November 10, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
70年代に発祥した「博多めんたいこロック」。

日本で初めてコアなロックが誕生した聖地でもあります。

「サンハウス」「ルースターズ」「ザ・ロッカーズ」「ARB」「ザ・モッズ」などなど。

今でもカリスマバンドとして一部のファンには絶大な人気を誇っています。

でもどうして、博多だったのか?

ボクにもその理由はよく分からないけど、

そういった活動出来る環境が整っていたようではあるようですねぇ。

日本語でロックを歌うってのがまだ認知さてれていなかった時代に、

その常識を覆したバンドだったようです。



ボクにとっては今でも鮎川誠はカッコ良い存在です!

「ルースターズ」もそうです。

もう、どのバンドも、とっくに解散して存在してないけど、

その音源は今なお素晴らしいですね。

「博多めんたいこロック」。

これが無かったら、また日本のロックの流れも違うものだったかもしれないですね!

陣内孝則が「ザ・ロッカーズ」のボーカルだったのも驚きです。(笑)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 10, 2008 10:06:52 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: