今日から職場へ復帰しました。
1年と3ヶ月ぶりです。
仕事の内容はま~ったく覚えていなかった・・・ははは
両サイドのディスクの方々、スミマセン・・・
あれ?どうだっけ?
の質問攻めでご迷惑かけっぱなしでした。
やはり思った以上にブランクは大きかったですね。
でも妊娠前よりもずっと人も増え、仕事内容も楽になったのでこちらとしては気が楽です。
向日葵の急なお休みにも対応できる状態ではあるので
誰かにすご~っく負担をかけることもないし、その点はよかったです。
それから部署のリーダーにも第一子が誕生間近ということもあり、
結構理解してくれているよう(?)だったので・・・
ま、みんながみんな歓迎ムードではないかもしれませんが、
私は私の仕事ができればいいや!って気持ちでがんばります!
世の中のわたしと似たような境遇のお母さんも是非一緒にがんばって欲しいです。
しかし、肝心の向日葵ですが、
迎えに行くと、今日からはいつもより一時間半遅いのもあって
泣いていました。
しかも20人いるクラスにたった3人しかいませんでした。
同じ年の男の子と1つ上の女の子。
しかも男の子は手足口病(ぜってー遷ったよ、こりゃ)
一つ上の女の子はクラスの中でも一番しっかり話せるし、もう2歳になったばかりなのにオムツがとれているというしっかり者。
ヒマは泣いていましたが2人は慣れているようで遊んでママを待っていました。
先生曰く、
さっきまで楽しそうに遊んでいたんだけど、みんなママが迎えにきて人数が少なくなってきたら泣き出しちゃったの。って。
家についてもしばらく離れなかったので
着替えもさせてもらえず
ず~っと泣いていました。
ご飯もあまり食べないのでお風呂を入れてミルクを飲ませて就寝→8時前。
はやっ
泣き疲れたんでしょうね。
母も疲れました。
仕事でじゃなく、ヒマをず~っと抱っこしながらの家事に。
なんせ、9キロ以上あるので。。。
やはり不安なんでしょうか。
でも保育園へ行き初めの頃もこんな感じでした、たしか。
今はとっても楽しそうだし、送っても泣かないので
やっぱり慣れなのかもしれません。(と思いたい
しばらく慣れるまで続きそうですが、
それより私の体力が持つかしら・・・はぁ
手足口病になっちゃった! 2008.10.23
運動会 2008.10.14
そっくり! 2008.10.10
カレンダー