風水のホンネ♪♪♪

風水のホンネ♪♪♪

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

umamiti @ Re:小説のイラストやったよ【冥王の刻印】(※・ω・※)ノ★(02/22) 冥王の刻印読みました!イラストの感じが…
シリウス・レイ @ Re[1]:私はコレで缶切を買いました(08/01) 白 猫さん >タンニンや渋の多い植物って…
白 猫@ Re:私はコレで缶切を買いました(08/01) おお、いつのまにか更新されて。 タンニ…
シリウス・レイ @ Re[1]:波動サーチ 壬辰2012(04/16) アリス.Eさんへ ども、おひさしぶりです(…
アリス.E@ Re:波動サーチ 壬辰2012(04/16) こんにちは。お久しぶりです(^^) 波動サ…
シリウス・レイ @ 白猫さんへ(※・ω・※)ノ★ >音楽表現ワークショップ見学で気づい…
白猫@ Re:このところのイメージ(※・ω・※)(02/18) 瞑想ではないんですが...。 夕べなじみ…
シリウス・レイ @ Re:ホロスコープ解読(※・ω・※)ノ★依頼(12/11) 白猫さん、こんばんわ、コメントありがと…
白猫@ Re:ホロスコープ解読(※・ω・※)ノ★依頼(12/11) 面白そなので、ちょっと。 画像のチャ…

プロフィール

シリウス レイ

シリウス レイ

カレンダー

お気に入りブログ

展示会の後日談(筥… 【 たまのを 】さん

観空 气さん
虚空座標 KURO−Mさん
けんたまの一言ポエ… けんたま6626さん
スチャラカ鍼灸師の… 謎の鍼灸師さん
2005.04.15
XML
テーマ: 波動の話(440)
カテゴリ: 波動の話
●邪気なの、どうなの?




持ち主にとって障りがある気を邪気と呼んでいます。



この基準をもつようになったのは
独自の気功でもって邪気浄化を趣味としていた(^^;)、ときどき日記でK氏として紹介していた
故・きこうしさんの主催していた真気塾からです。
「波動」について語るにはわたしにとってここははずせない道なのですな(^^;)。

失敗しながら霊障?をふりきるにはそれから2年ちかくかかっており、
おぼろげながらも、気と霊と波動の関係がみえてきて
そのたびに あ、そうだったのか、と気づくこともあります。


真気塾では人の中心となる胸の気(ほぼ壇中に存在する光) をおおきくすることを趣旨として

今はその娘さんがきこうしさんのサイトをひきついでコンテンツが公開されています。






●中心をもつ

さて邪気についてですが。

ねばりのある気や、やわらかな感触のとりまく気があっても、
人間や生き物はなんらかのオーラをまとっているので(^^;)、あっても当然なのです。

ただ自然にちかいほど、この手ごたえの感触はうすれ、
足にからまるような重い瘴気をかきわけるようなことはなく、
大気にまじりけがすくないようです。



ただやはりねばりケのある気というのは
周囲にも当人にも程度の差はあれ、影響力をあたえるようです。

たとえば頭からすっぽり膜をかぶせられたような タマゴのようにおおいこんでしまっている感触をもつようなオーラは、

当人が判断したつもりでいても その影響をしらずに色濃くうけてしまっていたり。

そのねばりケがもっている?プログラミングされた情報??が好むような嗜好に
無意識にえらばされたりしてしまうようなので(^^;)、
いかにこの足にからまるような粘りをかるくしてゆくかが課題といえそうです。



邪気についてですが 当人や周囲にとって、


運命を邪魔するモノでなければそれは邪気とはいわないときもあります。


邪気かどうかは、

持ち主の中心となる基準によって判断されますので
どこに中心&重心をもっているかがネックとなるようです(^^;)。

わたしのよく行っていたサイトでは、
その波動の中心が
胸の壇中の奥あたり というのが、【邪気かそうでないかを見分ける基準】としておりますが、
ヘンクツな私はその基準をまだまだハズしまくっています(^^;)。


 中庸 という言葉が好まれるようになったのも 変動する世の中をわたる必須の基準かもしれませんね。


ブログランキング2小 ←blogランキング(^ ^)。ふーん、ほーっと思ったらポチっとな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.16 00:05:45
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: