全300件 (300件中 1-50件目)

先週の金曜日に目黒川の桜を観てきました。川沿いのカフェ、JAHO CAFFEEは桜鑑賞に絶好のロケーションです🎵
2017年04月11日
コメント(0)

目黒川の桜
2017年04月07日
コメント(0)
【古狐(ふるぎつね)】ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイスCreema https://www.creema.jp/c/furugitune/item/onsale
2017年04月05日
コメント(0)
ヱビス華みやび
2017年03月05日
コメント(0)
NOBORDER ニューズオプエドで自民党が解散前日の11月20日に民放各局へ送ったとされる報道弾圧とも取れる通知文の全文が読み上げられました。自民党筆頭副幹事長並びに報道局長から日本のTV各キー局編成局長並びに報道局長に宛てた手紙として紹介されています。↓こちらから番組を見る事ができます。(11月27日 16:00までは視聴無料)NOBORDERニューズオプエド民放各局は21日以降もこの件について何も触れていないようです。以下に書き起こします。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜選挙期間における報道の公平中立並びに構成の確保についてのお願い日頃より大変お世話になっております。さて、ご承知の通り衆議院は明日21日に解散され総選挙が12月2日公示、14日投開票の予定で挙行される見通しとなっております。つきましては、公平中立、公正を旨とする報道各社の皆様にこちらから改めてお願い申し上げるのも不遜とは存じますが、これから選挙が行われるまでの期間におきましては、さらに一層の公平中立、公正な報道姿勢にご留意いただきたくお願い申し上げます。特に衆議院選挙は短期間であり、報道の内容が選挙の帰趨に大きく影響しかねない事は、皆様もご理解いただけるところと存じます。また、過去においては、具体名は差し控えますが、あるテレビ局が政権交代実現を画策して、偏向報道を行い、それを事実として認めて誇り、大きな社会問題となった事例も現実にあったところです。したがいまして私どもとしては、出演者の発言回数、及び質問等については公平を期して頂きたい事、ゲスト出演者等の選定等についても、公平中立、公正を期して頂きたい事、テーマについて特定の立場から特定政党出演者への意見の集中などが無いよう、公平中立、公正を期して頂きたい事、街角インタビュー、資料映像等で一方的な意見に偏る、あるいは特定の政治的立場が強調される事の無いよう公平中立、公正を期して頂きたい事、等についての特段のご配慮をいただきたくお願い申し上げる次第です。以上、ご無礼の談、ご容赦賜り何卒よろしくお願い申し上げます。
2014年11月27日
コメント(0)
『When I'm gone』 私がいなくなったらI got my ticket for the long way roundTwo bottles of whiskey for the wayAnd I sure would like some sweet companyAnd I'm leaving tomorrowwhat do you say遠い旅の切符を手に入れたのそれとウィスキーを2本ね素敵な誰かと一緒ならいいだろうな明日出かけるの。ねえどう思う?When I'm gone...When I'm gone..You're gonna miss me when I'm goneYou're gonna miss me by my hairYou're gonna miss me everywhereOh, you're gonna miss me when I'm gone私がいなくなったら私が行ってしまったらそう、行ってしまったら私に逢えないのよ私の髪も、何処を探してもそう、私がいなくなったら失ってしまうのよWhen I'm goneWhen I'm goneYou're gonna miss me when I'm goneYou're gonna miss me by my walk...OhhYou're gonna miss me by my talkOh, you're gonna miss me when I'm gone私がいなくなったら私が行ってしまったらそう、行ってしまったら私に逢えないのよ私の足音も、私のおしゃべりもそう、私がいなくなったら失ってしまうのよI got my ticket for the long way roundThe one with the prettiest of viewsIt's got mountains, it's got riversIts got sights to give you shiversBut it sure would be prettier with you遠い旅の切符を手に入れたの素晴らしい景色に出会えるわそこには山々、流れる河、感動をくれる絶景…でも、あなたと一緒ならもっと素敵ねWhen I'm goneWhen I'm goneYou're gonna miss me when I'm goneYou're gonna miss me by my walkYou're gonna miss me by my talkOh, you're gonna miss me when I'm gone私が行ってしまったら私がいなくなったらそう、行ってしまったら私に逢えないのよ私の足音も、私のおしゃべりもそう、私がいなくなったら失ってしまうのよWhen I'm goneWhen I'm goneYou're gonna miss me when I'm goneYou're gonna miss me by my hairYou're gonna miss me everywhereOh, you're sure gonna miss me when I'm gone私がいなくなったら私が行ってしまったらそう、行ってしまったら私に逢えないのよ私の髪も、何処を探してもそう、私がいなくなったら本当に失ってしまうのよWhen I'm goneWhen I'm goneYou're gonna miss me when I'm goneYou're gonna miss me by my walkYou're gonna miss me by my talkOh, you're gonna miss me when I'm gone私が行ってしまったら私がいなくなったらそう、行ってしまったら私に逢えないのよ私の足音も、私のおしゃべりもそう、私がいなくなったら失ってしまうのよ※ニュアンス、合ってるだろうか…”一緒に来て”と言わずにWhat do you say”どう思う?”と問いかけてるところがニクいな〜と思いますw
2014年08月19日
コメント(0)
この歌を覚えて、唄いながら『Cups』できたら気持ちいいだろうな〜。練習しようかな。Anna Kendrick - Cups (Pitch Perfect's "When I'm Gone")『When I'm gone』I got my ticket for the long way roundTwo bottles of whiskey for the wayAnd I sure would like some sweet companyAnd I'm leaving tomorrowwhat you sayWhen I'm gone...When I'm gone..You're gonna miss me when I'm goneYou're gonna miss me by my hairYou're gonna miss me everywhereOh, you're gonna miss me when I'm goneWhen I'm goneWhen I'm goneYou're gonna miss me when I'm goneYou're gonna miss me by my walk...OhhYou're gonna miss me by my talkOh, you're gonna miss me when I'm goneI got my ticket for the long way roundThe one with the prettiest of viewsIt's got mountains, it's got riversIts got sights to give you shiversBut it sure would be prettier with youWhen I'm goneWhen I'm goneYou're gonna miss me when I'm goneYou're gonna miss me by my walkYou're gonna miss me by my talkOh, you're gonna miss me when I'm goneWhen I'm goneWhen I'm goneYou're gonna miss me when I'm goneYou're gonna miss me by my hairYou're gonna miss me everywhereOh, you're sure gonna miss me when I'm goneWhen I'm goneWhen I'm goneYou're gonna miss me when I'm goneYou're gonna miss me by my walkYou're gonna miss me by my talkOh, you're gonna miss me when I'm goneRead more: Anna Kendrick - Cups (Pitch Perfect's When I'm Gone) Lyrics | MetroLyrics
2014年08月16日
コメント(0)

六本木 東京ミッドタウンに、GODZILLA出現!!!かなりの迫力!真相は、ここ!BACARDI MIDPARK CAFEでモヒートを☆
2014年07月31日
コメント(0)

先日、出店した際一部用意し忘れたものがあったので、本日また銀座に行ってきました。ギャラリーマーケット全体としては、渋谷店よりスペースは小さく、ハンズ店舗の全体の中で埋もれてしまっている感じもするので、どれだけの人の目に触れることが出来るのか…う〜ん。来店者の好みにもクリエータのハンドメイド品というものがどれだけ受け入れられるのか…
2014年07月14日
コメント(0)

『おサイフすとらっぷ』は私がレザークラフトを始めるきっかけとなった、私のオリジナル考案品です。これがなかなか世間に認知されないwww(^-^;今回、ハンズ・ギャラリーマーケット銀座店への出店を機にパッケージを変更しました。古狐(Oldfox)facebookページはこちら。ハンズ・ギャラリーマーケットWEB店舗はこちら。Creema WEB店舗はこちら。よろしくお願いします。
2014年07月09日
コメント(0)

世界中でたくさんの人が動画制作をしてYouTubeにアップしている Pharrell Williams の「HAPPY」『バイリンガール英会話』のChikaさんプロデュースで5月31日に『HAPPY IN SEATTLE』が撮影されました。それをイラストにしてみました。参加者の中に自分に雰囲気がそっくりな人がいて、ビックリすると同時に笑ってしまいました!
2014年07月07日
コメント(0)

先月末でハンズ・ギャラリーマーケット渋谷店での展示販売が終了いたしました。売り上げ実績としては…まあ、3ヶ月分の出店料、メンテのための交通費、作品の材料費分はなんとか賄えたかな、といったところ。趣味としては、満足すべきところでしょうか…そして本日より銀座店に場所を移して展示販売を開始いたしました。JR有楽町駅、または東京メトロ銀座駅からすぐの、東急ハンズ銀座店7階売り場の奥に、ハンズ・ギャラリーマーケットのコーナーがありますので、見て頂ければと思います。ハンズ・ギャラリーマーケット銀座店WEBサイトでも販売していますのでそちらもよろしくお願いします。ハンズ・ギャラリーマーケットWEB店舗Creema WEB店舗
2014年07月06日
コメント(0)

本日、東急ハンズ渋谷店7階、ギャラリーマーケットでお借りしているレンタルブースに『Oldfox』の追加納品をしてきました。今回の渋谷店での展示販売もあと2週間となりました。
2014年06月13日
コメント(0)

3年程前からYouTubeで気軽に出来る英会話学習の動画がUPされている『バイリンガール英会話』。初期の頃の動画はぎこちなかったけど、最近はかなり凝った編集で、完成度も高い!私がこのチャンネルを知ったのは1年程前だけど、すっかり気に入って、ファンになってしまった!の絵はその『バイリンガール英会話』のChikaさんが、同じくYouTuberで「お勉強ラップ」シリーズを製作しているラッパーのCo慶応さんとコラボして製作した【THE英語RAP】をイラストにしたもの。つたない絵だけど、Chikaさん、Co慶応さんにも見てもらったら、喜んでいただけました!でも何より本編のYouTube動画を見ていただくのがイチバン ↓ をクリックして、Check it out
2014年05月12日
コメント(0)

以前からずっと、一度は食べてみたかったJR渋谷駅内回り線ホームにある『ラ王袋麺屋』に、念願かなっていって参りました!メニューはラ王の醤油、みそ、塩、豚骨の4種のみ。厨房では注文を受けると、あの袋麺を開けて作り始めます。混み具合にもよりますが、待つ事5〜10分。チャーシュー、煮たまご、メンマ、カイワレをトッピングした、ラ王が…(因に塩を注文しました)見栄え、味とも、258円には充分すぎるクオリティ! 満足です!
2014年05月03日
コメント(0)

週末、みちのくの桜を鑑賞してきました。こちらは岩手県北上市の桜の名所、 展勝地まさに満開の見頃でした。桜のトンネル…そして、山形県、赤湯温泉にある烏帽子山公園の桜。どちらも5月6日まで桜まつりです。見頃はゴールデンウィーク前半までではないでしょうか。
2014年04月27日
コメント(0)

古狐(ふるぎつね)では、ハンドメイドのレザーアイテムを販売しています。 東急ハンズ渋谷店の7階、ハンズ・ギャラリーマーケットで6月28日まで展示販売をしています。↓こちらのWEBサイトでも販売していますので、一度ご覧になってみてください。 Creemaハンズ・ギャラリーマーケット
2014年04月19日
コメント(0)

今日4月12日の東京新聞の一面に『憲法9条ノーベル賞候補』の記事。東京新聞の記事の一部を抜粋します。 ーーーこの活動は神奈川県座間市の鷹巣直美さんが発案し、昨年1月から署名活動を始めた。市民実行委昨夏発足、推薦資格のある大学教授らに呼びかけた。今年2月1日の締め切りまでに学者ら42人が賛同し、約2万5千人分の署名とともに応募した。 受賞資格は個人または団体のため「憲法九条を保持する日本国民」としてノミネートされている。実行委メンバーは「改憲を目指す安倍政権を、国際的な力で穏便に止められる手段だと共感を得た。多くの人が平和憲法を尊び、危機感を持っていると実感した」と話している。ーーー戦争放棄を謳った平和憲法の第9条にノーベル平和賞を与える事で、世界中に日本の平和憲法の素晴らしさを訴え、世界に誇れる平和憲法の消滅をなんとか止めようと言う、一人の主婦が始めた活動が1つの実りを得ました。どうですか!?、我々日本人が、貴方が、2014年のノーベル平和賞にノミネートされたんです!!すごい事じゃないですか!私も以前この取り組みを知ったときに賛同署名しましたが、署名活動は引き続き継続されています。賛同される方は是非!!憲法9条ノーベル平和賞キャンペーンはこちらです!
2014年04月12日
コメント(0)
原子力協定の採決において、自民党議員でありながらただ一人欠席をしたのが、秋本まさとしさんという若手議員。この人の公式HPによれば、政府経済産業省が試算している原発廃止と火力発電増加による3兆円に及ぶ経済損失の試算がいかにインチキかが判る。自民党議員でありながらここまではっきり反対意見を表明する人がいると言うのはある意味驚きだ。こういう真っ当な政治家がもっと増えてくれて、自民党が内部分裂してくれたら、良い方向へ向かう事もあるのだろうか。まあ、そんな事は起こらないだろうけど…もっとも、原発推進、武器輸出、平和憲法放棄など好き勝手に進めながら、影響の小さい若手議員に反対意見を言わせる事で、自民党に対する有権者の反感を和らげ、「自民党の中にも骨のあるやつはいる。捨てたもんじゃ無い」と思わせるための、自民党の巧妙な策略である可能性もある。そうでない事を願うが…
2014年04月08日
コメント(0)
ディズニー映画『アナと雪の女王』原題『FROZEN』の主題歌『Let It Go』は多くのミュージシャンがカバーしているようですね。YuoTubeではたくさんの熱唱動画がアップされています。25カ国語の編集版なども面白いです。そんな中、これは真さに圧巻であります!バック・コーラスと相まって、感動ものです!まだ、ご覧になっていない、聴いていない方は是非!!11歳少女の歌う、アナと雪の女王主題歌"Let It Go"のカバーが鳥肌な表現力
2014年04月07日
コメント(0)

本日、東急ハンズ渋谷店のハンズ・ギャラリーマーケットに作品の搬入・展示&出店して参りました。納品の際、納品リストの商品コードの振り方を間違えてしまい、リストと作品に貼ったラベルのすべてを書き直して貼り直すという事態になってしまい、ちょっと焦りましたが、なんとか無事出店出来ました。場所は階段脇の壁の一番下部分なので、あまりいい場所とは言えませんが、まあその分使用料もお手頃なのでこのスペースが取れたのはかえって良かったかも…因に私のスペースの使用料は4週間で5,000円ですが1つ上だと8,000円、階段上の2段目(左斜め上)だと10,000円になります。さて、これから私の作品が皆さんの目に留まって、購入していただけるものかどうか…期待と不安であります。ハンズ・ギャラリーマーケットのWEBショップハンドメイドマーケット『Creema』でも販売していますので覗いてみてください。
2014年04月06日
コメント(0)

明日から東急ハンズの『ハンズ・ギャラリーマーケット渋谷店』で『Oldfox』の展示販売を開始します。東急ハンズ渋谷店7階の階段脇の壁面の一画です。 ↓この空きスペース。こんな感じで展示しようと思っています。6月28日までの予定です。
2014年04月05日
コメント(0)

実は一昨年の6月に「エブリデイ・イングリッシュ」を聞き始めた。こんな事言っていいのか解らないが…ちっとも英会話が解らない。「スピードラーニング」は試していないけれど、やっぱり”聞き流すだけ英会話学習”は私にはあまり効果がないようだ。それでもまだ英会話習得を諦めてはいない。今、映画『アナと雪の女王』の『Let It Go』の歌詞を意味を理解しながら歌えるように勉強している…『Let It Go』The snow glows white on the mountain to nightNot a footprint to be seen.A kingdom of isolation, And it looks like I'm the queen.The wind is howling like this swirling storm inside.couldn't keep it in,heaven know I tried.Don't let them in, Don't let them see.Be the good girl you always have to be.conceal, don't feel. Don't let they know.Well now them know.Let it go! Let It go!Can't hold it back anymore.Let it go! Let it go!Turn away and slam the door.I don't care. What they're going to say.Let the storm rage on.The cold never bothered me anyway.It's fanny how some distance,Makes everything seen small.And the fears that once controlled me.Can't get to me at all.It's time to see what I can do.To test the limits and Break through.No right, no wrong, no rules for me. I'm free!Let it go! Let it go!I am one with the wind and sky.Let it go! Let it go!You'll never see me cry.Here I stand and here I'll stay.Let the storm rage on.My power flurries through the air into the ground.My soul is spiraling in frozen fractals all around.And one thought crystallize like an icy blast.I'm never going back. the past is in the past.Let it go! Let it go!And I'll rise like the break of dawn.Let it go! Let it go!That perfect girl is gone.Here I stand in the light of day.Let the storm rage onThe cold never bothered me anyway.
2014年04月03日
コメント(0)

