140字でつぶやけない日記

140字でつぶやけない日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ふみ@磨き中

ふみ@磨き中

Favorite Blog

Author Un… ゆ り ぞ おさん
kyochi ca… キョチさん
ちいっの初心に戻っ… りっと♪さん
頑張らなくても大丈… ワーキンママ@テレワーク 改名検討中さん

Comments

なつき@ てか >パソコンでいうところの、Linux vs MacO…
あこ@ ブランドでアップルiphone アメリカではアンドロイドは日本円で15000…
tamagumi @ 私もそろそろ 私もそろそろ楽天から引越しする予定です…
ふみ@磨き中 @ >ゆかぽん4649さん アメブロ、ほかのブログの更新も追いかけ…

Free Space

ふみさんの読書メーター
October 19, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ストレッチはしない

実は運動前のストレッチって、必ずやるもんだと教えられてきましたが、実は賛否両論あるんですよね。ご存知でした?


「ランニング前のストレッチには害も益もない」という説
http://www.lifehacker.jp/2010/09/100902strech_before_running. html

ストレッチをしたときとしないときで、実は故障発生の確率も、競技成績も有意な差はないそうです。
当然、トップ選手の中にも、ストレッチ派とノンストレッチ派が混在しているんだとか。

出典元の論文を見つけられなかったのですが、ネットで拾ったソースで両派の意見から、ストレッチのメリットとデメリットを整理してみると、ざっとこんな感じ。


ストレッチ派の意見
・事前に、使う筋肉に意識を向けることができる。特にトレーニングする部位を確認することで、練習効果が飛躍的に上がる。
・関節の柔軟性を高めることで故障を防ぐ



ノンストレッチ派の意見
・関節の可動域はその目的とする運動以上に広げる必要はない。むしろ、競技で使わない部位まで伸ばしてしまうことで、逆に柔らかくなりすぎ怪我の危険がある。
・ストレッチ自体が時間がかかるので、トレーニング本体に割ける時間が少なくなる。時間をぬってトレーニングしているアマチュアプレーヤーのみならず、プロ級プレーヤにとってもデメリットは小さくない


ただし、今までストレッチしていた人が急にストレッチをやめると故障しやすくなるのだそうです。

たしかに、ストレッチせずとも、普通にトレーニングしていれば必要な柔軟性は獲得されると思います。よっぽど体硬い人は別かもしれませんが、ウォームアップしてるうちに、だんだん関節は回るようになってきますし。




このLifehackerのエントリーには、他にも初心者ランナー向け記事がかなりエントリーされてます。軽めの翻訳記事なんで、まぁどうぞといったところか。

マラソン初心者はしょっちゅう歩いても良いそうです
http://www.lifehacker.jp/2009/05/post_839.html

高価なランニングシューズが不必要な理由
http://www.lifehacker.jp/2009/04/post_769.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 19, 2010 06:15:26 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: