、長崎旅行がとっても楽しかったので、たまにはと思って書いてみるわ~!もう半月も前のことだけど!(爆)朝一の飛行機に集合だったけど、関東地方の当日の天気は土砂降り!ってか九州以外は、北海道まで雨って!!旅行のために買ったスーツケースが濡れちゃうから、行くのやめようかしらん?wなんて思いつつ、しっかりビニールで覆って出発!ってか、関東をめったに出ないあたしにとって九州は海外。まさに海の外!なのにたった2時間足らずで着いちゃうなんて…長生きはするものね。実はもう、20歳超えてるの!!(事実)で、長崎空港到着。現地は快晴~!日頃の行いが良いって得ね!かわいいし!wレンタカーを借りて、最初の目的地である、長崎バイオパークへ!http://www.biopark.co.jp/動物たちと触れ合えるのがウリらしいわよ。入ってすぐにいた、黒いキツネザルがものすごく近くに居てびっくり!座り方が、おっさんwwwバッグに入れて連れ去られそうになったペンギンや、フラミンゴ、プレーリードックなどを通りすぎてズンズン進むアタシたち。あぁ…長崎って坂の町なのね!というのを、早くも思い知るのであった。そして、関東では猛暑が通りすぎようとしていたのに、九州はまだまだ真夏なのねというほど暑い!もちろん動物たちも、みんな暑さに辟易してほとんど寝てるのよ。あたしが直々に謁見に来てるのよ!もっとサービスしなさいっ!しゃ~!(威嚇)で、一番の目的はカピバラ。http://www.youtube.com/watch?v=EfBIoFuPet8http://www.youtube.com/watch?v=uqNGUd47Bg0カピバラが泳ぐ!カピバラが食べる!カピバラがヘブン状態になる!wガチャガチャに餌が入って売られているので、手で餌をあげられるのね。もうカピバラのヒゲモジャの口が、手のひらにいっぱいよ!wで、オシリ付近をコリコリしてあげると、ヘブン状態になるってことで、旅行中の若い男女が熱中してますたよ(爆)冬には、温泉に入る姿が見られるそうだけど、当然ながら誰も入ってませんですた…マーラとか、ワラビーとかも触れるんだけど、暑いせいか本当にみんなダレてて、まったく見向きもしてくれない…そんな中、アライグマとアカハナグマだけは、ものすごい情熱で餌をねだる!ってか、ねだるなんてカワイイ表現じゃないくらい、殺気立って喧嘩するくらい!wどんだけ飢えてるのよ!もちろん、この子たちはとっても危険なので、直接は触れないわよ。あらいぐまラスカルだって、最後は凶暴な性格に手を焼いて、結局自然に返すってストーリーだし。さぁ、みなさんご一緒に!「ラスカルは凶暴!」リスザルコーナーに入ったら、道端にリスザルが!あら、可愛らしい!と思って、そっと手を伸ばすと、スルスルっと手を登って肩まで。ちょ、ちょっとフレンドリーすぎない!?とびっくりしてたら、後から後から次々と現れて、あっというまに7~8匹に登られた~!ぎゃ~!毛はフワッフワで、顔もカワイイし、噛むわけでもないし…でも臭い!(爆)後から気がついたんだけど、トルコみやげでもらったお守りのアクセサリーが壊されてますたよ(泣)すっかり堪能してお土産物屋を物色し、長崎カステラアイスをモグモグ。そして今回の宿泊&観光の一番の目的地である、佐世保のハウステンボスへ向かいますたよ~!
2010.10.03
コメント(0)
地下はタコだ!JAL見学を後にしたあたくし達御一行。次は二子玉川に移動して、地下霊道にチャレンジジョイ!【玉川大師】http://www.nikotama-kun.jp/fuukei_temple_tamagawadaishi.htm15分でお遍路さん八十八箇所を巡る旅が出来るのよ!なんてお得!高島屋を通り過ぎて、商店街を通り過ぎて右手に曲がった所で、駅から15分もあれば着いちゃうの。でも、高島屋から出てるシャトルバスで、高島屋のガーデンアイランドまで乗せてもらえば、そこから五分くらい。ガチムチなお坊さんに説明を聞いて、100円を収めたら、地下へ出発!真っ暗って聞いてたけど、本当に真っ暗!目を開けていても目をつぶっているかと思うほど、本当に何にも見えない~!右手で壁をつたいながら先へ進むんだけど、見えないっていうだけでものすごく動きが制限されちゃう!人間が状況を判断するのって、目から入る情報が80%だっていうんだから、そうなるわけだわよね。実際はほんのちょっとの距離だろうけど、そこそこ時間をかけてノロノロと進むと、ちょっぴり明るい場所に到着。あったあったよ!88体の石像たち!結構個性的で、人間味の有る(ありがたみの無い!?w)お顔立ち。その後、もう1~2回ほど暗闇ゾーンがあって、涅槃的なゾーンでは、なんとなく統一感の無いバラエティに飛んだ仏像や観音様の数々。最後はドラを鳴らして終了~!パワースポットらしいけど、霊感の無いあたくしには、特に何事も感じられず…ちょっとだけ興味のある、ダイアログインザダークの疑似体験が出来た感じですたわ。【ダイアログインザダーク】http://www.dialoginthedark.com/その後は、今日の最終目的であるお茶会の為に、お茶のお店ラサへ!【お茶と食料雑貨lasah(ラサ)】http://lasah.jp/今回のテーマは、果実香のお茶って事で、中国茶6種類(+2種類)を頂きますた。先ず最初は、三種類の薔薇の花で香りをつけた水出しのお茶と、なんだか爽やかなお茶でお出迎え。◆1・ベリーの香りと柑橘の風味の「挙人」 台湾の品評会で受賞したお茶で、香り付けしてないのにフルーティで爽やかな香りのお茶で、紅茶みたいな香り。◆2・スモモを思わせる優しい風味の「雪八仙(単叢)」 スモモと言うよりは、ずばり桃といった柔らかく甘い香りで、すっきりとした緑茶風のお茶ですた。◆3・完熟したマンゴーの香り「蜜蘭香(単叢)」 茶葉は、なんで香り付けしてないのに!?ってびっくりするほど、マンゴーちっくな香りだけど、お茶にするとほんのり優しい香りに。◆4・淡い柑橘と花香の「東方美人(白毛猴)」 今までのものより若干上品な香りで、これも紅茶のような香りですた。◆5・桃のような甘みと長く続く緩やかな香りの「黄枝香(単叢)」 これは、お茶を注いだ後のポットがいつまでも良い香りで、びっくり!◆6・トップノートはカカオ、徐々に蜂蜜、ブドウへと変化する不思議な烏龍茶「東方美人(龍眼焙煎)」 最初に茶葉にお湯を注いだ時の香りは、本当にカカオ!途中で、烏龍茶葉を練りこんだケーキに、烏龍茶ゼリーとブドウを合わせたものと、トマトジュレを載せたココナツプリンが出たわ!あ~!お茶もお菓子も、どれもこれもが美味しくて幸せ~!とにかくびっくりしたのが、お茶が、一煎目、二煎目、三煎目と、全部味が違う事!お湯の温度や、茶葉へのお湯のかけ方、蒸らし時間も変えてるんだけど、本当に同じお茶!?ってくらい、味も香りも変わるのよ。特に最後のカカオの香りには、度肝を抜かれたわ!それに、烏龍茶は10煎くらいイケルんですって。良いお茶限定かもしれないけど。特に今回のお茶は、台湾でも、もう作る人が一人しか居なくなっちゃったお高いのとかもあって、貴重な体験だったわ~!もちろん、最後はしっかりお茶をお買い物して帰ったけど、あの薔薇のお茶が欲しかったあたくしであることよ。東方美人を飲んだので、翌日はすっかり綺麗なあたくしでお目覚めだわね!?薔薇のお茶ってことで、ベルバラのオスカルになれるかしらん?と鏡をのぞいてみたけれど、鏡の中に映るのは、綺麗ではあってもジャイアンですた。綺麗な方はより美しく、そうでない方はそれなりに…
2010.06.19
コメント(2)
アイムフラーイン!見学大好きっ子のあたくし。今回はJAL整備工場よ!http://www.jal.co.jp/kengaku/application/アタシたちの他は、一人で来てる男性、女性、20代らしい女子のペア、お父さんと子供、老夫婦、30代くらいだけど昭和初期臭カップルなど。バラエティ豊かすぎるわ…モノレールの新整備工場駅に集合して、JALの建物の中で、先ずは講習会。飛行機がなぜ飛ぶのかとか、空港の建物の説明とかね。その後、簡単に着られる制服を着ての記念撮影や、おみやげの売ってる売店で買い物が出来る休憩タイム!「教官!あたしはドジでノロマな亀です!」(手袋を口に加えて外しながら:違)売店は、普通に空港で買うよりも、ちょっとお安いらしいって言われて、テンション上って余計なものまで買い物しちゃったわよwそういえば、チェブラーシカとコラボったグッズも売ってたわよ。買わなかったけど!で、その後は実際に整備してる場所に移動して見学。部品は全部国が検査してて、もし部外者が触ったりすると、再検査に回されちゃうそうよ。大勢の命がかかってる事だから、それぐらい慎重にならないとだわよね。ちなみに、いろんな薬品が塗られてたりするので、体にも悪いからって理由もあるみたい。整備場からは、滑走路が見えるので、降りてくる飛行機を何機も見ることができますた。風向きが悪いと、別の滑走路を使うので観れないこともあるそう。そういえば羽田空港は、今4本目の滑走路と、新国際線ターミナルビルを建設中!スターファイヤー!(違)最後は、別棟にある食堂でお弁当を食べて解散。今回は、旅行代理店みたいなところのを利用して、5千円位かかったんだけど、JALのHP見ると料金書いてないわよね?もしや無料!?ねぇ、どうなの!?(号泣)
2010.06.18
コメント(0)
やっと触ったよ!ダーを騙し…いや、買う方向に仕向…いや、とりあずあなたの為だから!と説き伏せて注文したiPad。発売日当日5月28日に届いたにも関わらず、あたしがミルキーさん宅に行けたのが6月7日。その間、iPadは封印されたまま!予約開始当日に申込んだ意味無しっ!ってことで、ようやく日の目を見たiPadでありますわ。PCを使いこなせないダーにも安心!なハズのiPadである訳なんだけど、先ずはPCでアクティベーションという登録作業をしないといけないのよね。とりあえず、注文するときに登録したアドレスでiTuneはインストール済なので、チャッチャと登録よっ!で、次はアプリのインストール!これも、PC音痴の人にはハードルが高い作業だわよ。とりあえず、独断と偏見で何種類かの無料アプリをチョイス。ピアノのアプリに注目してたダー用に、ピアノだけで5種類ほど入れて手渡してみた所、カルメンのハバネラを弾くダー様であった…その後は、地図アプリで空港の航空写真を見たり、ボウリングのゲームをやったりネットをやったり、とりあえず一通りの操作はできている様子。あら…思ったよりヤルわね!?まったく操作できないって思ってたのに!(ヒドス)いやいやいや、とりあえずあたしが使いたいんだけどっ!?いつもより夜更かしな…と言っても23時頃まで粘ってやっと就寝したダー様。ふぅ…ここからスーパーふぢこターイム!わ~!画面が大きい~!動きもサクサク~!……以上!(爆)iPhoneを持ってるあたくしには、新鮮なオドロキはございませんですた。ずっとiPadで操作してて、たまにiPhoneを見ると「ちっさ!」ってびっくりするくらい?でもとりあえず、パソコンと違って余計な機能が無い分、シンプルで操作はしやすいわね。ずっとスリープ状態みたいなものだから、思い立ってすぐにネットが見られるってのも便利。初回のアクティベーションと、ネットの接続設定は、初心者にはかなりハードルが高いけど、そこさえやってあげられれば、PC初心者にはピッタリね!ボタンが多いマシンは、どうしても人に威圧感や苦手意識を持たせる大きな要因になってると思うのね。タッチパネルってのと、役割の決まっているアプリが、分かりやすいアイコンで表示されてるってのは本当にユーザーフレンドリーだわよ。では次のミッション。ネコにiPad大作戦!とりあえず、無料のアプリで何かネコに興味を持たせるようなものを…と思って、猫じゃらしアプリやら、鯉が泳ぐアプリだとか入れてみたけど、まったくもって興味を示さないミルキーさん。子供だ子供だと思ってたけれど、人間に換算したらもう中年だものね。つまらんわいっ!(爆)気になるミルキーさん動画はこちらhttp://www.youtube.com/watch?v=hfGlFRIZSasで、結論としては、あれば便利だけどiPhoneがあれば無くてもいいや!2万円くらいだったらすぐに買うけど!中国産が狙い目!?>マテ
2010.06.16
コメント(2)
どっちっにっするっ!?モッコリモックンでおなじみ(?)の「おくりびと」の続編が舞台になるっていうので行ってきたわ!【おくりびと(舞台版)】http://www.okuribito.jp/今回は、映画の時から7年後のお話。主人公夫婦には7才になる息子が出来ていて、その息子を軸にストーリーが展開していくのね。小説も出てるから、気になるひとはチェック!おくりびと第二章息子にまだ仕事のことを言えない主人公の悩みと、ガキ大将に父親の仕事のことが知れていじめにあう子供のお話だわよ。前半がぬる~い感じで進んでいくから、よくある感じでハッピーエンドに向かうのかと思ったら、さあ大変!オロロ~ン!オロロ~ン!なにこれ!?衝撃!!あまりの力技に、ちょっと安易というかズルイって思っちゃう所もあるんだけど、涙腺の緩んだ年寄りは一発だわよ。あ、あたしは泣いてなんかいなかったんだからね!(ドライアイの解消を感じながら)舞台版は、あたしの勘太郎と、田中麗奈が夫婦役よ。モックンの淡々とした演技とは違って、歌舞伎役者らしいというか、ちょっと感情も行動も豊かな感じだったわね。怒鳴るシーンなんて、お父さんそっくり!奥さんは出番が少ないんだけど、あの猫娘がねぇ…(もしくはなっちゃん)と思うくらい、お母さん役をしっとりと演じておりましたわ。社長役は、柄本明。まぁ、本気なんだか演技なんだか、微妙な空気感の飄々とした演技はすばらしいわね。お子さんの通うバイオリン教室(主人公の息子だけはお父さん譲りのチェロで、それがいじめの原因のひとつにもなる)の先生は、真野響子。なんだか声も喋り方も落ち着いてて、リアルにメーテルがいるのかと思ったわ!マツコデラックスと伊集院くらい似てる!(判りづらい例え)で、その真野響子と言えば、うっかりかくの忘れてたけど、4月に観に行った舞台「2人の夫とわたしの事情」で、あたしの席の前に座ってたのよ!細くて小さくて、そして気取ってない感じだし、ナチュラルな雰囲気で綺麗だったわ~!ちなみにその日は、バレエダンサーの首藤くんや、漫画家の内田春菊と彼氏と思われる人(ユウヤ)も来てますた。【2人の夫とわたしの事情】http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/shosai_10_futarinootto.htmlついでのその舞台の事も書いちゃうけど、主人公は松たか子。結婚した旦那が戦争に行って、戦死したって知らせが来たので、旦那の親友と結婚したんだけど、実は旦那が生きていて…というコメディタッチの舞台ですた。最初の旦那が、段田男…じゃなく、段田安則。後の旦那が、渡辺徹。えっと、好きなタイプの揺れ幅大きすぎない!?(爆)主人公は、お嬢さん育ちで、とっても自分かってな女性なのね。いつでも自分だけ大変な思いをしているのよ~!と、本気で思っちゃってる人で、周りが振り回されるって感じのストーリー。ものすごく笑えるわけでもなく、かと言って、名作ってほどのストーリーでもなく。ふ~んって感じの内容…なぜこれを選んだのか、謎が残るお芝居ですた。◆今日のおいしい◆赤坂のNyen(ネイン)http://www.neyn.com/赤坂に行く度に寄っている、美味しいドーナツ屋さん♪左側は、柑橘類のドライフルーツの入ったドーナツで、右側はピーチのジャムにココナッツが乗っかったドーナツ。どれもおいしくて、全種類制覇したくなるぅ~!
2010.06.06
コメント(2)
そしてチョルパスへ!4ヶ月ぶりに横浜CATSを観に行ってきたわ~!今回のキャストは、リーダー猫のマンカストラップを、ポスターなんかで演じてる福井さんがやることと、芝さんがタガーをやること!そしてそして、あたしのユホンチョル改め桧山くんが、マキャビティを演じるの!ランパスキャット役を離れて、寂しい思いをしてたあたしへのご褒美ね!?wマキャビティは、悪者ネコで、チョコチョコと神出鬼没に現れて、結局最後はやられちゃうという出番の少ない役なのよ。全身がモサモサで顔も分からないし、今までまったく気にしてなかったキャラ。だけどキャッツの本を読んだら、マキャの出番がないときは、その役者は普通のネコで参加しているって情報をキャッチ!そういえば、覚えの無い大きなネコがいるなぁって思ってたのよね。そのネコとマキャビティは別物として扱われてるんだけど、普通のネコの時には名前が無いんですって!ヒドス!wってことで、メインのキャラそっちのけで、ずっとでっかい黄色猫ばっかり注目よっ!注目してみてみると、案外色んなシーンに参加していることが判明。姿が見えないと思った後は、ちゃんとマキャとして現れるという…ってか、ってか!もう立ち姿が美しすぐる!!顔が見えない時でも、あの立ち姿は!!って分かるくらい!(一番背が高いから区別がつくってのもあるけどw)でもやっぱり、なんとなくやる気がない瞬間というか、手を抜いてるというか…もうちょっと頑張って!って思う瞬間が時々あるのよね。本人にそういう気があるのかどうかは分からないけど。でも、決めるときにはビシっと決めてるわよ!?wもう一回見たいと思ったのに、またランパスキャット役に戻されるとか。カワイイ瞬間が多いのがこの役なので、嬉しいやら悲しいやら…来月行くわよ!待ってて!w福井マンカは、荒っぽくギラギラした感じで、芝マンカとはまた違う雰囲気。で、芝タガー!マンカストラップやった時が、ものすごく良くって、さすがベテラン!って舌を巻いたことがあるあたくし。もう芝さんがリーダーだったら、多い日も安心!ってくらいだわよ!(謎)でもタガーは、キザで派手で、まったく違うキャラのネコ。あの芝さんがどうやってこの役をこなすのか…と心配だったんだけど、めちゃくちゃ上手い~!しっかり役になりきってて、いやはやお見それしました~!びっくりしたのは、マジックネコのミストフェリーズのシーン。なんと勝手にアレンジした音程で歌ったの!!ちょ、ちょっと!そういうのって、アサリ演出にまったくもって反することなんじゃないの!?誰がやっても同じになるような、安定した舞台を目指してるんじゃないの!?ベテランだからこそ許されることなのか、それとも演出に異を唱える反逆の行動なのか…何回も見るあたしとしては、誰がやっても同じより、役者ごとに違う方が面白いわ!娼婦猫グリザベラとマジック猫ミストフェリーズは、どちらもおなじみの早水さんと松島さん。主要キャストが安定した実力者だと、安心して見られるわね。はぁ、やっぱりキャッツはいいわ~!あたし、生まれ変わったらキャッツになる!終わった後は、カラオケでしっかりキャッツナンバーを歌ってきますたw写真は、ランチで食べたプレート、観劇後のお茶で食べたマンゴーとカシスムースのタルト。おみやげで買った、スキンブルシャンクスの猫じゃらしと、LOFTで買ったトラの手ぬぐいに、カラオケで食べたエヴァのゼリー。アスカ色のは、ものすごく酸っぱくて震えた!こんなに酸っぱくするなんて、あんたバカァ!?w【ランパスキャット役 桧山 憲】を参照!http://www.shiki.gr.jp/blog/cats/2009/11/この写真はイマイチだけど、本物は可愛いから生で観て!!てかDVD出してよ!ほんとに!!お願い!!
2010.05.25
コメント(0)
お一人様強行軍!虚構の劇団の団員さん達が、自分たちで考えた芝居をやるというので、行ってきますた。 http://www.thirdstage.com/k/四人の人が考えた戯曲を、各30分弱位ずつで上演するこの企画。この劇団の人達は、全員通る道に、今のところなっているらしいwそういえば、最初の一人芝居企画は、あんまり興味わかなくて行かなかったんだった…今回は、以前の一人芝居をやらなかった一人の為のものだったけど、それじゃすぐ終わっちゃうってことで、他の団員たちが自主的に企画を持ち寄って一緒にやろうと言う事に。納得お得!w企画が企画なので、劇場も超小さい場所だわよ。ってかこの場所、やっぱり鴻上さんの戯曲「トランス」を、知らない劇団の人たちが上演したときに一度来たことがある劇場だわ!ってか、鴻上さんほどのネームバリューがある人の舞台を、このキャパで大丈夫!?と心配してたんだけど、案の定、無理やり昼と夜の公演の間に、もう一つ追加しちゃうというスゴ技を使っておりました。人気があることをもっと自覚して!!最初は、虚構の二枚目担当、山崎くんの戯曲。3年前、自殺をするために集まった4人が、再度集まることになって…というストーリー。今回の公演の中で、一番鴻上テイストのある作品ですた。ってか山崎くん…前回出演した舞台も含め、行く末が心配…次は本当の一人舞台で、今回の主役である大杉さんの戯曲。ルームメイトが失恋が原因で、突然引っ越すことになり…ストーリーはともかく、なかなか上手く出来ていたのに感心したわ。あぁ、一人芝居って大変!突然ヤルはめになり、十分にやりきった北島マヤは、やっぱり天才!w休憩明けに、渡辺さんの「マグロ」女性の板さんのいるお寿司屋に、女性のお客さんが来て話し込む設定。そこをまぐろの頭の被り物を被った渡辺さんが、ずっと行ったり来たり…ちょっと星新一ちっくなシュールな内容で、意味がいまいちよくわからなかったわ。小野川さんの存在感と、まぐろの被り物が妙にリアルだったのが良かったけども。最後は小沢くんの二人芝居。毎回、人外的なキャラを振られる小沢くんが、自分ではどんな役をやりたいのかちょっと興味があったこのお話。学生時代にいじめられっ子だった主人公が、イジメた相手を拉致して…という感じの、むっさい格好の犯人役。途中、説得に訪れる母親役もこなしたり、結局イジメ相手に弱い立場になっちゃったりと、いつも通りな雰囲気も見え隠れ。最後はなんだか尻切れトンボちっくな感じで終わった気がするお話ですた。劇場に入るなり、鴻上さんが小さいプラスチックバスケットを抱えながら「DVD、本~!DVD、本~!」と客席を回りながら売り子をやってた姿がおかしくて、一人でニヨニヨしちゃったわ。で、新宿地下でマンゴーのぶつ切りが入ったマンゴーカレーをもぎゅもぎゅ。思ったより辛いカレーだったけど、マンゴーで中和!前に食べたフルーツカレーもそうだけど、カレーと果物って案外合うわよ!?ぜひ!wで、デザインフェスタへ!行くのを迷ってたけど、芝居のあとの時間が結構あったので、頑張っちゃった。もう4~5回目なんだけど、毎回見かけるお店も多くて、あんまり代わり映えしない感じ。そして一人で行ったので、あんまり妙なテンションに浮かれることもなく、冷静にサラっと見て回ったせいか、あんまり欲しいものにも出会えず。焼きたてのメロンパンを食べただけで帰ってきますた。それでも2時間以上見て回ってたのよ。ってか、全部回るのにそれくらいかかっちゃうの!ビックサイトって名前だからって、広すぎよ!!w刀みたいな傘を、最後まで買うの迷ったあたくしだけど、我慢我慢。5千円もするんでスモモ!でも一人じゃなかったら、きっと買ってたw【送料タダ!ポイント10倍!】アンブレラサムライ!日本刀!?ネット限定特価】 】
2010.05.18
コメント(0)
森ガールから選ばれた三人で結成されたのが森三中!という誰かのツイートを見て、ジワジワ来てるあたくしよ。えぇっと、せっかくミルキーさん宅に来てるので、たまには普通の日記も書いてみようかと。ところで皆様iPadはもう予約した!?(前振り無視)欲しいけど、いらないっちゃ要らない子ってポジションのipadってか、それ買うならMacのPC買うわよ!でも、うちにはウインドウズパソコン2台あるし…発売日の当日も、予約したというツイッターのつぶやきや、量販店での行列のニュースを横目で見ながら過ごしていたのであったわ。だけどその日の夜、ミルキーさん宅へ行った時のダーの一言。「買わないの!?」ほほう…それは挑発と見てよろしいかな!?(誰だw)ちなみにうちのダー様、パソコンは全く興味が無いし、もちろんiPhoneも。最近は、携帯もあんまり触らなくなってるくらいだわよ。ってか、それは連絡つかなくて不便だから、とりあえず持ち歩きな!!本当に用事がある時しか使わないけど!(爆)ただ、ネットニュースくらいでしか出てない情報をたまに知ってたりとかしてびっくりすることもあるのよね。とりあえず仕事関係で、パソコンはまったく使わない訳にもいかないらしく、ニュースや今の話題くらいはチェックはしてるみたい。あたしが使うために、あたしが買ってダー宅に置いてあるWiiで!wで、パソコンより簡単に使えること、iPhoneより表示が大きくて見易いこと。そしてトドメは、iPadを猫に使ってる動画よ!【iggy investigates an ipad】http://www.youtube.com/watch?v=Q9NP-AeKX40テレビのニュースで、ピアノのアプリが紹介されてたのが気になってたこともあって、買うことに同意!きゃっほ~!素敵に愉快だぜ!ミルキーさんと二人で、祝賀会よ!ちょっとしたパーティよ!!気が変わらないうちに、クレジットカードを用意させてその場で予約。遠慮して、一番安いやつにしようかって提案したんだけど、どうせ買うならと一番容量の多い64GBを。あぁ…さすがうちの大蔵省!これからも一生あたしを養って!そしてイイ男との浮気は許してね!(爆)まぁここ何年も、年に1~2回コンサートやお芝居に一緒に行くくらいしかしてない二人でスモモ。月に1~2回、県をまたいで会いに来ても、向こうは仕事だから猫とお留守番してるだけって状況を、多少は不憫に思ってくれてるのかもね。ってか、むしろ居ない方が、ずっと寝てられるし、ネットやゲームや、ミルキーさん達と遊び放題でいいんだけど!wはっ!!ってことは、あたしったらiPadは月に1~2回しか触れないってことね!?届いたら、研究のため家に持ち帰りますのでよろしくネ!w
2010.05.12
コメント(0)
マキノアンナ風に発音してみて!猫展に行ってきますた!前回は寒い時期にやってたような気がしたら、いつもは2月だったみたい。http://www.galerieparis.net/coming.htmlってか、夏ってくらい暑かった!屋外イベントじゃなかったから良いけど、汗ばむわ~!(服を脱ぎつつ)中華街だから、やっぱり中華!看板見て値段がそこそこだったので入ったお店にしたんだけど、ご飯がおひつで出てきた!wスープも大きな皿にドン!あぁ…さすが大陸的!w飲茶とは、まったくもって正反対のこの矛盾!ってか、角煮ご飯頼んだら、ご飯に角煮がかかってるのが出てきたわ!どんだけ米食わそうとしてるの!?w中華街って、どうしても高いイメージがあるんだけど、杏仁豆腐とコーヒーもついて800円ですた。大きな肉まんが流行ったせいかしらね?(肉まん一個でお腹いっぱいになり、中華料理屋に人が入らなくなってきたって聞いたことが…)そすて横浜と言えば月餅!この御店では、おみやげに月餅も売ってたので、しっかりゲット!猫グッズ買う前に、散財してどうするよ…しっかり腹ごしらえをして、いざ会場へ!猫グッズだけでイベントなんて、そうそう大きなこと出来ないから、毎回こじんまりした感じなんだけど、今回はなんとなく少なめの展示。その分、ものすごく高級な宝飾品が売ってたけど、そのせいかしら?今回、気に入ったのは花瓶!この人の描く猫の表情がなんとも…お皿もいっぱいあって、表情的にはソッチの方が良かったんだけど、お皿は数が揃わないとイマイチだし、それじゃいくら合っても足りないんでスモモ!ちょっとお高いし!ってかそれが一番の理由!wお花を飾ると風水的にもイイっていうしね…あとは、毎回ダジャレちっくなグッズを作ってる人の小物と、絵葉書を買いますた。この人の作品も、くだらなさについつい笑っちゃうんだけどね。今回買ったのは、笑いの要素は無いけど、こっちも一目惚れしちゃって。皮で作った立体的な猫の壁掛けも、すごくステキだったんだけど、トラ猫が無かったので我慢出来たわ!w結構、ここがこうだったら買うのにっていう「惜しい」商品も結構あるのよね。まぁ世の中そんなものだらけだわね。その後、山口美江のお店が入ってる雑居ビルをぶらぶら。和物の「乙と家」ってお店があって、かな~り心引かれたあたくし。http://www.e-otoya.com/猫グッズ買ってなかったら、絶対買ってた!いつか、またゆっくり見たいお店だわ~!乙男としても、見逃せない名前出し(違)その後、3階の本屋&カフェでお茶したんだけど、ここのお店もちょっと変わってるわよ。中華街にあるだけあって中国系の本が多いんだけど、本屋としてのやる気は感じられないしwそすてテラス席は、ノスタルジーな雰囲気たっぷりですた。お兄さんが一人でやってるみたいだったけど、割と丁寧な接客だったのが好印象!http://kanteido.com/タイプだったら通う所だったわ…危ない危ないw【ラブソング探して】http://www.youtube.com/watch?v=kZ2t-DXVv_w
2010.05.07
コメント(2)
トニー!お腹がすいて力が出ないよ~!(トニー違い)あの漫画が、どう映画になるの!?と気になっていた映画を観てきますたよ!【ダーリンは外国人】http://www.darling-movie.com/index.html原作は、異文化コミュニケーションの面白い部分を切り取ったエッセイみたいな漫画。そんな原作で映画が!?と思ってたけど、何しろトニー役が本人風(ヒゲのせい!?)だし、最初の方は漫画的表現も結構出てきて、結構良くできてるって思ったわ。ただ、一本の映画にまとめるためには、全編通したストーリーが必要なワケで。国際結婚の問題をまぶした、気持ちのすれ違いのラブストーリーに仕上がってますた。ってか、恋愛要素が強すぎなんじゃない!?女性ターゲットだから、狙いとしては当たり前か…もっと異文化のギャップに焦点を当てて、おもしろエピソード満載だと嬉しかったのに~!真央ちゃんは、キッズウオーとか花男のイメージがあるから、大人の役をやること自体が「大きくなったのねぇ…」と感慨深いわ…トニー役のジョナサンが、スリムで穏やかな感じでステキ~!どうしてもアメリカ人ってマッチョなイメージになっちゃうけど、スリムで素敵な人もいるのねぇ。でもスリムなシャツを来てる姿で、胸の筋肉がしっかりあることは確認しますた。映画の宣伝のため、別の仕事もやってる所を無給で色々ひっぱりだされたらしく、揉めたって話を聞いたけど、番宣とかのプロモーションって基本無給らしいわね。「出てください!」じゃなくて「宣伝させてください!」って立場だから、当然っちゃ当然だろうけど。まぁ、真央ちゃんが入れば、大概はOKだろうから、ほどほどにセーブしてもいいんじゃないって思うけどどうなのかしらね。日本で役者をやっていこうっていうなら、そこで売り込まなくてどうするの!?まぁ役者一本で食べていくのは大変だものね…細く長く、がんばって!新宿のピカデリーで見たので、映画の前は地下にある無印カフェでごはん。三品目のプレートに、カレーと十穀米をプラスして頂きますた。カレーは、無印でも販売されているバターチキン(ルゥのみ)おかずは、人参のサラダと、春キャベツと生姜のサラダ、マカロニにグラタンをチョイス。好きなお惣菜を選べるのが嬉しいわ!遅れていったので、すっかり写真を取るの忘れてた!仕方ないので、3月に銀座の無印カフェで撮った写真を載せちゃうwこっちは三品目のおかずに、クロワッサンとかぼちゃプリン、まるごとジンジャエール。ジンジャエールは、、国産生姜を使ったシロップで作ってあるそうで、キリリとしたお味で美味しかった~!
2010.05.02
コメント(0)
カレーなるライブ江古田ちゃん!ライブとカレー屋さんに行くために、江古田へ行ってきたわ~!西武池袋線の駅なんだけど、ホームの雰囲気がJRと違って、なんだか懐かしい風味…実家が所沢だったので、電車といえば西武線しか知らない子供時代でしたわよ。だって所沢って、西武の植民地なんでスモモ!で、お目当てのカレー屋さんは北口から6分くらいの所にありますわ。ちょっとカワイイ外見の、こぢんまりとしたインドネパール料理のお店でっす!【スワタントラ】http://home.att.ne.jp/yellow/swatantra/http://r.tabelog.com/tokyo/A1321/A132101/13012422/今日のオススメは、オクラのカレーと、ヨーグルトの筍カレー。ぎゃ~!どっちも美味しそう~!筍は、ご実家でとれたモノだってことと、オクラのカレーは前に来たときに食べた気がしたので筍をチョイス。明るい黄色のカレーに、コリアンダーの緑とトマトの赤が鮮やかで見た目もキレイ~!レモンも入ってるとかで、味は辛いより酸っぱい!大宮で食べた甘いカレーもびっくりしたけど、酸っぱいカレーも初めての体験、処女的衝撃!(バージンショック)もともとあっさりした筍の味に、さっぱりとした酸味とスパイスの香りで、春夏向きのカレーだわね。筍が取れる時期にしか食べられないらしいので、真夏は無理かしら?あとは、タンドリーチキンと、同じ味付けのエビがセットになったもの、ジャガイモとヨーグルトと香草のサラダ「アルチャット」、あとエビを香辛料で会えた冷たいやつ!w最後は、ジャガイモとココナッツとレーズンをナンで包んで揚げた「グリヨボール」をデザートにチョイス。名前の変わったメニューがいっぱいだし、手巻き寿司風の「ネパール巻き」とか、ナンのピザとかオリジナルメニューもあるし、全部制覇したくなるわ!wオーナーのご実家では、いろいろな野菜や柑橘類とかを作っているそうで、今回の筍とレモンはご実家のモノだそう。無農薬だから体にも優しいし、ネパールのカレーは油も控えめだからヘルシーなんですってよ!ひゃだ!収穫の季節には、おすそ分けよろすく!!w腹ごしらえも終わったところで、南口に周り、ライブハウス「Buddy」へ。(否・雑誌)ヴォーカル講師のケイコさんと、元一風堂のケンゴさんのユニット「K.Project」の教え子達のライブだわよ。トップは男子二人組のユニット「ザ・マーベラス」二人ともギターを引きながら、メインボーカルの子中心にロック&ブルースを4曲熱唱。ギターの子がちょっと好みですたw次は女性4人、男性1人という変わった構成の「D-DAY」前のライブでは、ソロで歌ってた人たちが結成して、初のステージですって。ダンサンブルな洋楽を、5人が歌って踊るノリノリのステージ!ひゃだ!ステキ!だって、歌って踊るのよ!?ほら、あたしったら歌って踊れるアイドルグループ出身じゃない!?(謎)テイク・ア・ビックチャンス!女性四人だと、個性を発揮するの難しいかとも思ってたけど、みんな結構キャラ立ってたのにびっくりしたわ。黒一点のTakashiも違和感なく馴染んでますたwMCがかなりテンパってる感じだったけど、合計9曲も見れて、納得お得!次は女性ソロの麻衣ちゃんが四曲を披露。「歌のお姉さんが似合いそう」って思う感じの、ホンワカした雰囲気の子ですわよ。ただ、本人にはそういう気はないらしく、好きな人がいるけど、別の男性と朝を迎えてしまった曲「勝負の朝ごはん」なんて歌も作っちゃうわよ。詩の内容は、妄想の激しい女の子ちっくで、終わった後、一緒に行った女性陣から「全く共感できない!」と言われてますたwちなみに、本人は「これは私のことではありません!」とコメントしてましたわ。念のためwソロの人は全部が全部、自分でやって自分で責任を持たなくちゃいけなくて、会場の雰囲気も全部自分で作り上げて行かなくちゃならないって、難しい事だわねぇって思いますた。で次はトリの「V-GUYS」男性四人組のコーラスグループよ。先日のお花見でも男性四人のコーラスグループの方がいらしてたので、流行ってるのかしら?と思ったり。ちょっと70年代風の曲調を中心にしたCDを発売してて、流石にトリを取るだけあって安心して見てられるステージだったけど、D-DAYに影響されたのかshinくんのMCが、若干テンパリ気味。あ、いつもかwメンバーは、リーダ的存在のポン太、ペルー出身でフリーダムなエド、ハイテンションshin、かわいい悠生くん(贔屓)こちらも9曲を披露。で、最後にボーカルの師匠ケイコさん登場!いや、流石に師匠だけあって、もう歌が上手すぎるっ!ソロ一曲と、V-GUYSと一緒に一曲歌って終了。でも毎回「なんで師匠が!?」って思っちゃうのは内緒♪師匠目当てのお客さんらしき人もちらほら来てる様子だしね…お腹いっぱい胸いっぱいの一日ですた!そうそう、視聴も出来るV-GUYSのHPはこちら!【V-GUYS】http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vguys
2010.04.29
コメント(0)
否・岩崎妹笹井さんの舞台を観てきますた!【博覧會~世界は二人のために~】http://www.parco-play.com/web/play/hakurankai/戦争中の台湾が舞台。日本人の女形の役者「淡水(篠井さん)」の一座が、台湾の役人から博覧会をやりたいと持ちかけられてやってきたのね。だけど、話がスムーズに進まずに、時だけが過ぎていくんだけど、そこへ日本に残してきた娘(星野)がやってくるの。苦労させないようにって、お金持ちの人と無理やり結婚させたもんだから、ちっとも幸せじゃないワケ。淡水に拾われて育てられてた弟子(荒川)と娘は、実は密かに好意を寄せていて…そんなことも絡めてストーリーは進んで行くのであった。始まってすぐは、全員が女形でキャバレーみたいな場所の控え室。ここの女性と淡水が出会って、娘が生まれたってことになって行くんだけど、ここのシーンが明るくて面白くて、本編を期待しちゃったわ!………本編、暗いっ!!博覧会で演じる舞台を目指して練習するけど、日にちはせまるのに一向に話が進まず、ダラダラと過ぎていく毎日。じゃあ最後は舞台を上演出来るの!?と期待するも、いろいろあって一座は解散…ええええええ!!こ、このパターンは、いつぞや見た宝塚BOYSの再来!!なんともモヤモヤするお話でございますた。篠井さんの仕草は、一挙手一投足、本当にキレイで優雅でステキ!ストーリー的には篠井さんが好きそうな感じで、あたしは好きそうじゃない感じと思いますたwそういえば、篠井さんと鹿くんが共演した舞台も、なんとも暗いお話だったわ。二人とも、そういうのが好きなのかもしれない…好みの人が、好みの舞台をやるってパターンには、なかなかならないモノだわねぇ。き~!もどかしい!!そういえば、荒川良々は、初めて舞台見たんだけど、不思議な人だわ…役が変わり者なのか、本人が変わり者なのか分からないというか、やっぱり変わったキャラクターを演じるんだけど、時々スゴクかっこいい芝居するし。まぁ好みじゃないからいいんだけど!(獏)この日はまっすぐ帰宅して、おうちでカレーを作りますたよ!ハンバーグを入れてハンバークカレーに。そういえば、最近の子はシーチキンカレーをしらないらしいわ!サバカレーもかしら!?そすて、これはミルキーさん宅に行く時に買った、焼きドーナツ!あっさりさっぱりでおいし~!和テイストで、プレーンの他には栗、抹茶、柚子なんかがありますた。真っ黒の竹炭ゴマってのもあったわ!
2010.04.23
コメント(0)
あいつはあいつは顔でかーい!@アラレ青山劇場まで、戯伝写楽を見に行ってきますた!【戯伝写楽】http://www.giden-sharaku.com/index.html浮世絵が有名だけど、その人物像は謎とされている写楽。その正体は、流れの絵描き「おせい」という女性だった!?って感じのストーリー。絵師として一儲けしたいと思っているが、素人絵と批評される絵しか描くことができない十郎兵衛。上手くいかず、面白くない気持ちを持ったまま盛り場へ行ったところ、おせいという流れの絵師に出逢うのね。おせいが描く絵は、今までにない人間の本質を鋭く表すものだと見抜いた十郎兵衛は、もう一度版元の蔦屋に会いに行くことに。もちろん、おせいが描く絵を自分の本当の絵だと嘘をついてね!丁度、絵師として採用していた歌麿が、お金問題で別の版元に移ったところだったタイミングも手伝って、バックアップを受けることに成功。奇抜な写楽の絵は、たちまち世間で話題になるのね。で、まぁ結局は蔦屋にも十郎兵衛が描いたものではないってすぐバレちゃうんだけど、写楽は十郎兵衛ってことで行くことになるの。歌麿と、新たに版元になったところは当然おもしろくないわけで…もともと十郎兵衛本人の作品ではないと疑いをもっていた二人は、画策して目の前で絵を描くシュチュエーションに持っていくのよ。そこでモデルとして呼ばれたのが、ナンバーワン花魁の浮雲。蔦屋の機転で、なんとかその場を誤魔化すことは出来たんだけど、浮雲を見たおせいが、浮雲の本質に熱い気持ちが隠されていることを見ぬいて、すっかりそのことに夢中になっちゃうのね。オーダーされていた、歌舞伎役者の浮世絵も描けなくなるくらいに!浮雲は浮雲で、普段は商売からクールに振舞っているのに、自分の本質が描かれたおせいの絵にショックを受けるのよ。で、それに感化されて、愛する男と足抜けしようと吉原脱出を試みるの。とまぁ、いろんなことがラストに向かって収束して行くワケよん。Wikiで写楽を調べると、実際に活躍した期間は10ヶ月ほどで、後半に行くに従ってクオリティも落ちていったとか。出てくる登場人物なんかも、今回のストーリーで関係のある人ばかりだし、大まかなデティールはほぼ同じ。だいぶ、本当だと推測される要素を取り入れているストーリーってことになるわね。細かい突っ込みどころはいくつもあるんだけど、分かりやすいし、それなりにゴージャスな雰囲気だし生演奏だしで、楽しめる舞台だわよ。おせいのキャラが今ひとつ作りこめていないんだか、説明しきれていないんだかで、アタシ的にはどうにも観劇後のスッキリ感が無いストーリーではあったけど…キャストは、元新感線の橋本さとし、元宝塚の大和悠河、葛山信吾やソニンなどが主だけど、レ・ミゼラブル経験者が多数出演!しかーし!あたしとしては、元ゴーオンブラック、元レッドレーサー、元牙狼(GARO)の、特撮祭りに注目よぅっ!ブラックのエビちゃんがカワイイ役で、ホクホク!帰りに元仮面ライダーの姜暢雄も来てたし!いや、姿は見たけど、その時は誰だかわからんかったんだけどね…>をいhttp://ameblo.jp/kenji-ebisawa/entry-10508362664.html観劇前に、シルクレームでガレットランチ。http://www.nissei-com.co.jp/silkream/もともと、ソフトクリーム販売の大手nissei(日世)が手がけているお店なので、デザートにちゃんとソフトクリームが付きますたよ!紅茶のプリンだかムースだかの上に乗っかってました。ウマー!観劇後は、ランチの二倍以上も出費するハメになったワッフルと紅茶を。帰りに、渋谷の地下で売ってた八天堂のクリームパンをお土産にして帰ってきますた。http://www.noren-kai.com/hattendo/index.htmlちょっと奥様!「おめざ」で一位になったこともあるんですってよ!限定の、梅ジャム入のクリームパンもゲット!カスタードクリームに混ざってたので、なんとなくチーズケーキ風味な味がしますた。◆今日の写楽◆昔、仏壇のCMで流れてたリンダの歌。仏壇のCMってことと、最後のリンダ本人のセリフ「リンダもお薦めします!」にぶっ飛んだ記憶が!仏壇薦められちゃった…【写楽】http://www.youtube.com/watch?v=HMKRTa7ueCg
2010.04.22
コメント(0)
ロック!ロック!五右衛門ロック!劇団新感線のお芝居、薔薇とサムライを観てきたわ~!【薔薇とサムライ】http://www.bara-samu.com/何故か地中海(風)で、海賊から金品を巻き上げる女海賊アンヌの用心棒になっていた五右衛門。理由は「惚れてるから」なんとシンプリー!wそこへ突然、実は亡き国王の実子だと告げられたアンヌ。国王亡き後、至福を肥やしていた宰相をなんとかしないと国がダメになると説得され、女王になることを受け入れるの。。ただ、国側の人間になるということは、海賊仲間と敵対することになるので相当悩むんだけど、五右衛門が子分たちの面倒を見てくれることになって一安心。あとは色々な陰謀、二転三転するストーリーだけど、基本的には素直な展開。一気に最後まで突っ走る爽快感のある舞台ですたよ。勧善懲悪のストーリーだしね。やっぱり分かりやすさって大切。どんなに良い事言ったって、伝わらなければ何にもならないのよぅ!アンヌ役は天海祐希。しかし、この人は本当に主役たるべき人だわと感心。大勢で同じセリフを言っていても、この人の声ははっきりと聞き分けられるし。マイクの具合!?wいや、でもスラリとした長身で、クールなのに三枚目的なお茶目な演技も似合うし。歌に関しては、まぁ普通だったけど。ってか、同じ宝塚出身の森奈みはるの歌声が、めちゃくちゃステキで良かったわ~!あと、バカ王子役の浦井くんも!浦井くんがこんなに歌が上手いって、今まで気がつかなかったw(ケツアゴだったことも…)あたしの中では、王子役者の二番手グループの分類だったけど、一軍に昇格よ!これからもガンバンビーノ!(上から目線で)あと、あの沙也加ちゃん。初めて見たけど、ハイトーンボイスで、ちょっとアニメ風w他の人より声量が一段落ちる感じだけど、かわいい役がピッタリ。で、で!歌い方が、まるっきり聖子ちゃんなの!あの一語一語区切って発生するあの独特の歌い方よ。もちろん声質も似てるし。まぁお腹に居る頃から散々聞かされてるんだから、そりゃ影響もされちゃうわよねぇ。むしろそのままで!!あたし前に、新感線は舞台初心者に特にオススメって言ってたじゃない?言ってたのよっ!w映像を多様している所も、分かりやすさと迫力の理由の一つ。例えば、望遠鏡で見るシーンが何回か出てくるんだけど、普通だったら望遠鏡を覗くだけでしょ?覗いてる風の丸いアップの映像が、その人物の上に映像で映し出されるのよ。あとは、ぶん殴るシーンでも、二人の人物の大アップと、漫画的な表現の映像がバッチリ。場面転換でも、大活躍だしね。チケットが高いのと、入手しづらい所は目をつぶって…◆今日のデザート◆赤坂と言えば、ドーナツでしょ!?ね、そうでしょ!?(しゃらんら~!)で、Neynのドーナツと、クッキーがあったのでそっちも買ってみた!http://www.neyn.com/パッケージもカワイイし、うまー!特にいちごのクッキーがおいしゅうございました。
2010.04.11
コメント(3)
勿体無い豪華さ!青山円形劇場で島田歌穂ねぇさんが舞台をやるっていうので、観てきました。【ダウンタウン・フォーリーズ VOL.7】http://www.aoyama.org/japanese/schedule/s2010/enkei/4dtf/dtf.html今回、すでに7回目となるこの舞台。見るのは初めてよ。ミュージカルレビューというサブタイトルの通り、お芝居ではなくて、歌とダンスの舞台。いつもは男二人、女二人でやってるらしいけど、今回は男一人に女三人。香寿たつきねぇさん(元宝塚)北村岳子ねぇさん(元四季)平澤智ね…にぃさん(元JAC)島田歌穂ねぇさん(元ロビンちゃん)なんてゴージャス!!(否・地球儀を持った芸人)いきなりタップダンスで始まったんだけど、四人がタキシード着て、タップダンスしながら、能というか歌舞伎というか天そんな感じでセリフを延々と言い続けるのよ。なんかものすごくシュールな空間に…しかし、四人が四人とも、タップが上手い!後から調べたら、今回黒一点の平澤さんったら、タップダンスを振り付けするくらいの腕前ですって。なるほどねぇ。【平澤智】http://www.blooming-net.com/agency/talent/hirasawasatoshi/index.htmlで、女三人となれば、想像通りって感じで、ドリームガールよ。もちろん、某芸人さんよりもゴージャスでステキ!wで、まぁメンバーの年齢考えてもそうなんだけど、メインターゲットはおばちゃんよ。ってことで、ゴールデンハーフの黄色いさくらんぼとか、キャンディーズとかも間に入れるのね。その中に、なんとパフュームのワンルームディスコが!!サビだけだったけど、観客の何割に伝わったのかと、ハラハラしたわよっ!!円形劇場は収容人数が少ないので、ものすごく近くで見れるのね。端っこの方だったから、前から三番目よ!もうすぐそこに役者さんが見えるんだけど、女優陣めちゃくちゃ細いっ!そして歌穂ねぇさん、小さいっ!あの小ささで、一番パワーがあるからすごいわぁ…(パワーありすぎて、小道具壊すハプニングあり)あとは、いろんな作品のパロディなんかで進んでいったわ。ウェストサイドストーリーとか、映画アバターのパロディなんかも。女性陣の着替えの最中は、平澤さんが一人で頑張るパターンが何度か。ドラマ「ガリレオ」の福山のモノマネをした後、何故かお笑いの「サイクロンZ」風ネタ。それが、カツラのせいか結構似てるのよ!あ、サイクロンZの方じゃなくて、福山の方によ!?w *サイクロンZは、ゴージャスと仲がいいらしいわよ♪(いらない豆知識)最後、平澤さんが舞台中央のスクリーンの中で着替えて、その影を見せるっていうのがあったのね。きっと本当のハプニングだと思うんだけど、横のスクリーンがガタンってずれて、隙間から着替え中の平澤さんが!!それも、丁度ズボンを脱いだ所だったのよ。ひゃだ!黒のTバック!(直前に黒タイツでバレエを踊ってたからと思われ)そして生尻!!あたしの座ってるあたりでしか見れない角度だったわ。あたしの為に、わざわざありがとう!wwwしかし、四人とも歌もダンスもお芝居も、とびっきり上手いのよ。なのに、お笑いネタに関してはどうもねぇ…みんな真面目すぎちゃうのかも。前回の「鹿くんの無駄遣い」に続く、「才能の無駄遣い」って言葉が浮かんだあたくしであった。お芝居の前に、久々にクアアイナでハンバーガーを。さすがに高いだけあって、肉肉しくっておいし~!【クアアイナ】http://www.kua-aina.com/【マンガチックロマンス】http://www.youtube.com/watch?v=vhU4kq4xwmc
2010.04.07
コメント(0)
ハロー!ダーリン!マイスイート鹿くんの劇団が10周年公演をやるので観てきますた。【ペンギンプルペイルパルズ】http://www.penguinppp.com/題名は「謝罪の罪」ここのお芝居は、いつも難解で、まったくもってスッキリできないモヤモヤ感の残る脚本なのね。それでこのタイトルよ!?まったくもって、いつも通り、想像通りのモヤモヤ感ですた…会議中に後輩を殴って、倉庫に軟禁された男が主人公。理由を問いただされるも、明確に答えられない。というか、自分自身も思い当たる動機が無いのよ。そんな時、街で偶然あった中学時代の同級生が訪ねて来て、思い出話をするうちに、過去について質問されるのね。「普段、大人しかったあなたが、なぜ蛍光灯で隣のクラスの子を殴ったの!?」主人公には、その記憶がないの。ラストは「で、結局なんなの!?」と唖然としてしまったあたくしであることよ。作ったのは倉持さん。好きな人には好評らしくてウケがいいみたいだけど、あたしには何度観ても、物語に入り込めないわ…人が舞台から去る度に暗転して、主人公である鹿くんに真っ白いドーランを塗りつけていくのね。ちなみに登場人物は、全員足に白い汚れがついてるんだけど、それは最後まで理由が語られないというか、無いことになってるの。これは、自分が思っている自分と、人が見ている自分は違っていて「私から、あなたはこう見えているんだよ」っていうのを表してるんだと思ったわ。で、全員の足の汚れは、多かれ少なかれ、誰でも他人から思われてる自分像っていうのがあるっていう現れ。最後、真っ白に塗られた顔を全部タオルで拭きとって、晴れやかな顔をする主人公を観て、その思いが強くなったんだけど…まぁあくまで個人的な意見ってことで、真相は不明。毎回思うんだけど、鹿くんを無駄遣いしてるっ!爆鹿くんの魅力は、二枚目なのに変なところなのにっ!!真面目な役ばっかりじゃ、100%の魅力を引き出せないわ!でも鹿くんも倉持さんの作品、好きっぽいからなぁ…あたしを好きになればいいと思うよ!?>脈絡無しちなみに今回の劇場は、下北沢のザ・スズナリ。あたしここ2回目なんだけど、一回目は初めて見た第三舞台のお芝居で、約25年前よ…ひゃだ!あたし生まれてないじゃない!?(スルーポイント)その後はカレーを食べて帰りますたよ!菜の花と筍とあさりのスープカレーうまー!翌日はお花見に、極寒の北の丸公園へ。めちゃくちゃ寒かったけど、総勢30名くらい集まって、持ち寄ったご飯も美味しかったし楽しかった~!プロのメンズコーラスグループの生歌を聞けたり、これからフランス留学をする若きメンズバレエダンサーのすてきすぎる生バレエが観れたり、テレビで見たことある方が居たり。もちろんコーラスもステキでうっとりだったんだけど、バレエよバレエ!あたし、生まれ変わったらバレエダンサーになるって、前に言ってたでしょ!?言ってたのよっ!(強調)もう、本当に一挙一投足に魅了されたわ~!年齢聞いたら未成年だったので、最初は眼中なかったんだけどwみんなにガンガン言われて、半強制的に踊らされてたんだけど、表情もしっかり笑顔を作りこんでて、さすがプロと感心。そして、あたしの近くに座っている人を誘う為、クルっと回転して手を差し出したそのポーズ!あたし、心の中で足バタバタさせて大興奮!フンガー!カッコ良すぎる~!!フランス留学から帰ってきて、大人になったらまた会いましょう!爆
2010.04.05
コメント(0)
泣きたいほどあな~た~!ユアンが可愛いと、あたしに評判の映画を観てきますた!【フィリップ、きみを愛してる】http://iloveyou.asmik-ace.co.jp/本当にあった事を映画化!刑務所で出会った運命の相手に「愛してる」と伝えるため、何回も詐欺と脱獄を繰り返した男の物語。映画だから、かなりの脚色はあるだろうけど、好きな人の為にあれだけ一途になれるってスゴイわ~!この主人公のスティーブン、元警官で妻と娘がいるんだけど、警官を辞めたあと、事業でそれなりのリッチな生活をしてたのよ。で、自動車事故にあった時に、偽りの人生のまま死ぬなんて嫌よっ!とカミングアウトして、恋人と豪華な生活を始めるの。豪華な暮らしにはお金がいるワケで、詐欺で儲けてたんだけど、結局捕まっちゃうのね。で、そこで運命の相手フィリップと出逢うの。一目惚れ!主人公は、元警官だからなのか、事業で成功するだけの能力の持ち主だからなのか、獄中でも色んな手を使って上手いことやって、彼の愛をゲット!もちろん、刑期もちょこちょこっと短くして出所したあと、彼の事もチョコチョコっと出獄させちゃうのよ。ここから、二人のスゥイーツ(笑)な生活が始まる!?あ、でもラブラブなシーンは、ほとんどないわよ!念のため!w…地道に真面目に暮らしてればよかったのにねぇ…ってか、それじゃ映画にならないからっ!ちなみにユアン、なんだかプックプクだわよ。あ、あたしのアナキンが…そすて、かわいいだけのオバカさんの役よ!オネェじゃないの!ヲトメなの!かわいいから、それは許す!爆主人公は、実の母親に…とか、最初の恋人が…とか、いろんなことがきっとあそこまで相手に入れ込んじゃう理由の一つなんでしょうねぇ。スティープン自身に魅力があるからなんでしょうね。ってかさ。この主人公、いったいいくつ!?あぁ…アメリカっていいわ~!色んな意味で!新宿ピカデリーって初めて行ったけど、ビル全体が無印と映画館のみだったわ!2008年にリニューアルしたらしいけど、白を基調としたすてきな雰囲気の館内。http://www.shinjukupiccadilly.com/index.htmlでもエレベーターが小さくて少ないわ~!ちなみに、プラチナシート5千円、プラチナルーム3万円なんてのもあるわよ!自腹でなければ行ってみたい!w【予告編】http://www.youtube.com/watch?v=yFueJCd49IEその後は、京都の掛札さんが伊勢丹に来てるってことで、伊勢丹へ。http://www.kakefuda.co.jp/お兄さんは二回ほどお見かけしてるけど、今回は弟さん。お兄さんにも増して、HPの写真の通り、とても京都の風呂敷屋さんをやっている人とは思えないビジュアル!元洋服屋さんで働いてたそうだけど、そのまんまだわね。接客中だったのでお話ができなかったのが残念!でもまぁ、イケメンが怖いあたくしなので、きっとツンツンした喋りになっちまうんだけども…べ、別にあなたに会いに来たワケじゃないんだからね!!(泣)お兄さんは6日まで居るらしいので、会いたい人は急いで!初恋!伊勢丹をすごすごと撤退し、原宿のメリケンちっくなハンバーガー屋さんテディーズビガーバーガーへ!http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13097927/テディーボーイブルースも、ビガーパンツも関係ないわよ!w大きさも選べるんだけど、あたしのチョイスしたチキンは、ワンサイズのみですたよ。店内は、赤、青、黄色の原色のイスやテーブルで、ポップな雰囲気。竹下通りではないので、それほど混んでないわねって思ってたら、帰る頃には満席。原宿に行ったら、チェックしてみて~!
2010.04.03
コメント(0)
信長ゲーム!楽しめよ。但し、本気でな!あたしの昇んが以前いた事務所の後輩、セイジローくんの舞台を観てきますた。http://www.oscarpro.co.jp/profile/kaneko/「ガーネットオペラ」http://www.tohostage.com/garnet_opera/index.html信長が天下取りをゲームに見立てて有力武将たちを集めて競わすストーリー。秀吉、光秀、家康など、歴史の中の有名人達がモリモリ森ボーイ!(違)登場人物がとっても多いし、歴史的な人物の特徴もよくわかってないので、深い意味はよくわからなかったあたくしであることよ。それでも、セイジローのカッコ良さにちょっとびっくり。この子の舞台は、もう何本か見てるんだけど、立派になったわぁ…爆とっても雰囲気のある演技をするのよ。役柄もあるけど、基本は落ち着いた喋り方だけど、迫力を出す時は出せるっていうか、緩急のつけ方が上手い。でも事務所が小さいので、メジャーな作品には出られないのよねぇ…昇んがいるときは、昇んが一押しだったけど、抜けた今はセイジローが一番手なのに!ちなみに昇んは大きな事務所に移ったので、こっちはこっちで前より露出が減ったわ!まぁあんまり芝居は上手くないしね!>マテこの日は、最後にトークショーがあったんだけど、脚本家がびっくりするぐらい喋る!あんた、喋りが本職じゃないでしょ!?って突っ込みたくなるくらいだったわよ。そしてカットされたシーンをやりますっていうから、どんなシーンかと思ったら、バトミントン大会ですた。えっと…戦国時代が舞台だわよね!?負けた方が、顔に落書きされたり、その度にファンがキャーキャー騒いだり。ああああ!出演者でそんな予感はしてたけど、これ、ブリミュとかテニミュとか、そこまであざとくないまでも若手イケメン俳優演劇だったのね!ミュージカルじゃなかったから、うっかりぽっくりしてたわ!まぁ、セイジロー堪能したから、あたしも立場は一緒w◆今日の美味しい◆帝国ホテルで、アフタヌーンティーをたしなんだザマス!サンドイッチ、パニーニ、ブリオッシュ、キッシュ、スコーン、ケーキ、マカロン、チョコ、ムース…紅茶はおかわり自由!すてき!すてきザーマス!小さなキュウリのピクルスが、予想以上に酸っぱくて震えますたw
2010.03.31
コメント(0)
読めませんっ!爆衆道を描いたと話題の舞台を見てきたわ!「そめもようちゅうぎのごしゅいん」と読むそうよ。BL歌舞伎よ~っ!http://www.somemoyo.com/ずっと封印されていたせいか、はたまた一見さんを意識したせいなのか。セリフはとても分かりやすくて、イヤホンガイドの解説もあんまりなかったわよ。で、気になるストーリー。素行の良くない暴れん坊が、くだらない理由である男を斬り殺しちゃうのね。で、その男には5歳になる数馬(愛ぼん)という息子がいて、数馬はお小姓として浅草のお寺に預けられるの。お父さんの敵を討つことを、密かに心に秘めながら…そすて10年後。浅草に来ていた武士の友右衛門(染五郎)が、数馬に一目惚れ。それから数馬目当てで浅草寺に通い詰めることに。しかし、数馬は細川家のご当主に気に入られ、取り立てられるのよ。どうしても数馬に会いたい友右衛門は、武士の身分を捨てて細川家の使用人として潜り込むのね。もともと武士だからメキメキと頭角を現して、念願の数馬に近づき、見事に恋文を渡すことに成功。恋文をもらった数馬も、あの時のお侍さんだとやっと気がついて、一気にラブラブモードに突入!数馬の部屋にチェックイン!(爆)しかし!数馬に心を寄せていた、腰元のあざみ(春猿)がその事に気づいて、ご当主に言いつけてしまうの。社内恋愛は禁止みたいな規則があるらしいわwだけど、この細川家のご当主ってのも、なかなかの大人物。それだけ気持ちが惹かれ合ってるのなら、いんじゃね?ってことで、お咎め無し!更に忠義を尽くしてくりゃれ!ってことになって、あざみの目論見は崩れるの。そすて4~5年後。数馬の父を殺した犯人がついに判明!なんとその男、友右衛門の妹と婚姻を結んでいて、しかもDV亭主だったのよ!細川家のご当主も、二人で力をあわせて敵討ちをしてこいっ!って背中を押してくれて、張り切る二人。で、ついに追い詰めたと思ったところに、あざみ登場!「邪魔してやるわ!」と、犯人に肩入れして、家に火矢を放つお手伝いをしちゃうの。まぁ結局、犯人は二人にやっつけられちゃうんだけど、火矢が原因で屋敷は大火事に。お屋敷には、将軍から頂いた大切なお宝があるってことで、数馬にご当主を任せ、友右衛門は一人火の海へ…まぁそんなお話(長)どんどん年数が経つせいか、ストーリーがどんどん進んで、期待してた二人のイチャイチャっぷりが少ないっ!!これはテレビドラマにして、1クールやって頂戴!wで、愛ぼんこと片岡愛之助は、素で見るとおっさんだけど(爆)これがまたカッコいいのよ!女形も美形殿様なんかもできちゃうの。染五郎は言わずもがなの、いい男だし。でも一番良かったのは、春猿さんのビッチぶりよっ!ご当主にチクって、問ただされてる現場での意地悪な微笑っぷり!お咎めなしってなった時の、悔しそうな顔!ステキすぎっ!今回、なんと一番前の席で見ることが出来たんだけど、丁度そのシーンでは、春猿さんの目の前だったのよ。春猿さんの演技に、にやにやしてたあたしだけど、絶対に目が合ってたわ!殆どの人は、舞台中央の染五郎と愛ぼんの申開きに注目してる時だったし…組合員って見抜かれちゃったかしら?wwwお小姓はお坊さんの身の回りの世話をする為の身分であって、お寺は女人禁制であって、身の回りって色々あるよねってことで…当然、二人の初夜シーンは、年下の数馬がリードしてますた。着物の帯を引っ張られて「あ~れ~!」って回る染五郎も見られたわよっ!w抱き合うシーンは、障子越しだったけど、着物を脱いだ染五郎。お腹がぽっこりしてますた(涙)ってか、ご当主も奥さんいるんだけど、数馬を取り立てた事とか、二人を応援しちゃうところとか。怪しいわよね!?奥方さん、ちょっとくたびれた感じだったし!爆途中、「市川染五郎に似た人を見かけなかったか!?」とか「ドルチェ&ガッバーナみたいな…ドルガバドルガバ!」ってセリフがあったりしたので、ちょっとぶっ飛んだわwほんのちょっとのお遊び程度なら、良い味付けになるものよね。しかしこれ、勘太郎と七之助でやっちゃうのは、色々と問題があるかしら…www
2010.03.27
コメント(4)
忘れないうちに…先ずはお芝居編【変身】http://www.parco-play.com/web/page/information/henshin/朝起きたら虫になっていたで有名な、あのカフカの作品が舞台化。ってかあたし、その部分しか知らない!!虫になるっていうのをどう表現するのかと思ってたけど、さすが未来くん!パフォーマンスで、見事虫に!舞台上は、鉄の棒で組まれた狭い四角い囲いがあって、そこが主人公の部屋という設定。虫に変身した(見かけは変わっていない)未来くんが、その鉄の棒を使って壁や天井を這い回るさまを表すのよ。もちろん、床におりてる時も、虫っぽい動きを常にしてるんだけど、これは体の柔らかさと、ものすごい筋力が必要だわよ…途中、影絵的な見せ方があったり、なかなか「魅せる」ことにこだわった作り。ストーリー的には、まったく救いがなくってゲンナリだったけど…あ、穂のかちゃんも出てたけど、まだまだだわね!そんなんじゃ、紅天女はできないわよっ!wとりあえず、いろんな試みのある、なんだか不思議な舞台ですた。【ニンジャアサシン】http://wwws.warnerbros.co.jp/ninjaassassins/主演のレイン(ピ)さんファンのお友達に誘われて行って来ましたわ。なんとこの映画、新宿と大阪、それぞれ1館ずつしかやってないの!上映期間は長いみたいだけど、ショーコスギも出てるし、ワーナーだし、もうちょっとどうにかしてあげもいいんじゃ…何故か小角さまが、孤児を集めて忍者(暗殺者)に仕立て上げてるのね。そこで育った主人公の雷蔵(否・市川)が、最終的に小角さまと戦うと…小角さまっていうと、どうも「宇宙の皇子」のイメージが出てきちゃうわ!男も女も、返事は「うむ。」(知ってる人だけに向けてメッセージ)とにかく、暗い画面で血しぶきが飛び散る映画ですわよ。イキナリの映像に最初からびっくり!心を殺すように育てられる雷蔵だけど、一緒に修行に励む女子と、ほのかな(否・穂のか)恋心があったり。ってか、そのおかげで人間らしい心を保つことが出来て、小角さまと対立することになるんだわね。小角さまの喋る英語が、まったくもって日本人的な発音で、逆に清々しい!w変に発音を真似しようとするより、きっぱりはっきり発音した方が、逆に伝わるらしいわよ!(豆知識)ちなみに、忍者だし、修行者達は日本名なんだけど、主人公が韓流スターなので、日本人とも日本ともまったく語られませんわよ。韓国とも言わないけど、見てるテレビが韓国の番組だったりするシーンは出てきマッスル。まぁどの国のことだろうと、舞台はアメリカだからどうでもいいんだろうけどね…とりあえず、この映画のために8ヶ月もの減量で、体脂肪率0%にまでした見事なレインさんの肢体がステキ!もっと明るいところで見せて!爆レインさんの事務所の若手が、青年時代の役をやってるんだけど、そっちも初々しくていいわ~!w【アグネス・チャン武道館コンサート】何かとお騒がせな最近のアグネスだけど、ついに武道館コンサートまでたどり着いたわ!大先生とその仲間たちの力で!謎チケット売り切れてるってのに、先ずびっくり。電車おりたら、おばあちゃん達の団体がいて、きっとそうだろうなと思ったらやっぱり目的地が一緒だったのにびっくり!そすて、お友達が昔オーディション番組で優勝したことがあって、アグネスをライバル視してたってのに一番びっくり!爆18年以上も生きてると、いろいろあるわねぇ…(嘘は言ってない)場所は武道館だけど、コンサートの内容の8割は、いつもの内容と一緒で、それもびっくりだったわ。基本、一見さん仕様!MCまったく同じ!あたし、この話何回目だっけってくらい!爆まぁね…固定ファンだけじゃ商売にならないものね…前半は、ヒット曲メドレーで6曲歌ったんだけど、全部ワンコーラス。最近では珍しい歌も聞けたから良かったけど、後半は最近のお説教ソングばっかりよ。コンサートのテーマが、世界に平和をだから仕方ない…あぁ…仕方ないづくし!!武道館らしいといえば、ゲストが来たこと。なぜ布施明が!?なぜ韓流歌手のZEROが!?この御二方は、民音つながりですた。カナダのピアニストは、ユニセフつながり。そすて何故かアンコールに登場して一緒に歌を歌ったマチャミは、大先生つながりですわね…意味なく7回衣装替えしたりして、かわいい姿が見れたのは良かったわ。ありがとう、アグネス。ありがとう、大先生。明日はBL歌舞伎と、ガーネットオペラのはしごをしてきマッスル!
2010.03.22
コメント(2)
なんで2月は短いの!?2月の日記を3月も半ばにかかろうかと言うときに書くのは、2月が短いからですっ!(キリッ)【早起きオンステージ】ダーの付き添いでいってきますた、早起きオンステージ。そう、あの番組の舞台だわよ。去年はやらなかったけど、一昨年も付き添いで行ったこの舞台。毎回、三人がラフな感じで進行していくんだけど、一昨年よりも構成がちゃんとしてる感じで良かったわ。もちろん、随所にキリの離婚ネタが…途中、森尾由美がこち亀のアフレコをやるシーンがあったけど、どうもDVDの宣伝的な意味があるらしかったけど、生アフレコはあんまり見れないし、やっぱり数こなしてるだけあって上手かった。で、いつも通り歌のコーナーがあるんだけど、娘の影響で最近好きになったという嵐の曲を歌う森尾由美。無理やりフジテレビの50周年にかけて、懐かしのアニメメドレーで、ラムのラブソングを歌う森尾由美。生で森尾由美の歌がこんなに聞けるチャンスなんて、無いわよっ!?フルートで鍛えたせいか、昔より声量があって上手くなってるし!(やっと人並みくらいだけど…)【監視カメラが忘れたアリア】鴻上さんの劇団「虚構の劇団」の、旗揚げ準備公演の再演!あぁ…準備公演は、客席の少ない中野のポケットでやったので、見たくても見れない人が多かったの。見れたことがちょっと優越感だったのに!!whttp://plaza.rakuten.co.jp/fujikotti/diary/200712020000/?scid=we_blg_tw01ちょこっと戯曲も書き直されてるので、前よりもより見やすくなってたような気もするけど、細かいことは覚えてないわ!爆最初に見た時は第三舞台の名シーンが沢山出てきて、懐かしい感じが強かったけど、劇団員の個性も出てきたせいか、今回はそのへんが薄味仕上げ。そしてそして!今回は、劇団の二枚目看板俳優のヤマザキくんが、龍馬伝に出演のため出ないのよっ!魅力半減なんて思ってたけど、客演の古河耕史くんが、めちゃくちゃステキ!ヤマザキくんは、ストイックで重い雰囲気のお芝居だけど、古河くんはどこか飄々と軽やかに演じてる感じ。ってか、自分が居ない間に、自分の劇団で自分がやった役を、他の役者が演じるっていうのも複雑な思いがあるでしょうねぇ…ってかヒロインの小野川さんが、本当にヒロインらしく成長しててイイわ~!最初は、どこかぼんやりした印象の薄い子だと思ってたけど、回を重ねるごとに迫力が出てくる。とは言っても「この劇団の中にいると」って注釈はつくけど。この脚本での役はキーとなる人物だけど、脚本自体が劇団員紹介ちっくな、みんな出番がそこそこある展開なので、人物を深く掘り下げられてないのよね。そのせいか、なんだか説得力が無いと言うか、ストーリー的には「ん?」と思うような…まぁ三部作の一作目なので、そんな位置づけでもいいのかも。とりあえずDVDは買っちゃうんだからね!(前に買った2本もまだ見てないけど)【シンケンジャーショー】シアターGロッソで、殿と握手リターンズ!前回に引き続き、本人登場の舞台に行ってきたわ!今回は、前回おやすみだったゴールドの中の人も出てくるわよ。前回同様、ストーリーは、赤と金のラブラブが核で、他の四人はまったく目立ってません。そすてシンケン末期、まさかの衝撃展開だった姫も登場!変身後だけだけどね…(やはり中の人を出すには大人の事情が!?)相変わらず、素の殿は、千秋に絡みまくりで、いじわるな感じキュートですた。でもやっぱり、素の彼より殿の彼が好き…
2010.03.14
コメント(0)
フィギュアに明け暮れたオリンピック!とうとうバンクーバーオリンピックも終わっちゃったわねぇ。閉会式ではしゃぐフィギュア陣をちょこちょこチェックしてたら、大ちゃんとコヅたん、殿とミキティがペアで動いてるのを発見!もう!大コヅったら仲良しさんっ!(萌)で、女子フィギュアだけど、マオちゃんは三回転半やったけど、途中のミスが残念!金のキムヨナは、オリンピックに照準を合わせて四年間みっちりプログラムをこなしてきただけあって、やっぱり完成度の違いを見せつけたわね。ジャンプの区別も付かない素人のあたしだけど、それでもやっぱりあの点数の開き方はどうなのって思っちゃったわ。もちろんキムの金には異存はないけど。しかし、終わった後のキムのインタビューで、今までなんでみんな泣いてるのか分からなかったけど…って言ってたのよね。勝って当たり前ってくらいの強気の子なのか、それともそう感じる心のゆとりが無いくらいのプレッシャーをずっと背負っていたのか…いずれにしても、すばらしい演技だったのは確か。ミキティは調子良さそうに思ってたけど、思ったより点数が伸びなかったわ~!三番手のアッコは、おまかせ!wそれにしても応援に来てたお母さんが急死ってアクシデントのロシェットの健気さや、日系アメリカンの長洲未来のファニーフェイス、ロシアペアの川口悠子の活躍も堪能したわ~!今までで一番NHKを見た期間だったわ!ってそこかいっ!そすて大ちゃんのDVDも買っちゃった!あたしよりフィギュアの好きなダーへの誕生日プレゼントって名目のもとに!早速見たけど、もちろん健全な作品なので、ファンへのサービスシーンは無かったわ(爆)でも、デトロイトで手作りカレーを作ってる最中に火災警報機がなっちゃって大慌てシーンとか、洋服を買いにって「これカワイイ!」とはしゃぐ大ちゃんも楽しめますwそっか…あたしと同じく、かわいさ至上主義なのね!?凱旋帰国インタビューでも、一番かわいいオリンピックマスコットの「クワッチ」ぬいぐるみを買ってきたって言ってたし!こりゃ「大輔ねぇさん」って尊敬の念を持って書かれちゃうはずよ!wこのDVDは2008年から、オリンピック直前までの様子が収録されてますわよ。怪我の所は、テレビで二回くらい見た映像と一緒ですたが…怪我から復帰したあと、荒川しずちゃんプロデュースのショーに出演した大ちゃんのシーン。一緒に出演した中に、コヅたんや、なんと田村ヤマトもいるっ!!みんな楽しそうに滑ってて、選手権とまた違った雰囲気で良さそう!是非見てみたいっ!!はぁ…しかし、あんまりにも短期間にフィギュアばっかり見てたから、ついつい外国人を見るとフィギュアスケーターだと錯覚しちゃうわ!ちょっぷりゲーム脳ちっくw◆今日の動画◆完璧な演技のヤマトを初めて見ますた。転んでるイメージしかなかったあたくしであることよ…http://www.nicovideo.jp/watch/sm5562742
2010.03.02
コメント(1)
芸術は、爆発にゃ!東京駅側のオアゾでやってたCatアートフェスタに行ってきたわ。この前の、ラサに行った帰りに!【Catアートフェスタ2010】http://www.maruzen.co.jp/Blog/Blog/maruzen02/P/9558.aspxお友達のみぃしゃさんも作品を出してるっていうから、ご挨拶を兼ねて…と思ったら、入れ違いで帰られたあとですた。【サルーキ!セター!イヌ絵日記(ラグドール姉妹登場)】http://salukis2727.blog37.fc2.com/色んなネコ作家さんの作品がいっぱい並んでて、思わず目移りしちゃうけど、真っ先にみぃしゃさんの作品の場所に行ったあたくし。ぎゃ~!ミルキーとドロシーがいたっ!(妄想)この模様、この丸さ、この二重あご具合…他人とは思えない!爆もちろん、一目惚れした、このにゃんこ達2匹を連れ帰ることにしますたよ。「上目遣い」ってタイトルで、何匹もいた中の2匹に、呼ばれたんでスモモ!会場で見た時よりも、家に連れ帰って2匹だけでいる姿を見た方が、より愛着が湧いてくるわ。ちゃんと肉球まである、凝った作りになってるし。か、かわいい!食べたい!(違)あとは、柿渋染めの袱紗(ふくさ)普段、使う機会は少ないけれど、使うときに無かったりするものだし。緊張するような場面でも、ネコと一緒なら、多い日も安心!前から用意しなくちゃとは思ってたものなので、これはもう買わなくちゃでしょ!?他にもキニナル作品はいっぱいあったけど、すでにラサでもマグカップやら紅茶やらを、しこたま買い込んでいたあたくし。泣く泣く会場を後にしたわ。3月2日までやってるそうなので、東京駅付近に行く方はぜひ!
2010.02.24
コメント(0)
ちょっとだけよ!あんたも好きねぇ!(茶違い)くま絵師の悠さんが、二子玉川のお茶のお店「ラサ」で個展を開いているという情報をキャッチしたので行って来ますた!【お茶と食料雑貨ラサ】http://lasah.jp/【悠悠自的。】http://leisurelymanner.blog59.fc2.com/丁度二年前、ルピシアでセクシャルマイノリティを対象にしたミュージックティーパーティーの事を悠さんのブログて知ったのがきっかけ。その時の記事がこれ!http://plaza.rakuten.co.jp/fujikotti/diary/200802220000/二子玉川の駅から徒歩7分ほど、高島屋の裏の商店街を抜けたところの、こぢんまりとして落ち着いた雰囲気のお店ですた。一階がお店で、二階がギャラリーを兼ねたカフェスペースになってマッスル。店内を物色してから、二階のギャラリーへ足を運んで悠さんにご挨拶。四人でテーブルを囲んで、なにやら打ち合わせをされてますたよ。お店は、中国茶がメインの様子だったけど、お茶は紅茶派のあたくしは、スパイスミルクティーお試しセットをチョイス。カルダモン、ジンジャー、シナモンの3つの香りつきのお茶が楽しめる!かわいいケーキがついてたけど、その前にすでにラスクとソフトクッキー(?)らしきお菓子も頂いていたあたくしであった。どれも体に優しい素材で作られたものなので安心だし、体に染みるわ~!今日は健康診断だったので、夕べの夜ご飯から今日のお昼ごはんまで抜いてたのよね。今日、お腹に入れてたのはバリウムだけよっ!ゲフー!(バリウム臭)その後も、中国茶の試飲やら、悠さん手作りのりんごのパンプティングとか、オーナーのお母様の手作りラスクなどなど。遠慮せずにモリモリ食べまくったわ!食べまくってやったわ!ってか、本当にどれもウマー!!で、売り場にはなかった「レインボーフラワー」ってお茶も注文してみますたよ。11種類ものハーブやフルーツをブレンドしたお茶で、ローズヒップティー風の酸味のある赤いお茶で、命名は悠さんだとか。悠さんはお仕事だとかで、皆さんと一緒に退席されたけど、あたしはオーナーさんのお言葉に甘えて、レインボーフラワーのポットに二回もお湯をお代わり。そしてラスクのおかわりも頂き、ゆったり、しっかり、ぽっくり楽しんで参りましたわ。似顔くまも描いて頂いて、お腹いっぱいにして、マグカップとお茶のお買い物も済ませて…すっかり満足して、ニヤケ顔でお店を後にしたあたくしであるけれど。前から行きたいと思ってた「はらドーナツ」を見つけちゃったわ!見つけちまったわ!考える間も無く、気がついたら注文してたのに、自分でもびっくり!こちらも安心素材のドーナツ屋さんですよ。プレーンのと、バナナといちごを購入。ウマー!【はらドーナツ】http://haradonuts.jp/お金を払った後にみつけた「ポンカン味」に後ろ髪を引かれつつ、初めて来た二子玉川の地を後にしたあたくしであった。待ってて、二子玉川!二子の魂、100までよっ!(違)
2010.02.22
コメント(2)
大ちゃんドバっと丸裸!(大ちゃん違い)今日はミルキーさんとまったりしつつ、男子フィギュアを堪能してた、あたくしであることよ。時々ツイッターでつぶやきつつ見ていると、案外リアルタイムで見てる知人もいるのよ。そすてオリンピックのタグを検索すると、いろんな人のつぶやきも見れて、いつも以上に面白く見れたわ!【ツイッター】http://twitter.com/なので、いつも以上に沢山のツイートしちゃったわ。ツイッターの投稿を、ミクシーのボイスに転送かけてるんだけど、似てるようで微妙に違うこの二つ。ツイッターだと、見たくない発言の主はリムーブしちゃえばいいけど、ミクシーのボイスはマイミク切るしかないみたい。基本、言いっぱなしなので気にせず行くことにするわよ。今日は男子のショートプログラム。一つの国で、成績によって最大3人まで出られるんだけど、日本はもちろん3人よ。人気、実力、容姿ともナンバーワンの高橋大ちゃん。もう本当に末裔ねぇって感心しちゃうお顔立ちの「殿」こと織田くん。若手の筆頭で、お父さんも昔オリンピック出場を果たしたことのあるサラブレッド小塚くん。優勝争いに絡んでくる選手は、一度引退するも、戻ってきたロシアのプルシェンコ。ロシアは若手が育ってないらしいので、国からももう一度やってよって要請されたんじゃないかしらね。やはり故障で一度は引退した、スイスのランビエール。この前のテレビで「脱いだらスゴイ!」を披露したフランスのジュベール。この二人は、あたしの好み!(聞いてない)あとは同じく三人出てるアメリカのライサチェク、アボット、ジョニーウィアー。ジョニーウィアーは、前からフェミニンな人って思ってたけど、何かのテレビでの特集で確信しますた。ねぃさんだと!ツイッター上でも、なんの前振りも無くジョニ子呼ばわりされてたのがおかしいwってか、そんな言われかたしてる側から、ショッキングピンクを使った衣装とか着ちゃってるジョニ子。ちなみにジョニ子は、メダル候補に挙げられていないことについて、こうコメントしてるらしいわ。【僕はオリンピック選手で、良いアスリートだけど、個性に邪魔されてみんなそれを忘れているんだと思う。】あぁ…周知の事実なのね!!「こ、個性と競技は関係ないんだからねっ!」(ふぢこ心の台詞)今回の開催地、カナダからはアジア系のパトリックチャン。この人、眼が大きいので、いつもビックリした顔みたいに見えるわ!かわいいけど!いつも「ながら見」で適当に見てたから、自分で整理するためにもいろいろ書いてみたけど、もう疲れた(爆)とりあえず、成功しても失敗しても一喜一憂でつぶやく発言を見て、みんなでワイワイ見てる様な雰囲気が楽しかった~!いつも以上に楽しめた今回のフィギュアでしたわ。特に、このコンボには笑ったわ。「ランビエールは衣装が王子様みたい!」「王子の次は殿!」(織田君登場)「殿の次は麿!」(NHKニュースに切り替わり登坂アナウンサー登場)
2010.02.17
コメント(3)
月日が立つのは早いものだと…ドゥユゥリメンバミー!仕事に遊びにゲームにと、忙しく過ごしているうちに、一月が終わっちまうわ~!ということで、とりあえず一月の覚書を。年末にのだめカンタービレの映画を観に行ったんだけど、アバターの素敵さに霞んで、うっかり書くのを忘れてたわ。普通におもしろかったけど、外人役の日本人って一体…w衝撃的だったのは、のだめのスカートがめくれて、パンツ丸見えになったシーン。もちろん本人じゃないんだろうけど、大人の女性のあんなにモロなスカートめくれるシーンって、あんまり見ないから驚愕!あれが千秋先輩だったら良かったのに!爆そすてそすて、どうしても一番ステキ3Dが観たかったので、川崎まで遠征してアバターを見てきたわ!3回目!一番3Dだった!関東では、川崎と菖蒲にしかないのよ。メガネは軽いし、画面は明るいし、大きいし、堪能したわ~!ジェイクの尻!爆一番ウケたアバターイラストはこれwhttp://taigan.deviantart.com/art/Jo-Si-and-the-Na-vi-Cats-149806359後はお芝居。アバターの川崎遠征の日、夜は横浜キャッツ!回転席、真ん中で前から二番目の席よ!きゃ~!すごい!サキちんありがとう!今回のマンカストラップは、すっきりスリムな武藤さん。全体を包みこむようなお父さん的な安心感のある芝マンカスよりも、若くて元気で、見た目もステキ!あたしの行きに入りランパス役は、今回は高城さん。この方も背が高くてスリム。ホンチョルくんは精悍な顔つきだけど、高城さんは優しげな顔立ちなのねぇ。前回は回転席だけど端っこだったので、スキンブルと握手できたけど、今回は真ん中なので誰とも握手できず…そすて浅草の新春歌舞伎。勘太郎目当てだったけど、うっかりお友達オススメの愛之助にはまりますた。通称は「愛ボン」ですってw声もよく通るし、男役でカッコよく、女役でキレイなんてステキ!勘太郎は、女役はまったくもって似合わないのよねぇ。その分、七之助がハマりまくってるので、うまく棲み分けができてるわ。あそこは兄弟でキャラが被らなくて本当にイイ関係だわよね。一人きりでは辛いことも、二人でいれば気持ち的にずいぶん違うこともあるだろうし。愛ボンと七之助のかっこよさを堪能できた舞台ですた。虚構の劇団の山崎くんと、元第三舞台の長野さんが出るっていうので、急遽行くことにしたアセンション2012。内容を全く気にせず見てみたら…あぁ、スピリチュアルな事がエッセンスとして使われているのね。………エッセンスじゃなくて、ど真ん中で使われてるのねっ!好きな世界ではあるけれど、こればっかりを堂々と2時間見せられてもねぇ…という感じですた。山崎くんは、ちょっとどこ見てるのかわからないようなイッチャッてる表情を良くするんだけど、今回のお芝居にはぴったりですた。wそして主役の男の人が、とっても好みだったのが、あたしにとっての救いですた!爆あとは蜘蛛女のキス。一度は見てみたいと思ってた舞台よ。こっちはWikiで内容を調べて、とっても暗い内容で見た後にズーンと落ちるかと思ったけど、ミュージカルだったので大丈夫ですた。ってか池袋の芸術劇場でも、生音でミュージカルできるのねぇ。豪華豪華!フライングステージの関根さんが、このお話に影響を受けて作ったお芝居があるんだけど、なるほどなるほどと思えるストーリーだったわ。もう、本当に惚れた方が負けなのねぇ…若き日の甘じょっぱい思い出が蘇って来たあたくし。お芝居の後は、よしながふみさんの漫画で紹介されている中国茶館で、中華料理の食べ放題で、思い出ごと飲み下してきたわ!ウマー!あとは食べ物シリーズを写真でどうぞw
2010.01.31
コメント(3)
映画もね!うっかりぽっくり、年末年始は仕事しちゃってたあたくしよ。そのうっぷんをはらすべく、年末年始に映画館に3回もイッチャッタ!そのうちの2回は「アバター」http://movies.foxjapan.com/avatar/話題の3D映画ってことで、おもしろそ~!ってだけで観に行ったのよ。そしたら、2D版だったWA!(泣)いや、それでも十分に美しい映像だったし、面白かったので大満足だったんだけど。それでもやっぱり3Dが観たい…立体になった映像を観たい…質感のある、生尻が観たい!(本心)どっちも見た結果、3Dは確かに立体感があってすごいけど、メガネのせいで画面が暗くなって細かいところが見えづらいってことと、目が疲れるってことがわかりますた。まぁでも3Dで見られるっていう映画はそうそうないし、体験しておくのもいいかも。DVDやブルーレイではどうなるのかしらねぇ。で、で!主人公のアバターである青い人が、フンドシ姿なの。つまり、生尻が見放題よっ!もうとびっきりの小さなすっべすべのプリケツなのよっ!爆身長は人間以上あるのに、ウエストとヒップは人間より細いの。あぁ…ステキ!wストーリーは、もう勧善懲悪っていうか、本当に分かりやすい話なの。ある惑星に貴重な鉱物があるから、それが欲しいんだけど、原住民が住んでるので勝手には採れないのね。あ、もちろんネタバレだから注意して!で、どうにもコミュニケーションが取れないので、科学者グループが、人間と原住民のDNAから人工的な体「アバター」を作り出したのよ。日焼けマシンみたいな特殊な装置で、その体アバターに意識を移すことができるのね。それでもイマイチで、計画は停滞してるの。対する元軍隊の人が多い武装派グループは、未開の原住民なんか蹴ちらしちゃえ!という過激派。主人公は、双子の弟なんだけど、お兄さんはそのプロジェクトの科学者だったのに死んじゃったの。高いお金かけたお兄さんのDNAから作ったアバター。もったいな…でも双子ならDNA一緒だし、いいんじゃね?ってことで、元海兵隊の主人公がアバターのドライバーに任命されたと。最初は拒絶してた原住民だけど、なんかコイツ、頭悪くね?ってことで受け入れられた主人公は、原住民の生活を教育されていくうちに、ヒロインとラブラブに。とりあえず、ここのサイトが詳しいから読みなっ!(突きはなし)http://www.kacho.ne.jp/hobby/dorama/d2-220avatar.htm取り合えず、あたしが言いたいのは、主人公のアバターがカワイイってこと!(えー)最初は、変な顔って思ってたのに、どんどん可愛く思えてきちゃったわ!TVドラマ版でじっくりやって欲しいわ~!
2010.01.05
コメント(3)
尺八好きでこんばんみ!あたしの道山が忘年会やるっていうから、いそいそと出かけてみたわ!【古武道】http://columbia.jp/kobudo/ニュース23のテーマとか、おくりびとでモックンが演奏してるのとかが、この人達の演奏よ。一生一緒にいてくれy!って言うんでスモモ!w(道山違い)前に見たお芝居で、尺八を吹いてた道山に魅せられて、ういんでぃすぶろーいんふろーむでぃえーじあー!女は海なのねぇ(違)あんなに二枚目なのに、尺八が上手いなんて!尺八好きなんて!しかも生!いえ、決して他意はないのよ。本当よっ!( ̄ー ̄)ニヤリッで、その道山と、ピアノの妹尾さんと、チェロの古川さんがトリオで音楽をやってるのね。そのコンサートで、年末だから豪華にしようってゲストを迎えての会だったの。内容は、ここのブログが詳しいので割愛するわ。http://remit.cocolog-nifty.com/indoorkamediary/2009/12/in-f3ff.htmlしかし尺八って、穴が5個しかないらしいけど、本当に色んな音階が出せるてすごいわ~!ゲストで出てきたフルート奏者の方とも演奏したんだけど、どっちもフルートに聞こえるくらいキレイで澄んだ音色。もちろん、渋い音も出せるんだけど。チェロの古川さんは、見かけによらず、優しい音色だし、ピアノの妹尾さんもキレイな音色を自由自在に操るの。あと、三味線の上妻さんもゲストに来て、四人でセッション。ちなみに志村けんは、上妻さんに三味線ならってるのよ(豆知識)そしてそして、なんと中西圭三がゲストで歌ったの!WOMANと妹尾さんが作った、ゴスペラーズの「永遠に」を熱唱。あたしの記憶の中の彼とは、大分容姿が変わちゃってたけど、流石に歌がうまいわ~!アンコールでは、ゲストの三人も一緒に、全員でチューチュートレインを演奏。中西さんが作った歌なんですってよ。ってか、ものすごく豪華なチューチュートレインだわよ。もう鳥肌モノ!基本的には三人とも、ソロで活動しているせいなのか、もう3年くらい活動してるのにMCが慣れてないというかグダグダwそのグダグダ感も、なんだかステキに見えて、妙に萌える部分だったりもするけどwとりあえず、思ったよりもとってもステキなコンサートで、ますます道山ラブなあたくしであったわ。CD買わなくちゃ!演奏聞いた事ないのにコンサートに行きましたが、何か?◆今日のハマリモノ◆東京駅のグランスタで買ったジンジャーシロップ。いろんなバリエーションがあって、何回か買ってるんだけど、まだ全種類制覇できてないわ…キャラメル、梅、ゆず、いちご、トマトが、今のところ買ったもの。まだまだ気になるフレーバーがあるので、また行かなくちゃ!【コンフィチュール エ プロヴァンス】http://www.cep-shop.co.jp/
2009.12.29
コメント(2)
年末観劇大バザールでござーる!あたしの瑛太くんが、またまた舞台に登場!【東京月光魔曲】http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/09_makyoku/index.html戦争が終わった後の、昭和初期のお話。瑛太分する主人公は、戦争でお父さんを仲間に殺されてるのね。で、その復讐を果たして行くっていう内容。松雪ちゃんがお姉さん役なんだけど、どうやら主人公はお姉さんが好きみたい。こういう設定は、レトロな探偵小説にはつきものなのかしら?内容は、アタシ的にはアレなんだけど、キャストが豪華よ。上記二人のほか、橋本さとし、山崎一、伊藤蘭、ユースケサンタマリア、長谷川朝晴、大倉孝二、犬山イヌコ!チケット高いハズだわよ!爆基本、暗い話なんだけど、大倉孝二と犬山イヌコがちょこちょこと笑わせて場を和ませるのが、救い。ってか、結局解決したってことになったのかしら!?長谷川くんの着物姿が、シュっとしててステキだったわ~!で次は本多劇場のお芝居。【マレーヒルの幻影】http://www.morisk.com/plays/gen_ei/index.html小説「グレ-ト・ギャツビー」を、女性の視点から見た作品ですって。麻生久美子とARATAの初舞台、初主演作。他にも松重さんとか荒川良々とか市川実和子とか、こっちもなかなか豪華だわ。でもねぇ…これ、脚本としてどうなのかしら?世界観を出すために、わざとなのかしら?とにかく、判りづらいし、人の感情の流れが追えなくて、まさにポカーン状態。原作を知ってる人は楽しめるのかもしれないけど、ちんぷんかんぷんなあたくであったわ。まるでかみ合わないセリフの応酬ばかり見せつけられて、この人達、実はまともな精神じゃない人たちなのかしらんと思っちゃうくらい。あたしが見た限りでは、観客のほとんどが置いてけぼりだったみたいだわよ。有名な作家さんが書いたらしいので、分かる人には分かる舞台なんでしょうね。これが初舞台だなんて、麻生久美子とARATAがかわいそう…と思いつつ、松重さんの上手さだけを頼りに見終えますた。辛かった…苦行の後はやけ食いね!とばかりに、クリスマスパーリィ!クリスピー・クリームのドーナツに、ケンタのチキンに、なんだか有名なお店のケーキ!ウマー!
2009.12.28
コメント(0)
帝国歌舞伎団、参上!走れ~!高速の~!うっかり年をこしちゃいそうなので、とりあえず12月の出来事を防備録として書いていくわ~!あたくし史上、初の歌舞伎座に行ってきたわ!今回は勘太郎目当てなので、夜の部よ。主役は勘三郎だけど、野田版の鼠小僧。でも昼間の「大江戸りびんぐでっど」も見てみたかった!老朽化のため、建て直しが決まってるので、壊される前に行ってみたかったのよね。歌舞伎って、どうも難しいものって頭があるので、なかなか行こうって気にならなかったんだけど、お友達のお陰で大分気楽に見られるようになったわ。そもそも、大衆の娯楽なんだから、そんなにかしこまることもないのよね。内容にもよるけど…で、夜の部の最初は「引窓(ひきまど)」生活苦から、子供を里子に出さなくちゃならなかった母が、その後生活が安定して養子を貰って生活してたのね。そこへ、本当の息子が訪ねてきてくれて大喜びの母。ところがその息子は、人を殺めたお尋ね者。対する養子の息子は、岡っ引。あぁ…普通にドラマだわ!ってか、本当に人間がすること、考える事って、何年たっても変わらないのねぇ。イヤホンガイドも借りたけど、なくても十分わかる内容ですた。橋之助がお相撲さんの役で肉襦袢来てたので、素敵さがよく分からない舞台ですたw次は「雪傾城(ゆきけいせい)」これは勘太郎と七之助の恋愛もの。ひゃだ!こうやって書くと淫靡な響き!wこれはお芝居というよりも踊りなので、ガイドがなかったらよくわからなかったわ。三田ひろりんの息子たち3人も登場。長男の中学生「国生」さんの貫禄が、微笑ましくもあり、頼もしくもありwとりあえず、勘太郎と七之助の息のあった演舞は、ステキですた。そすてメインの「野田版 鼠小僧」これはもう、まるっきり野田秀樹の世界。まったくもって現代劇って言ってもいいくらい、普通のお芝居で、ガイドもかなり無言ですたよwケチな男の三太が、ひょんなことから芝居で人気の鼠小僧の真似事をやることになって…って感じ。勘三郎の芸達者ぶりが堪能できる舞台だけど、あたしの勘太郎は、ただの岡っ引で、まったくもって活躍しませんですた…いやしかし、歌舞伎でこういうのもやるのねぇってびっくり。ってか、みんながみんな生き生きとしていて、そのはじけた演技っぷりがおかしかったわ~!福助さんとか橋之助とか、すごくいい味だしてたし。普段は決まった演目を、どう本物に近づけて演じるかってことに集中しているんだろうし、イチから自分たちで作っていくって面白いことだろうしね。腹ごしらえは、フルーツカレーよ。ものすごくフルーツがモリモリに乗ったカレー。メインとデザートが一緒に食べられるなんて、便利♪(爆)バナナはお芋ちっく、リンゴと柿も案外マッチしてておいしい!ベリー系とキウイは、う~ん…でも、思ってたよりは普通に美味しくて、満足満足。また注文したいと思うくらい、美味しかったわ~!
2009.12.27
コメント(0)
戦う気持ち~!シンケン!チャンチャンバラ!チャンバラ!行ってきたわよ、シンケンジャーショー!生殿よっ!ナ・マ・ス・テ!(違)君たち!東京ドームシティで、殿と握手っ!本物のキャストが出るヒーローショーよ!これは行かずに居られないでしょ!?ね、そうでしょ!?(シャランラー)ってことで、先ずは腹ごしらえよっ!ムーミンカフェでもぎゅもぎゅ。スープに入ってるマカロニも、ご飯もムーミン!ムーミンをもぎゅもぎゅ…友達が頼んだプレートには、スニフの肉で作ったハンバーグもありますた(嘘)で、早速ショーに。前は野外劇場だったんだけど、最近は専用の劇場ができてるのよ。儲かってるのねぇ…w先ずは、堀江みっちーちっくな声のピンク忍者のお姉さんが出てきて、黒子二人と一緒に前説。ちゃんと「大きなお友達も、お父さんもお母さんも…」って言ってるところが泣かせるわねwww先ずは悪役たちがゴニョゴニョやってる処へ、本人たちが登場!きゃ~!みんな細くてかわいい~!ってか殿、ブラックジーンズ(?)に白いスニーカーって、爽やかすぎっ!自己紹介ちっくにひとりずつザコ敵を倒して変身よ!もちろん、変身前は大きなお友達が、変身後は小さなお友達が食いつくのよwでも、一番子どもたちが盛り上がったのが、ダイゴヨウが出てきたシーン。片手て持つ提灯の形のロボよ。変身シーンは、姿を隠すための壁が5人の前を行ったり来たりするうちに、あっという間に変身!コーラスラインの最後の早替えもびっくりな見事な変化に、客席のお父さんも「おおおお!」と歓声をあげてたわよ。アクションシーンは、思ったよりも本格的だし、舞台に見えないように設置されたトランポリンを使って、飛ぶ飛ぶ!映像もふんだんに使って、なかなか見ごたえがあるわ~!下手な芝居よりも、よっぽどしっかりしてるわよ。そういえば、何故かゴールドだけは本人が出てこないの。大人の事情なのかしら?ってことで、何故かゴールドが敵にさらわれちゃうヒロインポジションにwピンクとイエロー立場無し!wもちろんストーリーは、赤と金のラブコメよ(爆)屋外の劇場では、ハリボテの巨大ロボが出てきたけど、さすがに屋内では無理と見えて、映像ですた。操縦席のシーンを舞台上で行ってて、なるほど考えたわねと思ったわ。そして最後は、テレビのエンディングと同じお芝居を。千秋はちゃんと三色団子を持ってたわwで、最後はご本人たちのご挨拶。龍之介は、もう役のまんまちっくな感じ。千秋もやんちゃな感じがそれっぽい。でもでも…あたしの殿が、普通の若者なのっ!(爆)役柄では、一人孤高な殿様だから、そのままの殿で居て欲しいのに~!アクションシーンで、やる気があるのか無いのか分からない力の抜け加減でやってたのは、照れ隠しか…はたまた余計なことして本職のアクション俳優さんの足をひっぱらない為の配慮か。とりあえず、見た目のかわいさはたっぷり堪能できてよかったわ。ってことで、次は偶然にも新日本プロレスの公開発表が行われるっていうので、しっかり見学よ!!先ずはスーパージュニアの部。あたしのイブたんは来なかったけど、案外顔だけはステキなノアの青木と、ライガー、ヘビーでは棚橋と永田が見られて良かったわ~!途中、ディーノが乱入してきて、一回戦の相手である邪道とにらみ合い。「あんたは洒落が効かなそうで、絡みづらい」と言いながらもキャラを貫き通して挑むディーノに、邪道もあまり言い返せずw最後は、イケメンホスト風のリングアナ尾崎と、熱ーいキッスを交わして退場していったわ。そして二回目のシンケンショーに。って、そうよ!同じショーを二回見たのよっ!w殿~!一回目と比べることができるので、最初に千秋がコケたのは、本当にコケてたのだとわかりますた。で、で!最後の挨拶で、決め台詞を促された殿が、子供の掛け声にツボったのか、なかなか言い出せずカワユさ全開してたのが萌えたわ~!でも、殿はあんまり素のキャラを出さないで、凛々しい殿でいて頂戴!次は3月か…(ボソっw)
2009.12.17
コメント(2)
もう一週間も前~!二回目のコーラスラインへ行って来ますた。【コーラスライン】http://www.shiki.gr.jp/applause/chorusline/マチネ(昼公演)だったので、始まる前に腹ごしらえ。【ハマサイトグルメ】http://www.hamagurume.com/ランチビュッフをモギュモギュ。ハマサイトのキャラクター、浜さんのカード提示で5%オフになったよ~!お味は、普通…で、自由劇場へ。前回は前のほうだったけど、今回は後ろのほうだったので、全体を見渡せる感じ。ちょっとびっくりしたのが、前回と違う役をやってる役者さんがいたこと。まぁ四季にはよくあることらしいけど、同じ期間にやってる同じ舞台で、別の役をやらされるってどうなのかしら?キャラの名前の区別がついてないあたくしなんだけど、セーターを着てる役の人。ってか、半袖の人もいるのに、この人だけなんでセーターなのかしらってずっと思ってるのよね。いろんな人種のいろんなストーリーって側面があるので、人種が違うと、体感温度も違うってことを表したいのかしら?最後はセーター脱いで、胸まであるダンス用のパンツ姿になって、なんだか水の中をジャボジャボ歩いて仕事する人みたいだし。まぁとりあえず、衣装が気になるキャラクターってことでは、成功ねw前回その役をやってた人が、その役よりも出番の少ない、ちょっとキザで格好つけてるゲイの役をやってたわ。まったくイメージが違う役だけど、無難にこなしてますた。結構ベテランさんっぽいし、後輩育成って意味もあるのかしらね。あと前回と違ってたのは、ジャンプしすぎちゃう緑のパンツ人と、第二次成長期にムラムラしちゃった男の子と、背の低いことがコンプレックスの女性くらいかしら。どの役の人も、同じイメージというか、同じ人かと思うくらい同じ感じだったのが、四季の目指す所なんだわね。役者個人を目立たせないって演出方法は、賛否両論はあるけど、まぁひとつの方法論だし、いい面もあるし悩ましい…帰りに東京駅によって、豆ぐいと、梅ジンジャーシロップと、萌えおでんカレーを購入。おでんなのにカレー…まだ食べてないけど、ちょっと怖いwそすて、まったくもって仕事を選ばないJINキティさん。ヒゲ面だわよ!!