半年ぶりのブログ更新。以前にもハンドメイド作品を展示出品した『ハンズ・ギャラリーマーケット』渋谷店にまた出店いたします。前回出品した物と内容も一新しています。日程は4月6日から6月28日までの約3ヶ月間。半年前よりも内容は充実していると思うので、その分来店される方の反応も良いのではないかと期待していますが、こればっかりはふたを開けてみないと…。因に、WEBの『ハンズ・ギャラリーマーケット』の他に『Creema』というハンドメイドのショップサイトにも出店しています。こちらの方では、いくつかの作品をお買い上げ頂いています。ハンズ渋谷での出店まであと中3日。出品作品の選定、展示方法の検討など考えなければ…
2014年04月02日
コメント(0)
先日は島根、鳥取を旅して楽しんできましたが、心の隅に気になっていた事が…。宿泊した旅館のそう遠くないところにも「原子力発電所」が有るんですよね。直線距離にしたら6〜7kmくらい?かな。現在は国内全ての原発が稼働していないので、島根原発も運転はしていなかったのだけれど、このままであれば再稼働するでしょうし、そうでなくても事故のリスクは存在します。いま新たに建設中の炉もあるようです。福島に限らず、残念な事に日本中至る所に原発及び関連施設が有ります。旅をする時、その事を常に意識する事も、”残念だけれど”必要なのかなと思います。日本の原子力施設(Google)
2013年10月12日
コメント(0)

先週いっぱいまで東急ハンズ渋谷店の7階、『ハンズ・ギャラリーマーケット』にてハンドメイドのレザークラフト品を展示販売していました。自分で制作したものを販売する、なんて初めての経験で、とても新鮮でした。約3ヶ月の出店中、作品のいくつかを購入していただくことが出来ました。結果的に売り上げは出店料にも満たず、完全な赤字ではありましたが、もともと「商売」のつもりで出店した訳ではないし、お買い上げ頂いた方から、ネットを通じて嬉しいコメントをいただいたりもしました。 ”小さな”事だけれど、これからの人生に、こんな新しい経験をたくさん積み重ねていきたいと考えています。さて、そんな訳で作品(商品?)の在庫については、『ハンズ・ギャラリーマーケット』WEBショップで販売いたします。ご購入頂きました皆さま、ありがとうございました。
2013年10月08日
コメント(0)

最終日28日は昼過ぎの羽田便なので、宿をチェックアウトしてからまとまった観光をする時間はありません。そんな訳で、野鳥好きの娘の要望を入れて、バードウォッチング・スポットに立ち寄りました。前日に立ち寄った中海や宍道湖はラムサール条約で指定された自然保護区になっているそうです。前日27日、中海の米子水鳥公園では、26日に渡って来たマガンを見る事ができました。私のように知識の無い人間には、何が有り難いのかよく判りませんが、野鳥好きにはマガンを観察できるのは嬉しいみたいです。28日に寄った宍道湖グリーンパークでは、カワセミが小魚を捕食する姿や猛禽類のミサゴの幼鳥などにも、嬉々としてシャッターを切っていました。本当に好天に恵まれ、充実の旅でありました。…と良かった事ばかり書きましたが、今回現地ではレンタカー移動で、実はドライバーの私は方向音痴で道の覚えも悪い。対してトラック運転手の父親の助手席に乗って育ったかみさんはその真逆。移動中何度罵倒され詰られ口論した事か…。車でレジャーのときは毎回です。そんな訳で「あ〜楽しかった!」と手放しには言えないのが本心。それが無ければねえ〜。出雲縁結び空港(変な名前)ではかわいい「しまねっこ」が見送ってくれました。…そうそう、境港の鬼太郎程ではありませんが、出雲周辺では、しまねSUPER大使の「鷹の爪」の吉田くんグッズががんばってました。
2013年10月04日
コメント(0)

鬼太郎ワールドを満喫して、15:30頃に宍道湖温泉の宿に戻ってから、歩いて30分程の松江城を散策。この辺りは松江の中心街で、松江城も島根県庁の目の前にあります。回りはお堀が巡らされていて、そこに石垣…ちょっとしたミニ皇居みたい。お堀には「堀川めぐり」の観光船が行き交います。そしてお堀回りの歩道には、とんでもない形になっちゃった松や、小泉八雲の胸像などが。武家屋敷跡や小泉八雲旧居などの見所もあります。松江城は日本に現存する12天守閣の1つだそうで、お城ファンにはたまらないのでは…。黒くドッシリとした構えで、「威風堂々」って感じです。黒ずくめの忍者が逆立ちパフォーマンスをしておりました。
2013年10月02日
コメント(0)

さて、シジミのみそ汁をお替わりして、2日目はお隣、鳥取県へ。「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる先生縁の境港へ向かいます。JR境港駅はゲゲゲの鬼太郎一色。駅舎には外国人旅行者の姿も。時刻表を見ると数分で電車がくるようだったので、待つ事にしました。そして現れたのは、ピンクの「猫娘」…後ろには”犬猿の仲”の「ねずみ男」が連結されてました(笑)遠足の小学生もとても楽しそうに、車両やそこここにある妖怪のブロンズ像(?)に歓声を上げていました。実際駅前から続く「水木しげるロード」にはたくさんの妖怪たちのオブジェがちりばめられていて、ひとつひとつ観ているだけでかなり楽しめます。駅舎や商店街全体がまるで妖怪テーマパーク。 鬼太郎をかたどった焼きたての「でこまんじゅう」をいただきながら観て回ります。街灯は「目玉のおやじ」小便小僧は「鬼太郎」、ヘアサロンも神社も案内看板も、妖怪、妖怪、妖怪の徹底ぶり! 妖怪スタンプラリーに走り回る何組もの小学生たちに混じって、砂かけばばあが歩いてました(笑)『水木しげるロード』なめてましたが、とても楽しめました。恐るべし、水木しげるロード!!(悪魔くんとメフィストを見つけたときは、懐かしさにちょっと感動しました) 〜つづく
2013年10月01日
コメント(0)
政府は9月17日まで政府が検討している『特定秘密保護法案』のパブリックコメントを募集していました。私は当然、「反対」の表明をしました。通常は1ヶ月程を募集期間とするらしいのですが、この件に関しては特に積極的周知もされないまま2週間で閉め切ってしまいました。にも関わらず、パブリックコメントとしては異例の応募件数となり、その約8割が「反対」を表明するものだったそうです。東京新聞9月26日朝刊この事によって、法案の成立が無くなる…なんて単純なものではないでしょうが、まずは良識ある結果が出た、というか多くの国民が関心を示した事は大変良い事だったと思います。
2013年09月30日
コメント(0)

出雲を後にして宿泊先は宍道湖の東の方、宍道湖温泉の『なにわ一水』取りあえずひとっ風呂浴びて、宍道湖の夕日を眺めに出かけます。宍道湖畔の旅館なのですが、方角的に残念ながら宍道湖の夕日は見られないので、対岸の夕日スポットへ。対岸の「島根県立美術館」の無料駐車場に車を止めて、いざ湖畔へ。湖畔にはいくつかの彫刻が設置されています。写真は「宍道湖ウサギ」。12体のウサギがアニメーションのように走っています。「因幡の白兎」がモチーフかな?そしていよいよ、太陽が沈みます…天気がよくて本当にラッキー!さて、宿に戻って食べきれない程の豪華な食事を苦しくなるほど堪能して、部屋にある露天風呂に浸かって…極楽です。翌朝は6:00から一斉にシジミ漁を始める船を眺めて、これまた充実の朝食を頂きます。 みそ汁はもちろんシジミ。 間違いなく体重が増えてます…。 〜つづく
2013年09月30日
コメント(0)

9月26日から2泊で島根・鳥取へ行ってきました。旅の第一目的は「平成の大遷宮」で話題の出雲大社です。出雲空港でレンタカーを借りて、いざ出雲大社へ…天気にも恵まれ、最高の旅のスタートです。”有名な「大注連縄」はあれか〜、期待した程じゃないかな” などと思っていたら、それは御本殿にある小さい方の注連縄でした。神楽殿にかかる大注連縄は、お参りの最後の方でお目にかかる事になるのですが、その迫力は圧巻です!御本殿は、一般の人は近くまで入ることが出来ないので、回りから眺めるしか出来ないのですが、他の寺社仏閣とはひと味もふた味も違った風格と趣を感じさせます。祀られているのは「大国主命」、本殿の中でなぜか、正面向かって左向き(西向き)に安置されているとか…そのため知っている参拝者は本殿の西側でもお参りする…これって何か、歴史に隠された”秘密”があるような気がする…。考え過ぎ?来月には、この場所に全国津々浦々から八百万の神々が集まってくるのです。是非、世界の平和と日本国民が平穏に暮らせるようなプロジェクトをお願いしたいところです。そしてこちらが神楽殿の「大注連縄」『ど〜ん!!!』って感じです!そしてもう一つビッグなのが、この日章旗9m×13.6m、旗の重量49kg、ポールの高さ47m日本一の日章旗だそうです。どのくらい大きいかと言うと…こんな感じ…(出雲大社の資料写真をお借りしています)この日は好天の上、適度に風も吹いていたので、きちんとはためく姿を見る事ができました。こんなにマジマジと日の丸を拝んだこと無いかも(笑)平日の午前中ですが、思った以上に人がいました。お参りの後は隣接する「古代出雲歴史博物館」で平安時代の本殿1/10復元模型や、数百点に及ぶ銅鐸、銅矛の実物を見学。これも一見の価値ありでした。そして昼食は名物「出雲そば」「三色割子」を美味しく頂きました。
2013年09月29日
コメント(0)

本日AM5:30に家を出て、日光戦場ヶ原へ思い付きのハイキング。赤沼からAM8:00のバスで西ノ湖入り口まで…ここで降りたハイカーは私らだけ。20分ほど歩いて西ノ湖へ。増水のためか、元々なのか、濁った西ノ湖を見て帰路についたら……50メートル程の行き先に黒く動く影…明らかに人ではない…クマ(?)…私が目撃したのは、木に登っていた子供程度の大きさのモノだったので、ひょっとしたら猿かも、と思ったのだけれど、かみさんと娘は、その下に木に登りかけてやめた大きな影を見た、と証言。手を叩きながら、ゆっくり、超ビビリながら、そのエリアから退散しました。(もちろん写真を撮るどころの心境ではありません)小田代ヶ原は、僅かに色づき始めていました。
2013年09月22日
コメント(0)
みのもんた氏の息子の逮捕のニュースを数日前に聞いた。「へ〜、馬鹿な事やっちゃって、親も大変だな」くらいに思っていた。ところが…9月7日、オリンピック東京開催が決定する前日、文化放送のラジオ番組で、みのさんは東京オリンピック開催と福島原発事故問題について、こんな発言をしていた。是非、聴いてほしい!みのもんた 東京オリンピック、汚染水問題語る私は「みのもんた」は好きではない。が、本当にもっともで、真さに『正しい』事を言っていると思う。しかし、このタイミングで息子の事件…本人は犯行を否定しているらしい…そういえば、数週間前にはみのもんた氏のセクハラ疑惑も話題になっていたような…これはもしかして、政府、財界、マスコミ…による「みのもんた潰し」?????セクハラの事も、息子の事件の事も、真相はわからない。事実かもしれない。でも事実だとしても、誤解を恐れず言えばそんな事は福島原発汚染水問題に比せば「極めて小さな問題」だ。それよりも、世論に対し大きな発信力を持つみのもんた氏が、汚染水問題について強く発言した途端にメディアから干され、(意図的に)彼の意見が封印されてしまうような事になるとすれば、遥かに大問題だ!山本太郎氏の例ではないが、政府、財界、マスコミに都合の悪い事を言えば、タレント生命を絶たれる、という恐怖を広めることになる。芸能界はますます「まとも」な事が言えなくなる。空恐ろしいモノを感じる…
2013年09月19日
コメント(0)

まさしく、往年の巨大ロボット!ハリウッド映画でありながら、怪獣は「KAIJU」だし、どう考えても、非効率的、非合理的な人型巨大戦闘兵器が大活躍。映像はVFXでスゴいけど、リアリティはゼロの突っ込みどころ満載。でもそれを楽しむ映画だ!ただ、菊池凛子はイマイチだった。どうもしっくり来ない感じ…。ストーリーの鍵を握る脇役の二人の科学者の掛け合いが面白い!皆さん褒めているように、芦田愛菜の恐怖に震える演技はすばらしい。(KAIJUを見上げる仕草はちょっと違和感がああったけど、まあ、有りもしないものを見ているのだからね。)バカバカしくて、昭和のロボット・アニメ好きにはたまらない映画です。欲を言えば、主役のロボット「ジプシー・デンジャー」以外のロボットももっと活躍してほしかった。パシフィックリム公式サイト
2013年08月26日
コメント(0)

東急ハンズ渋谷店7階にある『ハンズ・ギャラリーマーケット』。アクセサリー、バッグ、陶芸、雑貨・小物…様々なクリエーターたちがハンドメイド作品を小さなBOXの店舗で展示販売しています。真さに”プロ”と思わせる職人の作品や本格的なアートから、”手作り”感満載の作品まで、観ているだけでも楽しいです。因に私も道楽で10月5日までレザークラフトの小さな「店」を出店しています。
2013年08月24日
コメント(2)

久しぶりの映画鑑賞記あの『AKIRA』の大友克洋がプロデュースするオムニバス・アニメーション作品『SHORT PEACE』オープニング・アニメ+4本の構成「九十九」昔ばなしの妖怪譚でありながら、何か現代人に対する教訓を含んでいるような、全体としてコミカルで、映像の美しさが際立つ作品でした。「火要鎮」江戸時代の絵巻物から本編へ入っていく構成が面白い。恋心ゆえに火事を起こしてしまう少女の浅はかさ…お話としては”え〜っ!?”って感じですが見応えはありました。「八百屋お七」がストーリーの元になっているのか「GAMBO」昔ばなしの鬼と、エイリアンと、もののけ姫が混ざり合ったような世界観。かなり衝撃的な作品。子供には”きつい”です。…こういうの好きです。「武器よさらば」大友克洋 キターって感じでも、監督は別の人なんですね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜全体として、あの『迷宮物語』を彷彿させます。パート2といってもいいかも。もちろんオムニバスだし、お話に一切関連性はありませんが…。CM、予告編を除けば映画本編は全部で一時間ちょっとくらいの短いものですが、どの作品も見応えがあって、満足できる一本(?)でした。公式サイトはこちらから7月31日追記映画『迷宮物語』は、眉村卓の小説『迷宮物語』が原作なので、迷宮物語パート2はあり得ないですね
2013年07月27日
コメント(0)

24日の 東京新聞「こちら情報部」の記事2015年3月仙台で開催の 国連防災世界会議 において日本政府は 福島原発事故 問題を議題に上げないようにしていると報じている。【福島第一原発3号機 2011.3.15】(msn産経ニュースより)国内での原発再稼働、推進、海外への原発輸出政策をとる自民党安倍政権にとって、不都合な話題という事なのか?でもこっれって、日本国内のみならず国際社会に対する裏切り行為ではないか?原発事故 議題外し狙う?そして今日26日の東京新聞「こちら情報部」には再稼働申請中の四国電力の伊方原発の上空をオスプレイを含む米軍機が日米合意を無視して自由に飛んでいる事実が報じられている。もし、原発に米軍機が墜落したら…恐ろしい限りだ。事実過去には原発から数百メートルの所に米軍ヘリが落ちる大事故があった。【1988年に伊方原発近くに米軍ヘリが墜落した事故(しんぶん赤旗より)】日本政府は米政府に対し抗議し飛行の停止を求めるべきなのに何も言えず…再稼働もくろむ伊方原発 米軍機墜落の恐怖こんな状況なのに原発は何があっても「再稼働」の自民党。安倍政権は「未必の故意」により、日本を壊滅させる気か…とさえ思ってしまう
2013年07月26日
コメント(0)
「もんじゅ」の運転禁止、そして敦賀原発2号機の活断層調査の報告。「もんじゅ」については、重要で必要な点検作業をやっていなかったと言う事実の発覚。敦賀原発については、直下に危険な活断層の破砕帯が存在すると言う判断。どちらも大変恐ろしい事だが、これが正しく公表されたことは「いいニュース」ととって良いのではないだろうか。福島でのとんでもない原発事故を経てもなお、原発を推進させる政策を辞めない日本政府の軌道修正に繋がる事を願いたい。7月に向けて新しい原発安全基準を作るとしているが、おそらく自民党政府は、既存の原発が『適合』するような基準を纏めるようプレッシャーを掛けるのだろう。注意して見ていかなければ…東京新聞ニュース
2013年05月16日
コメント(0)

以前大阪のレザー製品会社により製造販売していただいた『ウォレットストラップ』は、残念ながら販売終了となってしまいましたが、同様の製品をハンドメイド制作により、東急ハンズ渋谷店7階のハンズ・ギャラリー・マーケットで、34×35センチという小さなスペースを借りて試験販売することになりました。 こんな感じで、大小さまざまなサイズに仕切ってあって、それぞれの作家の方が思い思いの小さなお店を出しています。因に私の”お店”はここ…ハンドメイド作品の商品名は『おサイフすとらっぷ』とさせていただきました。何とも素っ気ないディスプレイで、もうちょっと工夫しないといけないかな?取りあえず2月24日から3月23日までの4週間の出店になります。少しでも反応があればよいのですが、どうなる事やら…。
2013年02月25日
コメント(0)

今朝の『やじうまワイド』で北千住の東京電機大学にモバイルプラネタリウムなるものが出張してきていて、無料で体験できるという話題を放送していたので、近い事もあるし、天気もよいので体験してきました。たしか、ちょっと前にテレビ東京の『ワールド・ビジネス・サテライト』でも紹介されていたものです。 ルミネやマルイのある方と反対の北千住駅東側はここ数年ですっかり様子が変わってしまいました。駅前には東京電機大学の立派な建物が建っています。 さて、問題のプラネタリウムは1号館のガラス張りのホールの一画に設置されていました。 ご覧の通り、直径5〜6メートルくらいの、黒いビーチボールのような物体です。ファンで中に空気を送り込んで、気圧を上げて膨らませています。出入り口は、巨大な唇を縦にしたような部分で、マジックテープで閉じています。いざ、入室!マジックテープを”ベリベリ”っと開けて…こんな感じで入ります。ちょっと入りづらいプログラムは4つあって、どれも上映は15分、15分の休憩をはさんで、入れ替えで行います。CG映像をドーム天井に投影する方式で、本格的なプラネタリウムと比べると、鮮明さにかける感じ。完全に暗くする事にも限界があるためか、臨場感には欠けてしまいます。でも、こんな形で様々な場所に運んでプラネタリウムを行える事は画期的だし、すばらしいアイディアだと思います。中は定員が15名程度で、椅子は普通の折り畳みパイプ椅子だったので、決して観やすくはありませんでしたが、移動可能な簡易型プラネタリウムなのでその辺は仕方ないところでしょう。8人くらいだったら、寝そべって観てもよいかも。楽しい体験をさせていただきました。
2013年01月31日
コメント(0)

週末、横浜に行きました。たまたまですが、横浜港の大桟橋に2隻の客船が入港していました。『飛鳥2』と『にっぽん丸』どちらもかなり大きく、並んでいる姿は壮観です!新しく出来た大桟橋は、愛称を「くじらのせなか」と言うそうですが、とてもユニークで流れるような美しいデザインでした。追記:「新しく」と書きましたが竣工は2002年で、もう10年以上経ってるんですね。
2013年01月13日
コメント(0)
2012年ももうすぐ終わろうとしていますね。幸いにして『マヤ暦』に基づく世界滅亡説も空振りに終わり、喜ばしい限りですが、世界滅亡とまでは言わなくても、我が国『日本』の状況を顧みると、先の選挙で”まさか”の自民党大勝。(都知事選も含め私の投票はほとんど全て死に票になりました)恐怖の「負の遺産」原子力発電の推進や、国民主権や言論の自由、戦争の放棄まで脅かしかねない自民党の『憲法改正』案…。この憲法改正案が通れば、原発反対のデモなど「社会秩序を乱す」として取り締まれてしまうのでは…多くの人が自民党の本質をわかってない ~憲法草案を載せてくれこのサイトの記述がすべて正論かは別としても、少なくとも先の選挙で自民党を勝たせた有権者の多くが、自民党の憲法改正案をもっと認識していれば、もう少し結果は変わっていたのではないかと思う。
2012年12月30日
コメント(0)
本日、知的財産管理技能士検定の受験がありました。7月に3級を受験して、今回は2級になります。会場は首都大学東京荒川キャンパス。「学科」40問 60分と「実技」40問 60分、なんとか一通り問題に取り組めて、全てに回答を記入しましたが、果たしてどんな結果になる事やら…。正直、自信はありません。
2012年11月11日
コメント(0)

無敵のヒーローたちが一つに集結する、ヒーローもの好きには”夢”ですね。シールドって”どんだけ〜?”な組織ですね。長官も怪し過ぎ。TM & (C) 2012 Marvel & Subs.ソーさん、そろそろ気づいてください。あなたもロキも「神」ではなく「宇宙人」です。TM & (C) 2012 Marvel & Subs.ナターシャ、いくら運動神経が良いにしてもあなたは生身の人間にしては強すぎます。充分キャプテンに匹敵する!しかも普通にピストルと素手で異星人と戦ってるしTM & (C) 2012 Marvel & Subs.トニースタークは本作で一番活躍していたんじゃないですかね。シールドもあんなモロい空飛ぶ空母なんて造ってないで、スターク社にパワードスーツを大量発注すればいいのにTM & (C) 2012 Marvel & Subs.ハルクは気のせいか、「ハルク」本編の時よりサイズが小さいような気がします。でもパワーは半端じゃないね。ソーの出る幕無い感じ。TM & (C) 2012 Marvel & Subs.キャプテンアメリカの盾って、なにげに”最強”じゃないですか?アイアンマンのエネルギー波も跳ね返すし、ソーのハンマーもモノともしないホークアイは…う〜ん、微妙。前半敵側に廻っちゃってるし、それに、ロキの連れて来た異世界の軍隊、派手だけど弱いですね。あれなら十分米軍で対応できそうな…いろいろ、突っ込みを入れちゃいましたが、お気軽に楽しめる映画でした。ヒーローものでも、『ダークナイト』とは真逆な映画です。これはこれで面白かった。エンドロールが全て終わった後のワンカットが、また最高に笑えます『アベンジャーズ』公式サイト
2012年09月03日
コメント(0)

クリストファー・ノーランのバットマンシリーズ完結編(?)『ダークナイト ライジング』を鑑賞してきました。とにかく、すごく重厚感のある映像とストーリー。悪役ベイン(トム・ハーディ)の強大さと残虐性はとんでもないです。ネタばれになってしまうので言えませんが、バットマンとウェインは肉体的だけでなく、いろんな意味でコテンパンにやられちゃいます。この絶望感は相当なものです。そんな中、孤軍奮闘する若い警官ブレイク(ジョセフゴードン)の活躍がかっこいい!ベイン役のトム・ハーディ同様、『インセプション』にも出ていますね。ノーラン監督のお気に入りなのでしょうか。そして、なんといっても本作では、キャット・ウーマン(アンハサウェイ)が超かっこいい!バットマンより活躍してるかもしれない、いろんな意味で…ゴッサムシティの「峰不二子」だ!前作、前々作を観ている事が必要ですが、とにかくこの作品、見る価値”アリ”作品として良いか悪いか解りませんが、少なくとも私は大変楽しめました間違いなく衝撃の1本でした。公式サイトはこちら#アメリカ、コロラド州の劇場で惨劇が起こった事は、大変残念で悲しい事です。鑑賞中、事件の事を思い出し、少し怖い感じがしました。
2012年07月30日
コメント(0)

日清カップヌードル40周年記念で発売された『カップ・ガンプラ』1/200のガンダムとシャア専用ザク。ほっときっぱなしだったものを組み立ててみました。ガンダムが9センチで、ザクが8.95センチ。デザインは両方ともカップヌードル、オリジナルデザイン版。『ガンプラ』なるものを初めて作りましたが、小さいくせに、結構良く出来てるんで、ちょっと驚き首や肩、足の付け根、足首が稼働します。ちょっとしたバトル・シーンも…ひじとひざが稼働すれば言うこと無かったんだけどな~。
2012年07月27日
コメント(0)

7月23日世田谷区立総合福祉センターで行われた、福島県相馬高校演劇作品『今、伝えたいこと(仮)』のDVD上映会に行ってきました。原発から31kmで、緊急時避難準備区域から僅かに外れているため、今も日常的な被曝の不安の中で暮らしている高校生。東日本大震災の被災者であり、かつ原発事故の被害者である高校生たちが、事故から1年、普通の高校生のように(装って?)過ごす毎日の中で感じている想いや不安を、演劇という形で訴えた作品だそうです。友達同士の会話の中でも相手の「地雷」を踏んでしまわないよう気を使って、深い話は出来ないとか、自分は結婚して子供を産むことは出来ないのではないか(子供に障害が出るかもしれない、またそう思われるかもしれない)と悩んでいたりしている現状を、政府や国民みんながきちんと認識しなければいけないのではないか。と改めて感じました。表題の演劇作品の他にも、やはり高校生が作成したドキュメント作品などが上映されました。解説には、これらの作品の制作に協力、指導した相馬高校の教諭の方がお話をされました。決して話し上手な方ではなく、ともすれば偏った考え方を持っているのではないかと感じてしまうくらい、政府や福島県教育委員会に対する怒りの言葉が口をついて出ており、私のような人間はちょっと”引いて”しまいそうなところもありましたが、それだけ原発事故被災当事者として、また被災生徒を見守る立場として憤りを感じていることが伝わってきました。会場は公共施設の3階にあるちょっと広めの会議室と言ったところで、100人くらい席が用意されていましたが、観客は20~30人と言ったところでした。東京新聞に大きく紹介された作品なのに、人数の少なさが以外でした。震災と原発事故から一年が経過して、社会は「復興」「希望」と言った明るいイメージを求め、暗い部分は徐々にクローズアップしないようにしているとも感じます。でも、福島原発周辺の避難指定地区や指定地区外で「安全」と”お墨付き”を貰ってしまった地域の現実は、とてもそんな明るさは無いのではないでしょうか。会場で販売されていた、ライフワーク企画「福島を生きる」制作の福島支援のための情報誌 『J-one』に福島県の商店主の声として掲載、紹介されていた言葉が印象的です。「絆や希望、明日といったマスコミが持ち上げる安直な応援歌は要らない。福島県民はもっと深いところで傷を負っている。歌ってもらうとすれば、レクイエム(鎮魂歌)だ」(『J-one 3』より転載)やはり「福島」は「福島以外」の被災地とは違うのでしょう。今も現在進行形で「被災」し続けている…と思う。それに付けても、原発再稼働は理解できない!!
2012年07月24日
コメント(0)

マット・デイモン、スカーレット・ヨハンソンの『幸せへのキセキ』妻を亡くした2児の父親、ベンジャミンが閉園中の動物園付きの家を買って、動物園の再開を目指しながら家族の絆と人生を建直してゆくストーリー。 (C) 2012 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.心優しく、前向きに生きてゆこうとするお父さん、ベンジャミンを演じるマット・デイモンが本当に良いです。ボーン・シリーズが印象的なマット・デイモンですが、『ヒア・アフター』といい、今作といい、普通のおじさん役もいいですね。そして、動物園で中心的な存在の女性動物飼育員ケリーにスカーレット・ヨハンソン。 (C) 2012 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.他の動物園職員たちと一緒に、素人オーナーを助けていきます。母親の死で、心を痛めたベンジャミンの息子、ディランに恋心を寄せる少女リリー。どっかで観たことあるなー、と思ったら、ダコタ・ファニングの妹、エル・ファニングでした。去年公開の『SUPER8』では、活発で姉御肌のヒロインを演じていましたが、今作では控えめな感じでしたね。 (C) 2012 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.そして、なんと言っても娘のロージーがかわいいその他の登場人物たちも、”愛すべき”人達ばかりで、心温まるストーリーになっています。亡くなった奥さんの、残された家族たちに対する愛情が、全編を通してあふれているような、そんな映画です。(C) 2012 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.掛け値なしで、すばらしい映画でした。『幸せへのキセキ』公式サイト
2012年06月26日
コメント(0)

公開から1ヶ月以上たちましたが、今でも結構人が入っているようです。『宇宙兄弟』を観てきました。(C) 2012「宇宙兄弟」製作委員会人気コミックの映画化最近は本当に、コミック原作が当たり前のようになってきましたね。十数年後の未来、というとまあ、ほとんど現代が舞台。あんなに簡単に宇宙飛行士になれないだろう、とは思いますが、いくつになっても『夢』を諦めず生きてゆく勇気を与えてる,そんな作品。2時間ちょっとの中に、無理矢理納めた感があって、エンディングは”バタバタ”した感じでしたが、十分楽しめた映画でした。映画『宇宙兄弟』公式サイト(C) 2012「宇宙兄弟」製作委員会
2012年06月14日
コメント(0)
全300件 (300件中 1-50件目)

![]()
