全3件 (3件中 1-3件目)
1
岡山製紙 ですらめっさ上がっている。こりゃあ、中国電力が上がらないわけがない。次の配当は9月だし、今は中だるみの6月なので仕込み時なのかもしれない。エキサイトは今後何をJSATと組んでするのか次第だなぁ。PBRは1をきっていて安い。利益はほぼないので、PERはくそみたいに高い。ビーグリーは漫画王国の会社。時価総額150億売上は伸びている。作家直通の独自網。ここは伸びそうだ。少しずつ買っていく。株やってない友達がここは暇つぶしになると紹介してきた。かなり伸びそう。1日10分無料がいいね。iphoneとandroidだと違うみたい。富士興産 は安いかもしれない。PER6.6PBR0.47時価総額43億長期のチャートをみるとかなり底。ただその割に利益剰余金(34億)がたいしてないのだよなあ。石油系は結構もどした後(2016年10月あたりの1.5~2倍とか)に下落している銘柄が多い。そういう意味では、中国電力の方がいいのかもしれないなぁ。クルーズはいいかも。業態変えて、よく売上とかも維持というか上げてきている。創業者がすごい。時価総額200億とかはまだまだ安いような。SHOPLIST次第なんだろうけど。PER20も普通だし。
2017年06月18日
コメント(0)

東電半年関西電力半年中国電力半年九州電力半年東北電力半年中部電力半年同じ電力会社でも株価の動きに差がありますねぇ。出遅れ中国電力全力かなりかたいのではないかと思います。
2017年06月05日
コメント(0)
東京電力 時価総額7400億売上5兆6000億純利益1600億 ?PER2.59PBR0.56関西電力時価総額1.5兆売上3兆2000億純利益990億PERPBR1.09配当1.5%中部電力時価総額1.16兆売上2兆6000億純利益900億PER16.6PBR0.69配当1.95%東北電力時価総額8300億売上1兆9500億純利益720億PER13.8PBR1.19配当2.4九州電力時価総額6700億売上1兆8000億純利益850億PER6PBR1.5配当1中国電力時価総額4700億売上1兆2000億純利益60億PER59PBR0.77配当3.8電力会社の株価は結構戻っているものと全然戻っていないものと別れる。ぜんぜん戻っていない方を強めに買おうと思う。中国と東京。日経強すぎ。空売り惨敗。日経20160円信用売りと買いのバランスもまだまだ上を示している。
2017年06月05日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1