2009.12.12
コメント(0)
花だと思うの(略)岩崎ヒロリンのコンサートに行ってきますた。えぇ、いくらあたしだって、ヒロリン世代では無いのよ。あたしって、何てダー様思い!べ、別に点数稼ぎなんかじゃないんだからねっ!岩崎家では、ヒロリン派のダーと、ヨシリン派のあたし。石野家では、マコちゃん派のダーと、ようこさん派のあたし。ね?世代の差がくっきりなのよ。え?今時の子はわからないって!?美倉家では、マナ派のダーと、カナ派のあたしってことよっ!(違)行きがけに寄ったカレー屋さんのチョイスに失敗したのは置いといて、初めての会場だったけど無事たどり着けますたわ。ってか、現地の人がやってるカレー屋さんで、おいしくなかったの初めてだわ。インド人は全員カレー作りが上手という思い込みを改めなければ…で、会場についたんだけど、やっぱりぽっくり観客の年齢層がお高いわ~!なんたってヒロリン、35周年ですってよ。なんだかあたしの行くコンサートって、そんなのばっかり…べ、別に年齢査証なんかしてないんだからね!(永遠の18歳)後ろの方の席で、うれしそうに話してる男性数名の声が聞こえてきたんだけど「あの時のコンサートでは…」とか「衣装変わった!かわいい!」とか、まるで少年の様な会話をしてて和んだわ~!でもきっとそれなりの年齢だろうから、ガッカリしないように顔は見ませんですたwアコースティックコンサートなので、楽器がギターとベースとピアノだけなのね。サーカスのコンサートもそんな感じなんだけど。やっぱり歌で聞かせる人は、シンプルなのが一番だわよね。いきなり昔の歌「ファンタジー」でスタートしたのはびっくり。知名度の高い曲で、つかみはOKってことなのかしらね?あたし的には、あんまり聞いたこと無い歌だった!wその次は、新しいアルバムの歌で、次に思秋期に秋桜。百恵ちゃんとの思い出話がちょこっと。ってか百恵ちゃん、21歳で引退か…もっとずっと大人だと思ってたのに。最近デビューしたお子さんのバンドメンバーが「三浦のおばちゃん」って言ってたのにはちょっと衝撃だったわwあとヒロリンはマイケルジャクソンの大ファンで、映画を見に行ったお話をしたけど、歌ったのはイマジン…ちなみにイマジンは、アグネスもコンサートで歌ってるのよ!あ、あと「聖母たちのララバイ」とそっくりな歌詞の「24時間のララバイ」って歌もあるのよっ!(いらない豆知識)その後も新旧織り交ぜてコンサートは進んでいくんだけど、ロマンスのアレンジがかっこよかったのと、案外毒舌だったのが面白かったわw歌う前に「この歌は、よく感極まって歌えなくなったりする」と言ってた歌では、やっぱり途中で泣いちゃってたわ。歌詞の内容が、辛いことを乗り越えてみたいな感じだったしねぇ。でも本当に歌が上手くて感動。あと、真知子の時は期待してたお喋りがイマイチだったのに、ヒロリンはそれなりにこなしてたのも印象的。今度は良美とのジョイントコンサートに行きたいわ~!DVDは買ったけど、ぜひ生で聞いて見たい!帰り道、ガチムチ短髪でラガーシャツの二人組みを発見。わかりやすすぎよっ!(爆)ってか、まさか…少年のような会話をしてたのは、あんた達!?あたしの夢を返してっ!w【岩崎宏美 岩崎良美 白い色は恋人の色】http://www.youtube.com/watch?v=o141WK8smyY■今日の若返り■【ゲルマニウムローラー2990円】http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0b45e8dc.2ebb6c80.0b45e8dd.f00f6027/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fmemoryjapan%2f10000108-2%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fmemoryjapan%2fi%2f10000128%2fついに買っちゃった~!顔をコロコロする、ゲルマニウムローラー!普通、14800円くらいするのに、2990円よ!?どうせ気休めなんだから、安物で十分!安物買いの銭失いなんですからね!>マテ
2009.12.02
コメント(2)
あいあむじゃぱにず、さぶへいです!あたしの大好きなサンドイッチ、サブウェイ(以下さぶへい)でセミナーをやるというので行ってきますたわ。【都市型植物工場の未来】http://www.831lab.com/seminar.html科学技術館で行われたんだけど、こんなところ来るの初めて!名前からすると、なんとなく御茶ノ水博士を連想するけど、でんじろうステ看がお出迎えしてくれますたwせっかくだからと思って、入場料払って見学よ。最初に自転車の展示があって、もしかしてここが一番の見せ場!?ってくらい力の入れようにちょっとびっくり。ライオン型の初期型自転車…というか自転車と言えなくもない乗り物というかwそれが一番素敵ですた。5階建ての建物で、2~5階が展示なんだけど、基本的にお子ちゃま仕様で、学校単位の童たちがワラワラといますたよ。3階に野菜工場のサンプルが展示されてたわ。あぁ、これかと思いつつ、お昼になったので、腹ごしらえよ。もちろん、さぶへいサンドイッチ!で、いそいそと会議室に向かったら、いきなり科学技術館の無料入場券をもらったよ!(涙)んもう、先に言ってよ!クイズ、早くイッテよっ!(テキーラ)お話をしてくれた植物工場の会長さんが、ものすごくキャラの立った人で、なかなか興味深かったわ!>そこ!?オールバックなのに、横は方までのソバージュちっくなふんわりカールの白髪。話し方も格好つけてなくて、もういかにもおじちゃんって感じ。そこが堅苦しくなくて、とっても聞きやすかった~。水耕栽培の野菜をビルの中で作るから、野菜工場って名前なんだけど、ネーミングからイメージされるのはイマイチだわよね。そこのところと、水耕栽培の歴史、今後の展開についてのお話ですた。梨の水耕栽培は失敗したんだったわよねぇ…渡る世間的にwでも、まだコスト的には厳しいみたいだけど、衛生管理がちゃんとできるので、収穫してすぐに食べられるのと、一年に何回も一定の品質で収穫できるのが強みこれからももっと発展してほしい分野だわね。でも、ファーストフード店での展開は、供給できるだけのスペースを確保するとなると難しそう。そういえば駅から科学技術館に向かう道には、武道館がありますたよ。来年3月に、アグネスがコンサートを行うのっ!作詞家大先生さまさまだわねぇ…(ボソ)
2009.11.29
コメント(0)
あのネコが~逃げる~!ようこそココへ、ヤ・マ・イ・チ!分かる人だけ分かるネコ繋がりでこんばんみ。やっぱり猫が好きで、きみちゃんが留守電に入れた言葉よ。ネコ…そう、横浜キャッツに行ってきたのっ!【ミュージカルキャッツ】http://www.shiki.gr.jp/applause/cats/index.html五反田キャッツが終演して寂しい思いをしていたけど、これからはまたいつでも見られるわ~!あ~んなネコも、こ~んなネコも、あ~んなモッコリも!>マテ家からだと、2時間弱はかかると思ってた横浜だけど、1時間でつきますた。ひゃだ!いつの間に!?横浜駅から徒歩10分ってことで、ちょっとだけたどり着けるのか心配だったけど、駅ビルを出て道路に出たら、すぐに劇場が!ってか、何にも建物が無くて、見晴らしが良すぎる場所に!!横浜にもこんな所があるなんて…でもすぐ手前で工事してたし、そのうち経済効果を狙って、バンバン色んな物が建ちそうねぇ。今回は前から四列目の回転席だったので、席に着くときに舞台の上を通って席に案内されたわ。いや~ん、すてき!ピカピカつるつるで、床が真新しいのに、壁面にはゴミゴミゴミ…いや、町中のネコの話なので、人間の捨てたゴミがあちこちに散らかってる設定なのよ。ご当地ゴミとしては、開港150年の「たねまる」も、薄汚れたゴミとして落ちてたわよ。シュウマイ弁当の醤油入れがネコになってるって噂だったけど、見つけられず残念。で、久しぶりにみたキャッツは、やっぱりステキでおもしろい~!キャストは五反田のラストと同じくベテラン柴マンカス。リーダーの役なので、上手くて安定感がある柴さんだと、安心して見ていられるわ~!そして、ちょっとスリムになってたわ。メモリーを歌う、グリザベラもベテランの早水さん。ものすごく歌が上手くて、同じ人間とは思えない…半分くらいのキャストは、五反田版と同じ感じだったけど、阿久津くんのタガーにはびっくりよ。あなた、ライオンでしょ!?ってか、体格もライオンよ!ガッチリしたタガー、初めて見たw元々の濃い~顔立ちもあって、メイクがなんだか怖いことに。そして、ツッパリネコって設定を存分にいかして、イキがる中学生のようなかわいらしさ!なのに声が無駄に綺麗で、これはギャップ萌え!?そすて一番のお目当て、ランパスキャットだけど、あたしの好きなホンチョルでなく「桧山 憲」さんって記載。残念と思いつつ、同じような背格好、同じ様な顔、同じような巻き舌系台詞。こんなに似てる人もいるのねぇ…って思ってたら、本人ですた!ひゃだ!改名!?んもうびっくりさせないで!マジカルネコのミストは、松島さん。どんな感じの人?と同行の友達に聞いたら、ダンスが上手くておしりプリプリの人だよと言われますたwふんとにダンスがすばらしい!でも、もうちょっと遊びのあるかわいいミストが見たいあたくしでありますた。今回は前の方だったので、今まで気がつかなかった細かい演技がちょっと見えたりして、かなり堪能&満喫出来た~!満足、満足!次は1月に行ってきます~!
2009.11.22
コメント(2)
ネコれんぢゃいっ!ちょっとすてきなネコ首輪屋さん(ヨイショ)で、またまた首輪を購入。【猫の首輪専門店 CONOHA】http://conoha.co.jp/ミルキーさんの誕生日だったしね…前回は2ヶ月くらいでボロボロになっちゃったけどね…(泣)それぞれの毛の色と個性と、あたしの好み(一番重要)を考えて、柄をチョイスしたわよ。♀ミルキー ⇒ Old Fasion♀ドロシー ⇒ Dorobo Red♂コロン ⇒ Dorobo Blue♂マロニー ⇒ Snake Brownまずは本命のミルキーさんに、あたしが一目ぼれしたオールドファッションを。名前もおいしそうだしwドロボーレッドとドロボーブルーは、一緒に居ることが多い二匹でペアにしてみますた。ってかドロボーってwwwマロニーのスネークブラウンは、ちょっと迷ったけど地味すぎず派手すぎずってことで。ここの首輪は和柄が多くてかわいいし、セーフティバックルですぐに外れるので、首吊り状態にならないの!そのせいか、首を一生懸命掻いてると、すぐに外れちゃうみたいなんだけど…朝起きたら外れてることが何度か…そすて今回は、お名前シールも注文してみますた。室内飼いだけど、外に逃げ出しちゃったことも考えると必要だわよね?いや、むしろカワイイし!(一番の理由)布製シールのリボンに、名前と電話番号が印刷されてるもので、かなりの枚数分とれるから、剥がれても汚れても取り替えられるわ~!チャームも売ってるけど、猫にとっては邪魔くさそうなのでやめときましたわ。だって、首輪でさえ反応はイマイチなのに!(獏)首輪をされるとき、みんながみんな、諦めたような表情だったのは内緒の方向で…
2009.11.16
コメント(2)
シンパシー!(さよならを感じてても~!)俳優の田辺くんがツイッターをやってるのよ。http://twitter.com/tanabe1969元メンズノンノのモデルだったんだけど、丁度その頃の読者だったあたくし。メンズノンノの頃は、田辺君と同期のモデル大沢・JIN・たかおくんの方が好みだったわ!>いらない情報大沢くんとマークパンサー(初期の頃はマークパンソナ)が目立ってて、田辺君はその次くらいのイメージ(あたし比)阿部ちゃんはもう、特別ゲスト的な扱いで、表紙には出てきても本文にはいないって感じだったわよ。他にも東京ジゴロな木村君…そ、それに初代ノンノガールフレンドで、松雪ちゃんが選ばれたりしてたのよ。二代目のまるこちゃんはどうしてるのかしら…で、田辺君のツイッターは、例えて言えばそう…一人ジャイアンリサイタル!(爆)ツイッターって、いつでも思い立った言葉を140文字以内で書き込むミニブログみたいなものなのね。フォローっていうのをすると、その人の書き込んだ書き込み(ツイート)も自分のページで読むことが出来るようになって、レスしたりもできたりするの。田辺君は、フォローしてる人が0。そう、自分のページからだと、誰のツイートも読めないのよ!つまり、読めるのは自分の書き込みオンリー。そしてまた、書き込む内容が独創的。芸術家肌というか、エキセントリックというか、変わり者というか…そこが魅力的に思えちゃうのがすごい!昨日も、延々と子供の頃の思い出を語ってたけど、同年代なだけにとってもシンパシーを感じて、あたしもうっかりノスタルジーな気分に…先日、ミクシーのトップ画像を賑わせた鶴瓶の番組のゲストで田辺君が出たとき、たまたま見てたんだけど、いかに変わってるかを鶴瓶が連呼してたの。普通におとなしい人かと思ってたから、ツイッターも含めての衝撃を受けて、ますます気になる存在に!とりあえずツイッターやってない人は、この機会に初めて、田辺君をフォローしてみて!ちなみにあたしのはこれ。http://twitter.com/fujikottiそういえば、当時メンズノンノで小さくしか載らないモデルさんで、気になってた人がいたんだけど、今でもニッセンとかゲイナーとかでモデルやってる人がいるの。誰かこの人の名前知らない!?
