140字でつぶやけない日記

140字でつぶやけない日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ふみ@磨き中

ふみ@磨き中

Favorite Blog

Author Un… ゆ り ぞ おさん
kyochi ca… キョチさん
ちいっの初心に戻っ… りっと♪さん
頑張らなくても大丈… ワーキンママ@テレワーク 改名検討中さん

Comments

なつき@ てか >パソコンでいうところの、Linux vs MacO…
あこ@ ブランドでアップルiphone アメリカではアンドロイドは日本円で15000…
tamagumi @ 私もそろそろ 私もそろそろ楽天から引越しする予定です…
ふみ@磨き中 @ >ゆかぽん4649さん アメブロ、ほかのブログの更新も追いかけ…

Free Space

ふみさんの読書メーター
August 1, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Saturday: Manga

Sunday: iPhone/Application

Monday: iPhone/Podcast

Tuesday: Internet




iTuneストアを覗いてみると、語学を勉強するためのツールがどっちゃりあるんですよね。
アプリもあるし、Podcastもあるし、オーディオブックも。

とりあえず今回は、 「安上がり」 がテーマのひとつでもあるので、無料で試せるものが多いアプリとPodcastから、私が試してみたものをいくつかご紹介しようかと思います。

アプリは、まず製品版は有料のものがほとんどです。無料で公開されてるのは、だいたいLITE版。

有料とはいっても、ほとんど1000円以下だし、音声がついてるものがほとんどなので、市販の参考書を買うことを考えたらなかなかリーズナブルじゃないのかな。
成績をレコーディングしてくれるものも多いし。


英単完全攻略8000字
HPがややしょっぽいんですけど、iTuneアプリストアの情報のほうが充実してるね。

製品版(600円)は、中1から難関大学受験までの英単語8000字をカバー。
無料のLITEは、中1~中2レベルまでの200単語が含まれてます。まぁ、このレベルならほとんど間違えないので、勉強したかったら製品版ですねぇ・・・

とにかく英単語を覚えることに特化したアプリ。

WordCard(単語帳)
Alphabet Monster(スペル組み立てゲーム。英⇒日と、日⇒英両方あり)
Speed Catch(画面を流れる単語を読み取る。スピード調整OK)

この3つのゲームで単語を覚えていきます。アメリカンネイティブの発音つき。


目標が大学受験になってますが、大学受験レベルの英語は最終目標が留学だろうとビジネスだろうと知ってることが大前提というものだと思うので、問題ないと思います。




1分間英単語無料版英単語60



画面の上を、猛スピードでひたすら英単語がめくられていきます。フラッシュカードみたいな感じ?

で、見た瞬間にわかる単語=赤
3秒考えてわかる=黄
見たことはあるが思い出せない=緑
見たことも聞いたこともない=青



音声つき。


英語四択問題

受験勉強用アプリを作ってる会社が出してて、英語以外に化学やら物理やらがあるのがいかにも受験っぽい。
無料版は4択問題が50問だけど、有料版(600円)は、700問に増え、比較級・関係詞が加わります。

ちょっとやってみた感想ですが、解説が薄いのが難点かなー・・・なんでその答えになるのかがいまいちわかりづらいです。

質より量でひたすら文法・熟語・単語問題の数をこなすには最適ですが。

これも、大学受験目標のアプリです。


TOEIC分類単語

中国の方が作ったアプリとかで、日本語がなかなか怪しげなのですが(笑)中身はきわめて真っ当です。ちなみに、中国語版(英<=>中)もあるので、中国語も勉強したい方には一石二鳥かもしれない。

TOEICに焦点をあてて、単語1000個を分野別に分類してます。
テストもあり。

発音機能も入ってるのですが、なぜか再生できず。どうやったらできるんでしょう??
あと、単語の意味も1つ2つしかのってないというのがちょっと不満かな・・(これはほかのアプリにも共通するのですが)。
TOEIC単語に絞ってあるため、getとかhave、makeといった基本単語は掲載されてません。



<まとめ>
iPhoneアプリを使った勉強は、隙間時間や外出中などに演習問題を数こなす向きには最適ですね。あと、音声対応しているものも多い(上記のソフトはすべてネイティブの音声付)ので、発音も気軽にチェックできるのもいい。

その一方で、やはり文法とかのきちんとした説明はどれも薄く、じっくり考えるのにはむきません。その辺はきちんとした参考書を併用する必要があります。

また、文章を大量に読むという用途にも向きません。

英文を読むのであれば、むしろ電子書籍のほうがよいです。


というわけで


<番外編>

Kindle for iPhone

iPhone/iPod/iPadをKindleにできる魔法のアプリw
直接Amazon.comのサイトから電子書籍をダウンロードできます。

日本語になるのが待てない向きにも最適。

個人的には、育児書ジャンルが面白いです。眺めてるだけで日米ママたちの育児スタイルの違いがわかっておもしろいですわ。
(日本じゃあまり話題にならないねんねトレがあちらじゃ1大ジャンルを築いているというのが興味深い)


Stanza
こちらも電子辞書アプリですが、日本語にも対応。青空文庫のファイルを読み込ませてこちらから読むこともできるので、必ずしも英語勉強に限定されてるわけじゃありませんが。
個人的にはKindleよりもStanzaのインターフェイスのほうが好みですねぇ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 1, 2010 11:18:57 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: