全248件 (248件中 1-50件目)
こんばんは既にAMすぎていますが・・・こんな時間に更新?って感じですが・・・ 今日もヒマワリの調子が良くなくて、早退しちゃってそのあと2人で夕方5時までグ~グ~寝ていたのでまったく眠く無いのですよ。 前回、会社での出来事、色々書いちゃいましたが、コメントありがとうございました! 色々旦那とも話し合い、会社を辞める方向に検討中です。ってか、そうします。 実際働くのは嫌じゃないし、自分の世界もできるし社会ともつながっている気がしてガンバロー!!!って活き込んでいたのですが・・・既に出勤10日も経っていない時点で遅刻・早退・欠席がここまで目だっては非常に肩身の狭い精神状態で働かなくてはいけません。これはもちろん、覚悟の上だったんですが、思った以上に頻繁に起こるのでこりゃ、無理かな。と。 それに、最近、ヒマワリの様子もちょっと気になるので。。。もう少し一緒にいる時間をつくってみようかと思っています。 うちは現在、私の実家で2世帯住居という状態なので夕方以降はジジ&ババがヒマワリにベッタリ状態なのです。 世話はしませんけどね。かわいがってくれます。なので、ヒマも祖父母にベタッリ状態。 その点、わたしはヒマをしかってばかり・・・世話する上では仕方ないんですけどね。ヒマは毎朝、癇癪を起こすのでそれも気になります。ちょっと気に入らないことがあると 寝転んで例のアレですよ、バタバタするやつ!そうすると私が抱っこして散歩したりするので、たぶんワザトやっている感があります。これもきっと愛情不足のせい???と考えすぎてしまいます。 もし仕事をやめたら、ヒマの保育園もやめて慣らし保育に逆戻りなんですけどね。週1~2ペースで行こうかとも思案中です。それにそろそろ2人目も欲しいです。授かるかといいのですが・・・ そして!!!心機一転して、ブログを引っ越す事にしました!他社へ・・・ほんと、皆さんには心温かいコメントたくさん頂いて、生涯の友といっても過言じゃないくらい。。。みなさん見たことも会った事も無いですけど・・・しかしこちらもかなり長く続いたブログですが消去はしません!ヒマワリの妊娠期からず~っとその前から書いているしね♪またまた皆さんんのところへも遊びにいかせていただきまっす! もし、お暇な方、またこちらまでご訪問ください!!!これからも親子ともどもよろしくお願いしま~す。http://ameblo.jp/aoily/
2008.10.29
今日の日記は完璧 グチっちゃいます。 うざい~ってなる方は、遠慮なくスルーしちゃってくださいまし お題は、やはり仕事についてです。 仕事内容は以前働いていたときより、3人もスタッフが増えた事でかな~り軽減されました。しかも重要な任務もないので、娘のことで保育園からいきなり呼び出しがあっても、誰かに迷惑をかけることもない状態です。 しかし、贅沢な悩みではありますがいわゆる、だれにでもできちゃう仕事なんですよね・・・ ほんっとに働かせてもらっている身で、こんな贅沢な事は無いとは思うのですがなんだかね、やりがいもなく・・・ただ時間とにらめっこの状態です。 以前は『こうした方がいいんじゃない?』って意見も堂々と言えましたがなんせ、1年と3ヶ月のブランクがあります。下手にでしゃばることは許されないのです。そんな雰囲気であります 私に限らず、すご~っく仕事ができる女性でもこんな思いしているのかな? それから人間関係でも悩んでいます。1人は、以前の日記でも書きましたが娘の保育園の申請や、わたしの給料を計算しているいわゆる人事の仕事をしている女性とのトラブルです。相変わらず、育児・出産の書類になるとイライラされます。明らかに態度が悪いので、わたしもだんだんイライラしちゃいます。 わたしより年上ですが、未婚ですし、子供ももちろんいません。だから私の気持ちはわからないと思います。 大きなお腹を抱えて仕事するってどんなに大変か 仕事を離れている時もどんな状況下なのか不安に思っている事ブランクを持って復帰するってどういうことか子供を預けて働く不安をま~ったくわかっていない女性だと思う! (ちなみに私は自社で唯一、社会復帰した女性になります。いまのところ)でも実際、私も子供が授かるまでは本当に分かっていない事もたくさんあったのでこの女性のことをわたしはとやかく言えないかもしれませんが・・・ それから、同じ課の私より随分あとに入社した女性。これまた厄介です。女性の習性なんでしょうか・・・ なぜか、私のテリトリーを取らないで!とばかり攻撃してきます。まるでメスライオンです。 どういうつうもりなのかはまだ彼女の気持ちを把握していませんが、彼女にとって私が復帰することでなにか嫌な思いがあるのか 立場が悪くなるのかよくわかりません。 私はフロアーの中では一番、長く働いているいわゆるお局です。仕事ができるかどうかは置いといて、長年働いていたので、同僚も多いし、またその上司とも仲良しなのは当然なんですがそれが気に入らないのかな~と。 今日なんて、これ以上人が増えたら利益が下がる!とまでいってきました。 (ムシしましたけど)『机の引き出しがこわれてるなぁ~』って言ったら、『仕方ないでしょう』って言われちゃいました。(ん?それは1年3ヶ月休んでいたからかい?って感じですけど。これもムシです。) こんな感じで隣のディスクの彼女は毎日嫌味の言いたい放題です。しかも、私のいまとりかかっている仕事は彼女のミスを探して修正する作業なのでだんだん腹がたってきます。彼女はそれをわかっていませんが。 彼女は離婚はしていますが、しっかりと3人も子供を育てています。立派だと思いますが、やはり子供の幼年期はお姑さんが面倒をみてくれていたし働いていなかったので、やはり私の立場も不安な気持ちもわからないんでしょう。 ま、わたしもお姑さんと暮らす大変さはわからないんですけどね。 人間って、所詮、その人の立場になって考える事って自分が同じ状況下になったことがないとわからないんだな。ってつくづく思いました。 付き合いが浅い人たちはこんな感じです。 しかし、男性の方が以外と親切です。余計な事は詮索せず、仕事のサポートもしてくれるしいろんな意味で優しいですね。逆に気を使って頂いて申し訳ないくらいです。 女性は、あれですかね~いろんな家庭の苦労を乗り越えているぶん、新米には結構シビアなんでしょうか。 ああぁかなりきてるので偏見な意見しちゃいました。世の中にはもっとココロのひろ~いステキな女性はいっぱいいるんでしょうけどうちの会社には・・・ はい!もうこの辺にしておきます。 とりあえず、週末楽しんでまた来週からがんばって見ます。とりあえずは半年がんばるって決めたからね~母は頑張りますよ!世の中のお母さん、一緒に頑張りましょう!!!
2008.10.24

昨夕、向日葵の足の裏(かかと)にプチっとした水ぶくれが両足にできてました。 あああああ~~~~~きたよ きたよついに 手足口病。 だから言ったじゃない!手足口病の子供だらけだもん!同じ年の子5人中、4人はそれだもん。それでもって あと1人は水疱瘡だもん。 ぜって~どっちか遷るでしょ!って思っていたけど。。。ま、手足口病でよかったですけど・・・ なんでみなさん保育園へきているのかしら?って思ってたんですけど、今日、遅刻を覚悟で病院へ連れて行ったら夏風邪の一種だし 感染力は強いけれど たいしたウイルスではないので普通は自然治癒で薬もないそうです。稀に、口の中の水方が破けて沁みるため食欲がなくなり点滴をしなくちゃいけない子も出るらしいのですが向日葵は口の中には出来ませんでした。カカトの2粒とちょっとだけ手足に針でつつかれたような赤い小さな点が何個かあるくらいです。比較的、軽い症状だそうです。(よかったぁ~)熱も出なかったし、保育園も行ってもいいそうで お風呂もOKなんだそうです。 それから保育園で最近、水痘も流行っているらしいです。それから頭のシラミも。スーパーシラミとか言うらしいですね。 ホントに次から次と遷されて帰ってくるのでちょっとかわいそうになります。ここ2ヶ月は元気なことないしなぁまだ免疫が弱い一歳だしなぁ とか不安になります。 ヒマが持ってきた病気はすべてブル~スへ経由します。これまた かわいそうに。。。 しかもなぜかブル~スになると症状はいつも悪化しちゃいます。これって本質的にやはり男の子のほうが体が弱いのかしら???って感じです。
2008.10.23
今日から職場へ復帰しました。1年と3ヶ月ぶりです。仕事の内容はま~ったく覚えていなかった・・・ははは両サイドのディスクの方々、スミマセン・・・ あれ?どうだっけ?の質問攻めでご迷惑かけっぱなしでした。やはり思った以上にブランクは大きかったですね。でも妊娠前よりもずっと人も増え、仕事内容も楽になったのでこちらとしては気が楽です。向日葵の急なお休みにも対応できる状態ではあるので誰かにすご~っく負担をかけることもないし、その点はよかったです。 それから部署のリーダーにも第一子が誕生間近ということもあり、結構理解してくれているよう(?)だったので・・・ ま、みんながみんな歓迎ムードではないかもしれませんが、私は私の仕事ができればいいや!って気持ちでがんばります!世の中のわたしと似たような境遇のお母さんも是非一緒にがんばって欲しいです。 しかし、肝心の向日葵ですが、迎えに行くと、今日からはいつもより一時間半遅いのもあって泣いていました。しかも20人いるクラスにたった3人しかいませんでした。同じ年の男の子と1つ上の女の子。しかも男の子は手足口病(ぜってー遷ったよ、こりゃ)一つ上の女の子はクラスの中でも一番しっかり話せるし、もう2歳になったばかりなのにオムツがとれているというしっかり者。ヒマは泣いていましたが2人は慣れているようで遊んでママを待っていました。 先生曰く、さっきまで楽しそうに遊んでいたんだけど、みんなママが迎えにきて人数が少なくなってきたら泣き出しちゃったの。って。 家についてもしばらく離れなかったので着替えもさせてもらえずず~っと泣いていました。 ご飯もあまり食べないのでお風呂を入れてミルクを飲ませて就寝→8時前。はやっ泣き疲れたんでしょうね。 母も疲れました。仕事でじゃなく、ヒマをず~っと抱っこしながらの家事に。 なんせ、9キロ以上あるので。。。 やはり不安なんでしょうか。でも保育園へ行き初めの頃もこんな感じでした、たしか。今はとっても楽しそうだし、送っても泣かないのでやっぱり慣れなのかもしれません。(と思いたい) しばらく慣れるまで続きそうですが、それより私の体力が持つかしら・・・はぁ
2008.10.21

随分前になりますが、向日葵の運動会 参加したので日記に書きたいと思います! 0歳児クラスなので実際は同じ年の子はほとんど来ていませんでした(ションンボリ)向日葵のクラスは6ヶ月~2歳未満の子のみです。一歳で参加は向日葵とあと2人くらいだったかな・・・ しかし向日葵、機嫌が悪し黄色い帽子を先生から渡されましたが、それを被るのを嫌がっていました。早朝から参加でしたが、結局向日葵が出られる競技も1個のみ。笑 しかも、私が走っているし。笑! もうっ、本当に恥ずかしい・・・私はこんなイベントあまり参加したくない~!!!もう勘弁してよ~って感じ。向日葵も大勢に見られている感があるからか、ま~ったく私から離れないし。本当は出番はパパに任せるはずだったんだけど・・・(パパはでたがりです)でも、年少クラスの子がポニョ♪を踊っていてかわいかったなぁ~あと2年ほどしたら、ヒマも踊るんだろうなぁ・・・ 日は変わって・・・月に一度のお弁当の日。がんばって つくりましたょ料理嫌いの私ですが、がんばったんですよ。ア・・・アンパンマンにみえるかしら・・・?ノリもはさみでチョキチョキ切ったんだよ~ニンジンも前の日から型とってゆでたんだよ~あ・ちなみに上の弁当は旦那のです。いくらなんでもヒマはこんなに食べられません! しかしなぜだかこの日を堺に、保育園でもヒマは自分で食べるようになりました。家でも、スプーンを右手に左手でちゃんとお茶碗を持って食べるんですよ。すごいね、食欲パワー!おチビですけどね、野生児です、もう食べ方が。 もうそろそろフォローアップミルクも卒業ですね。。。
2008.10.14

先日、旦那のお母さんがうちにアルバムを持って来ました。なんのアルバム?って感じでしたが、中身は旦那の生い立ちから大学の卒業アルバム一式でした。ま、一式っていっても旦那は4番目の子供なのでかな~り、写真数が少ない。 多分、長女である私の写真の1/10くらい! しかし、お母上、えらい決心しました!って感じ。なんだか、できた人です。私がもし息子を産んでいたら、写真は手放さなかっただろうな。。。 でも、孫もどんどんできてお兄ちゃんもそろそろ身を固めるのか(?)家の整理をし始めて、決心して持ってこられたようでした。 そして、旦那の幼い写真を見て、わたし、爆笑!!! だって、↓↓↓ 向日葵にマジ、そ~っくりなんです。 そりゃ、わたしのツワリもあれだけひどいハズだわぁ。しかしここまでそっくりだとは。恐れ入りました! ↑向日葵。 ね?ねね? もおう、ほっぺも口も、目もそっくりです。頭も大きいところも、ひろ~いオデコも。笑! いや~びっくりでしたね。 大人になったらこの人(横にいる人)みたいになっちゃうのかしら・・・こんなに今はかわゆい(親バカ)のに・・・
2008.10.10
会社復帰まであと2週間をきるかんじです。復帰が近づくにつれ、おでこにニキビが出始めました。とりあえず、社会へ復帰するにあたって~と思い、本を読み始めました『女性が働く社会』シリーズ。あ・タイトル、こんな感じのを5冊ほど図書館で借りてきたんですとにかく気合で不安は振りきろうと思います。 旦那は、そこまでして?なら、家にいていいよ。と言ってくれますが、ここで復帰しないとなんだか私がだめになっちゃいます。優しくされるとどこまでも道楽しちゃうタイプです!未だにチョコレートもやめられないしなので、自分へメリハリをつけて最低、半年は働くつもりです しかし、ホルモンってすごいですね。働くって決まった瞬間、きっとこのニキビは男性ホルモンが流れたのかな?って思っちゃいましたよ出産や育児真っ只中のときは女性ホルモンがフルパワーだったのか、お肌の調子はすごくよかったのにな今はパックをしても高いクリームをつけてもなんだかお肌がべたついたりかさついたりの繰り返しで、ニキビや吹き出物がポツポツ・・・ 毛穴もなんだか黒ずんでいます。ちょっと前なんて、化粧水すらつけないで寝ても頑丈だったのにな。 The・ストレスは恐ろしいぃ~ (この辺でグチは終わりにしておきます) 近々、富山の鰤を堪能してきますそれから、別の日に富山の紅葉も山の中をトロッコ電車が走っています。すごく楽しみです!ではまた報告します。お暇な方はまた遊びにきてくださいね
2008.10.04
先週半ばからまた保育園へ通っていた娘ですが、毎日泣いてばかりだそうで・・・とうとう保育園のお迎えを1時間早めてもう少し徐々に慣らしていきましょう。と、主任の先生から言われちゃいました。 そんなに苦痛なのかしら・・・?お昼寝もいつも40分しかしないしお昼もオヤツも食べないらしい・・・ しかし、昨日は念のため、お昼寝のとき、おしゃぶりを指せて見てください、とお願いして迎えにいってみたら・・・泣かない!先生も。今日は機嫌もよかったですよ。とな。たぶん、おしゃぶりがないとダメなんだなぁ~ 保育園でおしゃぶりしている子はいないそうなので、できれば早く卒業させたがってましたが、もう残り20日で私もお仕事復帰するのでそんなこと、不可能です。親的には、2歳くらいを過ぎると周りの子がしていないってことで本人から自然とやめるでしょ!って余裕な気持ちでいたんですが・・・周りの子に影響する可能性もあるし・・・なんとか徐々におしゃぶりをやめさせなくては! と、いってもお昼寝のときだけなんですよ、使うのは。一時間後に目が覚めるのでそのときに口に入れてあげるとまた寝るので寝付いたら取るようにしています。本当かどうかはわかりませんが歯並びに影響がでると聞いたので・・・ 残り20日・・・保育園の行事もあるし予防注射もあと1回こなさなきゃ!それから、今年はインフルエンザも受けさせようと思います。お子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、水疱瘡の予防接種(任意になります)って、受けた方がいいのか、どんなことでもよいのでご意見お聞かせて頂けるとうれしいです☆特にアトピー気のある子は受けた方がいいらしいと聞いたのですが、(症状が普通よりひどいそうです。)いずれ免疫がなくなって大人になったらかかりやすくなるのかな?とか、ちょっと心配だらけです。水疱瘡の予防接種は受けておけば、うつりにくく、うつっても軽く済むとも聞いています。 うちの親は、自然にかかって治した方が健康的だ!って言ってるんですが。
2008.09.30

私のぎっくり首に続いて・・・向日葵の高熱の原因は、突発性発疹でした。一時は40度近くまで上がったんですけどとっても元気で、咳や鼻水が出たらもう一度病院へ行こうと思っていたのですが、なかなか出ないしそのうち熱が下がったと同時に、背中とお尻に赤いブツブツ模様が出て来ました。最初はずっと熱で寝返りもせず寝ていたから、あせもかな?って思っていたんですけどどうも機嫌も悪いし、顔にもブツブツが・・・ 朝一で病院へ行くと、突発性と診断されました。でも、これで3回目なんですけどね? しかし、今回は目に見えるひどい湿疹だったので確実に突発性です。(前2回は湿疹がほとんどなかったので)体全体が赤いブツブツのまだら模様に侵されていて本当にかわいそうでした。しかも、熱が下がってから不機嫌で抱っこしてもダメ状態!先生に相談すると、気になる点があるようだったら徹底的に検査しときましょう。ってことで、点滴プラス血液検査で色々調べていただく事になりました。 結果は特に異常も無く、恐らく熱が高かった時に元気だったのでそのツケが回ってきた状態らしく、今になって食欲がなくなって機嫌もわるくなっているらしい。 高熱があるときはくくりつけてでも、寝かせないとダメらしかったです。(反省)機嫌の悪さは生後最強に悪いです↓ はぁ~今月はほとんどまともに保育園へ行っていない状態。もし、できるなら最初の一ヶ月は慣らし保育期間として、もっと上手に使うべきだったなぁ。って今更ながら後悔!無料保育3回分(うちの市は3回まで無料です)とか半日1000円とか、上手に利用すれば保育料金はかなり安く済んだもの。 ま、仕方ないか~ 高熱時、元気いっぱいだった向日葵・・・↓ 最近、『なかがわひまわりちゃ~ん!』って呼ぶと、『は~い!』と手を挙げてくれるよになりました。
2008.09.23
久しぶりの更新になりました。最近は Sex and The City のDVDを制覇中ですそれから休日は旦那につきあってゴルフしかし、これがかなりはまった感じですすご~っく楽しい最近開催された、日本女子プロゴルフ選手権大会が近所のゴルフ場であって横峰さくらサンとか上田桃子サンとか、あと宮里藍サンも!来てたこともあってわたしのテンションは上がりまくりでしたすごい人で結局見に行けませんでしたけど。とほほ・・・向日葵は最近は保育園へ通うようになって、・・・またまたお熱がでました。1日保育が始まって3日目でダウンです。恐らく、疲れからくる精神的なものか、泣き疲れなのか・・・とにかく生活が一変してダメージを受けた感じがします。 しかし、ここで強くなってもらわなくれば。何歳になっても、デリケートな子はやはり最初の一週間目くらいで熱を出すとは聞いていました。とにかく、子も母も2ヶ月は辛抱の時期と見ていますしかし・・・ヒマがデリケートだったとはブル~スならまだしも・・・ちょっとびっくりでした。 それから、保育園に通うようになって私の方はゴロゴロするヒマも無く今のうちに!と思うことばかりしてました。大型な洗濯物とかおおきな買い物とかヒマの洋服つくったりだとかパンやケーキを作ったりとか・・・とにかく仕事が始まったらできないことを全てしちゃおう!って頑張りすぎたのか先日、ぎっくり腰・・いや、ぎっくり首になっちゃいました朝、顔を洗って、化粧水をつけてた最中でした。ピキーンと神経が張った音が頭の中でしたと思ったら。ナナメに固まったままで首がまったく動かないんですしかも、すご~っく痛い。座るのも一苦労そうだなぁ・・・ヒマをいつも左で抱っこして右手でいろんな作業するんですが(世の中の右利きのママさんは大半そうだけど)そのときの首の角度のままの状態に固まっちゃた感じですもしくは、携帯電話を首と肩に挟んだ状態。ヒマは39度近い熱があるし、私は運転どっころか抱っこも皿洗いも出来ない状態困った挙句、母にSOSを要請してなんとか整形外科まで連れて行ってもらいました 先生は毎日神経はりつめてるからか、右肩がパンパンになっていると言っていました。 そういえば。。。最近の向日葵はよく動いてどこでも行っちゃうので家の中でも神経は張り詰めっぱなし・・・うちは階段も玄関もキッチンも安全ガードができない構造な家なのでとにかく危ない!!!だから、ついていってみているしかないんですちょっと目を離してヒマはもう階段から落ちてたり玄関から落ちてたりドアに指を挟まったまま泣いてた事もあったし。とにかく、手袋をつけて皿を洗っていても、お味噌をいれる時も、洗濯が後一枚干して完了!ってときも、ヒマの様子を観ながらになるのはたしかに疲れちゃう~って世の中のママは皆さんしているんだけど。。。 それから、向日葵は玄関から自分の靴や旦那の汚い(失礼)靴を持って来ては部屋に投げるおもちゃで遊ぶわけではなく、なぜか触って欲しくないものばかり。ゴミ箱あさってたり、オムツをやぶっていたりね。 とにかくいたずら盛りです母は疲れます!わたしが変なところで結構神経質だからかもしれませんが・・・ たとえば、みなさんはどこまで大丈夫ですか?! 1 カンジュースを飲み回し2 ストローで飲み回し3 新品のフライパンやお皿は洗って無くてもそのまま使える4 靴下とパンツは一緒に洗える5 シーツがよれていても寝られる6 お弁当の中身交換は大丈夫7 銭湯でイスに座れる 桶を使える すべて、わたしできないんですできないというか、なるべくならしたくないというか。 変なところが潔癖ですよね。部屋もたいして奇麗にしているわけではないし、食器もきれいにならべているわけでもないんですけどしかも、他人のお子さんのウンチも換えられるし!抱っこして洋服に吐かれちゃったこともあったけどそんなに抵抗はないんですよ他人の下着を借りて(洗ってあれば)履く事も可能です 変なところにこだわるのがO型の特徴とでもいいましょうか・・・ とにかく、そんなとこからもきたらしいです、ぎっくり首せめて、パパのくつだけは部屋の布団の上に置いてほしくないのよね・・・ 保育園へ行った週くらいはゆっくり寝ていればよかったな。ぎっくり首はしばらく続きそうです
2008.09.20
とうとう、来週から1日保育になります。しかし私の方は向日葵がこれまで保育園に午前中に行っている間にマットを洗ったり 窓や換気扇の掃除や 色々してしまってすっかりやる事がなくなってしまいました。 来週から一体何をすればよいのか・・・とりあえず、4時にはしばらくの間、迎えに行かなければいけないのですが。(仕事が始まるとお迎えは6時頃なので) かといって、働いているわけではないので友人と遊びに行くのは気が引けるし・・・難しい期間ですね。 ところで今朝は向日葵がぐずっていたので一緒にクローゼットへ連れて行って私が着替えをしている間に いつの間にかベッドに上って・・・頭から落ちました。 ゴチン!って音がして向日葵のギャ~!!っと泣く声!ビックリして抱きあげるとおでこがみるみるうちに腫れて大きなタンコブができました。Tシャツを着るほんの5秒くらいの間でしたが、油断しました。 それから機嫌は最高潮に悪くて、保育園に行くと、なんとも言えない顔で泣きべそ・・・大声で泣きだしました。(まぁ、これはいつものことですが) そしたら、保育園のお友達が『ひまわりちゃん、おいで』と抱っこしようと両手を広げて歩いて来ました。ヒマのクラスは生後6ヶ月~3歳以下(つまり、2歳)の子供たちです。たぶん、丁度一歳上の女の子でしょうか。髪の毛がヒマの3倍も長かったので恐らく、一歳くらい上だと思う。言葉もはっきり話せてて、すごいなぁ~と感心。 しかも、2歳児なのに。え?面倒みてくれるの?もう母性本能あるの?って感じでびっくりです。抱っこしようと彼女はがんばっていましたが、向日葵と同じくらいの大きさなので持ちあげる事ができず、必死でしたがとうとう向日葵が嫌がってそこ子に張り手をし出して暴れだしました。 保育士さんが飛んできて、『あらら、いつもそうなのよ~』って笑っていました。 向日葵を可愛がってくれるよいお姉さんみたいです。たぶん、いつも泣いているからきっと心配してくれているのでしょうね・・・有難いです。もう少ししたら、一緒に遊べるようになるのかな?お友達って分かる頃っていつなんだろう? せっかく出会えたお友達です。同じ仲間として仲良くなれたらいいなぁ~ しかし、2歳にもなるとあんなにはっきりおしゃべりができるんですね。びっくりしました。私の周りにいる従妹や友人の子供たちは本当にぜ~んぶ男の子だったので女の子ってやっぱり成長がはやいんだなぁ~って思いました。それに、とってもおませさん! いつかは私がこっそり食べているおやつもパパに言われちゃうのかも・・・笑
2008.09.12
先日の日記でみなさん、コメントありがとうございました。なんだか本当に同じ気持ちで戦っている方がいるということ、過去に同じ経験された方もいるということ、同じ子を思う気持ちも分かってもらえて、ホントに涙がこみあげてきたくらいです。本当に、みなさんが同じ会社の方だったらどんなによいか・・・不可能ですけど・・・ ナーバスなことは続きますが、保育園から色々お便りが渡されます。今月・来月は、早朝草むしり運動会親子遠足親子で保育園参観 と行事が続きます。しかも、ほとんどが平日の昼間~ 働く為に保育園へ預けるのに、なぜこんなに行事があるの???って思っちゃいます。 とにかく、行けないものは行けない、と親子遠足のみ、お断りしようと思います。 世の中のママはどんな風に働いて保育園へ預けているのでしょうか?凄く疑問です! 保育士の友人に電話してきいてみたところ、うちの会社のように、定時が早く終わる会社はまだマシな方らしいです。最悪、6時には迎えにいけますからね。 でも、例えば有名所の会社(この辺は工業団地が多いので)に働いている方は朝は8時出勤なので7時半の一番にお子さんを預けて、夜は一番遅い7時という風に、なるそうです。 とにかく頑張っているママもいるということです。もちろん、そのお子さんも、ね。 でもね~たとえば、上司に 『親子遠足があるのでお休みを1日ください。』なんて・・・想像するだけで恐ろしいぃ・・・口が裂けてもいえねぇ~・・・ 最近は向日葵が保育園のつかの間はSex and the City のDVDを見ています。最近はミランダに同情してなりません。観ている人は分かっていただけるとおもうんですけど、未婚で子供を産んで弁護士として頑張っているんです~しかも、仲間と違う世界っていう感じになっていくし・・・・ ほんと、近くに住んでいたら絶対に手伝いにいきたいくらいです。とにかくわたしは弁護士ではないんですけど、リアルなドラマに夢中です。 さぁ、暗い話はそれくらいにして・・・仕事を続けるからには、そのお給料でまずは沖縄旅行へ行こう!と目標を立てています。その前に秋に下呂温泉へ行く予定です。それから、ハワイとグアム。ナイアガラの滝もヒマと一緒に観たいです。もちろん、向日葵と(旦那も)たっぷり思いでを作るためです!そのために働くんだ!と思えば気持ちも楽です。
2008.09.11
職場復帰まで、あと一ヶ月ちょっととなりました。 向日葵の保育園デビューも、落ち着いてきました。9時頃に送って10時頃にオヤツを食べて11時にお昼ご飯12時にお迎え そんなパターンが続いて気が付くと・・・ 12時からお昼寝2時半に起きて遊ぶ3時にオヤツ・お散歩4時にTV5時にお風呂6時に夕飯8時半に就寝 と、保育園へ行ってからきっちり生活リズムが勝手にできちゃいました。向日葵にしたら午後はお昼寝の時間が最も多く夕方は私の方が夕飯をつくったりお風呂に入れたりとお世話の時間が多くなんだか今までの2人のゆったりした遊ぶ時間って・・・実は午前中だったんだね、と気が付きました。 ちょっぴり寂しいですが、これも変化ですね。 それから向日葵のいない午前中は結構することはたくさんあるので寂しくはないのですがいざする事がなくなったらと思うと、ちょっぴり怖いです。正直。そう思うともっと仕事復帰ははやめた方がよかったかな?とも思います。 これが、子離れしなきゃ!ってヤツでしょうか? 保育士さん曰く、向日葵は最初だけ泣くそうですがあとは おりこうさんで手がかからないのだそうです。来週からは1日保育で4時までです。 それから、職場復帰はとても不安です。もう仕事内容も細かいことまで覚えていないのが現状だし、なにより今は頼れるメンバーもいない。 恰幅のいい、アネゴのような女性がいたらどんなに心強いか・・・そして産後復帰するのはわたしが第一号になります。 多くは求めないので、密かに仕事ができればと思っています。もちろん、やりがいとか感じたいのは山々ですが今は家族の事をまず優先したいのでそこまでの余裕はしばらく生まれないと思います。 はぁ~ しかし考えただけで憂鬱です。 今は復帰前に総務の担当の女性と育児休暇の書類について揉めています。電話で、専門用語で話されるので一体何をいっているのか分かりません。 何度か聞くとイライラしているのが伝わってくるし、意味が分からないと正直に話しても伝わるし。 終いには自分の担当の仕事ではないと言い出す始末。なので、直接 社会保険事務局へ電話して聞くと総務の彼女から電話がかかってきて 直接聞いてくださいと怒られるし。 お初の出産後のスタッフなので仕方ないのでしょうけれど、面倒かもしれないけれどこれも仕事のひとつです!(怒) 復帰する前からこの調子ではやはり不安は募るばかりで、ここ最近はそのことで頭がいっぱいです。はっきり言って憂鬱です。 うちの会社はまだまだそういう面では理解してもらえない会社です。有休なんてあって無いようなものだし。身を粉にして働いてくれる人を求めている会社です。実際、出世する人材も一切プライベートがなく仕事しかできていない状態です。(よく出世した同僚から赴任先でのいざこざをグチられますからこれは本当。)人相も上部へ行けば行くほど変わります。 そこへ、小さい子供を産んだばかりの私が復帰してもたしかに周りに迷惑をかける事も多いかもしれませんし、仕事よりプライベート優先なんて人材、はっきり言って今のこの会社では必要ないのかもしれません。 子供の体調によっては早退や欠席も免れません!実際、そう言う事で陰口を言うおばさんもいます。 そういう事全て、無視して、わたしはわたしの仕事をしようと思ってはいるのですがいざ行く直前はやはり嫌になっちゃうんですよね。 仲のよいスタッフはもうみんな辞めてしまったか、単身赴任中だし。とにかく頼れる味方はほぼいないとみています。1人で社会と戦わなければいけませんね。鉄の精神が必要です。それくらいの覚悟も備えながら残り少ない育児休暇を楽しみたいと思います。 半分、グチでしたが読んでくれて感謝します。
2008.09.09
向日葵は今日から給食を食べてから保育園より帰宅するというパターンになりました。いつもより、30分だけ長くなります給食があるのは本当に助かります~もう、さすがにレパートリーがないですからね~ただでさえ、料理するのは嫌いな私です大人用と子供用と分けて3食作るのは至難の技に等しいですそれに、青野菜が不足してるんじゃないか、とか 糖分が多くないかしら?とか一食分、神経を使わなくてよくなったので本当に楽チンですまぁ、その代わり高い保育料にはなっちゃうんですけど。(一歳児はやはり高いです。しかもうちは2世帯なので) 今日はお迎えに行くと、延長時間の30分はほとんど泣いていたそうです向日葵は泣くと頭をかきむしるクセがあるので家へ帰ってみてみたら、何箇所か頭皮がむけていましたこりゃ、思いっきり掻いたわね~いわゆる、ストレスってやつでしょうか。寝る前とかにも掻くんですけどね。 でも、そんな事いっていたらこの社会で強く生きていけないし親心としては複雑ですが、向日葵だけの時間をもっと有意義に過ごして欲しいと願うばかりです でも、先生からは『まだ笑顔が見られるのは先かなぁ?』と言われちゃいました!そっかぁ。そんな仏頂面してんのかまぁ、元々、愛想はよくない方なんだけど。パパと一緒で眉間によくシワが寄るのよね・・・ 明日もガンバレ~!!!
2008.09.04
9月1日から、いよいよ向日葵の保育園デビューでした最初は9時から11時の2時間。が、3日間。その後徐々に延ばしていきます。初日の様子ですが、 向日葵を預けるとき、泣くかなぁ~と覚悟してましたがあっさり泣きませんでしたセリーヌさんとこのおミソちゃんと同じ反応・・・イマイチ、状態がわかっていないみたいで、ちょっとお散歩にきたんでしょ、的な感覚っぽい反応。0歳児~2歳までのお部屋はベテラン先生ばかりなので、さりげなく抱っこして向日葵を窓の外に注意を促がして・・・・その間に私は退散ってことでもちろん、そのやり取りは目と目で。笑まるで野球のサインか、突撃する前のFBIっぽくて今思い出しても笑えますまぁ、それだけ、母も先生も必死なんです お迎えに行ったら、ちゃっかり先生の膝の上で先生の作業を覗いていて泣いてはいませんでしたでも、私をみつけると、『え~ん』って一瞬泣いて、抱っこするとすぐ泣きやみました なんだかこれもまた感動のシーンのはずですが、結構あっさりです。拍子抜けってヤツですね。連絡帳には、『しばらくママがいないとわかって抱っこしても泣いていましたが、すぐオヤツの時間になって泣きやみました。それから落ち着いておもちゃで遊んでいました』と書かれていました。初日にしてはまぁまぁ、ってところの雰囲気です。先生も、まぁ、普通の反応ですね~って言ってたし。しかし、最近の連絡帳ってすごいですね向日葵、どうやら30分ほど寝たらしいのですが、心拍まで5分おきにチェックして大丈夫か確認のサインしてあるしいつ尿・便をしたのか、その状態も書いてある・・・家ではまったくそんな細かくしてませんけどね、ほんと保育士って大変な仕事だわぁでもママとしては預けられる安心材料のひとつになりました! で、今日は2日目。さすがに教室へ入ると置いていかれるのが分かるのか、私の足からなかなか離れず焦って汗だくになりました。わたしがねだって、教室へ入ったら、オムツの補充やらエプロンとかお手拭タオルとか連絡帳とかいすべて決まった場所へセットしなくちゃいけないし、先生ともお話しなくちゃいけないし、しかも今日は何故か、保護者が何人か子供たちと玄関の入り口で並んで挨拶子・ほ『向日葵ちゃん、おはようございます』ヒマ『・・・・』 しばらくみんな待ってる・・・私『おはようございます・・・』子・ほ『向日葵ちゃんのおかあさん、おはようございます!』私『おおおおはようございます』 ご挨拶はいい事なんですけど、向日葵、まだ一才だから言えないのよ~と、言えないししかも、わたしノーメイクだしメガネだし暑かったから歳がいもなくホットパンツだしあぁぁ~油断は禁物ですね 2日目は迎えにいくとやっぱり同じ反応。でもすぐ泣きやんでニコニコよほど嬉しいかったのか、お家へ帰っても終始ご機嫌でいつもならちょっとしたことで泣くのにま~ったく泣かず、すごく助かりましたおもちゃで1人遊びもするようになって、2日目にしてすごいなぁ~と母は関心。子供ってこうやって強くなるんだねぇ~順応力あるし、これなら大丈夫かな? 連絡帳にはまたしも、『少し泣いていましたが、オヤツをみると泣きやんで全部食べていました。それからは落ち着いた様子でラッパを吹いたりして遊んでいました。』と。ほんと、食い意地だけは誰にも負けないと思う。初めてよかった~っと思った瞬間でした!ほんと、食い気だけはすごいからね、ヒマは!お陰でなかなか身長が伸びないんだけどだから、上は90だけど下は70サイズ(食べる時期は、横に伸びるらしいです。食べない時期は縦に伸びるそうです) どんな逆▲な体型なのよ・・・ 保育園から帰ってきたら11時過ぎだけどパンを指すのでお腹が空いているみたい。いつも昼ご飯もいつも以上にモリモリ食べるようになりました!しかも、いつもなら一口だべてはウロウロと遊んでいたのに、終盤になるまでは集中して食べていますこれも保育園効果でしょうか先生からはお友達と分かる月齢でもないのでまだまだお友達はできないクラスですが徐々に慣れていっていますね。といわれたしホントに大袈裟ではありますが人生の通過点をクリアしたような感触ですヒマがいない2時間も、ママとしてはかなろ有意義に使っています。銀行にいったり、役場へいったり、昼飯・夕飯の準備に勢を出したり。あとシーツを洗ってコインランドリーへいったり・・・主婦業、ひさびさに私なりに完璧です! しかし、いい事ばかりではありませんでした本日、寝る瞬間、ず~と号泣いつもはかなり寝つきがよく、5分~10分もすれば寝るのに、まるで夜泣きのように激しく泣き始めて私もヒマも汗だく始めはお腹が痛むのかとか色々探ったけれど、眠そうだし。ほんと、すごかった。しかも長かったやっと1時間くらいかけて号泣のヒマを寝かしつけました。 保育園で嫌な事あったのかなぁ~とかやっぱストレスになるのかぁ~とか色々考えたりね。。。今までのようにヒマの思い通りになることは少ないだろうし、甘えられる時間も少ないし・・・って考えれば考えるほど原因はありますが 昼間はまったくそんな素振りもなかったのにね本当に思いだしたように泣くのよね・・・ナンナンダロ?とにかくしばらく様子を見ようと思います でも、集団生活で得るものは大きいガンバレ!向日葵
2008.09.02

2008年のsummerはわたしのバースディもあったのですが、その日は友人と子供たちと4人で温泉旅行にいってきましたッ向日葵も9月から保育園だし!最後のまったり~な思い出作りです! 地元には温泉がた~っくさんあるのですごくどれにしようか悩みまくりましたよ。パンフレット取り寄せて、口コミみたりして、色々見た結果、安くて 比較的近くて 子供が遊べて ある程度清潔感あって んでもって、料理がおいしいところ! 北陸には本当にたくさん温泉があって、本当に食べ物も大概、美味しい!だから迷うんですけどね山代温泉っって所と、山中温泉ってところ福井の近くなんですけど、そこは本当に安くて、食べ放題・飲み放題がついてなんと¥6800のところとかある普通にご飯食べに行ってもそれくらいするのにね。代行代とかタクシー代とか考えると泊まった方がかなりお得!でも食べ放題プランの宿だと子供がいるとぜったい満喫できないし部屋食で考えてや~っと見つかったお安い温泉宿がここ。お花見久兵衛お値段も¥9900なりぃ~これなら文句無しだし。家から車で約1時間くらいだし、向日葵も大丈夫でしょしかし当日は雨でした 部屋の窓から見える河川。しかも、モヤモヤ~っと湯煙っぽく霧が起っていて、本当に風流宿に入ると桜の花びらが舞うんですよ~すごい凝ってますね しかし、ロビーというか、フロントが実は4階。そう、玄関が4階。河川敷に建っているのでなんだか不思議な構造のお宿でしたよ。泊まった部屋は1階だからかすご~く、臭い。かび臭いというか、タバコ臭いというかそして部屋も奇麗とは言えず、壁に黒いシミもあちこち。それは残念。でした。週末だったからお客さんも多くてよかったけれど平日だったらこわかったかもねしかし、肝心のご飯は・・・おいしい~ 激ウマでしたよ~なんといろいろ調理の免許もっている友人が褒めていたくらいだから!夜は刺身盛りの他に、鍋しゃぶと、いしる焼きなんかもついていて、も~お腹がはちきれる~ってくらい、ついていましたよ ちなみに、途中で寄ったガラス館ここは子供がいると危険です。次々弁償しなくちゃならなくなる(だからず~っと抱っこ) のんびりできた温泉旅行ですが、子供がいたので結構疲れもアリ・・・お宿はイマイチだったけれど、食事でカバーされ、満足になった私達でしたしかも、翌日、山中町を探索していて喫茶店でコーヒーをのんで休憩していたら激しい雨が降ってきてベビーカーだし、子供も2人いるし~タクシーを呼んで下さいとお店の人にいったら、常連ポイおじさんが、『宿まで送って行ってあげるよ』と、気前よく送ってくれたしかも、向日葵が車中にあっドラ焼きを見て離さなかったのでそれも頂いちゃって・・・(ホントにはずかしい・・・)もう、どんだけ食い意地はってんだか! しかし、いい人最近みた中でほんと、一番いい人だったよこういう方が世の中にいたって思うと、本当に来た甲斐があったよ。いや、癒されました! 帰りにもう一度喫茶店へいって常連っぽいおじさんだったのでお店に人にいって、コーヒーを1杯、おじさんに今度飲んでもらってください。とお勘定してきました ん~なんか久々に、人間っていいな~♪デンデンでんぐり帰ってバイバイバイ~♪って気分山中、サイコーです地元人はね。地元ではなくて働いている人は素っ気無い感じです念のため。私が思うに、山中温泉へ行くなら、吉祥やまなか がもっともオススメかも。観光地があちこちあって便利だし。中心位置って感じ。そしてもし来たら小松空港まで宿のバスで向かえにきてもらったほうがいいです最近ではバスも無料だしね。そして翌日は、ガラス館→おかし城 と満喫して(おかし城ではお菓子が試食し放題です)金沢へ向かった方がいいかな♪で、その日は金沢の駅前とかの結構いいホテル。翌日は富山へ向かってまたまた美味しいお魚料理を満喫できる宿がたくさんあるからう~ん11月頭くらいだったら最高かもね紅葉もすごいしブリもうまい時期だし。で、富山空港で帰るってプランがオススメ!笑北陸を旅した行って方いたら、是非お力になりませぇちなみに福井はカニがんまいです! ではでは明日は向日葵の保育園初日などについてかきま~っすおやすみなさい
2008.09.01
今日は、ヒマが起きてから寝付くまで6回もサンポしましたヘットヘトです最近は自分のスニーカーやサンダルを持ってきて『えっえっ』と差し出す。つまり、散歩につれていけ、と・・・。 一歳になってパワー溢れて、お家の中だけじゃもう物足りないのかな。 しかし最近の発達は本当に目覚しいです。びっくりします。突然、階段全部あがっていたりトイレの中開いてのぞいていたり わたしの言っていることも理解できるようで、『パパって言ってみて。』といいうと、『パパ』とか『これ、ばあばのところへ持って行って』っていうと行ってくれます。物は忘れて行きますけど。 テンポの速い音楽にノリノリになってわけわかんない踊り踊ってるし夕食後、うちの父はよくカキ氷を食べるんだけど、それを分かってか夕方は父の側をウロウロ・・・離れないし 本当にお菓子に目がないっていうか・・・食い意地はってるというか。子供らしくというか、人間らしくなってきました 生まれたときはかわいい生き物 くらいにしか感じられなかったけどだんだん感情も表現できてきて個性がそだってきているのがわかります。 もうあと5日で保育園に入るので朝からゆっくりみられる事はできなくなるのでちょっぴり寂しいですね・・・ それからヒマは極度な人見知りだと思う。いきつけの病院は総合病院なんだけど、ロビーではいつもおばあちゃん軍団が『かわいいねぇ~』って集まってくれているのにプイ~って横むいてまったく愛想なしで申し訳ない・・・下とか向いて目を合わせないし。下手したら号泣でおばあちゃんたちはクモの子の如く逃げてゆく・・・あぁ・・待って。家ではこんなんじゃ~って感じだけどとにかくスーパーでも近所の人になったらそんな感じなので本当に気が気じゃないぁ。でもこれはかおかお☆☆☆さん曰く、保育園で結構落ち着くみたいなのでそれに期待します 趣味は絵本読み。私も旦那も本をよく読むからなのかページをめくって遊んだり、ねこを指指して『ニャンニャン』とか『わんわん』とか言ってます。いつもわたしに読んで、と もって来ます。読んでいるうちにいつもどっかにいっちゃうんだけどね そんな感じでしょうか。あ・あと、食事ですが異常に食べますご飯は大人一人前は食っちゃいます家の家族はみんなびっくりしていますが、食べる子はもっと食べるんでしょうね落ちている米粒まで拾って食べていますま、ヒマが落とした米粒なんですけどね 一粒のお米には108人(でしたっけ?)の神様が住んでいるっていいますもんね。食べ物を粗末にしない子に育ってほしいです
2008.08.27

最近の向日葵のお気に入り・・・コレ↓ ぬいぐるみ 兼 リュック の、うさこ。2wayで使える便利な奴!しかも、こんなかわゆいピンクってあまりなかなか見かけない!!子供服屋でみつけて、ヒマが離そうとしなかったのもあって購入 うさこの耳も鼻もヒマになめられてびちゃびちゃだけどと~ってもかわいがっています寝るときも一緒 あ~やっと女の子らしくなってきた・・・ホッリュックとして背負わせているけど、本人はま~ったく気がついていなくてたまにうさこを探していますその姿は頭の上にあるメガネを探す父にそっくりですね 物に執着したっていうことは、成長の証なんだろうなぁちなみにヒマはおもちゃなんかの取り合いはしないタイプですすぐにあきらめて、使っているその子が飽きるのを密かに待つタイプこういう、争い事を嫌うタイプ?というか、要領のよいところはパパにそっくりなんだな(ちなみに私は要領が悪い長女タイプです) しかも、ブル~スがきたら自分が手に持っているおもちゃを自ら差し出すし。9月から保育園だけど、大丈夫かしら??? かぁちゃんとしては不安いっぱいでありますところで、今日、ネットでみた料理をつくってみました!超簡単!しかも、美味しい!そして、栄養ま~んてん! 即席豆乳麺本当に美味しいのでオススメだよ!■2人分■素面2人分豆乳200mlだし汁カップ1.5くらい醤油 少々万能ネギしいたけまいたけ作り方は、だし汁にしいたけ・まいたけなどの材料をいれて少々煮込みます。ちなみに材料は適当でOKです。火の通りやすいものがすぐできるのでオススメです。だし汁もうちは面倒だったのでほんだしを代用しました。素面をいれて、しばらくしたら豆乳をいれて沸騰したら出来上がり~超、簡単でしょ?ヒマもムシャムシャとたべていました味はなんだか日清のカップメンのミルク麺?みたいなやつでたじゃないですか!あれにちょっと似ているかなぁ ではでは 寒くなってきたので風邪に要注意です
2008.08.25

夏の思い出 被り物シリーズ・・・ まずはコレ↓初めて使ったシャンプーハット・・・(いまではお風呂の隅っこに・・) パパ、このフラワーの使い方間違ってるわよ。↓なぜか、このフラワー、一家に一個ありますよね。。。 おまけにコレ!これはひどい!ブル~スがもってきたの。 誕生日以降、風邪で大変な日々でしたがようやく外出できるくらい元気になりました♪しかし来週末は友人と子供連れで温泉へ行くのでまだまだ油断は禁物です
2008.08.23
今日からお盆も開けてお仕事開始~ってことで、うちの中がいっきに静かになりました向日葵も体調がよくなって一安心です では、怖いはなし・・・リアルに怖いので、自己判断で読んでくださいねわたし、前に日記で自分以上に霊感の強い人って滅多にお会いしたことなかったんですけど、いました。いました!実は、旦那の兄貴が超が5つつくくらいの霊感男だったんです先日、お盆で親戚が集まった際にお酒の力もあってかわたしと義兄は怖い話で盛り上がっていました。自分の霊体験を話していたんですが、義兄はとてつもなくひどい体験ばかり・・・霊って、びっくりするんですよ、みた瞬間って。いきなり現れますからね。何故か???私が体験した時はいつもいきなりでした。ラップ現象とかま~ったく無しで、いきなりですからね。これは義兄の方もそうらしく、今では生霊まで現れるそうで・・・しかもつき合っている女性が多いらしい。 未だ独身の彼は生霊だけは怖いから困ると言っていました。それから霊感のある人は見たら判るそうで、わたしは中のちょっとだけ上ってところでしょうか。そこまで強くはないそうです。ほ~っ それから彼はオーラの泉は見られないそうです。怖いのだそうです。???わたしは金縛りによく遭いますが、誰かと一緒に寝れば大概は大丈夫です。彼は、昔ゲームしているうちの旦那の横に寝ていたのによく金縛りに遭ったそうです。 ・・・ ちなみに旦那はま~ったく霊感0オトコなんだそうです。そりゃそうよね~なんだかわかります・・・ ちなみにうちの向日葵(一歳)も全く霊感はないそうです。笑しかしあれですね、霊感の強い人というか、よく霊をみる人って(私以上に)あまり目を合わせようとしないんですよね。いつもキョロキョロしている感じがする。あれって何か見えてるんでしょうね~ 特に今回は私の左肩をよく見ていたもの。何がいるのかは怖いので聞きませんでしたけど。笑 ちなみに、私の霊体験が少なくなったのは母方の祖父のお陰ですうちの母の実家は北海道の山奥なんですけど、そこの土地では昔から火葬する際に、一緒に10円玉をたくさんいれるんです。火葬後、納骨する骨を集めるときに一緒に焼いたお金を取ってお守りにします。ただし、生きている時にお金に執着した人生だったりお金で苦労していたりすると、お金は何故か燃えていて一円も残っていないんですうちの伯父は残っていませんでした。たしかにお金に苦労していたようです。 祖父は貯金の上手な人だったので、全部残っていました。子煩悩でしっかり者だったので、きっと子孫繁栄のために残したんだろうと誰かが言っていました。 その。10円玉をお守袋に入れてお財布の中に入れて常に持ち歩くようにしました。すると、ま~ったく霊を見なくなったんです。 昔、お絵かきを一緒にしてくれた優しいおじいちゃんがきっと守ってくれているんだと信じています。 ではでは、今日はこの辺でお盆中、まだ行っていない方!ご先祖様のお墓にご挨拶はかかさず毎年いったほうがいいですよ
2008.08.18
今日から一歳と1日というわけで、0歳児でのテーマはお別れ・・・いたしました。 15日は我が家で親戚の集まりがあって、16日は旦那側でみんなで温泉でお泊まりとなりました こういうとき、お盆生まれって助かったかな~料理とか準備しなくても実母・義母が作ってくれるししかし、ケーキとかオードブルとかは注文しましたよお料理苦手の私は結局私が作るより数百倍おいし~いところで注文です(笑)そして、HAPPAY BIRTH DAYの垂れ幕や風船なんかもネットで注文してスタンバイOK!ミシンでちょっとだけゴージャスに見えるドレス風のスカートも作ってお披露目の準備もOK! ・・・・なのに、当のヒマは39度4分の高熱ドレスではなく、パジャマで15日はお祝いしました食もあまり進まず。でもブル~スときゃっきゃと遊んでグッスリ寝たら翌日は38度まで下がってほ~念のため、病院でみてもらったら夏風邪だそうで。最近、やっぱり流行ってるみたいです しかし、問題は16日。旦那の実家側では温泉の宿もキープしてあるし行けないって言いにくい!しかも、98歳のひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんも来るのに~!!!ちなみにこのお2人は滅多に外出しません。向日葵に会いたくて来ている感じ。それに、中川家の名を名乗る、唯一の孫になるのでヒマは特別かわいがられます。年寄りって何故か、そいうのこだわるよねしかも、旦那は末っ子だしよくかわいがってもらってたらしいので、やっぱり特別っぽい。 嫁としてはやはり 郷に入っては郷に従え ってことわざがあるくらいだし。とにかく行ってヒマの顔だけみせて1時間だけで帰ってこよう~ってことで出発。(温泉は車で自宅から20分くらいのところなので) ヒマは親戚の子供たちと仲良く遊んで元気そうだったしひいおじいちゃんは長生きの秘訣から話が始まり、中川家の歴史や前田の殿様の話になり・・・ゴウジャスなお料理も運ばれて・・・結局お泊まりすることに。 一か八か・・・荒治療だ!って覚悟して泊まったんだけど次の日はすっかり熱も下がりましたよかったぁ~ ミルクも飲まず寝させてしまったヒマでしたけど朝までグッスリでしたよ。あれ?ミルクもういらないのかなぁ~? とりあえず、なんとか無事、お盆が終わってほ~っとしました
2008.08.17

向日葵の朝は早い・・・ とくにお盆。ジジ&ばあばがお休みの日は分かるのか、すご~っく早い。ばあばと一緒に5時に起きて散歩してます。うちの近所はほとんどの家でワンコを飼っているので散歩に行くとよく出くわします今日は奥さんが中国人という夫婦のワンコパグ名前はなんていったかな。。。近所中のワンコの名前はまだ覚えてません毛並みが奇麗ねぇ~マメにブローしにいっているんだって ちなみに今日のヒマは39度も熱が出てダウン↓せきも鼻水もなし!そういうの、多いな、ホント。(トホホ)ばあばの風邪がうつってしまったらしぃ・・・かぁちゃんとしては気が気じゃないけれど、ブログでも書いて気を紛らわしています友人の知り合いの息子さんが熱で5年前に亡くなったとか聞いてかなりびびってますお盆だと総合病院もやってないしね様子見てまた病院だぁ~ 明日はせ~っかくのバースディなのにね。残念 ではでは みなさんもクーラーには要注意を~
2008.08.15

つい先日、旦那の友人たちと海でバーベキューしたんですけど奥さんや子供たちも含めて20人くらいいて、それがなんとみ~んな子供は男の子向日葵だけ、女の子でもう、そのときだけはアイドル並みの扱いでチヤホヤ・・・笑 子供たちだけでも5~6人いたかなぁ。しかし、最近の男の子って奇麗なんですねぇ~丸ボーズで鼻水垂らしてて、いかにも!って昔の子供じゃない手足も長くて細いし。鼻筋も通っていて、顔もちっちゃい!髪の毛もくりんくりんの子とかもいるし。 う~ん、欧米化してますね。っていうか、新化してるっていうのかしら。それに比べてうちの向日葵のどすこい!具合はたくましいなんか妙にマッチョだし。笑 で、そのバーベキューにて、その男の子の中でも一番かっこいいジン君の横を離れない向日葵もう、爆笑でした。 その証拠がコレ↓ジンくんはちなみに7歳。小学一年生なのだたしかに、かっこいい。それに、優しいし いつもは嫌がるサングラスも頭につけたヘア~ゴムも外そうとしなかったしとにかく、ジンくんの腕をペシペシ叩いてアピールしまくりジンくんは2歳の妹がいるので、慣れてるそうです。笑 しかし、この写真のヒマ、塩沢トキさんに似てる・・・私もメガネをかけると似てるっていわれますけど。親子だねぇ~そろってイケメン好きも・・・ははは(爆)
2008.08.13

あと、一週間で一歳になる向日葵です。今日は一歳健診へ行って来ましたおしっこの検査があって、でもなかなかおしっこがでない向日葵。待っても待っても出ていない・・・ 病院内をウロウロしたり売店に行ったり終いにはジュースを飲ませてみたり。 2時間くらい待ってや~っとでました・・・で、おしっこ再検査どうやら その間にサンドウィッチとかボーロとかオレンジジュースとか色々食べさせていたので淡白が濃く出たらしい来週、また行かなきゃ~ ちなみに私も、もともと淡白が下りやすいらしいです。うちの母も。妹も。もしかしたら、遺伝なのかも。と言われたのでたいしたことないといいのですが。 ところで、一週間後に控えた初のバースディ既に、一歳の記念で写真撮影したので(近所の写真屋で格安でした)色々準備してあります♪もう、HAPPY BIRTH DAYの垂れ幕まで買ってあって風船とか、ケーキとか、オードブルとか なのに、突然、旦那の実家から16日(←誕生日)は温泉へみんなで行くから空けといてね~♪って。 えええ~!!!誕生日なんですけどぉ?って思ったけど・・・言えずうちは盆と正月は親戚が集まるって感じなので、絶対に断れないのよねまぁ、100歳近いおじいちゃん・おばあちゃんも来るので折角だし。行かなくては。 うちの父・母からはもう先乗りでプーさんの三輪車を買ってもらいました最近暑いのでめっきりのっていませんが。笑妹からは今のところ、ハローキティのドレッサーを依頼してますこれ↓いつもブル~スと一緒になって男の子っぽいことばかりしているから・・・たとえば、野菜セットを買ってもナイフばっかりで遊んでるし~人形とかぬいぐるみとかは全然興味なしだし。下手したら、ブル~スより男らしいかも。暗闇とか1人でも平気だしね。ちなみにブル~スは暗くなると手をつないできます なので、このドレッサーで少しは女の子らしい一面が現れるかも?! それに、少しづつではありますが髪の毛ものびていてもう少しで結べそう・・・先日、会った友人の子供は2歳半で既にオシャレしだした!って言ってたし。 おっと、もうそろそろ寝なくては。向日葵の朝は早い では。おやすみなさい
2008.08.08

pian pianoさんのブログで拝見させていただき、それ以来す~っかり私たち夫婦は藤城清治さんの作品の大ファンになったわけですが、なんと!!この金沢にもや~っとサイン会&ミニ展示会が開かれたのです藤城清治(←作品が一部見られます)もう、作品の中にちゃんとストーリーがあって、ずっと見ていると まるでいまにも動きそうだし。そんでもって、と~ってもメルヘンロマンチック~すっごく癒されます。最近は夜な夜なお酒を飲みながら清治氏の作品集を眺めるのが 至福のときでありますよヒマも昼間、たまに覗きますくちゃくちゃにされちゃうからあまり触らせられないんだけどね しかし、もうこんなド田舎まできていただけてと~っても感激しかも、空港から遠いのに。 書籍を購入の人100名限定でサイン&握手 これは早朝で並ぶぞ!っと意気込み、向日葵を連れていざ出発 デパートの一画でのミニ展示会だったけど結構たくさん影絵も展示してあって感激でした。 そして汗ダクで並んだ甲斐あって握手会参加に成功 ジェントルマ~ンって響きが似合うとっても清楚な方でしたよ。 結構、思ったよりお年をめしているんですね。 83歳だっけ? すごいなぁ。 そう考えると若く見える とってもやさしいおじいさん!(失礼)ってイメージだったし。 向日葵をみてすごい笑ってました ヒマにも握手してくれたし すっごく手もグローブみたいに分厚い きっと毎日カッターもってるせいでしょうね~ とにかく感動感動ですっ! ほんと、長生きしてもっともっとたくさんの作品を作っていただけると、わたしも嬉しい 会場で走り回る向日葵↑ 追いかけるのにかぁちゃんは大変だった・・・
2008.08.05

本日の向日葵のお腹の中↓ 朝:ふつう~に、炊き込みご飯 納豆1/2 卵豆腐ちょっと 玉子焼き少々 野菜ジュース昼:パンプキンスープちょっと ホットケーキ2枚 バナナ1本おやつ:オレンジジュース ベビー用カッパ海老セン ボーロ(すべてブル~スと半分づつ)夜:炊き込みご飯 とりそぼろ少々 納豆1/2 卵豆腐(朝の残り) かぼちゃ これ、すごくないですか?もうどんだけ食べるんだよ~!って感じ。とにかく朝から晩まで食べてる・・・ 今日のお昼にはびっくりです。ホットケーキも私の分までたべてるしぃ~1枚当たり直系10cmくらいのやつ!しかも、ちょっと目を離した隙に、ケーキに塗って食べようと思っていたマーガリン食べてるしそのあとバナナもかじって1人で食べてました。さっちゃんはね、ばなな、半分しか食べられないのに。っていうか、さっちゃんていくつ?さっちゃんはね~さちこって言うんだ♪本当はね♪だけど小さいから自分の事さっちゃんて呼ぶんだね~かわいいね~さっちゃん♪(←1題目)って自分の名前言えるんだから私の推定だと3歳くらいなんですけど うちの娘、まだ一歳にもなっていないのにぃ~これじゃ大食いまちがいなし!だねこの通り、お腹もあなたメタボですか?ってくらい、ぽんぽん!お腹が重いからか、今日は歩いていてもフラフラ~ってなってこけてるし。でも最近、ぐっちゃぐちゃ~にしながら自分で食べています。スプーンはまだいいのに使えませんが、持ちたがる。(とっても迷惑~)朝から床そうじが続く日々です・・・ お昼に食べたパンプキンスープは生協で注文したんだけど、これは激うまっ冷やして飲めるので夏にもってこい♪ぜひ、お試しあれ 今日はそのあと題好きなブル~スと雑貨屋さんめぐり。マライカで向日葵にかわいいストール、¥150で見つけちゃいましたこれはお買い得だった!それから保育園にいくときに必要になるであろうお弁当箱とかタオルとか色々お買い物。その間、ヒマとブル~スは乗り物に乗って遊んでましたけどね。 向日葵はこういう動く乗り物に乗りたがらない動くと怖いのか、号泣です。なんとしてでもおろせ~!ってすごい。変わってブル~スはスリル大好き1人でニコニコしながら乗っています。ヒマはそれを見て楽しそう。変な向日葵~女の子ってみんなそうなのかしら? さてさていまからまら保育園の準備にとりかかりますラストはレッスンバッグ最後の難関です
2008.07.31
こんばんは最近、夜な夜なまで1人ワインをしている状態ですだって、旦那はワインが飲めないんですよこんなに美味しいのに。晩酌はビール!で、結構今まで飲めなかった分、飲んじゃってますしかし・・・・ワインじゃ酔わない~もうどんだけ強くなったんだよ!って感じですが。こりゃ、向日葵も将来は酒飲み決定!ですね ところで、最近、ヒマのブル~スに対するべったり具合がおもしろい最初はついて行くのに精一杯でまたそれがスリルだったりして楽しかったんだろうケド最近は自我も芽生え、泣いたり怒ったり ママとしてはヒマの気持ちが分かり易くなったわけです。 ブル~スが来たら、真っ先に玄関へお出迎え顔をみてウキャウキャ~って喜びます。もう小躍りしてます。それからブル~スに近づいて寄りそいます(プ)笑本当に頭を肩に乗っけて寄りそうんですよ~まるでその辺にいるバカップル具合ですブル~スは嫌がる事もなく、かといって 関心があるわけでもなくしばらくして『あんたの頭、重いよ!』って感じでおもちゃの方へ走っていきます。ヒマも続きます。おもちゃの取り合いが始まりますが、ヒマは極力 ブル~スに譲ります。ブル~スが好きだからか 勝てないからなのかこれは分かりませんがそれからお昼寝するときも一緒なんですがヒマはブル~スにベッタリンコブル~スも『イイコ、イイコ』と頭をなでてくれます。 見ている私と妹は いとこ同士なんだから!気持ちわる~イ!の連続ホント、大丈夫かぁ?ってくらい。ヒマの好き好き光線が・・・はぁ~ しかし今日、友人と一緒にランチしに行ったんですけどその友人の子供が一歳半。丁度ブル~スと同じくらいなんですけどハーフみたいにかわいいんです友人も外人っぽいので 似たんだと思う。O太郎くんって言うんだけど(本当の名前です。けれど漢字は違うよ)2人でず~っと仲良く遊んでてブル~スとおなじようにやっぱりカケッコが主流ですね。この年は。 すっかり仲良くなってよくみると、ヒマおい!寄り添ってるじゃないの! とにかく 遊んでいておもしろかったら好きになっちゃうのね、きっと。女の子にも寄り添っていたり。でも、男の子の方が優しいから寄り添っても動かないのね~女の子はちょっと迷惑そうだった・・・そら、そうだ!重いもの。笑 とにかく、好きな子には寄り添っちゃう向日葵を発見したのであります保育園にいったらどうなっちゃうのかな~ 9月からだけど。それもまた、楽しみ
2008.07.30

夏真っ盛り~ですね♪まだ7月後半だというのに結構夏のイベントの半分以上をしつくしたような・・・ まずは、う~み~♪はひろい~なぁおおきぃなぁ~の、海 でもね、向日葵は海をみて号泣でしたせっかくきたのに。駐車場から海辺まで砂浜、遠かったのよ。ママはあんたと荷物の合計15キロをかついてがんばったのよなのに・・・ 海を背中に ず~っと砂遊びですかいっしかも、この日からミッフィーの砂場用スコップを離しません!寝るときも握っています相変わらず、理解不可能です。 それから、週末は 七夕祭りへ。この時期に七夕?って感じですけどね。ある通り一面がこんな感じで七夕ってる。すごく奇麗夜はもっと奇麗でもやっぱり子供の頃より徐々に縮小してるんだよねそれから今日は母と妹とブル~スとみんなでホテルのプールへ 高台のところにあるリッチなホテルなのですごく眺めがよい式場もあるから奇麗でなんだか清楚な感じだし。そして、誰もいない_こんなところにプールや温泉があるなんて結構知られていないのか平日だったからか、貸し切り状態でしたよヒマもブル~スも何度も水を飲んでましたけどねでもお陰で頭を洗うとき、泣かなくなったよ ではでは また夏の後半、満喫したらUPしま~す
2008.07.29

今夜も1人の時間を専ら過ごしているわたしです。こんばんは。旦那は打ち上げに(相変わらず)父と母は仲良くスロットしに行っています。実はうちの6件お隣はパチンコ&スロット屋さんです。まぁ、近所ではありますが田舎なので結構遠い。しかし歩いて1分くらいのところなのですがね~ 今日は暑かったですね。昼間は朝から旦那&ヒマワリとお中元やらなんやら買いにいっていたので結構疲れました 買い物ついでに、木炭とバーベキューセット、買っちゃいましたこれで毎週、うちのガレージで飲みまくるつもりですそれから今日は帰ってから向日葵をプールへジャボンと入れちゃいました。父と母と旦那はおおはしゃぎこのスイムキャップがたまりませんなぁしかしこの写真、お目めだけ日に当たっていてまるでキャッツアイ・・・いや、すみません。こんなおチビなキャッツアイがいたらびっくりですよね。とにかく今日は、かぁちゃんも疲れたんだよ~思いっきり遊んでくれよ~早く寝てくれよ~作戦ですはは笑 ちなみに水着は100サイズスイムキャップなんて110サイズです水着は90サイズをみて『ちっちゃ~い!』って思って100にしたんですが、よく考えると水着って水にぬれると相当のびるんですよね~失敗しっぱいでも、2~3年はこれ着られるから、経済的なのさ♪しかしスイムキャップはまた別です向日葵、実はスーパー頭がでかい!おでこが広いのかな?顔が大きいのかしら???失礼ながら、頭部が大きい。これはどう見ても旦那DNAなのよね。。。っていうか、上から下まで旦那にそっくりなんですが、こればっかりはうちのム~ディも、『申しわけない』の連発もう本当にTシャツとか着せるのに結構苦労します。Tシャツのサイドとかにボタンが無いタイプはまず買えない・・・ でも、もう少し髪が伸びたら前髪をパッツンってして小顔作戦で行く予定ですヒマちん、安心してくだされちょっと大きいくらいの方が色っぽくていいのさ それから、ベビー用サングラスっていうのも購入最近はこんなのもあるですね~残念ながらせっかく買ったのに向日葵は頑なに拒否るのでサングラスのみUPですいつか、本人がまぶしい!って思ったらしてくれる事を願います。
2008.07.20
こんばんは~今夜はせりぃぬさんよりバトン、頂きました。ので、やってみたいと思います大雑把な、超ど真ん中O型の私としてはせりぃぬさんのように丁寧にかけてないかもしれませんがご了承ください。笑 ルール次の人には、3日以内に回しましょう嘘偽りなく答えましょうアンカー禁止回した人は、回された人がルールを守っているか見に行きましょうルールが守られていなければ、罰ゲーム3人の方に回して、その方のイメージカラーを答えましょうリレーお名前は?フル夫です。名前の由来は、本当はフルオなんですが、もう使われていたのでフル夫に。それから10年ほど前にルイ・ヴィトンでフルオシリーズっていうバッグが発売されたんですが、その日が丁度私のブログ記念日になるのかな?そんな感じです。年齢は?今年、31歳です。前厄です。来年はお払いにいきます、はい。恋人は?旦那・・・と言いたいところですが、今ときめいている人ではありません!笑たった今ときめいたのは『時をかける少女』のちあき君です。←TVでやってた。他にヒョンビン、リスチャーノ・ロナウドも好きです(はあと)好きなタイプは?私のわがままを聞いてくれる男性。そんな人、なかなかいませんが。笑う~ん、優しい人、かな。好きな食べ物は?チョコレイト(はあと)が断トツです!嫌いな食べ物は?ソバ&なすび ←アレルギーでちゃいます。好きな音楽は?CLAZZIQUAI PROJECT(クラジクワイプロジェクト)です。これは最近、はまっています。特にラストのShi is...がサイコ~です!参考までにお暇があったら『私の名前はキム・サムソン』見てみてくださいそのドラマの挿入曲です。甘いです。心の中の一曲は?石川サンバ。石川県限定のCMなので申し訳ない・・・全て方言で歌われているのでうけます。ブログを始めたきっかけは?最初はしょこたんブログを参考にしてました。なので、毎日何回も更新しなくちゃいけないと思ってた。笑日記を書く時に気をつけている事は?ストレートに書き過ぎないようにしています。イライラしているときや凹んでいるときは特に。結構深く考えちゃうタイプなのでそのまま書くとブル~調になっちゃいそうなので。心が安らぐ時は?向日葵とブチュ~しているときかな罰ゲームは?毎日腹筋100回します。回す人は? う~ん・・・みなさんお忙しいだろうしなぁ。頑張って腹筋きたえまっする!(あ・さむい?) THE・END
2008.07.19
今日は友人たちとその子供たちとランチへいってまいりました!向日葵(11ヶ月)のほかに、2歳半・一歳半・7ヶ月の子供たちもちなみには女の子。は男の子です。いつもはブル~スばかりにべったりのヒマでしたが、2歳半のお姉ちゃんに興味深深とにかく動き回るから付いて行くのに必死ランチのあと、デパートの7階でキッズランド的遊園地があるんですがそこで遊ばせる事に。ここ、1時間¥200でほんと遊園地なみに乗り物とかアスレチックみたいなものもあってすごくよかった。それに誰もいなかったのでほとんど貸し切り状態でしたかなり動き回ったのでヒマはお昼寝・・・その間の日記更新です! しかし家に帰ってくると思うんだけど、なんか床にたくさんおもちゃが落ちていて、散らかってるなぁ~おもちゃを片付けても片付けても出しては投げて~の繰り返ししかもそこへブル~スが来た日なんかとんでもないところにおもちゃがあったりします。トイレとかね。 なのでチマチマ片付けないで1日2回!と決めてかぁちゃんは片付けているんですが外出した後は部屋をみて一瞬泥棒がはいった?ってくらい散らかっている~あ。これはちょっとおおげさかも。 あぁ、話は戻りますが、ランチを一緒に行った友人のうち、2人が2人目を妊娠したという朗報もありました。 ひぇ~うらやましぃ限りです~うちもそろそろ考えたいところですがまだ勇気が、決意が、ってところです。とりあえず保育園へいってから、考えようかな。
2008.07.16
こんばんはぁ~夜な夜な更新です。明日は友人たち プラス子供たちと ランチしに行く予定なので剥げてきた足のネイルをしてたところなんですが、これがなかなか乾かない~せっかちな私はいつもどこかにぶつけてダメージくらってるので今回はネットで集中して乾かす作戦です 今日、向日葵にお菓子を『ど~ぞ』ってあげて『あんと~(ありがと)』って言われました。(笑) え?今のは空耳?と思い、もう一度試したら今度はおじぎ付きでやってくれましたかぁちゃん、カンドーです 毎日、ムシされても1人つっこみしながら やり続けてよかったぁ~(誰かいたらできませんけど)それから『おいしぃ~』って時は顔を横にしてスマイルするようになりました。これがめちゃくちゃかわゆい(←親バカ)もうほっぺにブチュ~としちゃいます。すごく嫌がられますが。この辺は旦那とソックリです。笑 チューマニアな私はヒマのお腹にもブチューと・・・いうより、空気をホッペに膨らませて、ヒマのお腹にあててブブブブ~って出すんですが、それをすると喜びますこれはおむつ交換で暴れて嫌がっている時にオススメです それから最近は歩いてスーパーまで行きます途中で石ころを拾ったり 座って見たり 犬を眺めたりなんだかんだと1分で着くスーパーですが、行くだけで30分はかかってるかも。なのでいつもベビーカーもって行くんだけど、帰りは大変ヒマは抱っこ!っておお泣きするし 買い物した荷物は20キロ以上はあるしベビーカーもあるし~~~~さすがに8.6キロを抱えての買い物はきついもうそんな時は汗だくで笑うしかない・・・3ヶ月先に生まれたブル~スくらいになるともっとしっかり歩いて・・・・・・・は、くれないかぁやっぱり3歳くらいにならないと無理っぽいのかなぁ~抱っこでかなり腕に筋肉ついた感じです。(贅肉もすごいけど) それから離乳食ですが、未だ固形っぽいものは食べてくれません。ささみ とか そぼろ とか ちょっとでも固いものがあるとそれだけ口から出すので困っちゃうなぁ~ そろそろ食べてもいい時期なんだろうけどな。ベビーフードでも8ヶ月くらいの固さならOKで、10ヶ月以上の固さのものはま~ったく食べません!でもお菓子なら食べる。固くても。はぁ~まだまだ離乳食は続きそうです
2008.07.15

ふ~ 今日も旦那が飲み会です。飲み会っていうか、結婚式の2次会です。 あ~私もたまには飲んだくれたいよぉ~うちは私の両親と2世帯の同居なので、結構旦那には気を使わせずに外出してもらっている状態ですが・・・それに、家賃もかなりローコストですんでいるので私が働かなくても周りの友人夫婦の話を聞く限りではまだ生活に余裕もあるわけで、ゴルフやランチに(それに飲み会)行く事もできるんでしょうけど、この同居はそもそも旦那が言い出して進んでいった計画ですが しかしね~やっぱ子供が生まれたらあんまりそういうの、関係なくなるかもね。そういう自由!だって、一日中、ママと子供は一緒にいるんだから、週末くらいは旦那が見てよ!って思うもの。旦那ばかりがリフレッシュすればするほどなんだかむかつくもの さて今日は暑かったせいか、向日葵はと~っても不機嫌で一日中ベソをかいている状態でした。クーラーをつければ体が冷たくなるし、消したら暑いし30度ってとっても難しい気温ですよね夕方には涼しくなってやっと向日葵の機嫌もなおり、こんな感じ↓でまたバカやってました。 最近のお気に入りこのピンクのバケツをかぶる。多分、声が響くので不思議なんだと思う。 これは暑いから昼間はさすがにしなかったけど。笑おバカな子・・・それから最近は石川さんが出てくると踊りだす。石川さんって県民の人じゃないと知らないかなぁ~ 石川さん これ、最近ダンスするCMがあってほんとうけまくりです。
2008.07.12

前の日記でキッズカフェへ行く~♪っていってましたが先ほど行って来ました!(はやっ)家に付いた途端、ヒマが寝てしまったので今のうちに更新です★ キッズカフェは、正直・・・イマイチでした店長さんもスタッフさんもと~ってもいい人!だけど、たまたまかもしれないけど、キッズが多い何故か今日はあとからあとから入ってきて、キッズだけでも8人。ベビーの中に入る0歳児ではとてもあの中で遊ぶことができないんですよね。 2~3歳児にもまれてこい!って何度かキッズスペースにいれたんだけど、友人の子供たち3人とおお泣きしかもスペースは畳三畳くらい。そこへ滑り台もあるから本当に狭いし、ママたちも入っておしゃべりしてるからとてもじゃないけど遊べないわもうちょっと広いか、人がいないときだったらと~ってもよかったんだけどな。こんな感じ↓しかもカウンターでランチ食べてたらどこぞのキッズが投げたボールが顔面に飛んできたし勘弁してくれよ~(心の叫び)遊べたのは最初の5分くらいでした しかもメニューはかなり割高!ホットコーヒーだけでも¥600するししかもキッズ料金ってメニューとは別にチャージみたく取られちゃうの (キッズメニューを頼めば1時間サービスになる)離乳食も¥500だったけどヒマはぐずって結局一口も食べずに・・・ENDああいうとこへ行くなら、2~3歳くらいがベストかな?と思いましたへたにメニューに離乳食とかあるからお茶とかジュースとか飲ませられないし それからお昼寝ルームとかあったら最高なのにね。なんか文句ばっかりですけどねこいういうママ専用の休憩場所ってないよなぁ~ こうなったら自分でつくっちゃおうかな。お金ためて。とかちょっと思ってしまった。でもいいかもね~ 私だったら、キッズチャージは取らないな。メニューももっと豊富にして、コーヒーなんか食後なら¥100でいいっすよ~あとテーブルだけじゃなくて畳スペースも作っちゃう。あとママバッグが置けるスペースも作って、その辺にテッシュも設置しとく。それからスタッフも子供に目が行き届くようにする! あら~なんだか夢ができちゃった。うちの地元にはキッズカフェなんてないからいいかもしれないですねもしつくったら皆さん、遊びに来てくださいね
2008.07.11
向日葵の熱が下がりました~みなさん、コメント・心配などありがとうございました(ぺこり)しかも熱は丸1日だけで、40度近くでたのに?朝、ケロっと35.8度・・・・ ここまですぐよくなってると、本当に私の寿命をとった感じでよくなってね?(←前日記)ってなくらいの回復力しかしおしっこがでないんですよね、あんまり。なかなかお水もミルクも飲まなくてジュースやゼリーでなんとか水分とってる感じだから汗はネッチョリ~してて、なかなかオムツが濡れていない・・・もう少し様子みてからもう一度病院へ行こうかと思いますしかし元気になってよかった~ ところが、この風邪?をモロにくらってくれたのがブル~ス。(妹の息子)最近、妹はヘルニアとかいう腰の病気になっていて歩くのもやっとな状態なので帰ってきてるんですが、昼間はほぼ私がブル~スとヒマの2人の面倒をみていたのでご飯も散歩も一緒な状態。そりゃうつるわね~しかも、ヒマは病気でもヨーグルトとか果物とかは食べたのにブル~スは本当にま~たく食べないしず~っと『え~ん』って泣いてる・・・おばちゃんツライ この間もこんな感じでブル~ス、入院してるのでおばちゃんとしては申し訳ない・・・なんとか色々なんでもいいから食べてくれ~って感じ。こう比べるとやっぱり男の子のほうが繊細な生き物だなぁ~って実感。生まれたときから女は強いのね
2008.07.10
昨日まであんなに元気だったのに昨夜気が付いたらヒマの息がすごく早くて体があつい計ったらやっぱり38.5度生まれてからか何度か寝付くときは体温が異常に高いな~って計ったら38度ってことがよくあって、でも朝はケロっとしていて平熱に戻っていたりするのでとにかく様子を見ようってことで寝ましたが今朝は変わらず38.3度ヒマもフラフラだし目つき悪いし・・・なので朝一で小児科へ行ったら、『なんだか症状が突発性っぽいねぇ~』って。え?7ヵ月頃になってるんですけど? しかし、2回かかっちゃう子もいるし、前回のが風邪だったのかもしれないし今回のが夏風邪かもしれない。とのことでしたとにかく熱だけで鼻水も咳も嘔吐も下痢の症状もないので2日間、様子をみることになりましたが、家に帰ってきたらヒマ、グ~ったりで39.5度に上がってるしなんだか小さい背中ではぁはぁ 言ってるの聞くと本当に胸が痛む~ベタな例えですが、ほんと、私の命を削っていいから(おまけに贅肉も)早く治してあげてぇ~って感じ 今また寝付きました。一日中寝ているので楽は楽だけど母の気持ち的になんだか落ち着かないしまだ元気に家の中で悪さしてる方がまだマシだなぁ~ってシミジミ思います。早く治って~ところで、39度以上でたらみなさん夜はどうしていますか?うちは脇と頭を冷やすくらいですが、お医者さんはあまり意味無いからしなくていいっていってたんですが、わたしの気休めもあるので一応ね。。。なんかいい方法あったらおしえてくださ~い!おねがいしまっす
2008.07.08
こんばんはなぜか、なぜだか、ここ最近食欲がなく、体重がいっきに3キロも落ちていました(ラッキ~♪)完全に夏バテっぽいんですが、これがいいきっかけになって食欲が落ちればなって思っています。 とにかく気温が35度を越えるまではなんとかエアコンをつけるの我慢しようと今日まで踏ん張っていたからかもしれませんが。今日、断念しましたが。 だってぇ~あっついんだもんヒマも機嫌悪いんだもん ほんと、なんで日本の夏ってこんなにジメジメしてるんでしょうね~ジメジメしてんのにみんな厚着だし。家の妹なんか こんな時期でもボディースーツ着てるし しかし、これで出産後から体重が丁度20キロ減りましたあと5キロ落とせば元にもどる・・・ハズ(?)なんだけどな。 夜はご飯の変わりに豆腐にしてがんばってますあと、お菓子も禁止 でもこれだけで結構すぐ体重落ちちゃうんだなぁ~今までかなり食べてたんだね とにかくリバウンドなしであと5キロ、がんばるぞぉ~
2008.07.07
こんばんは旦那が会社の飲み会なので終わり次第、駅まで迎えにいかなきゃなりませんしかも明日、車も取りにいかなきゃなんないし あ~めんどくせぇ!めんどくせぇ! 会社の飲み会ってなんでこんなに頻繁にあるんですかね?まぁ、私がランチに行くよりは少ないか それはそうと、今日も友人と友人のお子様(女の子7ヶ月)と4人でランチしにいってきましたよしかし、友人との会話をする暇もなく。 だって2人とも動き回るわ、愚図るわ、泣くだすわ、で母たちはヘトヘト2人ともタイミングよく一緒に寝てくれたので、抱っこしながらやっと冷めたランチ食べましたよ。 味も相変わらず堪能するヒマもなくトイレに行く暇もなくとにかくクーラーついてるのに、汗だくの私たちでしたでも最後のコーヒータイムの10分くらいはや~っと世間話などができてやっぱりこの10分だけでも気分転換になるんですよね、 行ってよかったぁ~ ところで最近、県内にキッズカフェとやらができたらしいんです北陸初だそうで、なにぃ~そんな便利なところがあるの???って感じです。なんでも離乳食やらムルク瓶の洗浄まで整っていて授乳ルームやおむつ交換する場所もあって大人が休憩しながら子供たちが遊べるとかでしかも保育士さんまで常時いるみたい。なんてステキな場所近所にあったら毎日行くのに来週、ママ友と行って来る予定です。ここ北陸発★キッズカフェ
2008.07.04
こんばんは今夜はヒマが母と一緒に寝ているのでとってもヒマです。(あ?シャレっぽい)っていうか、最近、うちの母をママだと思ってないかい?向日葵さんよ~~ って感じなくらい、ウチの母(おばあちゃん)にべったりです さっきなんか母に抱っこを要求し、号泣しながら私に突進して『おまえじゃない~~~』って投げ飛ばされそうになりましたからね まぁ、所詮0歳児。そこは私が机にぶつかった程度ですみましたけどね っていうか、しかし、なんだよ!なんだよ!って感じっすよ。とにかくすごいんだから。母が帰ってくると まるで今までいじめられていた?感が漂うくらい泣き叫んでマッハハイハイして玄関まで行くんだから 私がご飯食べさせても遊んでたべないくせに母だと大人しくひざに座ってるし ん~ かあちゃんはちょっと寂しいこうなったら2人目つくってやる!(心のさけび) ところで話は変わって最近のヒマですが、最近って言うか、今日の話なんですけど昨日までま~ったくできなかったのに、今日できるようになった事がたくさんあってび~っくりなんですけど まず 『もしも~し』 ←おもちゃの電話を耳かおでこにあてる『バイバイ』 ←手をグ~バ~する『いないないーーーあ!ばぁ~』 っていう。←途中で入る『あ』は母のまね。『プハァ~』 ←飲み物を飲んだ後に必ず言う。非常におっさんっぽい。『リロリロリロ~』 ←舌を左右に動かして言う。こふぇは多分歯があるからおもしろがってる感じがする。 まぁ、この辺はいつもやってんなぁ~って見てましたけど、これをやって!って私がマネするとやってくれるようになったんです例えば、私『いないな~い・・・・』ヒマ『あ!ばぁ~!!!』 ってね♪いないない と ニャンニャン(ネコ)の言い方の区別は私はまだ分からないんですけど本人的には多分違いがあるみたいです。だってニャンニャンのあと、絶対に ワンワンって言ってるし でもなぜか、『パパ』『ママ』ってまだ言わない・・・最初に言うもんじゃないんですね~ 最初に『バ~バ』とか言ってたら、かぁちゃん悲しいわぁこりゃヘコむわね そういえば10ヶ月健診行って来ました。体重7600g 身長71cmでしたよ。たしか。多分。母子手帳みろよ!って感じですが身長体重ともに全国平均ですが、周囲の赤ちゃんに比べてひと回り大きかったような気がします。ヒマ、頭部でかいしなぁ~ホントはちっちゃいくせに結構大きくみえたりしたのかもしかも横の人、双子ちゃんですご~っく小さかったし(かわゆかったけど)そして歩いているのはヒマだけで。タダでさえ大きくみえるのに周りのママからは『え?何ヶ月?今日10ヶ月健診だよね?』みないな質問もチラホラされてだってみんなロンパース着てるんだもんうちは80のロンパースは2着くらいしかないし~長袖しかないし~なんだか赤ちゃんっぽくないから似合わないし~しかも80サイズのロンパのおむつ交換のたびにしなきゃいけないボタン留め。これはノイローゼになっちゃうよん!ってなくらい面倒でしたし。なので既に6ヶ月くらいからきてなかったよ~でも久々にみると、やっぱ赤ちゃんぽくてかわいいですねもっと着せとけばよかったかなぁ~ しかしミルクも飲まなくなりましたね。1日に飲む量は平均で300mlいけばいい方かも。あと一ヵ月半で一歳になるんだもんなぁ~そりゃそうっかぁ~ほんと早いなぁ
2008.07.01
いよいよ明日は友人(と会社が一緒)の結婚式です。だから新婦&新郎どちらもお知り合いというと~っても縁が深いお2人になります。 しかし出産してからこんな場に行くのは初☆なので、ちょっと緊張ですドレスもすっごい痩せて見えるヤツ、探しまくって買ったしアクセも用意したし髪も一週間前にカットしといたしストッキングなんか¥1000もしたし(Lサイズだからかわいいの探すの大変でした)あとは今夜、向日葵が寝ついてからネイルをすれば準備OKのはずです。。。 しかし結構このために最近は痩せよう!ってがんばってたような気がする。ここ最近で3キロは痩せたしでも常に 3歩歩いて2歩下がる の状態でなかなか努力しているわりには減らなくてイライラしてたけど本当はこの方がリバウンドしにくいらしいです。 しかし持久力・集中力ともに持たない私としては、3日なんにも食べないから10キロ痩せて欲しい・・・って感じ でもね~もしかしたらその結婚式でイケメンパラダイス(あ・古い?)とかF4とかごくせんとかにでてくるイケメン男子がいるかもしれないじゃないですか! あ・もちろん、そんなに年下なので三十路の私は眺めて目の保養にするだけですけど今私のときめくヒョンビン似のイケメンがいたらきっととびつくでしょうけどね~(あ・迷惑?) でも!迷惑がられたらショックじゃないですか!まぁ、99%迷惑でしょうけどせめて笑顔でかわすくらいのことはしてもらわないと・・・それでこそ、ヒョウンビンです!じゃないと、社会復帰する前に凹むじゃないですか~あぁ。もっと痩せとけばよかったぁ~ってなっちゃうじゃないですか~ いろいろ夢は膨らみますが、新郎は23歳だし。(非常に若い)年配グループの私たちは会社のおばさんと飲んだくれる予定です あ。もちろん、一番は新郎・新婦の幸せを願ってますよん!その為に披露宴に行くわけですからあらためておめでとうございます。しかし心から楽しんじゃう予定です
2008.06.27

ついに鼻かぜをひいて一ヶ月くらい経っちゃった向日葵ですが、熱は出なかったしま~ったく元気ですしかし鼻水ってほんっとうにしつこく出ますね一度風邪をひうと一ヶ月はズルズルいってるような気がします。。。 しかし先週末は子供専用のクラシックコンサートへ行ってきましたわたしも旦那もクラシックコンサートなんて学校行事でしか行ったことないのでどんなモンなんだろ・・・って興味深深で途中でヒマ、騒ぐだろうな~って覚悟して行きましたが、周りはさすがに子供連ればかりだったのでちょっとやそっと騒いだくらいではま~ったく問題なかったのでほ~っとしましたこんな子供用の行事、本当にもっとたくさんあったらいいですねとにかく気が楽になった私たちはヒマよりはしゃいでしただって周りの目を気にせずゆ~っくり楽しめたのって久々です。 新しくできた音楽堂ホールは金沢駅の横にあるんですが、さすが駅横だけあってと~っても奇麗で贅をつくした感じ中のインテリアもステンドグラスがと~っても奇麗で教会っぽくなってて、入り口ではちょっとしたミニコンサートもやっていてみんなドリンクを飲みながら聞き惚れていましたちなみに1人¥500で1ドリンク付き(2歳以下は無料)ベアファミリーって熊の着ぐるみの家族がいて金沢大学の学生が演奏してましたが横でベアファミリーが演出してました最後にママの熊とパチリ着ぐるみ嫌いな向日葵ですが今回は泣かなかったものの、熊ママと一切 目を合わせようとせず・・・・引き気味・・・お~いちょっとはニコリとしなさいよ~!って感じでしたけど しかし本当に奇麗な建物でしたね~ヒマもお気に入りのようで裸足でハイハイしてましたしかしこんなにピンクピンクしてても『女の子ですよね~?』って一応聞かれちゃうThe・男顔 なんでしょうね~ 最近は面倒なので男の子と間違えられても否定してません それから最近のパジャマは甚平じつは去年の秋にしまむらでセールで¥200でした今年丁度着られてよかった~ 今週は何故か友人とランチの約束が3日連続はいっていて、10ヶ月健診やら結婚式なんかもあってと~っても忙しくなりそうです。先週はヒマだったのになぁ~
2008.06.23
とうとう石川は梅雨入りしたらしいですす~っごくジメジメしていて、洗濯物も固い湿気があると洗濯物ってフワフワになりにくいんですね~もしかすると風もないからかな~ でも気温は30度ちかくあるので動いただけで汗だくです。去年の今頃はも~っと暑かったけど。。。(妊娠8ヶ月だったし)朝は掃除機かけてからシャワー、昼はゴルフしてからシャワ~、そして夜もヒマをお風呂に入れるからまたお風呂・・・って1日3回も入ってるし 6月なのにね~この先思いやられるよ・・・・ ところで昨日に引き続き、今日はヒマが10歩も歩きましたカエルみたいに両手をパーにして、同じ手と足が一緒にでるので思わず笑っちゃいましたしかし真剣な顔で一歩一歩ゆっくりかみしめて歩いてきます。まだ上手にコツがつかめていません。でも今日は特別暑かったのでホットパンツみたいに短いパンツを履かせていたからか、ハイハイするとヒザが痛そうで本人もなるべく歩こうって感じでした しかし今日はつまづいて顔面を机にゴツンっ口から血が出て あごの皮膚がすりむいちゃいましたそれから夕方も何故か一回転してゴロンと頭から転んでおお泣きほんっと生傷が絶えなくなってきましたね。そういう時期なんでしょうか。 かといって四六時中見ているわけにもいかないし~もうトイレとかも戸を開けっ放し状態でしているけどこの状態今日は何度も扇風機にも指を突っ込みたがるし~やめて~連続でした しかしいい事もあって、私の体重が徐々に落ちてきました特別な事は何もしていませんが、ヒマを追いかける事くらいでしょうか。あとゴルフと腹筋運動。出産してからトータルでなんと17キロ減どんだけ太ったんだよ!って感じですが、あと8キロ痩せれば第一目標達成ですガンバリマス・・・
2008.06.21
な~んと なんと!今日で向日葵は10ヶ月と4日目にして、歩いたんですパチパチパチパチ・・・・ と、言っても今日は最高で2歩だけどしかし、かなり早い方、ですね。 ブル~スでも歩いたのは一歳前だったしあまり早く歩いちゃうとO脚になるって聞くしね、ゆ~くりでいいんだけど(あまり動かないでほしいし) しかし本人にしてみたらそりゃ~毎日のように会っているブル~ス兄貴がひょいひょい自由に歩いて楽しそうだから、いつもそれをうらやましげに眺めてるか、『うえ~~~~ん』って泣くか、または私の脚につかまって地団駄ふんで歩く真似をするか・・・ って結構長い期間だったみたいで まあね~なんでも三ヵ月半早く生まれたブル~スと比べられてちょっぴり可愛そうなコトもある。でも今日は終始スマイル いつも外出するときはブル~スとおそろいの靴を履かせてるんだけど地団駄のお陰でブル~スよりもボロボロとにかく歩くコツが分からないからひきずって歩く感じでした。(でも抱っこになると下へ降ろせ~って暴れる)いよいよ本格的に新しいの買わなくちゃね とにかく今日は記念日です。ちょっとだけまた成長したヒマに
2008.06.20
こんにちは~今日から石川は雨です。。。とうとうジメジメした梅雨の季節がやってきた!って感じ 昨日くらいから向日葵が階段を昇りだしました。と~ってもやっかいです今朝もちょっと目を離したすきに上って2段目くらいから落下幸い階段の下には分厚いマットがひいてあるので怪我はないけど、それでも楽しいのか何度言い聞かせても上る・・・ もぅ~!!!言っても分かるはずが無く、ブル~スと一緒になって昇り続けます。ちなみにブル~スは降りられるけど、ヒマは降りられません。 ハイハイも猛スピードになりました。しかし真下をみての猛スピードなのでいつも机の脚に突撃ウチの父はそれをみて『さすが、いのしし年だなぁ~』とか言ってます。 それからキンチョールやアースジェットを舐めようとしたり、扇風機にてを入れようとしたり、ほんと、目が離せないってこの事ですね。油断も隙もなく、危なっかしいって感じです触ったらだめなものって結構たくさんありますね、こんな時期になると。 そして寝ている時間は昼間は2時間くらいだけなので自分の時間は前に比べると減ったような・・・ そしてヒマの自我もだんだん強くなって記憶力もよくなってだんだん赤ちゃんぽくなくなってきて今やキッズっぽい ほんと、あっという間にもうすぐ(って言ってもまだ一ヶ月くらいあるけど)一歳になるんですね~もっと0歳児を堪能しておくべきだったなぁ~今更だけど そしてこれからポリオ、受けに行きます。これは市でしてくれるので、ヒマと同じ月齢の子ばかりが集まります。ちょっと楽しみですではいってきま~すっ
2008.06.19
先日からお騒がせしています、保育園へ入れるかどうか・・・今朝、市の福祉課から電話があって一番近くて私が通っていた保育園へ入園できることになりました わ~いよかった~しかし無理を承知で入れてもらうので結構いっぱいいっぱいだそうで、とにかくしばらくは辛抱してくださいね、と言われました。はて?どういうことなんでしょうかね?人が足りないのかしら?それとも部屋が狭いとか?ちょと不安ですが近々、開放した日にでも行ってみようと思います ところで余談ですがその保育園の園長先生、実は私が年長さんのときの担当の先生だったんですあの頃の先生はたしか新米先生で歳も23か24歳くらいで奇麗で優しい方でした。多分今はあれから25年経ってるから50歳くらいなんですね~なんだか縁があって不思議な感じちょっと会えるのが楽しみです。あの頃のフレッシュな先生でいてくれればいいんだけどなぁ~昼ドラにでてくる姑みたいなんになってなかったらいいなぁ~(失礼) ところで保育園へ入れる不安についてですが、本当にた~っくさんあります。 まずは向日葵の性格。ヒマはパパに似て(?)と~っても頑固者。よく言えば、心が強い。一度決めたらぜ~ったい曲げない!これには私もお手上げでなので、思い通りにならないと頭をツメでかいたり耳に指をいれてグリグリしたりで結構 力も強いから血が出るほどで特にお腹が空いたときが恐ろしいくらいでしてお昼寝する時間とか食べる時間とか保育園に合わせて今からしっかりトレーニングしないと先生にかなり迷惑がかかってしまいそうですそれに女の子だから傷がつくと大変だしね~(っていつもオデコにカサブタつくってますが) それにいつもブル~スの分までご飯やオヤツを横取りして食べてるけど、他のお友達にそんなことしやしないか。。。それも心配 細かく言えば、よだれでかぶれやすいアゴとか拭いてくれるのかな?とか、最近ウンチを1日に3回もするけど先生、マメに気付いてくれるかしら?とかた~くさんあって これも徐々に開放日に聞いて行こうと思います。 とにかく保育園へ入れて良かった~今の生活は9月で終わっちゃいますがまたそれも残念ですが変化する日々を待ちとおしくもあります。 残念と言えば、最近お昼にTVでやってる韓国ドラマ。今は『私の名前はキム・サムスン』ですよね。これに出てくるヒーロー役、かっこいいですね~なんとこのドラマ、2005年に韓国でオンエアされたらしいんですけど、50.5%もの視聴率を出したそうですヒーロー役の、ヒョンビンって男の子。カッコイイです最近のナンバー1です。もう、そのかっこよさって言えば 徹平(小池)も 斗真(生田)も いまやオーランド・ブルームさえも飛び越えてナンバー1です。↑ぜ~んぶ私の趣味ですけどカッコイイって言えば、最近 欧州でサッカーが盛り上がってますね。わたし、サッカー選手も大好きですやっぱりいまはクリスティアーノ・ロナウドかしらでも24歳にして本当にハゲちゃってるロッベンも、サッカーをしているときは超かっこいいイキイキしていて輝いてるね、って旦那と話してました。そこで、旦那に『私はいつが一番輝いているか?』と聞いて見たら、『・・・・』 『そうだなぁ~ パソコンいじってるときかな。』だって 多分、旦那が唯一、自由を感じるときなんでしょうね。笑だってPCしているときって後ろ姿しか見えないもの。しかし私がPCに向かっているときはとにかく集中してるらしいです。だから彼は自由を感じるっぽいです。もともと放っておいて欲しいタイプなので。って言ってもみたいTVとか音楽聞けるだけなんだろうケド。笑 すっごい話がそれちゃいましたが、また保育園へ行ったら報告しますね~それではオヤスミナサイ・・・
2008.06.17

先日は向日葵の鼻水がすごくて、ビロ~~~ンと鼻からのびている状態でまぁ、本人としては苦しそうなのでとうとう病院へいきました。食欲もあるし、元気だし、熱もないのでただの鼻風邪。ついでに体重と身長を測ってもらえました 生後10ヶ月丁度で体重 8.4kg身長 7.2cm なり~普通サイズってところでしょうか。いや、ちょっとだけチビです。ほ~っジャンボな私としては有難いです。どうかそのまま普通サイズで育って欲しいしかし、石川県って実は子供の身長・体重と全国1 なんだそうですなんかの情報誌で読みました。随分前だけど。 お米、美味しいしね、お魚も。お水も。だからなのか、私の周りの友人たちの赤ちゃんって大きい子が多いみんな一歳そこそこで13キロろか、そんな感じ。ちなみに一歳の全国平均は9キロなんだそうです。とにかくそんな中にヒマがまぎれているとなんだか小さくてはかなく見えちゃいますオデコは一番おおきいけど男の子も平気で泣かしちゃうので全然はかなくないんだけどま~、あとは健康に育ってくれればそれで十分ですハイ ちなみにブル~スと比べると・・・ こんな感じ。笑10cm弱は身長差がありますね。 背中は同じ大きさなのに。↓きっといずれヒマの方が大きくなっちゃうんだろうな。ヒマ、どっしりしてるし。(ちなみにブル~スの両親は小柄です。) ところでヒマの歯についてですが、前にも日記に書いたんですがこんな感じ↓み・みえます(寝ているところを拝借しました)向かって左は生えてるのよく見えますが、右の歯もちょっとだけ見えてます。これくらいすきっぱなんです しかし、保健士さんにみせたところ、コレくらいなら大丈夫なんだそうです。他の歯が生えてくると真ん中に寄ってくるのでこれくらい開いてたほうがよりいいでしょう・・・って。(本当かしら) すきっぱでお悩みのお子様がいたら参考までに・・・笑最近は『にま~』って笑うたびにすきっぱが見えるのでマヌケな笑顔たっぷりです今、シャッターチャンスを狙ってますがなかなかすきがないのでまだ撮れていません
2008.06.14
はぁ~あと2週間後に友人の結婚式です。式・披露宴とお呼ばれされてとっても嬉しいのですが、・・・・来てゆくものがな~~~~~いっ ないというより、クローゼットの中はいっぱいなのに、入らないんです。 すべて9号サイズなんですけど、今はまったく入らずぽっこりお腹とダルンだお尻たちが邪魔してファスナーが閉まりませんでした ひえぇ~どうしよぅ・・・買うっていったって大きいサイズのかわいいドレスなんてないだろうしね~こまったなぁって感じです妊娠4ヶ月の頃の体重に戻ったんだけど、やっぱり体型が違うのね。お腹と腰回りとお尻にお肉が集中しちゃってます☆そしてバストもダウン↓して小さくなってるし。みごとなオバサン体型になりつつあります はぁ~しばらくさぼってたインスパエクササイズしなくちゃみなさんはお腹や腰回り、とれました???どうやったらとれるのかおしえて~~~~
2008.06.13

アロハ~ フラの次は、ゴルフ、始めました実は先週から託児の方が予約取れなくて・・・7月までいっぱいとかで、結局断念せざるを得なかったのでせ~っかくはまりそうなスポーツみつけた!っと思ったのに まぁ、もうすぐ育児休暇もきれる事だし、もう行けないんですけどね そこで、前からムーディ(←旦那のことです)に誘われていたゴルフを始める事にまだ打ちっぱなししかした事ないんですけど、とにかくコースに出るまでにまっすぐ飛ばない事にはね で、ゴルフセット、買っちゃいました ムーディの分と2人分。ベージュの方は私のです。もうボーナス前だっつうのに~お財布が空しくなった感いっぱいですけど、これ、すっごい安かったんです!なんと2セットで6万ちょっと(初心者用のウィルソンです)それもナイキとプーマの手袋つき 実は、お店のおじさんがいい人で、すっごい値切ってくれましたっていうか、値切ったというか。 小さい頃はゴルフなんてお金持ちのスポーツだ!ってイメージがあったけど、この辺は田舎だからかゴルフをする環境としてと~っても恵まれています緑がいっぱいだからかゴルフ場なんてちょっと行けば5つくらいあるし。練習場(打ちっぱなし)もたくさんある。温泉もたくさんあるから旅行ついでにゴルフセットもってきてしてる人もたくさんいますなのでそんなにお金はかからないかなぁ~って甘く見てますが 実際はコースとか出ちゃうとかかるんだろうなぁ。まぁ、とにかく今はまっすぐ球が飛ぶことからですね それに、唯一といっていい程の夫婦の趣味ができたのでそれもよかったかな~と。最近、ムーディをみてはイライラしていたのでまぁ、子育てしていたらそんなこともありますよね ムーディのたそがれ球がまっすぐ飛ぶたびにうっとりしている様子 そして私。これは細く見えるのでupしちゃいました。(本当はこれの1.3倍は膨張しています)胸とお腹のお肉が邪魔でなかなかドライバーを振る時は大変なんです振ったあとも内臓(?)メタボ(?)が揺れている感じこりゃ相当の運動不足ですね でもウエストは細くなるような気がする・・・でも実際はプロゴルファーって細くはないですよね?どちらかといえばがっしりしているような気がしますが。 で、ヒマは何をしていたかというと・・・連れて行ってました。笑しっかり机の下を陣取って遊んでいましたもう少ししたら一緒にできるかしら・・・
2008.06.08

先日、保育園でほとんどの子が青っ鼻垂らしていた様子は先日の日記でもかきましたが、予想通り、しっかりうつされ、風邪ひいちゃいました 向日葵ではなく、わたしが ですが。もうどんだけ抵抗力ないんだよ~って感じです。まだ0歳児のヒマのほうが体が強そう。。。 さて最近はと~っても暖かくなって北陸ではもう日中は26度もあるので半袖でもお散歩したり動いたりするとすごく汗ばむ季節になりましたお陰でヒマのかさかさお肌は潤ってきて保湿しなくてもいい状態になりましたなんとかアトピー性皮膚炎にはならず過ごせた感じがします。ほっ~でもまだまだ油断はできませんけどね。超敏感肌には間違いなさそうですからっ で、新たな一難ですが一難といっても1個だけじゃないんですけど向日葵の保育園についてです。昨日、入園予定の園長先生からお電話があって他に入りたいって子がいて、その子上の子もその保育園にいるからどうしてもそっちを優先させてあげたいので他の保育園へ半年ほど言って欲しいと頼まれました。つまり、姉妹でそろって同じ保育園のほうがやはり親御さんも楽だしねってことです。しかし、先にうちが言ってたのに~って今揉めている最中ですまったく理解できません。他の保育園だって入れるかも分からない上に、もう近場の保育園は全部いっぱいだったし、区域外の保育園になるのでとても遠くなるし、向日葵が小学校に行くときも友達が違う事になるし。半年後に転園したとしてもまた泣かなければなりません どうしても納得できず。かといって そんな約束すら守ってもらえない理不尽な保育園へ向日葵をいまさら入園させたくないしもしかしたらお世話になるかもしれないと思い、強くはいえませんでしたがあんまりだゎとりあえず、またまた入園は保留になっちゃいました。 それから もう一難。向日葵に歯が生え始めたんですが、これがまた上下4本、いっせいに生え出しましてほんとに同じスピードなんですが上の歯2本、やたらとすきっ歯なんです。異常なほどで もしかして真ん中からもう1本生えてくんじゃ無いの~?ってくらいそれも微妙に左前歯は左に寄ってるような・・・ネットで調べたらどうも【過剰歯】ってヤツが生える場合が多いそうです普通の歯より多く生えるみたいです。日本人だと0.3%くらいの確率でそれも乳歯だともっとめずらしいとかで。ひぇ~もう小児歯科通いが始まりそうですまずはこの歯がはえてきたら抜歯しないと歯並びに影響があるみたいだし。埋まって出てこない場合もあるそうでそうなると手術が必要らしいです つまり、こんな感じ↑(どっかから画像とってきました。※参考までに)なんかサメの歯みたいなんですけど・・・・こんなのが生えてくるケースが多いみたい とにかくもうしばらく様子をみて歯医者へいってきます そして最近、友人からプールをもらっちゃいました!お古だけど超とってもキレイ!そして水着も買って来ましたよ~色々さがしましたが、うちはやっぱりBIT’Zのが一番かわいくてお値段もお手ごろでした 今日はご機嫌ナナメの向日葵ジャイアンのように大声で泣いているところを失礼 さいごに、グリコさん、ごめんなさい!!!コメント欄がなぜか延びてしまった~!!!どうか、私のコメント、消去してくださいね。
2008.05.30

なんだかんだと仕事復帰は11月1日に決定いたしました最初は復帰しないでおこうかとかなり悩みましたが・・・最近よく食べ、手がかからなくなった向日葵なのでなんとかいけるカナ?とか思い始めまして それで先日、保育園の開放日に行ってお話しを聞いてきましたヒマの行く保育園は家から車で2分くらいのところです。一歳以上じゃないと入れないのでヒマは9月1日から入園することに。三歳以下の子供は全部で30人余りで今年はかなり多いらしく、1つのお部屋で30人なので結構せまく感じましたそれも、ほとんどが2歳以上一歳そこそこは3人ほど・・・まぁ、9月にヒマと同じ歳の子が2人入るらしいのですが、こりゃ揉まれて強くなる事でしょう さて延長先生の最初のひとこと。『んま~っツ!!! まるで女の子みたいねぇ!!!』 ・・・・・ 『あぁ、女の子です。(笑)』まぁ、慣れてますけどね。とにかく今まで生まれてから100%男の子に間違えられますからしかし!今後、髪の毛が伸びたらみてろよ~かわいいリボンとかピンとかつけてさらに女らしさパワーUPしますから しかし・・・よくみるとみんな鼻水たらしてるなぁ~うちのヒマはもう風邪とかひかなくなったし丈夫な方だとは思うけど心配だな・・・ しかも1人の青っ鼻垂らした女の子がやたら私をママ!と言って抱き付いてくるんですが咳してるしぃ~~~か・かわいいけど。。。『ふぁ~っくっしょん!』って私の顔にツバがぁぁ まぁ、お熱でも無い限り、働いているお母さんは保育園に預けるしか無いでしょうねきっとうちもそうなるだろうし。。。 それに、よくみると5人に1人はズボン、反対なんですけどぉ まぁ、先生も必死だしね。30人もいたらオムツ交換とかそうなるのかぁ 結構私はその辺神経質なので気になりますが・・・ 肝心のヒマはなんとお姉さん&お兄さんに交じって遊んでました。おもちゃとか取ってるしお兄さん泣かせちゃってるしひぇ、スンマセン先生たちも、『近所に同じ歳の子とかいるの?』っていうくらい馴染んでました。そしていつもうちにいるより楽しそうさすが、ブル~ス兄貴に鍛えられているだけあってたくましい我が子でした 最後に『これだけ、入園までにつくってきてくださいね~』ってA4用紙にメモをもらいましたが、びっくりです。手作りのお食事用エプロン10枚・手拭用タオル5~6枚・オムツシート2枚以上それにキルトでつくったカバンとかあと全ての物に名前も書かないといけないみたいでウワサに聞いていたけど思ったより大変そうです しかも、お洋服にも名前を書くって。。。。まぁ、なくなる事を思えばマシだろうけど、これは頂いた高価な洋服は着せていけないなぁ。。。 ところで、あと残り少ない育児休暇(あと5ヶ月)できる事をやっておこう♪と、ケーキを焼いてみたり~ヒマの洋服をつくってみたり~と最近寝不足気味デス・・・(こういう、家庭的なの、慣れていないので・・・) 向日葵の洋服、第一号完成ヒッコリー柄×イチゴ柄 のモンキーパンツこんなのみた事無い・・・っていうの、つくりたかったのでヒマに着せてまたUPしま~す
2008.05.27
全248件 (248件中 1-50件目)

![]()
![]()