2009.11.10
コメント(3)
うっかりぽっくり忘れてた!そういえばあたくし、篠井さんのサロメも見に行ったんだったわ!「サロメ」http://www.duncan.co.jp/web/stage/salome/index.htmlちょっぷり日本風味の演出になっていて、衣装も和服をモチーフにした感じ。ってか、キャストが豪華よ!篠井英介、森山開次、江波杏子、上條恒彦配役的には、江波、上条が、王妃と王様の夫婦。その娘(!)が篠井さん。で、森山くんは、予言者。っていうか、四人だけのせいかもしれないけど、みんながみんな、ものすごいオーラ!役柄のせいかもしれないけど、とりわけ江波杏子のオーラがすごくて、目が離せなかったわ…篠井さんは、いつもより高い声で登場したので、最後まで大丈夫かしらと思ったけど、途中からはいつもの声ですた。っていっても、いつもくらいの女性役をやるときの高い声ってことだけど。もちろん、若い娘ちっくでかわいかったですわよ。森山くんは、筋肉バキバキのスジ筋で、暗黒舞踏ちっくな動きをグリグリやるわよ。あぁ…好みだったら釘付けになっちゃうのに!>失礼ストーリーは、王様が娘に、踊りを踊ったら何でも願いを叶えるよと言ったら、予言者の首を頂戴ってイッチャウの。親なんだから、そんな娘のわがまま突っぱねればいいのに!かくして、生首をゲットした娘は、予言者と口づけを交わすのであった。ぎゃ~!と、ちょっぷりグロちっくな内容だったので、アフタヌーンティーでお口直しをするのであった。
2009.11.06
コメント(0)
コーラスラインだワン!唇から~唇へ~!(コーラスライン違い)オーディションの芝居に出るためのオーディションもあるのかしらん?でお馴染みの(?)劇団四季のコーラスラインを観てきたわ~!【コーラスライン】http://www.shiki.gr.jp/applause/chorusline/http://www.youtube.com/watch?v=e3ugaG1TkCs 日本人版だけど過去に1回観てるし、昔の映画もビデオ持ってたし、観なくてもいいかしらと思ってたけど、観て良かった!前から2列目だったので、ものすごい迫力だったし!でも近すぎるせいか、激しい振り付けが多いからか、役者さんが沢山出てくると吐息の臭いというか、体臭というかがほんのり…(獏)な、内容には関係ないんだからねっ!オープニングのダンスが一番激しい感じなんだけど、もう本当にみんな動きがステキ!やっぱりあたし、生まれ変わったらバレエダンサーになるぅ!今回の一番注目して観ちゃったのは、びっくりするぐらい線の細い彼。茶色いダンス用の裾の広がったタイツをはいて、綺麗なダンスを踊りながら、時々生のお腹も見せちゃってたわw台詞はきっちりしっかり四季発声!アメンボ赤いなあいうえお~!一語一語をしっかりはっきり発音する演出をしているのね。そのせいで普通に喋ってもカクカクしちゃうから、見慣れないとものすごい違和感が出ちゃうの。だけど、別の芝居を観てて、何言ってるんだか分からない台詞をいう役者さんが出てくると、四季ってすごいって思っちゃう。台詞が聞き取れなかった時に、ちょっとでも笑いが起こると、取り残された感でいや~んだし!でもさすがにベテランになってくると、きっぱりはっきり喋っても、割と自然に聞こえてくるから大丈夫よ。人にもよるけど…ゲイキャラが二人居たんだけど、前からそうだったかしら?メインで語る方ばっかりが目立つから、気がつかなかっただけ!?もう一人は、みんなの前でサラっとカムアウトしちゃうくらい明るい役。田邊さん演じるポールは、一番時間が長いんじゃないのってくらい詳しく苦悩を語っちゃうという役。とりあえず、コンプレックスだったり、マイノリティだったりという、みんながみんなそれぞれの悩みを抱えているけど、同じ位置に立っているって所がウケてる所だわよね。ってか、あたしはもっと四季の役者さんを覚えなくちゃだわ…元々が、誰がやっても良いように作品第一の劇団だから、個々の役者についてフューチャーしない劇団だし、自分から覚えようとしなきゃなのよ。名前と写真を一覧で観られるサイトないかしら…◆今日のぷす◆ファンタシースターポータブル2のお試し版がやりたくて、新しいPSPを買っちゃった!箱からだしてびっくりしたけど、新しいのって軽くて、単なるプラスチックのおもちゃみたい!って思ったら、バッテリーパックを取り付けてなかったわ(獏)いや、つけても十分に軽いんだけど。DSの大画面が出たらそれを買おうかと思ってたけど、これじゃしばらくお預けだわ~。
2009.11.01
コメント(2)
金髪豚くんも居たよっ!何もしないうちに、うっかり10月も終わろうとしてるけど、誕生日の前日にご飯をごちそうになりますた。今回の誕生日では2回目のごち♪先日結婚式を終えた妹夫婦が企画、お友達が協賛でっす。池袋にある「三年ぶた蔵」ってお店よん。http://www.e-fourseason.com/livio_p/data/1034.htm店内に、でっかい豚の提灯!壁には豚のイラスト!箸入れにも豚のイラスト!入り口には金髪蓋野郎!(獏) 梅酒の種類が沢山あってびっくりだったけど、そういえばあんまり飲まなかったわ…食べることに夢中だったぶぅ!コース料理だけでは足りなくて、うどんとか取っちゃってるし。で、プレゼントで頂いたLUSHの石けんセット、サザエさんのオープニングちっくなネコのイラスト入りトイレカバー。そすて、TOOTからはパンツが送られてきますたYO!噂には聞いてたけど、先月メルマガ登録しておいて良かった…肉球の座椅子は、ちょっといいなと思ったので写真を撮ってみたんだけど、来年はこれでお願いしますwそすて誕生日当日は、ミルキーロールケーキを買って、一人で食べますたよ…(悲)
2009.10.30
コメント(2)
♪雪が~降る降る~!今日28日に結婚で話題の勘太郎ちゃんの舞台「芯」を観てきたわ~!【芯】http://www.zen-a.co.jp/kinshu/いつもは踊りだけらしいのだけれど、今回は和太鼓と三味線も一緒にコラボした斬新な企画ですって。先ずは和太鼓。和太鼓体験をしてから、ちょっとだけ和太鼓に親しみを覚えているあたくしでスモモ。ばっちりガン見よ!背中がぱっくり見えちゃってるステキ衣装の、はだけた背中を!(爆)次は三味線。太鼓もただ叩くだけの割には、いろいろな音が聞こえるので凄いんだけど、三味線の音色は和太鼓より豊富だわね。三味線は、はだけていませんですたwそすて中村兄弟の歌舞伎舞踊「二人椀久」舞踊っていうと、バレエもそうだけど、あんまり見たことないせいか、まったく何のストーリーもなく踊るだけかと思っちゃうけど、ちゃんとストーリーがあるのね。何もなく踊るって、漠然としすぎてて難しいものね…太夫に入れあげた為に、座敷牢に軟禁され発狂した主人公が見た、夢物語。もちろん七之助が太夫ね。そすて休憩を挟んでトークショー。勘太郎、七之助兄弟と、太鼓の林さんと、三味線の高橋さん。二人兄弟は、どっちも緊張してるのか、せっかちなのか、挨拶するときもお客さんの拍手が鳴り終わるの待たずにしゃべり続けちゃう。これが若さか!?という感じで、お父さん世代の林さんは余裕の挨拶。普段は一緒にやることのないコラボで、合わせるのが難しいみたいなお話をちょこっと。そすて高橋さんは、若手なのに、ちょっと斜に構えたというか、変わり者風のキャラ設定で、場内を沸かしていたわ。こちらは、自分一人が気持ちよく演奏出来るようにがんばってるって感じのお話をされてたわ。いや、それにしても中村兄弟。声もしゃべり方も、お父さんそっくり!当たり前っちゃ当たり前だけど。で、ついに四者が競演する演舞。太鼓や三味線の音に合わせて、兄弟が舞う!踊る!歌う!いや、さすがに歌は歌いませんw思ったほど派手な感じじゃなかったけど、太鼓パートや三味線パートに分かれてたりするので、メリハリが出来ていい感じ。今回は二人とも男の格好で、左右対称に舞うんだけど、さすがに息ぴったり!思ったより楽しく見ることが出来て良かったわ~!
2009.10.28
コメント(1)
グリーンだよ~!劇団四季のアイーダを観に行ってきたわ~!http://www.shiki.gr.jp/applause/aida/ディズニーの物語らしいわね。四季以外でも上演されてるけど、あたしは処女的衝撃よっ!古代エジプトの話で、主人公のアイーダが、エジプトの若き将軍ラダメス率いる軍隊の捕虜になっちゃうのね。実はアイーダはヌビア国の王女なんだけど、それを隠して捕虜として振る舞うんだけど、ラダメスは婚約者に奴隷としてアイーダを差し出すの。そうよ!三角関係の話よっ!さすがはディズニーだけあって、昼ドラのようなドロドロにはならないんだけどね。エジプトの軍隊の描写が多くて、その度に若くてピチピチした上半身はだけている男の子達が踊りまくりすてぃ(古)元は取れるわね!wまだはじまったばかりかもしれないけど、みんな歌が上手くてびっくりよ。特にアイーダと、ラダメスの婚約者アムネリスの二人が歌うシーンは鳥肌モノ!たとえ、アムネリスの中の人の年齢が、若干上だろうと関係ないわっ!wちなみにこの日、元総理大臣の福田さんが観劇に来てたんだけど、うっかり同じエレベーターに乗っちゃったわ。まったく気がつかずに!(獏)一緒に行った友達に言われたけど、最初まったくわからんちんで、後ろ姿をかろうじて確認できたくらいですた。あんまりにも普通に居すぎなのよっ!wまぁSPの人はいたけど、そんなに仰々しい感じがなかったのは、表だって大きな役職についてないからかしらねぇ。ってか、今回の役者さんが上手かった理由は、まさかこれ!?とりあえず、それほど期待せずに観たせいか、思った以上にステキで満足満足。 もちろん、観劇前に食べたデザートにも満足満足wサツマイモのクリームと栗のアイスを使った、秋のパフェ。お茶屋さんのお店なので、抹茶のアイスがものすごく本格的な味なのよ。ちなみに、ここのほうじ茶のアイスも絶品!ソフトクリームもあるので、汐留に来た際には是非堪能して!汐留といえば日テレなんだけど、イモト人形がいたので、パチリwそうそうアムネリスといえば、アタシの中ではグインサーガなんだけど、最新刊読了したわ。もうアムネリスは死んじゃったんだけど、イシュトの息子のスーたんを巡っての騒動の巻。前巻から、あとがきが無くなっちゃったのが、またしも悲しみを感じるけど、書き残した分は、あと1~2巻くらいだったはず。あぁ…まったくもって終わらない気配の物語であることよ。
2009.10.23
コメント(0)
ハッピーバンユウキトゥーミー!おとぎの国のバースディ週間~!ここ一週間ほど、毎日遊びまくってるあたくし。だってだって、もう何度目になるのか分からないくらいの18歳の誕生日だったんでスモモ!おめでとう、あたし!ありがとう、あたし!あさ、あさ、あかるいあさ!とりあえず、もう何日も前の事になっちゃったけど、初日のお芝居から書いていきますわ。【蛮幽鬼】http://banyuki.com/劇団☆新感線のお芝居よ。この劇団は、もう本当に「見せる」って事を意識しまくった感じの舞台を作ってるのね。豪華な演出もそうだし、細かいところとかも、本当に分かり易く、間口が広くというか、不特定多数に向けてきちんとメッセージを伝えてるって感じ。お芝居を見てみたいけど…って人は、先ず新感線を見なっ!(バーン)独りよがりな芝居作ってる人に、是非見習って欲しい!でも、だからこそ物足りないというか、分かり易すぎでしょって思うところも無くはない罠。でもあんまりにも徹底的なので、これはなくしちゃいけない事だわね。役者さんも、メジャーな人が沢山いるし、出演者が沢山いるので、その分はどうしてもチケット代に…これは永久につきまとうジレンマ。でも高くてもなかなか取れないのよ~!!昔の日本ちっくな国を舞台にしたファンタジー主人公は上川隆也。主人公を含む四人が、遣唐使ちっくに外国に留学してて、いよいよ帰るって時に、仲間の裏切りによって罪人として捕まるのね。そこで、同じく捕らわれていた一流の殺し屋、堺雅人演じるサジと出会うの。見事に脱出した二人は、復習するために故郷に戻って、着々と人々の心をつかんでいくんだわよ。ってか、堺雅人イイ!今まで、ちょっと癖のある嫌な役柄が多かった事と、曖昧な顔がイマヒトツ好きになれなかった俳優さんなの。今回の殺し屋の役は、感情の現れない役だったせいか、その芸風…というか個性がピッタリはまって、すごいイイ!新感線お得意の悲劇で幕を閉じるんだけど、これまた新感線お得意の殺陣もきちんとこなしてたし、一気に株が上昇よ!南極料理人(映画)も、俄然見たくなったわ!ってかまだやってる!?◆今日のスイーツ(笑)◆いや、本物のスイーツよ!むしろデザートよ!ってか、アフタヌーンティーをホテルでしてきたのよ!カジュアルな服ではちょっと浮いちゃう感じのするホテルでのアフタヌーンティ。お茶のくせに、このお値段!?ってくらい贅沢だったけど、お誕生日ということで、みんなにおごって貰えたわ。かわいいって罪!ウェイターのお兄さんが、ドジっ子属性で、運んできたフォークを二つも落としたり、奥では食器を落としたりと大活躍。若い頃の大澄ケンヤを、ギュギュっとしてバーンと伸ばしたような子ですたw
2009.10.20
コメント(0)
バカいってんじゃないよ~!トンデモねぇ!あたしゃミルキーだよっ!と言い続けて早6年。あたくし、ついに浮気をしてしまいました!(号泣)【猫家】http://www.nekoyacafe.com/噂の猫カフェ初体験、処女的衝撃!ビルの一室という、ちょっと入りづらい雰囲気の中、受付に金網があったりして怪しさ倍増!金網デスマッチ!?地下闘技場!?生まれたての子鹿のようにプルプルしながら勇気を振り絞って入ってみると、猫が逃げないための金網だったわ。納得お得!ちなみに、思ったよりお客さんが居て、見るからに組合員カポーの男性二人組なんかもいたりして。ニヤリ…でも二人ともタイプぢゃないので、生暖かい目で知らんぷりしますた(獏)中は思ったより広くて、キャットタワーや、壁や天井に備え付けのキャットウォークも完備。一応カフェと名乗ってるけど、1時間千円でペットボトルが一本付いてるだけだわよ。カフェって一体…漫画もネットも完備してるけど、そんなの見てるんならここに来る意味ないしっ!とばかりに、いろんな種類の猫を観察観察!長毛の洋猫や、超短足で胴長なマンチカンなど、普段接したことがないぬこがいっぱいだよぉ~!うれしい~!ほとんどが眠ってたし、眠ってる子を無理矢理起こしちゃダメっていうよい子の約束があるので、じっと我慢。一通り観察が終わったあと、スタッフのおねぃさんが、何かをカンカンとならす音が…と当時に、まったりしてた猫たちが一目散に駆け寄る!なんということでしょう!それは、おやつタイムですた。 一握りのカリカリを渡されて、一粒ずつあげてくださいと言われたんだけど、沢山のぬこが殺到して落ち着けない!しかも、ツメを出した手でひっかくわ、ガブリガブリと噛みつくわの修羅場状態!こんなの、想像してたヘブン状態じゃない~!その後は、また眠りにつく大人組もいたけど、年少組の子たちはスーパー遊びタイムに突入したらしく、それなりに遊んでくれますた。一番かわいかったのは、茶色いマンチカンの蜜柑ちゃん。やっぱり胴長短足だけど、まるでミルキーさんを彷彿とさせるその色とツヤ!(?)スタッフのおねぃさんもひれ伏すほどの魅力ですた(獏)あっという間の一時間だったし、何となく様子もわかったので、また行っちゃいそうな予感で一杯のあたくしであることよ。ミルキーさんに会いに行く前は、控えた方がよさそうだけどw
2009.10.16
コメント(2)
振り向けば横浜!(マルシ違い)ルピシアのお茶の祭典グランマルシェに行ってきたわ~!【グランマルシェ】http://www.lupicia.com/gm/index.html去年は横浜で行われて、ちょっと遠いわ…と思ってたけど、今回は池袋サンシャインで開催よ。ちょっと近いわ!w無料で入れて、いろんなお茶が飲み放題!ってことで、かなりの人手が見込まれるせいか、事前予約とかの制限が厳しいのよね。制限してもものすごい人の数だから、やっぱり制限しないとねぇ。ってか、行きたがってた周りの友達、みんな予約してないってどういうこと!?そんなこんなで行ってきたんだけど、事前に食べたランチのお店のパンがあまりにもおいしすぎて、お腹いっぱいになっちゃったYO!こんなお腹じゃ、踊れないっ!(腹踊りをしつつ)こうなったら、お腹の中のパンにお茶を吸わせるつもりでガンガルわよ!とばかりに会場へ特攻。招待人数1人と書かれた葉書を受付のお姉さんに叩きつけ、友達二人で強行突破よ!!だって家族は何人でも入れるって書いてあるんでスモモ!あたしたち、ふぢこファミリーなの♪かわいい子は得ね(獏)無事入り口を通過したあたしたちは、ハイエナのように紅茶の試飲に群がるのだった…ってか、本当にものすごい数の人が試飲の紙コップに群がるのよ。負けてたまるか!と、無駄にがんばっちゃう気持ちも出てくるけど、この際気にしない。何十個も空の紙コップの写真を携帯カメラで撮影してる男の子もいたわ。ブログにアップしてるあなた!そう、あなたよ!!あたしは、あんたの後ろにいるよっ!(獏)と、その写真を見つけたわけでもないのに一応書いてみたあたくしであることよ。ちなみにルピシアは、ちょっとだけゲイにフレンドリーな企業なのね。前に、ゲイのお茶会とか開いてくれちゃったり、ゲイパレードに協賛してくれたりとか。そう言う情報を知っているせいか、ブースにいたラウンドヒゲのお兄さんが、ものすごくお仲間臭がしてたように見えたんだけど、どうなのかしら?お兄さんはオネェさんでしょ!?ね、そうでしょ!?(しゃらんらー★) 結局来れなかった友達の分とか、会場限定のお茶とか、先行発売のお茶とか、ちょっとだけ安くなってるからついつい買っちゃうものとか…あれ~!?みるみるうちに紙袋が増えていくよ~!?気がついたら、大きな紙袋二つ分も茶葉を抱えているあたくし。どこかに行商にでも行くのってくらいだわよっ! は~、堪能した!さ、来年も行くわよっ!
2009.10.13
コメント(2)
恋する気持ちはサーカスね!?またまたサーカスのコンサートに行ってきたあたくしであることよ。だってだって…何回聴いても癒されるんでスモモ!今回は、何やらママさんコーラスの方達とコラボってて、前半はコーラスの人たち180人をバックに歌ってたわ。そういえば、チケット買うときに「今回はコーラスの方達も出るので、良い席は全部その方達関係の人がまとめて買われてるんですよ。」と言われてたんだったわ。もちろん座った席は、端っこよ!(涙)後半はサーカスだけの歌の構成で、オリジナルの歌の後に、映画のメドレー。以前にもやったけど、内容がちょっと変わってたわよ。以前はすーダラ節をジャズ調にやってたけど、今回は男はつらいよをジャズ調にとかwちなみに、その部分がこの日、一番客席の反応が良かったって一体…最後のアンコール曲は、またコーラスの方達が出てきて、途中からは開場も一緒にドリカムの「LOVE LOVE LOVE」を。人の歌で終わるのはちょっと淋しいけど、まぁみんなで歌うラストにはふさわしい曲ではあるのよね。カバーでサーカスが注目された部分もあるし、よしとしましょ。◆今日のバースディ◆10月10日は、ミルキーさんの誕生日!と決めた日ですたよ。へその緒がついたままのミルキーさんを拾ったのがその日だったから。立派なお腹の6歳になりますた!w
2009.10.11
コメント(2)
全1424件 (1424件中 1-50件目)