2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
『プライベート・ライアン』『シンドラーのリスト』のスティーブン・スピルバーグ監督が、真の平和を世界に問う感動超大作1972年9月5日、ミュンヘンオリンピック開催中、パレスチナゲリラ ”ブラック・セプテンバー 黒い九月”によるイスラエル選手団襲撃事件が起こった。これに対しイスラエス機密情報機関 ”モサド”は暗殺チームを編成、報復を企てる、、、、、っていう内容の映画の試写会に行ってきました。 ミュンヘン 2月4日から公開作品紹介 → ここなんだか最近映画が続いてます。なぜか試写会が当たる当たる、出せば当たる、みたいな感じで実は来週ももう1個行ってきます。やっぱ日本で見る映画は字幕がついているからAUSで見るよりももっといい。恥ずかしながら私、1972年のミュンヘンオリンピックの際の11人もの選手が虐殺されたという事実を今回初めて知った。(ってこの時、まだ生まれていないも~ん!ってことをさりげなくアピールしておこう、、、)ミュンヘン事件の概要 → ここミュンヘンも行ったことがあるし、もっと中世とかの歴史的背景は学んだんだけどこういう近過去のことは知らなかった。実は今度、Munichに行くことになりまして、なんとなく映画の題名を聞いた時に興味をそそられたんだけど、こんな内容の映画とは思ってなくてビックリした。内容はとにかく暗い。スピルバーグっぽいというべきなんだろうか?史実に基づいた作品ではあるけどどのあたりまでがフィクションなのかよくわからない。途中でちょっと意識が飛んでしまった。(私が映画中に寝てしまうのはかなり珍しい、それでも1-2分だったと思うけど、 Mr&Mrs Smith 以来かな?)あと10日あまりでMunich上陸だ。めっちゃ不安です。
Jan 25, 2006
コメント(13)
なんだか日本に帰ってきてから映画をたくさん見ている。やっぱり大画面で見るのはすっごいいいよねぇ、迫力が違う。今晩はまだ公開前だけど、試写会が当たったので「オリバーツイスト」行ってきた。いや~、映画だけどさぁ、結構いろいろ考えさせられましたよ。イギリスの孤児の男の子の過酷な人生を描いたものなんですが、、私には生まれながらにして父がいて母がいて兄弟がいて、住む家があってとびきりお金持ちではないけど、その日に食べるものには困らないくらいだし、余暇を楽しめるくらいの余裕もあり、明日死ぬことなんて考えてもいないけど、実際にそういう人もこの世の中にたくさんいるんだろう。下を見て優位に立ったような気がしたいわけではないけど、幸せだなぁ、と思うことをつつましく謙虚に受けとめよう。映画自体の感想は ◎ でした。是非、見てみてくださいませ。 主役の男の子(バーニー・クラーク)キレーな顔してましたよ。ママがオーストラリア人だそうよ。(パパはイギリス人)
Jan 23, 2006
コメント(2)
近所に新しくオープンしたスポーツジムの無料1日体験に申し込んで行って来た。ジム通いはキライではない方、実際行くまでが腰が重くて大変だけど、(特に今は寒くて外に出れない!)一度行ってしまうとジムやらプールやらサウナやらで数時間は居座ってしまう。新しいだけあってどこもかしこもキレイでした。今まで行ったことのあるジムの中で間違いなくナンバーワン。エアロバイクとかのジム関係を1時間、スタジオでやるエクササイズを45分間、その後、プールで30分(1km泳いだ)、そんでジャグジーでまったりした後、お風呂に40分くらいボーっと入って幸せ~★(これがAUSと違って、シャワーだけではないのだ、大浴場! ウレシー。)で、着替えた後は締めくくりにマッサージチェア、30分。極楽極楽でした。TV見ながらだし。マシンも何もかも新しくて一台ずつTVがついたりしてて感激。TVがついてると知らず知らずのうちに運動してるもんね。すべて床暖房で裸足でも暖かいし、お掃除のおばさんがひっきりなしに常に掃除しているのですごいキレイ。誰かがプールとかお風呂から上がった後にすぐに床も拭いてくれるので、すごく衛生的で気分がよい。こういうサービスは日本って本当に行き届いているね。筋肉痛にもまったくならなかった。すごいじゃん。もっと運動しなくっちゃ。私の体重は身長からするとかろうじて標準ではあるらしいのだけど、やっぱり日本に帰ってきたらちょっと体脂肪を減らしたほうがいいって言われてしまった。ま、わかっていたことだけどさ。 脱ぽっちゃり! 子供の頃はほっそりスレンダーだったのにねぇ。過去の栄光。あと骨の状態が80歳代なので、もっとカルシウムを摂るように、とのこと。もっと健康的に生活しんといかんですなぁ。
Jan 22, 2006
コメント(6)
出発の日が近づいてきてこの期に及んで焦ってきた。本来ならこんな楽天日記なんか書いている場合ではないのだ~。とりあえず「今日できることを明日に延ばすな!」と少しずつでも前進するべく今日は外貨換金に行ってきた。別にこれは来週でもよかったんだけど、早いうちにやってしまった方が気が楽だし。私、こういう外貨のレートとかすごく疎くて(旅行スキなのに~)、どこで換金してもレートがいいとか悪いとかあんまり気にしない。今日でも明日でも来週でも同じ、と思っちゃうんだけど、ホントはもっと換金する場所やタイミングとかも考慮したほうがいいよねぇ。結構いつも空港とかでやっちゃうから損してるかも。(日本円だけだとこの商品、あっちの店のほうが安い!とかチェック入るのに、外貨の換算率とか手数料、、とか入ると途端に面倒くさくなる。笑)とりあえず日本円で100000円を元にCASHで2万、TCで8万くらいにしておくか、、と思ったら、CASH → 135 EURO (147.26)TC → 550 EURO (141.26)にしかなんなかった。なんか寂しい~。 EUROのお札を使うのは初めての経験である。EURO 高い高い! オーストラリアよりも高いって聞いてかなりびびってる。生活切り詰めないといけないなぁ。日本に戻ってきてなんだか物価がすごく安く感じているから(特に食費とか衣料費)よけいにつらいかも。あと長期滞在に備えて、コンタクトレンズをはじめてインターネットで買ってみた。めちゃ安★でびっくり!!!日本で通常、コンタクト屋や眼科で買う場合の半額以下。AUSよりも断然安い。結構マメに眼科で検診受けてるから、これからは日本に帰国してる間にネットで買いだめしておこうかな。こっちはトータルで予想していた金額よりも10000円以上、浮いたからラッキー。それからドイツの語学学校から、入学前のプレテストが送られてきた。必死こいてさっき解いたところ。ペーパーテストはひさしぶりでヤダ。これをこれからドイツにFAXしなくてはいけないのだろうか、、メンドクサイ。
Jan 20, 2006
コメント(12)

うふふ、、、、買っちゃった~♪かわいいでしょ~?実は日曜日に三越へお出かけ、この時期、あまり荷物、所持品は増やしたくなかったのだけど、Benettonで目を引くスカート ハケーン。第一印象「かわい~!」と思って気になったけど試着せず。後でまた戻ろう、と思って他のお店をのぞいている間に閉店時間に、、、家に帰ってからとかも気になって、やっぱ買うべき? と思い立ち、他のBennetonでも置いてあるかと思いメガストアに出かけるも、そこにはなかった。店員さんによると同じブランドのお店でも、店によって仕入れが違うので置いてある商品は同じではない、とのこと。で、水曜日。あれから3日も経っちゃったのでもう売れちゃってないかな~と心配しながら行ったら あったーーーー! 嬉しい。迷わず試着室へレッツゴー。 私にしてはかなりのスピードでお買い上げ。黒いブーツにとってもよく映える。薄い生地なので夏でもキャミとかにあわせられそう。なんだか、すごく幸せな気分になった。でもこの土地にいる限り、着ていく場所と機会がない、、、、、 思いきり自己満足か?
Jan 18, 2006
コメント(10)
こあらの国から日出ずる国へNEETで寄生虫状態もあとちょっとで終焉を迎えようとしている。当初の予定では、ここへの滞在目的は緒手続きのためだけだったから、こんなに長居はしたくなかったのだけど、7年ぶりの日本でのクリスマスや年越し、もう当分日本で過ごすこともないだろう、という考えもあって滞在を延長した。それでも遅くとも今頃にはジャガイモ王国で極寒の生活をスタートしているはずだった。 なのに、、、 まだいたりして。 オイ! エヘヘ。いやいや「予定は未定」と言うわけでもないですが、なんだか延びてます。新しいパスポートの申請、ビザの発行と準備もだんだんできていた。(っていうかそれは12月頭にはできてたけど)パスポートは2007年の1月まで有効だったので、本来ならまだまだいける状態だったんだけど、某ビール大国の「仕事&休暇ビザ」を申請するには ビザの有効期限(1年)プラス3ヶ月 ってのが必要なわけでして、、、つまり11月の申請の時点では残り1年を切っていなかったパスポートなのに、それでも新規で作らなければならなかったのです。あのパスポートはかなりの国を一緒に旅してきたので、VOID のパンチを開けられたときはちょっと寂しかったな~。AUSやカナダ、NZは主流だろうけど、「ビール大国」へのビザってのはやっぱりあまりニーズがないようで、旅券センターの窓口のお姉さんも手間取っていた。私も外務大臣あての書類(嘆願書みたいなの)を書かなければいけなかった。はじめての体験。ま、そんなこんなで多少やきもきしながらも、とりあえずビザもGET。ここでさりげなく、私もまだワーホリ世代だということをアピールしておこう。いろんなことが予定通りにはいかなくなりまして、考えた結果、急遽、オリンピックの開かれた街で3週間ほど語学学校に通うことにしました。学校はネットで探して自分で手配。(→ 学校や授業の質なんかよりも、滞在中にちょっとでもスムーズに会話ができればいいな、っていうレベルなので値段重視。)学校に通う気はなかったので、この年で語学学校とか行っても馴染めるか?ま、馴染む必要もないんだけど。数週間だし。割り切っていきましょう。お金もたくさんあるわけではないし、いろいろ不安材料だらけだけど、年始に決めた目標のひとつ「時間を無駄にしない」ってのを常に忘れないように、頑張って生きたいと思います。さっきも初日に泊まるホテルをやっとネットで探して予約手続きをしたところ。今まで余裕かましてぶっこいてたぶん、この期に及んで決戦の日が近づいてくると準備がいろいろ大変で焦ってきた。そして日本もだんだん楽チンになってきたぞ。なんだかんだいって、やっぱり日本は楽で美味しい。なんでもうまいしTVもおもしろい。すべてが楽しい。18歳で実家を出たので、こんなに長く家族と暮らすことが本当にひさしぶりで、居心地の悪いことも多々あるけど、これもやっぱり一種の親孝行なのかな~。これからの人生で、こんなに長く実家に帰省することは、離婚して出戻りでもしない限りなさそうだし。(笑 ← いや、笑えないのかも?)親孝行したいときに親はいない、っていう状況になったら悔やんでも悔やみきれないもん。
Jan 18, 2006
コメント(8)
スタンドアップという映画を見てきた。主演はモンスターのシャーリーズ・セロン。めちゃくちゃ美人だった。この人、結構ヘビーな人生を送っているみたいだけど、そういう陰のある感じはするかも。たしか実の母親が父親を射殺したんだよね。フツーの家庭環境ではありえない、映画のような話を身をもって体験してるんだもんね。気が狂ってしまってもしょうがないようなトラウマだと思うんだけど、立派に女優としての地位を築いていっている。映画も実話に基づいているということだ。セクハラ(というかかなり陰湿いじめ、私には到底耐えられないし、まず、鉱山で女が働くなんていう考えすら持ち合わせていない。)に立ち向かっていった一人の女性のストーリー。「え~?マジで~?実話なの?」っていうエピソードが数々あって、80年代のアメリカの田舎って保守的なわりに何でもありなのか?とヘビーすぎてちょっとえぐい感じもした。モンスターも実話に基づいた映画ではあるが、シャリーズ・セロンってそういうのがスキなのかな。ここにインタビューの詳細が、、 → こここれ、邦題で「スタンドアップ」だけど原題は何ていうのかな?誰か知ってたら教えて、同じかな? (ってか自分で調べろ、って話だよね。スマソ)*********************************関係ないけど、彼女、1975年生まれらしい。この前、米倉涼子を見て「すっごい美人」と思ったけど、この2人は同じ年で誕生日もすごい近い。30歳であんなに美人で生き生きと輝けてライトの当たる場所に立っている2人、本当に羨ましい。私は爪の先ほどしか近づけないだろうけど、少しでも見習って自分磨きをしないといけない。もっと女性らしく身だしなみも整えてキレイになる努力をしなくてはいけないな~と大反省。 この気持ち、いつまで持つのやら。(あ、その前に人間らしくなることが先ではあるけど。)
Jan 13, 2006
コメント(6)
★ 六花亭のバターサンド★ ROYCEの生チョコこれらのお土産によって私の心はこんな感じでテンション上↑ ヽ(▽^〃ヽ)ヽ(〃^▽^〃)ノ(ノ〃^▽)ノ ワーイワーイワーイ♪ ↓ イタダキマース♪φ( ̄¬ ̄ヾ) ↓ ヾ(´〇`)ノアーン…((((´~`)モグモグ……(´ー;`)フゥ ↓ バンザーイ!! ★\( ̄▽ ̄ )/クル\(/★バンザーイ!!やっぱ。北海道といったらこれでしょ。マジウマ。さんきゅ~。my sister。超幸せ。日本はいいよね、こうやってご当地の名産品とかたくさんあるから。オーストラリアとかって都市ごとに有名な食べ物とかってあんまりないよね。だから国内旅行に行った際のお土産って特に考えられない。なんか2日続けて食べ物ネタだ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~あ、そうそう去年、お買い上げするべきかどうか迷っていた、鹿児島産 黒豚を使った5000円の餃子ですが、、 詳しくはここうまい具合に「フレッシュギフト 選べるお歳暮(カタログで好きな食材がオーダーできる人気のお歳暮)」で届いたので、これ、注文してもらっちゃいました。で、お正月にいただきました。やっぱ、高いだけあって ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ食に関しては、日本に勝る国なし だな、 とまた再感謝。 ありがと、Japan。
Jan 9, 2006
コメント(12)

昨日の日記が長くなって疲れたので続きを、、、、こあらの国から日出ずる国に凱旋帰国ならずNEET状態で寄生虫の今、(あえて変換直さず)精神的にはとても居たたまれない焦りと不安だらけだけど、ここで一番の楽しみはやっぱり何といっても食べ物が美味しいこと。どこで何を食べても ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィもん。ホント幸せ。相変わらずの麺好き、最近は1日に1回は麺を食べているような気がする。ちなみに今日のお昼も味噌煮込みうどん。いつ食べても (゚д゚)メチャウマー 幸せだ。さて、セントレアで食べたのは 台湾ラーメン @ 味仙地元民の間では有名なラーメン屋さんなんだって。何かの雑誌で読んで、食べたいな~と思っていたら、空港内にお店があった! これが台湾ラーメン 700円。 写真ではあまり赤くないけど、この中に唐辛子が隠れている。 めっちゃめっちゃ辛かったわ~。 炎炎炎>(~Q~;;) ヒィィイ!!カラィィイイ!!普段汗をかかない新陳代謝の悪い私でもだいぶ顔が暑くなってきて、食べるのに時間がかかった。帰国中にお目当てのラーメンが食べれて満足です。 味仙ホームページ
Jan 8, 2006
コメント(6)
どうやら日本は今日から3連休らしい。で、北国へ旅立つという我が妹のお見送りがてら初めてのセントレアへ行ってきた。(実は昨日まで知らんかった、、  ̄△ ̄;)エッ・・? マジで~?って感じでした。ま、明後日には戻るらしいが。今まで海外旅行は結構行ったけど、ほとんど成田空港からの出発だったので、旧名古屋空港もあまり馴染みがないんだよね。だけど「これで国際空港なのか?」というほどのシャビーさが逆に楽なところもある。席取りやすいとか、満席になりにくい、とかエクセス見逃してくれるとか。まーでもどんどん路線が撤退していくね。今は欧州路線はパリとフランクフルトしか直行がなくなっちゃっけど、北米や亜細亜にはそこそこ路線があるので、行き先によってはいいみたい。Qantas の名古屋ーシドニー 直行便も2002年になくなってしまったし。(今はCairns経由) 就航会社一覧 ここで、初めてのセントレア。結論から言うとやっぱり新しいだけあってそこそこ面白かったわ。旅行スキの人は大抵そうであろうとおもうけど、私も空港がスキなのでまあまあ楽しめました。シドニー空港だって世界水準から比べたら結構いい方だと思うけど、やっぱりそれと比べても、どこもかしこも桁違いにキレイだし自然の光が差し込んで明るくて、レストラン街も以前とは比べ物にならないほど充実していた。ヨーロッパの町並みを意識した感じのつくりや、日本のノスタルジックな横丁っぽいレトロなテーマパークっぽいを感じで、お店を見てるだけでも面白かったもん。やっぱ、こういうところは日本だな~と思いました。ちなみにスタバはこんなの → こんなレトロな店構えレストランも、和食をはじめラーメン屋、イタリアン、とんかつの和幸、フレンチ、ベーグルのカフェ、などなどどこで食べようか迷ってしまうくらいの店揃え。あ、回転寿司もあったな。オシャレな雰囲気のよさそうなカフェやお酒も楽しめるバー、家族連れでゆっくりできそうなカジュアルな店から高級中華の展望レストランとか、バラエティが豊か。これは成田よりも勝ってると思った。あとはもう少しマックとかあれば外国人バックパッカーにも嬉しいと思う。シドニー空港もこれくらいあればいいのに。あそこはチョイスが少ないからな。レストラン一覧はここ → かなり充実 交通のアクセスも電車の案内とかわかりやすいし、旅行客にも安心で優しいと思う。職業柄、ただ見学だけではなくてこういうところも注意してもっとじっくり見たかったんだけど、それでも万博効果を期待しての外国人客は思ったより伸びびなかったよう。まあ、読みが甘いよね。空港の設備だけ整えたってそんな簡単に観光客が伸びるわけがないと思うんだけど。妹を見送った後、母とラーメン食べて帰ってきました。ホントはそれについて書きたかったんだけど、空港について語ってたらながくなっちゃったんでまた次回にします。是非食べたかったラーメンなので満足でしたが、↓ こんな状態でした。↓ 炎炎炎>(~Q~;;) ヒィィイ!!カラィィイイ!!
