全1507件 (1507件中 1-50件目)
ついに、ここのブログの画像容量がいっぱいになってしました。5年間、利用してきた楽天のブログサイトでしたが、ここでムーニー移転を決意いたしました。今度のブログサイトは下記のアドレスです。http://blog.goo.ne.jp/ad-west/今後ともよろしくお願いいたしますね!
December 26, 2008
コメント(0)
って感じで終わってしまった昨日でした。(笑)ボクは普通に仕事してましたよ。なんだか世間の行事ごとから取り残された感じですねぇ。で今日はクリスマス。サンタが家にやってくる日ですね。我が家は子供もまだ小さいのでサンタはこなかったです。(笑)相変わらず男の子が調子悪く、逆に夜泣きとかされて、こっちは寝不足の大変な感じですよ。来年は良いクリスマスにしたいものです。メリークリスマスっ!ヤッホー!
December 25, 2008
コメント(0)
ここのブログの画像データ量が限界に近づいてきました。もう、画像を載せるのが容量ギリギリになってます。で、ムーニー「goo」でブログサイトをお引っ越ししようと思ってますよ。今度はもう普通のブログにしようと思ってるので、コンテンツは無いということで…。(笑)変更するとき、新しいアドレスを公開します。今後ともよろしくお願いします。
December 24, 2008
コメント(0)
今日は祭日ですが、ボクは夕方からお仕事です。サラリーマンだと休み返上って感じでイヤなところですが、自営の場合は逆に仕事があって嬉しいです。話は変わりますが、双子の男の子の方が昨日から40度も熱を出して「う~ん、ぱふぅ~。」ってうなってるので、今ちょっと心配なんですよね。こんなに熱を出したのは今回が始めてなんでボク昨日は焦りました。心配になり深夜2時頃に近所の救急病院に連れていって診察してもらいましたが、まあ、同じように子供を連れて来てる人達で待合い室がいっぱい。よそも大変そうです、どこも同じなんですねぇ。「子供の急な発熱に…」なんてコピーの医薬品がありますが、よくあることなんでしょうか。奥方は外科や産婦人科の看護師だったんで、意外に冷静ですが、ボクはちょっとした子供の変化にも敏感になってしまいます。太壱くん早く元気になってねぇ!
December 23, 2008
コメント(2)
今はホントの休日ってのがまったく無いです。平日は仕事、休日は育児の手伝い。ゆっくり休むって感じの日は全く無くなってしまいましたねぇ。正直、しんどいです。(笑)寐る時が一番休めるって感じで幸せなときかもしれないです。まあ、今はそうゆう時なんでしょうね。また、ちゃんと休日らしい自分の時間とかとれる時がくるのでしょう。仕事は以前に比べれば楽しいし、子供も可愛いです。贅沢な日々を送りながら、まあ贅沢な悩みです。こうなると健康管理だけがテーマですね。
December 22, 2008
コメント(0)
不思議なもので、当時、特に気にもしてなかった曲が、やたら良く感じたり、懐かし感に浸ってみたり…。最近は「R-35」ってタイトルで30代中半の年齢層をターゲットにした昔懐かし系のCDが洋楽、邦楽と沢山でてますよね。ボクも新しい曲と一緒にレンタルして聞いてしまうのですが、その曲が流行ってた時は嫌いな曲だったり、まったく気にもしなかった曲までが、懐かしく良い感じに聞き入ってしまいます。なんでかなぁ。若かりし頃を懐かしんでしまうのでしょうか。聞いてる時はいい気分です。音楽って不思議ですね。
December 20, 2008
コメント(0)
クロマニヨンズ(元ブルーハーツ)の甲本ヒロトさんとは、高校時代、一緒にバンドを組んだことがあるって以前ブログに書いたことがありますが、その弟ともボクちょっとだけ知り合いです。今は脇役俳優として結構活躍してる「甲本雅裕」くんです。雅裕くんはボクと同級生で、当時兄にくっついて来てて、よく一緒につるんでた記憶があります。彼の印象はどちらかと言うとあまり前に出ない大人しい性格で、仲間と一緒にいても存在が解らない感じの人だったです。ボクとなんとなく性格が似てる気がしてました。何度か2人だけで話をしたことがありますが、話し方で凄い気を使われてる感じを受けましたね。凄い優しい?大人しいタイプの人です。でも内に秘めた志はとてもあったんですねぇ。彼が俳優になった時は驚きましたが、梶原膳くんとの交流が深かったので、同じ劇団(東京サンシャインボーイズ)に所属してたんですね。三谷幸喜の支援もあって今の俳優での成功があるようですが、内気なタイプでも頑張れば、何でもやれるんだって思わされますね。これからも頑張って欲しいです。
December 19, 2008
コメント(3)
1つ大きな案件が終了しそうです。大変な仕事で最初はボクで出来るかなぁ?って思っていましたが、やれば何とかなるものですね。今、まさに大詰めを迎え、できばえもまあまあです。クライアントへの手応えも良好。ここまでくると気分的にも随分楽になって逆に残りの作業もワクワクしますね。達成感ってヤツかな。(笑)生みの苦しみの後の解放感って感じもします。モノ作りの仕事をしてる醍醐味ですね!
December 18, 2008
コメント(0)
人生は1度限り、2度目はありません。ならば生きてる間に経験できることは、できるだけ経験した方が良いですよね。遊び、学び、所有すること、生活全体のこと。いろいろお題はありますが、やらないでおくよりやった方が良い。結婚もそう、女性なら子供を持つこともそう、離婚は…。まあ、しないで済む方が良い経験は無い方がいいですが…(笑)ボクが思うのは、どうするか?どうしようか?悩んで考えてるならしないより、した方が良いってことが言いたい訳で…。人生で経験せずに終わってしまうと、やっぱ損な気がするんですよねぇ。それが大変でも何でも経験しておいた方がやっぱ良いですよ。そんな気がします。まあ、最後は「我が人生悔いなし」ってのにしたいものですしね。今日は悟りを開いたようなお話です。(笑)
December 17, 2008
コメント(0)
80年代~90年代中半までオートバイって凄く人気がありました。女性ライダーも沢山いたほどです。そんな時代にバイクに乗ってた人達も今はすっかり中年世代。ボクもそんな1人です。今の若い世代は興味が他に沢山あるのか、あまりバイクを好む人は少ないようですが、そんな中、リターンライダーが急増してるようですね。バイク全盛期世代の人達が「もう一度乗りたい」って感じで、おとうさんライダーとして、またバイクに乗るようになってるようです。大型バイクの免許も今では簡単に教習所で取れるし、かつての思いを取り戻したいって感じなんでしょうね。そのへんはボクも共感するところです。バイク好きの仲間たちとツーリングを楽しむってホント最高ですからねぇ。時間や金銭的な余裕があるならボクも参加したいって気持ちです!
December 16, 2008
コメント(0)
唐突ですが、ナイナイの岡村隆史は超頑張りやだと思います。番組とはいえ、あらゆることを全力でやり通すチカラを持ってる気がするんですよねぇ。器用なのもあると思うんですが、何をやってる時も全力で頑張ってる感じが伝わってっきます。とても共感しますねぇ。特に彼が他の芸人と比べ面白いとは思わないけど何かボク好きです。例えば身体をはった芸人は他にも沢山いますが、努力してる感じが強く伝わってくるのはやっぱり岡村隆史ですね。彼の頑張りを見て自分も頑張ろうって持ったりします。ボク的に彼から元気をもらえる感じなんですよね。これからも岡村隆史はそうであって欲しいし、みんなに元気を与えれるよう活躍して欲しいですね!
December 15, 2008
コメント(2)
ウチの子供は双子なのですが2卵生です。だから性も違って男の子と女の子。生まれ立ての時は、それなりに似てるって思ったのですが、成長するとと共に違いが出てきてました。女の子の方がミルクをやたら飲むものだから、太りすぎて朝青龍みたいな顔になってしまってたんですよね。それにはお父さん、ちょっと心配してました。(笑)でも、最近はなんだか似てきてる気がするんですよねぇ。やはり兄妹なんで、そうなのかなぁ?一卵性のようにそっくりじゃないけど、普通に兄妹レベルでは、まあまあ似てるかな?チャゲが50歳で子供を授かったようですが、ボクも40歳を越えて授かったので、可愛くてしかたないです。今はこんな感じで子供の成長が楽しいんですよね。
December 13, 2008
コメント(0)
ちょっと…、いや、かなり驚きました。ボクの高校3年生の時の担任の先生が、つい先日亡くなってしまいました。明日がお通夜、明後日が告別式です。ボクらと10歳違いの、死ぬにはまだ若かい先生でした。ボクの通ってた高校はデザイン科1クラスだったので、同級生とは3年間同じクラスでした。その亡くなった先生は、ちょうどボクらが3年生になった時、姉妹校のデザイン科から転勤してきたんですよね。当時はまだ20代の若い先生で、酒好きで、ちょっとお調子者だったです。今でも忘れられないのが、クラスの1日遠足みたいなイベントがあった時、帰りの電車の中で先生から聞いた言葉です。その日、半分近い生徒が無断欠席していたのですが、突然ボクのとこに来て、「みんなワシのこと嫌いなんじゃろうか?」「ワシの何が不満なんじゃろうか?」と泣きながら聞かれたことです。クラスで真面目じゃない生徒の中、唯一参加してたボクだったので聞いてきたのでしょう。あの時のことが最近のことのように思い出されますね。あと飲み過ぎて、奥さんに怒られ家を追い出されて、実家に自転車で帰ってる時、先生の実家とボクの家が近所だったので、何度か鉢合わせになって笑った記憶もあります。(ボクも当時夜遊びばかりしてたんで…)卒業後も何度も同窓会で会って話しをしましたが、元気そうだったのに…。なんだかとても残念です。先生のご冥福をお祈りしたします。
December 12, 2008
コメント(2)
今年、もうすでに3回目の風邪です。子供が交互に風邪をひいてて、奥方にも移って、何となく家の中で風邪の菌が循環してる感じなんですよねぇ。ボクも注意はしてるのですが、お陰で、また風邪をひいてしまいました。1人で仕事してるんで休めないし体調が悪いと困ります。今日は喉は痛いし何となく熱ぽい感じなんですよねぇ。ああぁ、しんどいわ。でもすること沢山あるし…。こうゆう時はサラリーマンが良いですなぁ。今日はボチボチで頑張ります。
December 11, 2008
コメント(2)
相変わらずタバコを吸うボクですが、個人で仕事を始めてから隣のコンビニでタバコを買うのが習慣化してます。で、ボクいつもレジで「キャビンの赤を2つ下さい」って言ってるのですが、最近はどうも顔なじみ化してるのか、ボクが言う前に、店員さんが、ボクを見ると「キャビンの赤を2つですね」って先に言われます。(笑)あれれぇ、もう分かってくれてるわ。そんな感じですよ。「キャビンの赤を2つ」がどうも店員の中で浸透してるようなんですよね。知らないうちにボクって、そこのコンビニのタバコ常連になってます。でも、そうなるとそうなるで、気恥ずかしくなってしまい、買いに行きづらい感じにもなってしまいます。どうしてってなんか、噂されてる気がしてボク的に恥ずかしいんですよねぇ。店員さんと仲良くなれたら、それはそれで良いのですが、そうゆうの苦手なんですよね。だから、最近は別のコンビニまで買いに行くこともあります。なんなんでしょうね。この気恥ずかしさは…(笑)
December 10, 2008
コメント(0)
デザイン事務所って地方のボクが住んでる地域でも、結構沢山あるんですよねぇ。ボク自身もこの業界長いんで、沢山ヨコのつながりがあるんですが、同業の声って人それぞれです。ある人は「ボクはとにかく1人でのんびりやっていく」って考えだったり、ある人は「前進あるのみ、いずれ沢山の人材を持つ企業にする」って人もいます。ボク場合は今のとこ、どちらかと言うと後者に目標をおいてるのですが、ふと「こつこつ型」が自分には向いてるかもって思うことがあります。経営者向きじゃない気がするんですよねぇ。かと言っていつまでも現役を続けるもの将来的に難しいし、やはり企業化しないと、いつか仕事が無くなる時がくる気がするんですよね。長く続けるには若手の人材はやはり必要です。無茶と無理と性格と人望と人材教育と…うぅと。今後のことであらゆることを考えるのですが、結局は成り行きに任せるしかないのかもしれないですねぇ。(笑)
December 9, 2008
コメント(0)
昨日、ボクも参加してる「見シラヌ天井」のライブがありました。なんかとても盛り上がって、楽しいライブになりました。特別ゲストとして和太鼓の「和心」が生演奏してくれましたが、間近で聞くと和太鼓って思ってる以上に凄かったです。あと、元ボクが以前所属してたバンド「トリスキール」は、更にレベルアップしてて演奏がめちゃくちゃ上手でした。さすがって感じでしたね。「ブルドッキングヘッドロッカーズ」はジャンルがボク好みでギターサウンドが、とてもカッコよかったです。「平安京エイリアン」は若手のコアな炸裂バンドで、昔の自分を思い出させてくれましたねぇ。大満足な一日になりました。それからボク個人、演奏はヘタでも良いライブが出来るって思いましたね!来てくれた皆さんありがとうございました。
December 8, 2008
コメント(6)
ついに忘年会シーズン到来ですね。ボクも今日、初発の忘年会です。今年は友達やら仕事関係やら年末まで毎週予定がある状態なんですよねぇ。忘年会に参加すのは良いんですが、金銭的な負担が心配です。(笑)意外に交通費がバカにならないしね。あまりお酒飲めないんで、出来れば美味しいお店とかが良いけど、スナックとかバーはボク的キツイです。飲めない人は分かると思うけど、お酒しかないお店にウーロン茶で何千円も払うのはどうも…ねぇ。(笑)まあ、忘年会はストレス発散が出来る会が一番ですね!
December 6, 2008
コメント(0)
何か今日は気分がしっくりこないんですよねぇ。原因は昨日仕事で、始めて断りをしたからなんですが、問題なのは、そのボクの断り方で、曖昧な感じで、やんわりした言い方が原因で、逆に不穏な感じになってしまったからなんですよねぇ。断る時は、はっきり言わないといけないんだって大反省しました。中途半端で曖昧なこと言ってると、こっちはやれないって言ってるつもりが、相手は脈アリって勘違いされてしまうことがあるからなんですよね。昨日のがまさにそうでした。結局、ごり押しされて「やってくれ」「やれない」の言い合いにまで発展してしまって…。それが深夜2時頃まで続いたんですよね。まぁ、最初の時点ではっきりしなかったボクが悪いんですよね。相手もこれから、新たにどこかをあたらないといけないし、悪いことしたって思います。商売って難しなぁ。
December 5, 2008
コメント(2)
本当にデザイン事務所を必要としてる所は、やはり広告代理店ということにボク気づきました。(笑)この前、書いたブログとは正反対なこと言うようだけど、もしかしたら印刷会社より広告代理店の方が、外注でデザイン出来る人を強く求めてるのかもって…。現状、下請け的な立場で仕事をしてるボクにとって、そんな気がしてきてるんですよね。例えば打ち合わせなんかしてる時、ボクのこと必要としてくれてることがビンビン伝わってくるし。もちろん報酬や時間的なことは、最初に感じた通りイマイチですけど…。(笑)でも、気に入ってもらえれば、どんどん仕事は入ってきます。求められてるですよねぇ。な、もんで、ボク考え方改めることにしました。今後は代理店の仕事もバシバシやっていくようにします!(笑)
December 4, 2008
コメント(0)
日本は民主主義国ですが、アメリカのそれとは大きく違いますよね。自由というのをどう受け止めてるのかの差があります。日本は自由と言っても団体行動を重んじる人種なんで、1人、他の人とは違うことをするのを、あまり良しとはしません。「団体の中にあっては皆と同じで行動すべし。」これは今も昔も変わらない考えです。規律、秩序、統制、上下関係、犯罪防止いろいろそれを裏付ける理由もあります。子供時代は特にそういったことを学ぶ期間として考えられてますしね。しかし、そんな考えがあるにも関わらず、最近では「子供達1人ひとりの個性を伸ばす」なんてことも言ってます。なんかそれって矛盾してますよねぇ。ボクの意見ですが、子供時代を団体行動重視で教育して、大人になって自分の自由にして下さい。ってのは本来、本当の自由を求める人を育成してるとは思えません。それに早くから気づく人、最初から異端児、そんな一部の人だけが、もしかしたら本当の自由を満喫してるかもしれないです。だから高校生や大学生など真面目に学業をまっとうした子が、いざ自分の進む道を探す時期になって、自分のしたいことが見つからない人が多いんだと思うんですよね。本当の「個人の人格を尊重する時代」ってホントにくるんでしょうか?
December 3, 2008
コメント(0)
マニュアルミッションだったら軽自動車でもいいかな。な~んて思うほど、マニュアルミッション(MT)に乗りたいです。今新型のヴィッツに乗ってるけど、ボクにとってはもうAT車は全然面白くなぃ~ぜ。乗ってる喜びを感じれない車には乗りたくないんですよね。前からずっとうったえてるけど、今とてもMT車に乗りたい心境です。やっぱボクの場合、クルマは自分で操作してる感がある方が良いんですよねぇ。MT車ならナビもオーディオもいらいです。エンジンサウンドとお話しながら乗りたいんで…。(笑)安い軽自動車で、スポーツ走行が楽しめるのなら、マジ、中古の軽自動車でOKです。ホントは普通車のクーペに乗りたい人ですが、AT車に乗るぐらいなら、…その方が良い!!!ああぁ~あ。クルマの買い換えのお許しが欲しいなぁ。(笑)
December 2, 2008
コメント(4)
今度の12月7日(日曜日)夜7時より、見シラヌ天上 第1弾企画「花かつお・その壱」と題して、「見スラヌ天上」のライブ企画イベントがあります。ボクがベースで参加してるバンドですよ。場所は岡山デスペラード http://www.desperado-okayama.com/。ブッキングは「トリスキール」「ブルドッキング・ヘッドロッカーズ」「平安京エイリアン」「創作和太鼓和心」です。お時間のある方、是非見に来てね!前売りで1,200円、当日で1,500円。お問い合せは私ことムーニーまで、前売りチケットをご用意いたします。コアなバンドから和太鼓まで色々参加してるので、面白いライブになると思います。よろしくでございますよ!
December 1, 2008
コメント(0)
ボクの父親はどちらかと言うと、頑固で怒りっぽい性格をしているのですが、最近はかつて見たことないような表情や行動をとることが…。まぁ、ウチの双子の子供達のことなんですが、やっぱりオヤジから見ても孫は可愛いのか凄く可愛がってくれてます。それはとても嬉しいし有難いことなんですが、な~んか、それがボクにとっては不思議に思えてならないんですよねぇ。そりゃボクがちっちゃかった頃なんか、いつも怒られてる感じで怖くて近づけれなかったほどでしたからね。あやしてもらった覚えもないし、遊んでくれた記憶もありません。妹に対してもそうでしたしねぇ。なんせ怖いって記憶しかありません。なのに、今じゃ「た~ちゃ~ん、ふ~ちゃ~ん、よしよしジイちゃんでちゅよ~。」なんて言ってるし…(笑)ボクとしては、なぁ~んかどうなん?って感じと、まあ嬉しい感じで複雑です。ボクにも子供の頃ああやって可愛がってくれてたら…。なんて思ったりして。人って分からないものですね。不思議でなりません。
November 29, 2008
コメント(2)
先週の週末に地元のテレビ局主催の「企業対抗ボーリング大会」にアド・ウエストとして出場しました。各社、4人で1チームって編成です。とりあえずボクの場合、個人なんで同業の付き合いのある人達と集まって、即席チームをつくっての参加です。まあ、お付き合いって感じでボクらは気軽な気分だったのですが、行ってみれば40社ぐらいの大手・中小企業が集まって異様な感じでした。さすが、テレビ局だぁ。4人3ゲームの総合得点で競いましたが、ボクらアド・ウエストチームの結果は24位。なんか微妙~。ボク的には久しぶりのボーリングだったのですが、意外に調子良くてまあまあのスコアでしたけどね。結局、何の賞にも引っかからず参加賞だけもらって帰りました。お付き合いも大変ですね。
November 28, 2008
コメント(0)
そろそろ今月も月末に近づき、請求を準備していますが、今月はマジでヤバイぐらい請求金額が低いです。個人になって過去最低かも…。こりゃボクの12月の給料が無いぞぉ!(泣)自営なんで収入に波があることは承知しててもやっぱ悪いと困ります。今月もいままでと同等に仕事はしたように思ってたけど、いざ請求するとなると何で?って思うほど無い時があるんですねぇ。やっぱ大口の仕事の請求も無いと目標にはほど遠い状況になるのか。悩んじゃうなぁ…。こりゃもっと仕事しないといけない感じです。マジで、どなたかお仕事下さいって感じですぞ! ps:下の画像は某印刷会社様からご依頼いただいた総合パンフP24のお仕事です。
November 27, 2008
コメント(0)
まぁ、散々です。クライアントから仕事を受けてからの対応の悪さ。もう最悪っ。基本的には広告代理店は自社で制作はしてないので、外部ブレーン(外注)を利用してるのですが、手配やら指示が、まぁ見事にお粗末です。内容を理解せずに手配してるものだから、こちらが確認しても全然分かってないし、中途半端な指示で、逆に完璧を望んできます。なんとか対応してますが、ちょっと困ったものですねぇ。ボクはまさに外注される立場なんでかなわないです。体した内容じゃないのに振り回されてるって感じが凄くします。これで報酬が良ければ、まぁOKですが、そっちも危ない気が…。広告代理店とお付き合いするなら、慎重にって同業関係から言われていますが、もうボク的には、すでにイマイチって気がしてきました。(笑)
November 26, 2008
コメント(0)
ボク美味しいって思う基準がとても低いです。外食すれば大体は美味しいって思ってるし、よっぽどじゃないとマズイって思いません。ちょっとした味の違いが分からないのも言える気がしますしねぇ。タバコのせいもあるんでしょうが、子供の頃からそうだった気もします。だから、人にあそこは美味しいとか、お薦めとかボクはありません。だって正直よく分からないからねぇ。(笑)美味しい、マズイを評価出来る人が羨ましいし、どうしたら同じように…?って昔から思ってたものです。味覚音痴もある意味、現代病です?テレビでそんなこと言ってたの聞くと余計にそう思いますねぇ!
November 25, 2008
コメント(0)
以前は、土・日・祝日と年間で120日を越える休みがあったボク。今は基本的に休みは日曜日だけ。それも、仕事があれば出勤して働くスタンスに…。なぁーんか大きく変化しました。思えばサラリーマン時代のオンとオフがハッキリしてた頃が懐かしいですねぇ。だんだん今の生活にも慣れてはきてますが、もっと時間を上手に使うよう心がけないと、ダメなことにも気づかされますねぇ。あまり頑張りすぎると身体を壊してしまうし、かといってゆとりでやってると儲からないし、これって難しい問題ですが、ちょっと仕事中のスタンスを少し工夫して、上手に日々を送りたい感じがします。思い一つなんで、自分さえ上手く時間を使えば、今の忙しい日常でも気分転換を図ることは出来るはず。要領をつかんで調整していきたいものです。でも、やっぱ以前の完全週休二日制だった頃が懐かしいですねぇ。(笑)
November 22, 2008
コメント(0)
今日も仕事関係のお話になってしまいますが、昨日、ボクの知らない所でボクの噂が流れてることを知りました。新規で某代理店にお仕事の打ち合わせに行ってきたのですが、ボク自身はその代理店の人達なんて誰も知らないのに、そこの制作関係の人達はボクのことをよく知ってました。どうやら業界関係者やら他社からの噂話を聞きつけていたようです。ボクのおおよその経歴も知ってて、この7月から独立して仕事をしてることも…。幸いにも、その噂は一応は良いものだったので、新規でその代理店から仕事をいただける話しになったんですけどねぇ。まぁ、突然の依頼でしたし、ボクにとっては接点が無い業者なんで、なんで???とは思ってはいたのですが、話を聞かされ「いやぁ~、そうなんですか?」って感じでした。ある意味、噂は怖いですねぇ。今回は良い噂だったので、ボクにとって良かったのですが、考えると、もしこれが逆に悪い噂だったら…。いやぁ、この業界も狭いので慎重な姿勢が必要なことに気づかされます。もちろん良い噂なら、どんどん広まって欲しいんですけどねぇ!(笑)
November 21, 2008
コメント(0)
会社という枠から離れ、個人で仕事をしてると、以前とは比べものにならないほど、人との交わりを持つチャンスがありますが、その、ひとり一人との関わりを大切にしていくことが、自分にとってどれだけ重要なことか今更ながら気づかされますねぇ。なかなか自分で営業するって言っても、知らない人から仕事をもらえることは、まずありえないし、かと言って勝手に仕事は入ってはきません。知り合いになって、またその人から知り合いを紹介され、人とのつながりで仕事をもらってるのが実際の営業になってるからなんですよね。有難いことにそうゆう人との関わりの中で、いろいろな仕事をさせてもらえてる現状に感謝しないといけないです。人ってホント有難いですねぇ。もちろん営業職に関わってる人から言えば、こんなこと当たり前なんでしょうが、ボクにみたいに20年以上現場仕事しかしてない人間には、身にしみて感じることですよ。ボクに付き合ってくれてる皆に感謝してます。
November 20, 2008
コメント(0)
子どもが生まれて早いもので9ヶ月が経ちました。最初の何ヶ月かは腫れ物に触るかのような感じでしたが、この頃は多少手荒に扱っても大丈夫に。男の子の方は、それこそ立ちそうな勢いです。自分が親になったら子どもを可愛がるのか?そうでもないのか?正直、自分でもよく分からなかったけど、どうやら可愛がる方のようでした。二人とも朝からハイテンションで起きて早々から大変ですが、日々成長する姿を見るのは嬉しいものです。身体を使って遊ぶのも重いし大変だけど、笑えばこちらも自然に笑顔が。今は仕事人間になってしまったボクですが唯一の癒しになってくれてますよ。出来ればいつまでもこの感じでって思いますが、彼らもいつかボクや奥方の言うこと聞かない時期がくるんでしょうねぇ。(笑)
November 19, 2008
コメント(6)
あなたは「大人」ですか?そう言われて何のためらいも無く「はい」と言えますか?ボクは年齢こそ大人ですが、心はまだまだ「子ども」じゃなかと思ってますよぉ。(笑)まあ、子どもって言うか何となく自分がまだ大人じゃない気がするんですよねぇ。それって精神年齢ってヤツですかぁ?(笑)どこかで心の成長が止まってると言うか成長してない気が…でも、そう思ってるのってボクだけじゃない?もしかしたらみんなそうじゃないかなぁ。ボクはそう思うのですが、あなたの場合どうですか?なーんか心身ともに「大人」と思えない自分がいるんですよね!でも、なんでだろうね?日本って豊かな国で、ぬるーい生活をしてるから…。対した苦労をしてないから…。どこか大人になりきれていないって自覚があるのは何故…?逆に心のどこかに大人になりたくないって思いからの反発心?考えればいろいろ要因はある気がしますが、とにかく年齢は大人、心は子ども。なんだかボクおかしな話してますが、もしかしたら、こうゆうこと誰でもそう思ってるのでは?
November 18, 2008
コメント(0)
37歳で離婚してしまったボク。でもボクの離婚は発展的発想からの離婚だったので、最初からやり直すつもりで、あくまで再婚することが希望でした。離婚して半年ほど、バツイチライフを過ごしていたのですが、ある近所の幼なじみと何年ぶりかに再会したとき、思わぬお話が。その幼なじみの奥方の友達が彼氏を捜してるとのこと。その彼女、看護師をしてる関係でなかなか相手が見つからず今に至ってるって。年齢はボクより6歳年下。「会って見る?」って言われて早速ボク紹介してもらうことに。でも正直、紹介はお見合いのようで本当はあまり気乗りしなかったのですが、何でもチャンスと自分に言い聞かせ、会うことに。しかし、会ってみれば「うーん、良い感じの人だぁ」僕的には好印象。で、彼女からもOKをもらい交際がスタート。(笑)最初から意気も合う感じで、あっと言う間にボクの家で同棲するように。お互い1人暮らしだったので、その辺は早かったですねぇ。その後、1年ほどの付き合って結婚することに。(ボクは再婚です…)これが今の奥方との出会いから結婚までの経緯です。今、結婚5年目、双子の子どもにも恵まれ幸せな日々を過ごしています。やっとボクにも本当の春がやって来たって感じですね。今はこの生活がずっと続くように願うばかりです。人生設計的にも人より10年遅い、遠回りした感じですが、それもまたボクの人生、ボクの運命。今年は仕事でも独立を果たし、何もかもが再出発って感じですが、40代、まだまだ人生これからですよねぇ!
November 17, 2008
コメント(2)
30歳を過ぎた頃から周りの友達がバタバタと結婚し始め、ボクも何となく結婚ってもの意識し始めた頃、ちょうど、友達の友達って感じで、ある女性と付き合うよに。それがボクの最初の奥さんです。(笑)33歳の時、ついに勢いと周りの影響で結婚しました。付き合ってる時から分かってはいたのですが、この子は自分とは価値観が違うって…。結婚すればなんとかなるって思っていたのですが、全然反対でしたねぇ。どんどんその距離は離れるばかり。意識の違いが大きくなる一方でした。結局、お互い無理は辞めようってことで結婚生活にピリオドをうつことに。4年目のことでした。これがボクの人生の大きな失敗への道のりでしたねぇ。
November 15, 2008
コメント(0)
2年付き合って二股をかけられ、ふられてしまったボク。それから2年ほど、寂しいシングルライフを過ごしていました。そんな状況の中、思いがけない出来事が…。ボクが29歳を迎える年に新しく新入社員で入ってきた子の中に、地元の「ミス●●小町」をしてるという美女が!もう、会社では、その子が入ってくる前からそのことで大騒ぎだったほどです。一目見てボクも「おおっ、確かに可愛い!」って思っていました。でも、ボクとは部署も違うし、接点も見つからない。いいなぁ、って思っていたら同僚から思いがけない話が!!!!彼女が「朝いつもバイクで来てるあの人ってカッコ良いね」って言ってるって!え?それってボクのこと?ボクじゃん!(笑)他にはそんな人見あたらないぜ!(激笑)半分いのかなぁ?半分やったって感じで、何を血迷ったのかボクから彼女のウチに連絡を…。決死の覚悟です。(電話番号は会社の名簿で調べました(笑))唐突にデートのお誘いをしたら、なんとOKとのこと!「え?いや!やったぜぃ!」その後、1年半、その子と付き合いました。ボクにとっては2度目の社内恋愛です。そして29歳の素晴らしい春。その後、別れた理由は言えませんがボクにとって、とてもステキで貴重で、人生の辛~い時期を過ごした頃でしたね。PS:下の写真の女性は違う人です。あしからず。(笑)
November 14, 2008
コメント(0)
新宿、六本木、銀座、原宿、秋葉原、などなど。昔から感じていたのですが、ボクには名前で完全に違う街のように話ししてるのが不思議でなりません。地方に住むボクには1つの街としてしか理解出来ないんですよねぇ。中には区は一緒だったりするのに…。だって通り1つ違う距離でどうして、違う街みたいに言うんだろう?確かに、その地区で雰囲気は違うんでしょうが、すぐ、そことそこですよぉ!小さい世界を細かく区切ってる感じがしますね。都会の街はそうゆう考えの方が都合が良いんでしょうか?結構、前から疑問に感じていたんですよねぇ。どうでもいいことですけど…(笑)PS:今日11月13日はボクのバースデー(日にちはキムタクと一緒)ついに4●歳だぁ!
November 13, 2008
コメント(2)
20代中半頃、当時勤めてた同じ会社の女性から告白されましたよ。ボク、良い感じでモテモテです。(笑)部署は違うのですが、当時、ボクのバンドのライブをよく見に来てくれてた子です。ちょ~っとボクに気があるのかなぁって…なんとなくは思ってはいましたが、まさか向こうから告白されるとは驚きでした。(笑)ボクより4歳年下です。タイミング良く、ちょうど4年付き合った子と別れたばかりだったので、ホントは社内恋愛はイヤだったのですが、寂しさ?もあってか、何となく交際することに…。悪い男だぁ。(笑)よく見ると結構可愛い子だったので、本人のことあまり知らなかったけど、「まあいいか」って感じでしたね。へへっ。付き合い始めてすぐに彼女は別の会社に転職してしまったので、会社で噂にはなりませんでした。気の強い子で、いつも何故かボクと競争してましたねぇ。なんでだろう?何でもボクに負けたくないって感じに思えました。結局、2年付き合って最後は二股かけられボクがふられました。なんじゃそりゃ~。(笑)でも…ありゃ~、一応?社内恋愛だったですなぁ。
November 12, 2008
コメント(0)
昔、とんねるずの番組で「ねるとん」ってのがあって、それを真似して友達が「ねるとんパーティー」を主催したことがありました。その話は前から知っていたのですが、ボクは何となく気恥ずかしくて、そうゆうの参加したくなかったので、パスしてたんですが、当日、どうしても男が1人数が足りないってことで無理矢理?参加することに…。行ってみれば男20人女20人の大人数。ボクはその場でどうしていいのか分からなく、端っこでおとなしくしてました。結局、告白なんて誰もせず、そのままパーティー自体はフェードアウトするようにお開きに。(笑)でも、幹事の友達たちと帰りに、残った何人かで2次会行こうってことでボーリング場へ。ボク、実はパーティーの時、何となく良いなぁって思ってた子がいたのですが、その子もボーリングに参加して来たんで、ちょっとラッキーな気分に。で、ボーリングも終わって帰り際に、思いがけない言葉が!急に女性陣の幹事の人がボクのとこに来て、「あの子があなたのこと良いって言ってる」って言われて…、え?えーっ?はへぇ。(笑)ボクは信じられない気持ちで、「いやぁ実はボクも良いなぁって思ってました」と返事してました。あははっ。ここでめでたくこのパーティーで唯一の1組のカップルが成立。(笑)なんて変な「ねるとん」だ!当時、ボクは21歳。彼女は20歳。その後、ぼくら4年間、付き合いました。人生は何が起こるか分からないって当時思ったもですよ。(笑)
November 11, 2008
コメント(0)
70年代に発祥した「博多めんたいこロック」。日本で初めてコアなロックが誕生した聖地でもあります。「サンハウス」「ルースターズ」「ザ・ロッカーズ」「ARB」「ザ・モッズ」などなど。今でもカリスマバンドとして一部のファンには絶大な人気を誇っています。でもどうして、博多だったのか?ボクにもその理由はよく分からないけど、そういった活動出来る環境が整っていたようではあるようですねぇ。日本語でロックを歌うってのがまだ認知さてれていなかった時代に、その常識を覆したバンドだったようです。「サンハウス」はボクも高校時代よく聞いてましたし、コピーもしました。ボクにとっては今でも鮎川誠はカッコ良い存在です!「ルースターズ」もそうです。もう、どのバンドも、とっくに解散して存在してないけど、その音源は今なお素晴らしいですね。「博多めんたいこロック」。これが無かったら、また日本のロックの流れも違うものだったかもしれないですね!陣内孝則が「ザ・ロッカーズ」のボーカルだったのも驚きです。(笑)
November 10, 2008
コメント(0)
1兆円から売上げが沈み込んでしまいそうなトヨタ自動車。こりゃ普通だと倒産状態。まあ、それは無いにしろ、併合か買収ってことはこのままだと考えれる。日産は実質、ルノーの傘下だし、完全な独立企業はトヨタだけ。どうなるトヨタ。同じような魅力の無い国産車、性能でなんとか人気を保ってるけど、やはり欲しいって気持ちにさせてくれないと売れないよね。海外での価格が高いってのも大きい問題です。円高も何とかならないと状況は厳しいんでしょうね。頑張れトヨタ自動車!
November 8, 2008
コメント(2)
ちょっと前に仕事の暇な時間の時のために、何本かDVDを借りてました。(…最近ちょっとした僕の職場の娯楽になってます(笑))その中の1本で「僕は妹に恋をする」を昨日見たのですが、ありゃ、完全な近親そうかん物語。しかも、主人公って男女の二卵性の双子。それってウチの子ども達と同じじゃん。ああ、将来、高校生なってウチの兄妹で、恋愛なんかさらたらお父さんどうすんのよぉ。(笑)最悪ーっ。なーんて、考えながら見たものだから、全然感動しませんでした。(笑)レンタル屋さんで旧作の中では店長イチオシだったのにね!しかし、主演の榮倉奈々。エイトフォーのCMの時から可愛いっておじさん思ってたけど、やっぱ可愛いね!好み。(笑)
November 7, 2008
コメント(0)
10年前に買った食卓セットがもうダメそうです。(笑)机の足がグラグラで木工ボンドを付けても直らない。椅子も4コのうち、2コが同じ状況。チカラを加えると直ぐにグラグラ。こりゃ、もう限界かぁ!見た目は普通だけど、超安モノだったのでそうなったのかなぁ。長く使える良い物を買うべきだったなぁ。ああ後悔。まさに安かろう悪かろうですねぇ。子どもも、そろそろ食卓で一緒にお食事をするようになるし、買い換えの時期かもしれません。なーんか、出費が嵩みますねぇ。(泣)
November 6, 2008
コメント(2)
ボク、随分前から、こうなること予感してました。小室哲哉は、いつか破産するって。よしもと興業に企業併合して、就職した状態の頃から、何やら怪しい感じがしてましたしね。犯罪するまでとは思わなかったけど、遅かれ早かれって感じでしたね。ボクの中では、儲かってた時期の生活スタイルが変えれない個人的な状況と、確実に仕事が無くなってたことが原因になるって。そう思ってました。事業の失敗も含めてね。過去の栄光を引きずって、失敗するケースってよくあることです。結局、彼にとっても金が人間を変えてしまったんでしょうか。突然、お金持ちになると誰だってそうなる危険が…。まあ、今は反省して、いつか再スタートを果たして欲しいですね!
November 5, 2008
コメント(0)
団塊の世代ってどうゆうこと?…どうゆう意味かよく知りません。(笑)戦後のベビーブームで生まれた世代のこと?学生運動?金の卵?じゃなくて、この世代の人達は数が多いってことなのでしょうか?昭和50年代、ニューファミリー世代、核家族、住宅不足。調べてみてもそんな感じしか書いてないし、ハッキリしたことが…。ただそれだけのなんでしょうか。その団塊世代の子どもが団塊ジュニアって言われてようです。70年代中盤あたりの生まれがそれにあたるって…。うちの奥方がそうなるとそれに該当します。すると奥方の両親は団塊世代?ボクの両親はそれより前の世代ってことなのかな。なんだか曖昧な意味に思えてなりませんねぇ。
November 4, 2008
コメント(0)
何ものでもない自分のための人生を贈りたい。だから結婚もしないし、子どももつくらない。1人で生きることを選択してる人の理由はそんな感じでしょうか。でも、実は家族を持ってる人も同じだったりします。まあ、少なくともボクはそうですねぇ。あくまで自分のための人生です。自分のために結婚し、自分のために子どもをつくりました。ただ、それが自分の自由な時間や物欲なのか、それとも精神的な欲求を満たすことなのか、その違いだけ。どちらも自分のための人生に変わりはありません。ボクはそう思うですよねぇ。好きなことをして、好きな時間を過ごし好きなもの買う。1人でいる人のステキな人生ですよね。同じように、好きな家族との時間を過ごし、好きな子どもとのふれ合いを楽しむ。そして自分の分身たちに次の自分を生きてもらう。これが家族を持つボクの自由でステキな人生です。ただそれだけです。
November 3, 2008
コメント(0)
今日は中学2年生のkai画伯の個展の日です。朝からボクも搬入のお手伝いをさせてもらいました。今回の個展、実は条件があって算数で95点を取らないと出来ない約束だったようで、結局そんな高得点はとれなかったらしいのですが、何とか開催にこぎ着けれたって感じらしいです。場所は怪しげな古びた建物の2階。でも雰囲気があって良い感じでした。才能があるって良いね!
November 1, 2008
コメント(2)
ボクが中学生の頃です。3年生の時、片思いしてました。相手は隣のクラスの同級生の子。一回も話したことない人です。1年間ずっと好きでしたねぇ。同じ保健委員だったので、その時だけ同じ教室にいれました。それだけで嬉しかったなぁ。廊下ですれ違った時、目があっただけでドキドキしたものです。時には相手もボクのこと好きなのかもって思ったりして。完全に勘違いですけど…。(笑)懐かしいなぁ。卒業の前日に思い切って告白しましたよ。結果は…もちろん撃沈。ショックでしたね。(笑)でも、思い出にと、その子から手作りのダイコン人形をもらいました。あのダイコン人形どこにいったのかなぁ…。
October 31, 2008
コメント(7)
この前、池田聡のコンサートを見に行きました。こう言うと失礼ですが昔、1曲だけヒットを飛ばした一発屋さんです。ボクはその1曲すら知らなかったのですが、お仕事関係の方からのお誘いを受けて見に行ったんですよね。コンサートはアコーステック1本のシンプルなもでしたが良かったです。「さすがプロですねぇ」って感じ。(笑)5年ぶりのシングルCD発売の為のツァーってことでしたが、なんだか、ほのぼの…そうゆうの良いですなぁ。もう、世間では忘れさられた存在なのでしょうが、一部のコアなファンに支えられて、頑張ってる姿は共感を感じますね!でも最初、お誘いを受けた時、ボク地元出身のシンガー岸田敏志と勘違いしてました。(笑)
October 30, 2008
コメント(3)
以前からボク疑問に感じてたんですが、人格って生活環境からの影響が大きいって言うけど、どちらかというと生まれ持っての部分の方が大きい気がします。いくら良い環境で育っても、元々その人の気性が荒ければ、性格は悪くなる。逆に最悪の環境で育っても、元々温厚な性格だったら優しい人間になる。そんな気がするんですよねぇ。もちろん、ある程度は生活環境の影響もあると思うけど、まずは生まれつきの部分が重要な感じがします。となると、いくら親が子どもを大切に育てても、それはある程度しかコントロール出来ないってことになりますよねぇ。だから、いくら言っても聞かない子や、どうして?って心配する部分があるんじゃないでしょうか。
October 29, 2008
コメント(2)
全1507件 (1507件中 1-50件目)