全343件 (343件中 1-50件目)
2016.10.28
+英語+There you go.=「さあ、どうぞ」(ものを手渡すとき)
2011.05.19
+漢字+・嫩…わか(い)、ドン、ふたば嫩芽(ドンメ)、嫩葉(ドンヨウ)
2011.02.24
+英語+sound investments=健全な投資(sound 健康な,健全な)
2009.12.21
+英語+dint (打ってできた)くぼみ,へこみ。力,努力by dint of ~によって,~のちからでby sheer dint of effort 努力のたまもので
2009.09.16
here や there を文頭において使う場合は倒置がおきる。Here comes John.There once lived a wise king in that country.
2009.06.04
+英語+・get under way 始まる・intentionally 故意に・soak in~ ~につかる・lap it up 楽しむ・admirer ファン・Japanese macaque ニホンザル・proximity 近似,近いこと
2009.02.25
+英語+・bunch 束,房,群れ,~を束ねる,ヒットを集中させる\200 a bunch 一束200円
2008.12.01
+英語+・lucrative もうかる
2008.11.24
+英語+・gaint 足取り,歩き方・brag 自慢する・in the meantime その間に・hitch a ride ヒッチハイクをする・the heavenly bodies 天体
2008.11.07
+英語+・take up~ ~を始める,~を乗り物に乗せる,(問題など)を取り上げる,~を吸収するtake up aerobics
2008.11.03
+英語+・cramped ひねくれた,狭苦しい,読みにくい,わかりにくい・狭苦しいアパート cramped apartment・読みにくい筆跡 cramped hand, cramped handwriting
2008.09.11
5月5日+英語+・hangover 二日酔い
2008.05.05
+英語+evacuate 脱出する,避難する,引き上げる,排泄する,避難させる,
2007.12.11
つづめる(約める)・・・要約する,倹約する
2007.07.08
+英語+○What do you think?×How do you think?thinkは考えて結果を出すとき。ふと思うはfeel。
2007.06.10
+イタリア語+Vieni che ci facciamo caffe'(コーヒーを飲みにいらっしゃいよ)・Vieni 「来る」と言う意味の動詞の命令形二人称単数。・che 接続詞。動詞の説明を後ろに連れているということになる。Vieni che ti lavo (洗ってあげるからいらっしゃい)など・ci facciamo 「する」「行う」と言う意味の動詞「fare」の一人称複数に再起動詞のふりをして「ci」をくっつけて共犯のニュアンスを出している。+英語+・get out of the wrong side of the bed「朝から一日中機嫌が悪い」(ベッドの左側から起きるとその日は縁起が悪いという迷信があることから)right sideにすると「機嫌がいい」に使える。・罰金 fine・法外な steep
2007.04.23
+英語+・溜飲が下がる feel satisfied
2007.04.19
+英語+「~を降りる」電車→get off the train車→get out of the car※車のような箱型の小さい乗り物から降りるときはget out ofとなる。payment plan=分割払い
2007.04.06
+英語+Some workers in Japan die of overwork these days.近年,日本の労働者のなかには,過労死する者もいる。・die of~ 飢えや病気,老化など身体の内部から起こる原因で死ぬ場合に使う・die from~ 不注意による外傷など,外的要因で死ぬ場合に用いられる・die of laughter 笑いこける・overhead 諸経費・payroll 給与(総額)
2007.02.27
+イタリア語+C'e' chi tira di qua e c'e' chi morde di la' こっちで引っ張るヤツ、あちらで噛むヤツ・c'e' chi ~する人がいる(ci+essere で「いる」主語は動詞essereの中に隠れている)・tira 「引っ張る」と言う意味の動詞tirare・di 方向を示す前置詞・qua こちら・di qua 「こっちだよ!」雑踏で友達を呼ぶときなど・e 接続詞・morde 「噛む」と言う意味の動詞mordere・di la’ あちらへ・qua e la' あちこち・c'e' chi( 動詞)e c'e' chi (動詞) 「~する人もいる~する人もいる」
2007.01.06
+イタリア語+Da grande sarai un pittore!(君は大きくなったら画家になるんだね!)・da 状態を表す,という意味。「小さい頃」はda piccoro/a・sarai 助動詞essereの未来形二人称単数。「君」がどうなるか。・un pittore 画家,家の壁にしっくいを塗る職人
2006.12.10
+その他+・月旦(げったん)・・・毎月の1日,月旦評(人物批評. *中国の後漢の許劭(きょしょう)が毎月1日に人物評をした故事から.)・忌憚(きたん)・・・言うのを遠慮すること[忌憚のない,忌憚なく]
2006.10.09
+英語+・hang out 〈洗濯物〉を外に干すhang out the washing on the line to dry 洗濯物をロープにかけて干すA woman was hanging the washing on the line. 女の人が洗濯物をロープに干しているところだった。hang-hung-hung
2006.08.02
+英語+・lodge 泊める
2006.06.22
+英語+・overhead 諸経費Overhead is greatly reduced if you work out of a home office.
2005.11.26
+英語+・libel 中傷
2005.09.29
+英語+・espionage 諜報
2005.08.20
+英語+・state-of-the-art 最新技術の・hail タクシーを呼び止める
2005.08.10
+英語+・bequeath 遺言で譲る
2005.07.16
+英語+・banquet ご馳走,宴会,ご馳走を食べる,宴会に出る
2005.07.14
+英語+・spontaneity 自然さ
2005.07.11
+英語+・retiree 退職者・blitz 電撃作戦(の),大宣伝(の),電撃的に動く,学校をさぼる
2005.07.11
+英語+・internist 内科医・ward 病棟・infection 感染,伝染病
2005.07.06
+英語+・alter 変わる,改正する
2005.07.02
+英語+・curator 博物館などの館長・pan こきおろすThe play made a lot of money but the critics panned it.・perk ピンと立つ,活気づける,臨時収入,給料以外の特典・paramedic 準医療活動従事者・intensive care unit 集中治療室・layover 途中下車
2005.07.01
+英語+If it were not for the cell phone, you would have to find a pey phone yourself.=Were it not for ....携帯電話がないなら,公衆電話を自分で探しに行かなければならないだろう。・improvise 即座に作るThe old system of taxation remained in effect until last March. 昨年3月まで,旧税制が実施されていた。
2005.06.25
+英語+After they were fired, they embarked on a new enterprise by themselves.彼らは解雇されると,自分たち自身で新しい事業に乗り出しました。 ・embarke a lot of money in ~ 多額の金を出して~に乗り出す
2005.05.22
+英語+・Please reply to this letter by return of post.この手紙に対しお返事をください。(くだけたいいかた→)I am looking forward to hearing from you.・predict 予言する+イタリア語+Purizia di pasqua(プリツィーア・ディ・パスクア)復活祭の大掃除→大掃除 ・Purizia 掃除・di of・pasqua 復活祭(イースター)※イースター島のことをイタリア語では「isola di pasqua」という
2005.05.11
+英語+・buy into~ ~の株を買い占める・by leaps and bounds 徐々に、とんとん拍子に
2005.04.23
+英語+・resilience 跳ね返り、弾力、回復力・alloy 合金
2005.04.21
+英語+・farewell ごきげんよう! 告別の、送別の、別れ+イタリア語+・Giallorosso(ジャッロロッソ)黄赤 ・giallo 黄色・rosso 赤・pantaloni gialli 黄色いズボン・pizza rossa 赤いピッツァ
2005.04.01
+英語+I asked her to go out, but she turened me down, saying "I have more important things to do!" 僕は彼女にデートしませんかと頼んだが,彼女は「私にはもっと他にやるべき重要なことがあるの」と言って僕を拒絶した。
2005.03.19
+英語+・check-out lane レジ・bustling 騒がしい・fool+人+-ing 人をだまして~させる+イタリア語+Acqua fa rugginire.(アクア・ファ・ルジニーレ)水飲むと錆びる=(水を飲むか、ワインを飲むかと聞かれて)ワインが大好きなんです・fa 動詞「fare」(英語の「do」)の三人称単数・rugginire 錆びる
2005.03.14
+英語+Had he desired to lead a peaceful and tranquil life, he could certainly have done so.彼が安穏に生きていこうと思えばきっとそれも可能だったろう。※Had he(=if he had) desired...はifの省略に伴う倒置。
2005.03.10
+英語+・pilot light 種火
2005.03.01
+英語+A baby can't walk, let alone run.赤ちゃんは,走ることはもちろんのこと,歩くこともできない。Thank you for your words of praise. I'll try to live up to them. お褒めのお言葉,ありがとうございます。そのお言葉に恥じないよう頑張るつもりです。+イタリア語+Per chi mi hai preso?!(ペル・キ・ミ・アイ・プレーゾ?!)誰と取り違えているの?=バカにしないで! ・per chi 誰のために=~の代わりに・mi 私を、私に・hai 助動詞「avere」(haveみたいの)の二人称単数・preso 動詞「prendere」(take)の過去分詞
2005.02.28
+英語+・malfunction 機能不全、故障
2005.02.18
+英語+・economic stagnation 経済不況・promotional price 特価
2005.02.17
+イタリア語+ Aria polare(アリア・ポラーレ) (北)極のような空気=寒波 ・Aria 「空気」の女性形名詞。(雰囲気にも使う)・polare 北極、南極の「極」の意味の名詞poloから派生した形容詞。例:北極星 stella polare
2005.02.14
全343件 (343件中 1-50件目)