Jan 7, 2006
コメント(6)
先ほど松嶋菜々子の主演のやつ見終わりました。リアルタイムでオンエア当時からダイスキなドラマです。(DVDもゲットしたほど!) 古畑任三郎 ファイナル これでホントにファイナルらしいですが、そんなこと言わず三谷幸喜、もっと頑張って欲しいなぁ~!ホントは2年前のお正月に放映した 松本幸四郎 主演の南米の大使館が舞台のSP版で最後にする予定だったらしいんですが、あまりにもファンの要望が多くて今回3夜連続で製作したらしいです。ちなみに昨夜のイチロー主演のやつは視聴率27%だって。すごいね、フジテレビ。 ソースはここ
Jan 5, 2006
コメント(6)
明けましておめでとうございます。 A HAPPY NEW YEAR!いや~、明けちゃいました。2006年。いや、マジでやばい。どんどん年をとっていきます。 まったくめでたくないかも。あ、今年はこういうネガティブ思考をやめたい、と思っていた矢先なのに、、、やっぱこの性格はすぐには直りそうもないかも。さて2005年は皆々様にお世話になり誠にありがとうございました。今年、2006年は私にとってチャレンジの年になる予定です。昨年はいろいろと考え込んでしまう性格のため、ウツになったりブルーになったりすることも多くて、自分の情けなさに飽きれてしまうような状態が続いておりヘルシーからは程遠い生活でしたが、今年は新規一転、充実した1年になるように頑張りたいと思っています。とりあえず今年1年の抱負としては1、時間を無駄にしない、時間を有効活用する→ 失った時間は返ってこない、貴重な時間を無駄にダラダラ考え込んで結局結論の出ないまま悩み続けたり、同じことでくよくよ考え込んだりするアホな性格を直す。悩み続けてもしょうがない、結果を出さなきゃまったく意味がないもん。ってことでネガティブ思考を ポジティブ思考に路線変更するように努力。プラス 迅速に決断を下せるように決めた後は悩まない、目標に向かって結果を出せるように突き進んでいくだけ! 後悔しない人生を送れるように2、ダラダラした性格を直し、人間らしいしゃきっとした生活を→ ダラダラと意味なくネットサーフィン数時間とか、TVやDVDを見続けたりといった、だらしない生活スタイルを改善する。手始めにネットサーフィンだけはやめたいと思っているけど、絶対無理そうなので時間を決めてしゃきっとやめるようにする。3、英語のブラッシュアップ、ドイツ語のやり直し→ 日常会話では困らないレベルだとそれ以上の向上を望まなくなる。そんな事じゃいかん!ってことでもっと上を目指す。ネットサーフィンやってる時間をもっと勉強の時間にあてられるはずだから。ドイツ語はお話にならないくらい忘れちゃってて、マジやばなので、大学時代に使ってた教科書とかをひっぱりだして今、やり直してる最中。移動時間とかも有効に使って、もっと充実した時を過ごしたい。4、ダイエット→ これはもうどうなんでしょ。とりあえずちょっとずつでも落としたい。12月にはマイナス5Kgくらいになってることを望みます。ウォーキングだけでも地味に続けるように。私は「自分に甘い」というか「意志が弱い」ようなので、もっとしゃんと気合を入れて、少しでも人間らしい生活ができるようにしたいです。「ハングリー精神」も持って現状は満足しない、常に上昇志向の人間になれたらいいな。まあ、こうやって書いてもきっと50%も達成できればいい方だと思うけど、こうやって自分の言葉で日記に残すことによって、自分への戒め、励みにしたいと思います。とりあえず大きな目標としては根がネガティブなので、ポジティブ思考になりたいってこと。ポジティブ = 前向き、 つまり Be Happy! ですね。私や周りの人たちがすべて災いやトラブル、大病もなく過ごせますように。簡単にまとめると、皆が健康でHAPPYな生活ができて、自分も成長できる1年を送れますように。皆様、本年度も宜しくお願い申し上げます。
Jan 3, 2006
コメント(16)
全12件 (12件中 1-12件目)
1