全100件 (100件中 1-50件目)

ここしばらくは とても忙しい日々が続いていました。 先月末は カフェ倶楽部のつどいでスープ教室へ スープのお店「ルパ」にて ごぼうのポタージュを教えていただきました。 初めて食べる味で栄養たっぷりの体温まる美味しいスープでしたよ。 11月3日文化の日は 再び地元のもうひとつのおくんち「大浜くんち」 にパンのお店を出店させて頂きました。今回も3時に起きて130個くらいのパンを焼 いて すぐに完売して感謝・感謝です。 写真撮るのを忘れてしまって 残り数個の時にパチリしました。 11月5日は 地域のボランティアで 小学校にて お餅つきがあり 保護者のママたちと一緒にお餅まるめをしてきました。 パンと違ってまるめにくくて でも熱いうちにまるめると大丈夫。 おしゃべりしながら子供たちとも触れ合って楽しい時間でした。 最後は 今日のお話し! なんと ラジオの生放送に電話で出演させていただきました。 パン仲間のお友達からの紹介で ほんの3分間くらいと聞いて それなら大丈夫かと思いお受けしましたが この数日間思い出す度にドキドキしてましたが 生出演している間は意外と普通にお話できました。びっくりです! めったにできない経験させていただき感謝です。 今後に何か繋がると良いな~と思います。 恥ずかしいので誰にも教えなかったです。もちろん家族にも!
2011.11.14

先日25日には地元の「くんち」があり 地域の青少年育成ボランティアをしている私もお手伝いをしてきました。 地元の氏神様のご神体を中学生が担いで 地域の方々や保護者の方々と その後をついていくだけでしたが 途中交通整理を少ししたりと めったに堂々と国道の真ん中を歩くことはないので 楽しかったです。でも、 久しぶりに歩いて何段あるかわらかない天満宮への階段を 登ってかなり疲れました。 翌日からの仕事に影響を及ぼすかも?と思ってましたがやはり翌々日に来ました、 筋肉痛~が!でも意外とほんの少しですみました!お店の厨房の中駆け巡っている からかな~。 お土産に天満宮のハチマキをいただきました。 我が家の受験生につけさせて勉強してもらわないと! その前に存在感あるプーさんにつけてパチリしました。
2011.10.31

かなりのお休みをしておりましたが、そろそろブログ復活しようかと思いPCに向かいました。 何かと忙しくタイミングが合わず 3日前に誕生日を迎えたので心機一転して 週一ぐらいで書けたらな~って思っていますが・・・。 主人と子供たちからの誕生日プレゼント! ず~っと前から欲しくてたまらなかったガーデニンググッズとお花 おかげさまで私の小さな小さなパン屋「パンの実」も6月に無事1周年を迎えさせていただきました。 病気で休むこともなく元気にがんばっていますよ。 水・木・金曜日の3日間だけの営業ですが毎日・毎週来てくださる方やお久しぶりの方や 初めての方などに支えられて とても充実しています。 去年初めての夏を迎えて低迷した時は心が少し落ち込みましたが 初めからわかっていたことでもあったので「良い時ばかりが続くわけがない」とぶつぶつつぶやきながら 耐えていました。 安定した今はこれからのことを考えなくてはと思案中です。 今年の夏 東日本復興チャリティバザーに出店のお話をいただき「ホテル セントヒル長崎」 にて販売してきました。初めての早朝2時起きして焼き車で運び10時からの開店すると おかげさまで1時間で完売しました! いろんな出会いがあり嬉しく楽しい良い経験ができた2日間でした。
2011.10.18

ずいぶん長い事ブログ書くことお休みしていました! が,元気です. お店の開店に向けて頑張ります!と言ってから少しずつ 動いてはいたのですが,いろいろと別の用が忙しくなりその上 精神的にも参ってしまうことがありお店のことが疎かになってしまいまして・・・. それから5月に内装工事を少しだけやってもらったり,ガスの工事してもらったり 機械類を購入したりすることを経て ようやく6月2日水曜日に無事オープンさせて頂きました. オープンする前からたくさんの方々から「いつからするの?」と質問されて いましたが,はっきりは答えず「こっそり」開けました! たくさんの方に来ていただきました. 1時間弱で完売して来店された方にお売りするものが無かったりという時も ありました. すべてを一人でするので限界があるのでたくさんの量や種類が少なかったり, お客様をお待たせしたりなどとお客様も私も満足いくお店ではないかもしれないけど 少しずつ改善していき,もっとリピーターのお客様が増えるようにがんばります. 開けてみて感じたこと,嬉しいこと,これからの課題 などいろいろ経験させて 頂いています. お近くにお越しの際は,是非お立ち寄りくださいませ. 心よりお待ちしております <ベーカリー パンの実> 場所 長崎市大浜町846-34(大浜商店街の一角) 飽の浦トンネル出て福田方面へ 大浜バス停近くのエネオスGS前の道に右折する 2つ目の角(左手側)です.みやび整骨院の前です. 目印は「みやび整骨院」!! 営業日 水・木・金曜日の11時~17時
2010.08.24

お久しぶりの日記になりました。 我が家の桜の木もつぼみが膨らんできて 毎日見上げていたら 見つけました!一輪だけですが。 お天気悪かったので見えずらいですが これから満開になるまでのだんだんと膨らんでいく数日間が一年の中で一番好きです! 昨晩は敬愛するパン教室「ハッピーパン」の先生が本を出版されたのでパーティが開かれ 行ってきました。 宮下由美子著 自宅ではじめる小さな「パン教室」 日本実業出版社 1500円 内容も詳しく とてもわかりやすく書かれていて 先生の優しく温かいお人柄が伝わってくる一冊だど思います。 パーティもとても賑やかで 手作りパンを愛する皆さんとパン話を肴に飲んで食べて たくさんおしゃべりしたとても楽しい時間を過ごしました。 思いがけなく皆さんの前で私ごとの話もさせて頂き 良かったです。 元来 小心者で まだ少し不安がちなこの私の夢の「パン屋さんを開きます!」宣言に 背中を押してもらったみたいで 頑張る意欲がますますわいてきました! この世の中そんなに甘くはないことは重々知っているけど・・・ 「何事もやってみないとわからない!やらない後悔よりやって後悔したほうが納得いく!」と ようやく決心したのが先月の2月。居抜き店舗を確保して今は備品や厨房機器の購入準備や 役所関係に行ったり来たりしながら パンもコネコネ レシピ作成中。 こそ~っとオープンして細々と小さな小さなパン屋さんをする予定でしたが パン仲間のみんなに見守ってもらってる というのも嬉しいことです。ありがたいです。 一日も早くオープンできるようかんばります。
2010.03.15

先日お花のお稽古で生けた「自由花」作品です。 スイトピーや菜の花など春を先取りできて幸せな気分です。 その日の夜はずーと待ってた稲垣潤一ライブにお友達と行ってきました。 チョー久しぶり約20年?ぶり位に行き 最近の曲は知らなかったけど 実際は昔の曲ばかりでベスト版みたいで知っている曲ばかりだったから 行って とっても良かったです。間近で見れたし~。 独身の頃にタイムスリップしたみたいで・・・うん良かった!。 お土産パンのころころチーズパン 今年のバレンタインはこれを配ろうかな~
2010.01.28

今頃ですが 先日の大雪はマイカーには10センチ以上は積もりました とうぜんこの坂はは動かせません。ずっと冬眠していました。 今日は1年半ぶりくらいに髪を切ってきました。20センチくらいかな。 ちょっと恥ずかしいですが 気に入った!&良いことがあった!日なので お初に姿を現してみました。 元気にしています!
2010.01.22

新しい年になってもう10日以上たっていますが 年末にお正月のお花を生けて とっても綺麗だったので写真を撮りました。 今日はそのお花の先生ならびにお仲間の方々との新年会でした。 毎年1回恒例の長崎の料亭でのお食事会ですが、高級すぎて私には分不相応な感じで 今度こそお断りしようと心に決めていたのにやっぱり言い出せなくて今年で6箇所目です。 どう伝えたらいいのでしょうか・・・また年末に考え悩みます。 でもまあ さずがに美味しかったのは間違いないので満足はしていますが。 お諏訪さんの近くの江戸時代から続いてるらしい「料亭 富貴楼」 そのお隣にある松の森神社の大楠
2010.01.12

約1年半ぶりにハウステンボスへ夕方暗くなってから 出かけてきました。 メンバーズカードも期限が迫っていたから最後に楽しんできました。 1時間ちょいで行けるからもっと行けば良かったんだけど・・・。 去年の受験一色の年末と うって変わってとっても楽しい1年を過ごした子供たち!! 私もいろいろあってこれからのこと考えさせられた1年でした。
2009.12.24

久しぶりの日記です。 しばらく体調不良が続いたり忙しかったりと又怠っていました。 今日はmy birthdayでした。年齢を必ず聞かれるから誰にも話さず 朝から中学校の役員仕事のメインイベントの「教養講座&懇親会」があり 半日ホテルで頑張っていました。 これまでいろいろゴタゴタもあったりと道のりは長く感じ 大変でしたが なんとか無事終わり、懇親会ランチにフランス料理をコースで頂き満足でした。 写真はこの1枚だけでした。あとは撮るのを忘れてしまい・・・食べてました。 というわけで、夕飯は誕生日とはいえフツーの食事を用意していると 主人が思いがけなく花束を買ってきてプレゼントしてくれました! 数年に一回はこのようなことはあったけど久しぶりだったし、朝から何も言わなかったから 忘れているのだろうと思ってたから よけいに嬉しかったです。 先週1週間は息子のことでゴタゴタがあったから なかなか笑顔がでず こっそり涙したりして 今日も悲しい誕生日を迎えるのかと思っていたけど それも思いがけず解決したので 家族みんなで笑顔で食事ができ ビールも解禁して頂き 楽しいそして幸せな一日でした。 明日からまた新たな一日が始まりそうで 向上心を持って頑張ろう!っと思いました。
2009.10.15

昨日のブログの続き・・・・(写真のupが一日枚数?サイズ?制限があるみたいで)2日目 目が覚めて外の景色みると 高層ビルがたくさん見え あ~ここは東京なんだと改めてニンマリしながら下をみると(お部屋は19階)フジテレビお台場合衆国に向かっているたくさんの人達をみつけびっくりしました、まだ7時過ぎなのに! 負けずに?私達の今日の行動は終日ディズニーランド!9時頃着いて お目当てのひとつ「モンスターズ・インク」のアトラクションに真っ先に向かったのにすでにファストパスも今日一日分もなくなり普通に並んで3時間半待ち!でした。やっぱ夏休みだからね~もちろん今回はあきらめてそれ以外のアトラクションやショーでたくさん楽しみました。子供たちはもちろんだけど 意外と主人が楽しんでいて「また来たいね」と喜んでいたから私も嬉しくなりました。 プーさんのお話で好きな場面 パレード待ちの時に 自分用のお土産ハートのマグカップ お土産もたくさん買いました!たくさんたくさん歩きました!でも また行きた~い!今度はシーの方へ。
2009.09.02

9月になりました。長かったようで短かった子供達の夏休みも一足先に先週終わり 私も普通モードに戻りつつありますが 一昨日30日に行った福山くんのライブ(ビッグN球場の方だったけど)の余韻が昨日一日残っていました。 すごくファンなのではなかったけどあれを見たら誰でも好きになる~!!くらいカッコ良くて曲もパフォーマンスも全て良かったです。 この夏はほんと楽しいことが多くて思い出深い夏になりました。 お楽しみ第3弾目 先日1週間チョイ前の8月20日から2泊3日で東京に家族4人で行ってきました。 私個人はなんと15年ぶり!子供達は記憶がないくらいの小さい頃にに行った依頼でほぼ初めてで 少しは慣れている主人の後を付いて歩く とっても楽しい旅でした。 目的は3つ お台場潮風公園に登場している実物大のガンダムをみること(主人が大ファン)、 東京ドームでのジャイアンツvs横浜の野球観戦すること(家族みんなジャイアンツ好き、特に娘は熱狂的なファン)、 そして ディズニーランドに行って遊ぶこと ガンダム以外は娘がこの春受験して合格したら連れて行くとニンジンぶら下げて頑張らせていたので 実行しなくてはならなく でも旅費のことやいろいろ考えたら・・・でもガンダムおやじの主人に期間限定と聞いたら・・・今行くしかないと! 即決めましhた! ホテルもめったに行く事がないからと贅沢して お台場フジテレビすぐ近くの「GRAND PACIFIC LE DAIBA」に泊まり 歩いてすぐの潮風公園へ もう何枚撮れば気がすむのか?というくらい いろんな角度から撮って喜んでいた主人をみたら 来て良かった~と思いました。 来場してる人の数もすごく多くてグッズの販売のお店は2時間待ちで。断念!でも そのすぐ側のレインボーブリッジを 眺められて満足でした。お天気もとっても良く海もきれいで気持ちよかった~。 その日の夕方は 東京ドームへ いつもテレビでしか応援できなくて 念願の本拠地東京ドームでの観戦はとっても楽しかった! 試合も勝ってホントによかった~
2009.09.01

この夏のお楽しみ第2弾 先週8月4日 長崎ブリックホールでのユーミンのコンサートに主人と初めて行ってきました!! まさか 長崎に来てくれるとは で 、数ヶ月前に先・先行発売でゲットした席は1階の11列目でと~ても良くて 始まって声を聞いた瞬間 ジ~ンとして涙が出そうだったくらい感動しました。 後で聞いたら主人もそうだったそうで ユーミンファン歴30年くらいある彼なら特にそうだろうと思い つきあっている時から共通の好きなミュージシャンだったし 私達の縁を取り持ってくれたユーミンは特別の思い入れが あり このひと時は最高に いい時間を過ごせました。 普段 CDで聞いてた曲を とっても素敵なステージの演出・パフォーマンスとともに歌って踊って聴かせてくれて ほんと別世界に連れて行って もらったようで 夢見ているような気がして まだ終わらないでって思うくらいで アンコールの最後に ユーミンが涙ぐんでいたのが何故だかわからないけど それもまた良かった。 帰り道「次回も また必ず一緒に行こうね」と ラブラブカップルみたいなこと言い合って 帰宅すると 夜に初めてお留守番させていた子供達2人をみて現実にもどり ようやくこんな時期がきたんだという 喜びがでてきました。 子育てひと段落したこれからは どんどん楽しまなきゃな~って。 おまけ?のサービスで 帰り際 ロビーで「本日の歌った曲のタイトル順」とその曲の時に着た衣装の場面の写真が 張り出されていて すごい人だかりでした。 その中をくぐって前に行き何とかパチリ! 今まで何枚発売されているか知らないけど そのCD全部もっている主人は 翌日 この順番で自作したCDを プレゼントしてくれました
2009.08.10

夏休みのお楽しみ第一弾 家族旅行! 名目は母の古希のお祝いということで 我が家の家族4人と妹家族2人と弟家族3人と私の母、総勢10名(兄夫婦は欠席)で ETCをようやく付けられたので高速使って熊本へ車2台で行ってきました。 お天気は曇りでまずまずのドライブ日和だったけど やっぱりどこのPAも人がたくさんでお店もにぎやかで それもまたよかったです。 目的地のホテル IC南関でおりて近くのリゾートホテル 「ホテル セキア」へ向かい 7年ぶりに来てみたら 話しには聞いていたけど あたりは少し閑散として 寂しかったけど ホテルはきれいでサービスも良く 子供達が楽しみにしていたホテル前のプールで遊んだり 卓球やボーリング、カラオケなど夜遅くまで 大人も子供も楽しめました。 もちろん温泉もあり 料理はバイキングで美味しくたくさん食べられて 大満足でした。 翌日は 阿蘇のファームランドに寄って その後 「大観峰」の頂上まで行ってきました。 頂上まで上るのは初めてで すごくきれいな大パノラマの山々の景色が見られて とても良かったです。 (お天気がもっと良ければもっときれいなんだろうけど)。 頂上では グライダーとばしているマニアの人たちがたくさん居たり、 駐車場ではライダーの人たちがもっとたくさん居てみんな見せ合いっこしているみたいでその数にビックリ! 我が家の息子と娘と主人の後ろ姿をパチリです。 楽しい事はあっという間に過ぎた2日間だったけど 数年ぶりの家族旅行はとっても楽しかったです。 第2弾に続く・・・。
2009.08.03

我が家の裏の原っぱです。 ここ数年 土地の所有者が手入れをされていないので ものすごい草で覆われていて お隣のおばさんと 暗黙のうち分け合い?して 草取りしてお花を育てています。 数年前は畑を耕して夏野菜をいろいろと作っていましたが なぜか毎年トマトだけは赤くならないまま 終わってしまったりして 手もかかりすぎて・・・断念しました。 翌年 サツマイモを植えたら 収穫前にイノシシが来て食べられてしまい これも 断念しました。 で、これだけ土地があるのだからということで お花畑にしようと思い立ち すこしづついろんなお花を植えています。 写真奥はぜ~んぶお隣のおばさんの成果です。 私はというと なかなか暇もなく 雑草が 採っても採っても次々に生えてきて イタチゴッコみたいで 終わらず あまり進まないのだけど この春からはがんばっています! 息子が土・日も授業や部活のため早くに出るので 私も朝寝坊できないので ついでに6時くらいからお日さまがあたらない時間まで(でも2時間が限度!)がんばってます。 疲れるけど 楽しいです。鳥の声やせみの声ききながら無心になれて きれいになるとうれしい。 今 種から育てたひまわりが大きく育っています。その横のコスモスは毎年自然に芽がでてきます。 ここ何日かイノシシ君が近くまでやってきているみたいで ひまわりが倒されそうで心配しています。その前にパチリしました! 理想は「風のガーデン」みたいに 季節の花々が年中咲いているガーデンを つくりたいな~。
2009.07.31
今年は梅雨明けが遅く 私が好きな夏が短くなるような気がします。 子供達も部活や授業があるから毎朝お弁当をつくらなきゃだし 夏休みの気がしません。 私が今年度から関わっている地域の「青少年育成協議会」という組織が行っている恒例の夏祭りが 先週末土曜日に終わり ホッとしています。 夜中から早朝の大雨で開催が危ぶまれましたが 決行され、 残り2時間ほどになって大雨のため中止に なりましたが、やって良かったな~っと思いました。 毎年子供達が楽しみにしている夏祭りを 会議を何回も重ね 準備から当日まで 何十人の人たちが力合わせてがんばった 達成感があるから 全身ずぶ濡れになって ぼろぼろに疲れても これもまた子供達の思い出になってくれたらと思うと 救われるなって思います。 図書ボランティアも0Gとして5月からも行かせて頂き いろんな事がたくさんありましたが ひとつ山を乗り越えて 夏を迎えました。 今年の夏は去年とは違ってあちこち出かける計画をしているのて 楽しみがたくさん待っているはず! パンを焼きつつ今後のことも考えねばねば いけないです。
2009.07.29

ず~と前から欲しかった正方形の食パンの型をようやく購入して焼いた ず~と前に撮った写真です 最近 凝ってるホシノ酵母のパンです。 ふんわり しっとりして やわらか日数が ドライイーストよりも長いみたいです。 工程も長いけど オーバーナイトすれば 朝お弁当つくりの合間に焼いて 子供達送り出した後 ゆっくり焼きたてのパンと丁寧にドリップしたコーヒーで ひとり 美味しく頂いてます~
2009.07.29

ず~っと前何年も前から気になっていた大腸の内視鏡検査を やっと今日受けてきました! 今まで痛くもないし変な症状もないから先延ばしにしていて だからといって手遅れになるともっと怖いしと思い 今度こそはと 勇気だして行ってきました。 検査がイヤだと避けていた理由の一つは 下剤を2リットルも飲んで腸をカラッポにすることで このマズイとうわさのこれを 飲めるのか不安だということ。 気になって 朝方眠れず起きたり どこかの公共トイレに行列ができていて 入る事ができない!!という夢までみて 予定通りに朝5時に起きて7時まで2時間かけてのみました。 想像と違って意外と飲める味でしたよ。スポーツドリンクの甘くなくてちょっとだけ まずいって感じで。 それで 子供達のお弁当作りは 主人がやってくれて お父さん大好きの娘は大喜び! もう一つのイヤな理由は お尻の穴からカメラを入れるという痛みの不安や違和感がどうなのか?っということで・・・。 まぁ初めてのことは何でも不安で緊張するけど 「まな板の鯉」状態で もうどうにかなるさと開き直って 無事終わりました・。ほんの5分くらいで・。これまた 意外と平気でしたよ。 結果も先生から「きれいですよ~」って腸内の写真を頂き もう嬉しくて嬉しくて 一安心しました。 心配性なビビリな私は もしも癌があったらこの先どうしよう?!って10日前からず~と考えて 余命のこと考えたら 子供達の将来をみれないな~っていうのが 真っ先に出てきて まだ生きたい! まだ死ねない!っと 思い、 この結果 この健康に改めて感謝しました。 元気だったら何でもできる!まだまだ何かやりたい!と意欲が出てきて 大げさかもしれないけど 今日はまた新しい命を頂いた気分です。 主婦の皆さん!健康診断はまめに受けましょう~ね。
2009.04.22

パンの写真の整理中! 焼いたらすぐ写真撮ってはいるのだけど なかなかUPしてなくてかなり溜まってます。今日はほんの少しだけ。 節分の時に大量に頂いていた豆を粉にして・・・ きなこパンを大量につくりました。 やはり風味よくて美味しかったです。 久しぶりに作ったロールパン!我ながら上手くできているので安心しました 採れ立てお芋入りのゴマパン。
2009.04.21

もうすっかり春ですね。 あえて今日ブログを書いています。 この桜はまだ8分咲きくらいの時にパチリ しました。 今年は花の付きが多くて一段ときれいです。 ご近所の方が写真を撮って下さったり 時々見知らぬ方がお花見されていたりします。 我が家の子供達も受験が終わり 息子の無事「サクラサク」の知らせを聞き やっと肩の荷がおりて安心しています。 合格祝いのお食事会などで喜びをかみ締めるのもつかの間で 二人の卒業式や 入学準備の為の物品購入や息子のケータイ買いに行ったり 私のいろんな役員の仕事の引継ぎや ボランティアの送別会などして頂いたり で とってもとっても忙しい3月でした。 4月はどんな出会いが待っているのか楽しみです。
2009.03.31

お教室のすぐ近くのめがね橋 ランタンフェスティバル 真っ盛りの長崎です。 昨日は パン教室 ハッピーパンの先生と卒業生4名の方と お会いして たくさん食べてたくさんおしゃべりして 少し行き詰っていた私には とっても勉強になり 楽しかったです。 久しぶりにお会いする先生からのパワーも頂けたし 初心の気持ちを改めて考えて 奮起しているところです。 何でもないことだけど 「○○ちゃんのお母さん」などや「○○さん」などと いつも苗字でしか呼ばれていないから 年代が違う若い人たちから 今日は 下の名前で呼ばれて 私個人をみてもらってるみたいな 専業主婦としては 何か 嬉しく感じたひと時でした。
2009.02.03
決意表明! 毎週木曜日は図書ボランティアの日で 今日も子供達がお世話になっている小学校へ行ってきました。 思えば息子が入学し立ち上げの時から続けてきたから9年になりました。 娘と一緒に卒業しないといけないかな~?っと思う反面、少し寂しい思いもあり不安定な日々を送っていた時もありましたが、今日吹っ切れました。 暫くのお休み明けに行ったからかもしれないけど、やはり図書室がすき、子供達が好き、絵本が好きと実感しました。 代表も代わって頂ける人もいるし、普通のOGとしてお手伝いできたらなと考えています。
2009.01.29

チューリップが芽を出していました。 これ! 娘の合格の知らせを聞いた日に 発見しました。 偶然かな 大好きな春が来るのが待ち遠しいけど 1年で一番寒くてウイルス菌が多い 2月を過ごさなくては たくさんの花々には会えないのですよね~。 つらいけど 耐えなくては パンプキンパン なぜか今日はこのパンがひらめいて作りたくなりました。 あまり甘くないから食事パンとしてですね。 先月の年末ぎりぎりに 「自動食器洗い機」 を買った時も むしょうに欲しくなり主人を説得し電器やさんに走りました。 今までは専業主婦がそんな手抜きをしては 主人に申し訳ないと思っていたけど 主婦仲間の友人宅を訪問した時 話をきいていたら だんだん欲しくなって・・・ 。 やっぱりいいですね~ 時間のゆとりができて 朝は普段手抜きしていた掃除を毎日するようになったし 夜は遅くに帰宅する息子の食事が終わってから直ぐ眠れたり 読書等の時間ができるようになったから~。 それにしても この冬はかなりの出費です。 3歳違いの2人の子供を授かってから 将来 ダブル受験の日がくる!とは考えていたけど その現実が今来て 受験、卒業準備、入学準備等の費用も ダブルで来るんだ~っと 今頃気づいた私です。 双子みたい。 食洗機くんも来たことだし 私も仕事しないといけないな~。
2009.01.28
2週間前くらいから 目がショボショボして目を開けているのがつらいという症状の ドライアイに罹り "新年から豆にブログを書くぞ”という意気込みも やりたくてもやれず ごろごろとしていました。 ようやく治った先日 PCに触ったら これまた以前から調子悪く 何回も途中で止まってしまったので 思い切って新しく買うことにしました! で、一昨日 はじめて使ってみたら これがまぁ速い、速い!びっくりでした! その間 書きたかったこと 11日に娘の中学入学試験があり その後 見事 「合格」の知らせをうけました~! この年から募集人員を60人も減らされ5.5倍の倍率ということだったので 一か八か とか 宝くじあてる気持ちでいた母をよそに 主人と娘はがんばり この狭き門を 通ることができ まさか、まさか!でもうびっくりして 聞いたときは涙がでました! "お兄ちゃんと同じ学校に行きたい”と 目標を決め 5年生から通塾し この1年は 友達と遊ぶのを断り、習い事も休止し、お買い物も行かず、テレビも一切見ずなどの たくさんのがまんをしてきて 勉強した甲斐がありました。 それとも 合格したら ディズニーランドに連れて行く、東京ドームで巨人戦の試合を見に行く 洋服たくさんかってあげる などと たくさんのニンジンぶら下げて走らせてきたからかな~ まぁまずは ひと段落して 一つ肩の荷がおりました。 後は お兄ちゃんの高校受験と 私の学校での役員の大きな仕事などが3月に待ってます。 風邪などひかないよう気合を入れていかなくては と思います。
2009.01.27

2009年 今年の我が家の年賀状です。 毎年こども達だけの写真をプリントして書いてたけど テレビで放送されてた日本郵便のサービスでこの似顔絵作成ツールが無料で ダウンロードできたから 「これはおもしろい」って主人も納得してくれやってくれました。 パーツが細かく動かせるから みんな結構似ていて 評判が良かったです (主人だけシワをつけて、私は「ダメッ!」って注文つけました!・。) 2009年 今年はどんな年になるのでしょう。 我が家は子供達がそれぞれ高校、中学に進学するから また違った変化の日々を過すのだろうなと 春からのこと考えると今から楽しみです。 が、今は不安です・・・、志望校に合格できるかわからないから 母はただおいしいご飯つくりと車の送迎してあげるしかないけど (父は勉強の指導してます、母は?なので) 今日から それぞれ学校が始まり 私も普通にもどらなくては。 考えることがたくさんあって あえてふれたくなくて また 時に身を任せてしまいそうな 殻から脱皮しなくてはいけないとは思ってますが・・・。
2009.01.08

フランスごまパン 胚芽パン 最近凝っているクープの入れ方です。 パインパン 小学校の給食にでているパインパンを以前食べて美味しかったから 一度自分で作ってみたくて作ったら娘があまり食べてくれなかった! ちょっと甘すぎたかな~。 息子がどこからか頂いてきたパン? 乾パンと思ったら「堅パン」だそうで ホント堅すぎるくらい堅いそうで。お味はふつーです。 すこしなめてふやかして食べると食べやすくなるそう(by 食いしん坊娘 談) こどもたちにはあごに良いから食べなさいと言っているけど 私はかじっただけでやめました。
2008.12.03

今日は 朝から久しぶりにパンの材料屋さんに行くと ちょうどセール中に当りラッキーで得した気分になり、 その後 以前から3回ほど行く度に定休日に当たってしまって 気になっていたパン屋さんに行くと今日は開いていて これまた良かった~っといい気分でたくさん買って車中でぺロッと食べて 午後から生協主催の「ガーデニング講座」へ。 去年も行って お話しもお土産?(受講料よりも沢山のお花や土・プランターなど) もお得だったので また行ってきました。 会場の写真撮らなかったので我が家の玄関の中でパチリ。 お話は初心者向けだったけど同じ趣味の方々とたくさんお話できて 楽しかったです。 プランターのお花は新種のパンジー「バレンタイン」 という名だそうで 春にはこんもり咲いているのが 目に浮びます。
2008.12.02
ふ~っと何とかここで一息つきました。 とっても忙しい10月、11月でした。 遊びに行ったり、お友達とのランチに行ったり、 娘の「小体連」の応援、息子の合唱コンクールを 見に行ったり、中学校の教養講座、 中学校のオープンスクールに行ったりなどなど。 仕事もしていないのに1週間お昼は外食の週もありました。 このプライベート以外にも各役員の仕事として いろんな事したり行ってきました。 極めつけは図書ボランティアで「読書週間」にちなんで いろんなイベントしたから特に忙しく感じたのかな。 でも どれも楽しかったです。 こども達二人とも受験生なんで家族で 遊びに出かけることはなかったけど 唯一 近くの天然温泉「イオス」にお風呂に行けたのは 良かったかな~ とうとう12月! 今日は娘の小学校で「人権平和集会(なかよし集会)」の中で 図書ボランティアとして全校生徒の前で本の読み語りを してきました。 「さっちゃんのまほうのて」 1週間まえから毎日読んで練習しながら本番のこと緊張するから 考えないようにして 初体験してきました。 ものすごく静かに聞いてくれて 思ったよりドキドキ ガタガタ震えもなく 落ち着いてできたので 良かったです。 先日も100名ほど集まる会の放送を頼まれ 始まる前までは手に汗にぎってたけど始まったら大丈夫でした。 これは昔の若かりし頃 ホテルに勤めてたのでよく館内放送やってたんで まぁ良かったです。 今年はいろんな所に出かけて沢山の人に出会って初体験を沢山してきました。 いろんな経験したことによって少し成長したような気がします。 まだまだ残すところ一ヶ月を有意義にすごしたいな~っと思います。
2008.12.01

今日の朝 テレビの天気予報で「秋深まる」と書いてあるのを思い出し空を見上げると 空が高くとってもキレイで思わずパチリしました!秋の空もいいですね~。10月は誕生月でした。今年は初めて出会う方が多く 下の名前の「木の実(このみ)」というのが珍しくかならず由来を聞かれてきましたが 趣味で俳句を作っていた父が 秋の季語として使っていた言葉を名づけてくれたそうで。今となっては皆から覚えられ羨ましがられるから うれしいです。以前 誕生日は「親に感謝する日」だと聞きました。元気に暮らしている今 空を見上げて 「感謝」です!
2008.10.27

昨日の夜中からの雨が朝方には止みましたが 昨日はエアコンいれないと眠れないくらいだったのに やはり ひと雨ごとに気温はさがり 今日は涼しかったですね 今日は パンの先生がレギュラー出演されているラジオながさきシティFMを 聴くために (自宅では山が邪魔してこのラジオ局の電波が入らないので・・・) 自宅からすこし離れた海沿いまで出かけ車を止めて 読書しながら出番を待ち 久しぶりに聞く先生のおしゃべりや音楽をききながら 海眺めながら のんびりしてきました~。 帰りに お話に出ていた“かのこユリ”のお花を買って 玄関に活けると お友達が突然あそびにきてびっくり!! 香りも楽しんでくれて 活けて良かったです
2008.09.26

今日は気分がぐぅ~でした。 仕事みたいに早朝?(8時集合は主婦にはキツイ!) から小学校へ登校して 図書ボランティアとして 4年生の各教室に一人づつ入り 朝読書の時間に絵本の読み語りをしてきました。 4年生ともなると絵本はどうかなぁ?って考えてましたが やっぱり私は絵本が好き!なんで 昔話の「しゃっくりどろぼう」 たかしよいち 作 ・福田庄助 絵 を読んできました。 意外に静かに集中して聴いてくれて(何か感じとってくれたら嬉しいけど) 私も嬉しかったです。 帰宅後 お世話になっていた方の贈り物として フランスごまパンとレーズンパンを 焼き 午後からは 中学校の育友会&懇談会へ あんど 気の合うママ達とのおしゃべりカフェタイムを 過し 楽しかった~です。 私にとって 気分が良い日って 人と接してお話した時なのかな~?って 少し思えてきた日でした。
2008.09.19

当たり前ですが やっぱり元気じゃないと動けませんね。 先週は風邪ひいたみたいで不調でした。 そんな中 久しぶりにパン教室で お迎えしました。 秋に向かって何か始める時期ですよね。 チラシ作って配らないとな~って思ってはいるけど・・・ ここ最近 こころ も不調で。
2008.09.18

続いていることがもう2つありました!ひとつは 毎日お風呂上りに体重計に載って記録すること!ただ記録しているだけで運動していないから減ることはないけど涼しくなったから そろそろ ウォーキングはじめなきゃっもうひとつは 家計簿つけること!これは胸張って言えるかも 結婚してからだから・・・・17年かな~これまた書いているだけなんだけど つけないと何が何だかわからなくなり どんどん使ってしまいそうで数年前からは「生協の家計簿モニター」になり月シメして提出するからいやでも書くようになって続いてます。節約して貯蓄したい方 これは お勧めですよ~ 図書ボランティアの活動の一つ 今日はお話会の日でした。妊婦のママは 「あなたが生まれるまで」を 読んでくれました子ども達は ほのぼのしていて そして真剣に聞いてくれました。
2008.09.09

今日は1日中 私にとってはハードな日でした。朝からは今年から1年 生協の総代になったので そのオリエンテーションへ。「総代とは何か?」などのことを勉強したり 商品の試食したりして。ちゃんとしたお昼を食べずに お昼からは 中学校の陸上部駅伝出場の際に応援する手作りの幟を作ろうとママ達と一緒に生地を買いに行って作ってまだ完成はしていないけど 沢山おしゃべりしながら とっても楽しかったですぅでも 気がついたら 夕方で・・・急いで夕食作って次の現場へ。。。。。子ども会の役員のミーティング~へ帰宅して21時半過ぎ ようやく白米にありつけました。 1日ハードだったけど いろんな年代の方々と沢山お話できて実になりました!今日で日記書くの再開して1週間になりました。今まで 写真を入れる作業が面倒だったり 頭痛がしたりと続けられなかったけど続いてる~今まで 読まれるの意識しすぎて 何を書いていいのか悩んでたけどもういいや どうせ誰も読むわけないんだしッと開き直ると 書けた!記録として そして 元気なんだ ということがわかって いいもんですね~
2008.09.08

今日は日曜日なので 週に1回朝寝坊ができる日で10時近くに起きて朝食をいただきました。もちろんマイ パンを添えて。何かのときに役立つようにベーコンエッグくらいは焼けるようにと子ども達に教えていたので 今朝も起きたら出来ていてラッキーで日曜日の朝は時々焼いてくれたり一緒に手伝ったりとすこし楽しています。 午後から 久しぶりに ヨーグルトケーキをつくりました お友達から教えてもらったレシピで 簡単ですごく美味しいです。手土産に最適~。冷やしている間に 「クルミチーズパン」を焼きました。パン屋さんにいた頃に作っていたパンで 一番好きだったから急に食べたくなり焼き方を思い出しながら・・・・・でも焼き色が不満、もっと平たくならなくては などと またリベンジを考えています
2008.09.07

今日は 市内のある高校の文化祭にお呼ばれして行ってきました!娘が習っている「和太鼓クラブ」で 演奏させていただくということで。6年間習っていると高度なものもさせて頂いたり 踊りや 三味線も教えていただきました。 ちなみに 親たちもこの舞台で踊りましたが・・・間違ってばかりでした高校生の前だったからかな~ 緊張はなかったけどな~やっぱり練習不足でした これは別の日 8月にあった 眼鏡橋川沿いでの「長崎夜市」にて娘は写ってませんが・・・ 私はどれでしょう?このクラブのおかげであちこち出かけて娘との思い出もたくさんできて良かったな~っと感謝してます。
2008.09.06

今日は朝から久しぶりにワッフルを焼きました。多分2年ぶり?以前パンやさんでも少し販売してもらったことがあるのですがちょっと自慢のワッフルメーカーで 生地にザラメが入っているのもポイントですね~ 。。。。。。。。。 。。。。。。。今の 愛読書は先日 市立図書館に行って見つけたパンの本です ・ 「Bakery book vol.2」 柴田書店最近 オープンしたBakeryがたくさん載ってて各お店のパンの写真もたくさんあって 行った気分になるくらい見てて楽しい本です。 ・ 「天然酵母パン技術教本」 『パ「ン工房 風見鶏』 福王寺 明 著この本は その名のように教科書のようにとても詳しく書いてあってもっと深く天然酵母のことを知りたいと思ってた私にちょうど良かったです。
2008.09.05

この夏は このはちみつを使ったパンばかり作っていました。 知り合いの方から教えて頂いて購入した「国産天然はちみつ」です。最近は日本のミツバチが少なくなっているそうで・・・お値段もでしたが1キロ入りだったから どんどん使ってコネてしまいすぅ。お味は・・・ さすが 美味しいです 。国産粉で作ると尚のこと ふ~んわり して いつまでも美味しいです!
2008.09.04

朝夕とだいぶ涼しくなりましたね。今日は約2ヶ月ぶりにジーンズをはきました。(夏の暑さは上半身 タオルまいて汗かきかきがまんできるけど ひざ下からは暑くてたまらずどこに行くにも短パンに素足ばかりですごしてました )そして お庭のさくらの木の落ち葉を集めながら秋を感じていました。 夏の思い出を すこし・・・ アイス すいかバー 初めてみて珍しかったから 息子が食べる前にパチリ! ハウステンボスの花火花火見物に夕方からでかけ 1時間半くらいで到着! 自慢のケータイカメラですごくキレイに撮れたのでうれしくって
2008.09.03

我が家の玄関ドア前の様子です。このベンチをはじめガーデニンググッズを集めたりするのが大好きです。一時期はプロにたのんでキレイなお庭作ってもらおうかと思ったこともありましたができるだけかけないで自分の庭を造るのも楽しみの一つでもありまして。街歩いてる時も お花屋さんに立ち寄ったときも 買わないでアイデアだけ持ち帰り応用しています。この夏 娘の工作教室に一緒に行った時に この「流木」もチョウダイしてきました。ほんとは海に行きたかったけどな~。お花たちも小鳥が運んでくれたのか お隣の種が飛んできたのか蒔いた覚えがないお花がたくさん咲きうれしくて いとおしい感じがします。水をやらないとしおれちゃうし まめに見ていないと雑草と思って刈り取られちゃうし、動物のペットを可愛がるのと 同じように私は植物を愛していますね。 この朝顔もどこからかやってきて 夏が終わる頃ようやく今咲き始めました!ただ今 花盛りの my garden です。
2008.09.02

なが~いこと書いてなかったですが・・・ 元気です!暑いけど大好きなこの夏は忙しい日もありのんびりした日もありの日々を過していました。今年の夏休みは毎日 子ども達2人とも朝から夕方まで塾に行っていたから主人と合わせてお弁当3つ作り送り出すと いつもの自分の時間があったわけですがガーデニングにハマッたり 図書ボランティアの仕事や地元の夏祭りの企画からの参加と子ども会の夏祭り用カレー作り600人分の準備などと 役を掛け持ちしたことの大変さを知った夏でもありました。その分 「反省会」と称した飲み会にもどれも欠かさず参加して楽しかったのですが持病の鼻炎から だと思われる頭痛と鼻水が長引いてつらくPCに向かうことができなかった・・・です。 今日から9月 娘が通う小学校も2学期スタートです。昨日は夏休み最後の日曜日 家族で夕方からドライブに出かけ1時間走らせて外海町の「夕日が見える丘公園」へもう17年くらい前かな 独身のころ主人と来たとき以来で 今は整備され「遠藤周作記念館」も建てられていてここからの眺めはのどかで夏の終わりに過すのにはとてもいいスポットでした。あいにく夕陽は見れなかったですけど・・・
2008.09.01

26日無事に2つのことが終わり “ほっ!”としました。 初めてのテレビ出演?に機会をいただき緊張もせず撮影終わったと思ったら今度は放送間際からドキドキしてきて 見たら “ぎゃ~”って感じ!でした。もともと人前で鏡みるの嫌いだったので “こんな顔だったの?”“こんな顔を長崎じゅうにさらけだしてたのか~”ってあらためて歳を感じて落ちこみましたっでもいろんな方やなつかしい方からもメールや電話いただき嬉しかったです。夢があるからいいね~、夢叶うといいね~などなど。もともと言わないでいいことは言わない秘密主義?いやおとなしいタイプだったからみんな ビックリくりでした。でもこれを機に 胸を張って歩いていこう!ってまさに先生に背中を押して頂いたんだと思っています。ひとまず “ほっ!” NIB長崎国際テレビ のマスコット ビービーズ ながさき犬ちゃん 2つ目の“ほっ”としたことは 息子の部活の部長職が終わったこと。1年前 思いがけなく 実力はないのになぜかキャプテンに選ばれ必然的に親が役員になるはめになって・・・。いろいろあって大変だったけど 楽しかったこともありいろんな面で成長させていただいたなって今は息子や周りの人達にありがたく感謝しています。引継ぎを終えた今 「あ~っ 肩の荷がおりた~!」と大声で叫びたい感じです。
2008.06.26

先日の取材日から数日後 生徒さんに2回目のパン教室に来て頂きました。前回の体験教室から今日は基本コースの1回目でちょっとリッチな生地で「チーズパン」を作りました。湿度も気温も少し高めで 早めに発酵してくれたのでおしゃべりもティタイムもゆっくりできて楽しかったです。今回はパン写真もついでに私の作ったブルーベリー ベーグルみて~。
2008.06.23

6月ももう半ばすぎましたね先月、私のパンの師匠 Happy Pan宮下由美子先生より思いもよらぬお話を頂きました先生のお仕事に密着取材されたテレビ番組に私もチョビッ~ト出させて頂くというラッキーなお話で、「えっ~!」ってうれしいやらドキドキやらでしばらく一人で興奮していました。取材日までに 事前に少しお話聞かれパンとの出会いなどたくさんのいろんな事が思い出されあらためて先生と出会えた喜びに このご縁に 感謝していました。今回のことも先生から背中押してもらったんだから 本気でがんばらなくっちゃって気合入れなおしてます。 (先生のマネして 証拠写真です カメラマンさん達をパチリっ)取材では 意外と緊張せず(相手が人前ではなかったからだろう)話せたんだけど あれもこれも話そうって思ってたことが話せなかったですぅ。今週26日のオンエアが楽しみ~!NIB長崎国際放送18時16分からの「リアルタイム」
2008.06.22

この2,3日満月の夜でしたね私はまんまるお月さまみるのが大好きですこの新年度スタートしてからとっても忙しくなりました昨日も忙しい1日を過ごして シメに22時近くに息子の塾のお迎えに行くとき夜風にあたりながらお月様も一緒にドライブしているみたいで気持ち良かったです 昨日はパン教室初めてのお客様がいらっしゃいました。初対面の方ではなかったので緊張もなくおしゃべりしながらのいろんなことへの目配せ聞配せが難しいかな 場数をふまなくては・・・と思いました。お客様も楽しんで満足して頂けたようで良かったです。でも パンの写真を撮るのを忘れました
2008.05.22

冬眠の間に作ったおきにいりのパンたちです。美味しくって今また はまってます
2008.03.17
冬眠してました1年の中で2月が嫌いで(インフルエンザの流行がピークを迎える月で、一番寒い月で)コタツの中に入ってじーっとしてました。なぜか日記かく気がせず(コメントが変なのばっかりでどうにかしたいけどだからか)PCから遠ざかっていました ようやく 大好きな春がやってきました!いろんなことが始まる4月ももうすぐでただ流されるのではなく何かをしなくてはいけないとずーと考えていた2月だったけどまだ わからない・・・何でかな~?。
2008.03.17
私は口癖のようにいっつも人に「すみません」「ごめん」って謝ってばかりいる気がします。それが大したことではないから謝れば済み また繰返すのかもしれない。どうすれば治るのかな~?反省はしているんだだけど・・・。 昨日は久しぶりに大幅に朝寝坊して息子のお弁当を作ってあげれなかった。風邪で夜中咳がひどくて眠れない娘と一緒に寝ていたからか枕元に置いてた目覚まし時計は無意識にOFFにしていて息子の目覚まし時計で起きてしまって時間的にもう間に合わず はじめて学校でのパン注文での昼食にしてもらった。パンを自らつくっている私としては子供が市販のパンを買って食べるというのが みじめな気(お弁当を作ってもらえないと思われるから)がしてかわいそうな気がして 今回は特に反省した。で、バス停まで歩いて10分くらいの所まで今日は車で送って行ったら予期せぬことが起こりそうになった!朝まだ薄暗いのもあったけどバス停近くに車止めて子供降ろしてバックしようとしたら確認してなかった左後ろを人が通っているのに気づかなかったもう少しでその人をひいていたかもしれなかった!もう びっくりで びっくりで 良かった、良かったと心の中で何回もお礼をしきりに言っていた。もし あの時傷つけていたら「すみません」では本当にすまないだろう。時間は守ろう!、初心に戻って車を運転しなくては! っと反省の日だった。笑い話にするとすればいつも夜塾に迎えに行くときもそうなんだけど この朝も車から降りないからイイさという理由で着ている格好が変で柄がめちゃくちゃな組み合わせの服(半分パジャマ)着ていて暖かければ良いさの気持ちの格好だったからもし 事故とか起こしたりしたらもう私は恥ずかしくて車外にはでれない!!ってダブルのショックをうけることだろうって思うこれまた反省しなければ
2008.01.30

先週の連休に家族でドライブに行ってきました。同じ市内の町ですが車で40分くらいの長崎半島の端 野母崎町の水仙の里公園へ 1千万本の水仙がほぼ満開でさすが「かおり風景100選」に選ばれてるそうで とってもいい香りでお天気も良くて 寒くもなく 海もきれいで気持ち良かったです。この寒い冬にもがんばって咲いている小さくて可愛いこの「水仙」の花好きです。一緒に行った80歳近くになった主人の両親も喜んでくれて行って良かったぁ
2008.01.23

新年2日の初売りでケータイを買い替えました。決め手はカメラの性能が一番いいものをと思い買ってパン写真を初めいろんなものをたくさん撮ってすぐにブログにアップできるかと・・・それが中々なんですね~取説とお友達になっているんだけど・・・ 先週 近所の公民館の調理室をお借りしてパンを焼いてみましたこの日は普段よりもっともっと寒い日で 発酵機もあるはずもなく発酵させるのに苦労しました~!で、早く発酵しやすいリーンなパンの白パンを焼いてみました。 ガスオーブンは新しそうにみえたけど温度調節機能のつまみが1こあるだけで数は2台だけ!! せっかくだからたくさん焼こうと型や材料持ってきたけど・・・結局 3種類だけ。 まぁ できればたくさんの人に手作りパンの美味しさつくる楽しさを広めたいな~って思ったんでいつの日か 叶うかな~
2008.01.22
全100件 (100件中 1-50件目)