ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.06.05
XML
カテゴリ: 小話
とある米企業が ビデオゲームを五輪の種目 にという提案を行っているそうです。
実現する可能性は極めて低いながらも、興味を示す関係者もいるとの事です。

途方も無い話に聞こえますが、
私としては、このアイデアは面白いとアイデアであると感じました。
流石に、スポーツの祭典でビデオゲームの大会を行う事の是非はありますが、
こと、 五輪規模の大きな大会をビデオゲームでも開催出来れば、
になると思います。

ビデオゲームは、世界中に浸透しています。

五輪種目の大多数の種目よりも競技人口は遥かに上 と言えるでしょう。
その中で、大きな大会を開いて腕を競うというのは自然な流れであるように感じます。
現在は、プレイする側のプロというのも出てきており、
大会を開催し世界中のプロ同士で腕を競っておりますが、
まだまだ、一般に浸透しているとは言い難い状況です。

この動きを促進し、ゲームの世界大会を世に認知される規模で出来れば、
この上なく面白い事になると思うのですが、どうでしょうか?
その結果、プロゲーマーの数も飛躍的に増え、
昔の 高橋名人のような存在が出てくるようになる のであれば、
ゲームの楽しみも、より深いものへと進化していけるのではないかと思いました。


このような人と人が顔をつき合わせての対戦こそが、
本来のゲームの面白さの原点ではないでしょうか。
是非、世界大会を開催出来るようになればよいと思います。


オリンピック!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.05 14:15:35
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ゲームも五輪進出?(06/05)  
ビデオゲームを五輪の種目??
ものすごい興味があります。

世間一般ではゲームというものはあんまりいい方向として見られていないように思います。
子供が犯罪を起こすのはゲームのせいだ!!なんてものもありましたよね

そういうえば高橋名人なんて人もいましたね。
ファミコンで高橋名人の冒険島なんてゲームも発売していたくらいですから。
あんまりよく知らないんですけど相当巧い人なんでしょう。

本当に実現するのならばぜひとも見てみたいです。
それにより、さらなるゲーム人口の拡大を望みます

(2006.06.05 14:48:08)

Re:ゲームも五輪進出?(06/05)  
ジャングル さん
本当に五輪になったらいいです。そしたら、GTで金メダル目指します。でも、きっと予選落ちですorz (2006.06.05 15:10:13)

・・・  
VAIKIN  さん
どこの企業だ・・・EAか・・・?
ゲームってのはあくまで趣味で終わらしてたほうが・・・
でないと「俺は五輪に出るんだ!」って子供が増えそう・・・
俺もそーなりそう・・・ (2006.06.05 16:29:50)

Re:ゲームも五輪進出?(06/05)  
ume3882  さん
ファミコン時代に
ナムコだったと思いますが
スポーツゲームを開発したのを覚えています

ファミコンにマットを接続して
走ったりジャンプしたりして・・・


でも、五輪と言うより
ゲーム大会になりそうですよね

一番上手くプレイできるか競う大会の
方が現実的だと思います (2006.06.05 17:17:09)

Re[1]:ゲームも五輪進出?(06/05)  
ume3882  さん
続きです

あいまいなんですが、
スポーツゲーム
発売したのコナミだった記憶があります

同じ会社のイメージですので
コンガラガッテきました (2006.06.05 17:20:09)

Re:ゲームも五輪進出?(06/05)  
ザンブル  さん
売れますかね (2006.06.05 17:48:03)

Re:ゲームも五輪進出?(06/05)  
ザンブル  さん
勘違いしてました、すいません間違えました
ビデオゲームを五輪の種目それをゲームにするとか
ハイパーウオッチでしたっけ連射のやつ
それを種目ないな、ファミリートレーナーとか
インベ-ダー、一番もってこいゲーム
バトル体感D&Dとか楽しそう (2006.06.05 17:56:10)

Re[1]:ゲームも五輪進出?(06/05)  
酔っ払い隊長さん、こんにちは。

>ビデオゲームを五輪の種目??
>ものすごい興味があります。

そうですよね。
流石に五輪種目には出来ないでしょうが、
やろうとしている事には非常に興味津々です。

>世間一般ではゲームというものはあんまりいい方向として見られていないように思います。

仰るように、そのような傾向があります。
最近のDSのゲームでいくらかはイメージ回復に成功していると思っておりますが、
それでも、まだ改善していく事は必要でしょうね。

>あんまりよく知らないんですけど相当巧い人なんでしょう。

ご存知ないですか?
その当時はゲームが非常に上手かったですよ。
秒間16連射を武器に一世を風靡しました。
映画化にもなったほどですから、世間の注目度は高かったですね。

>本当に実現するのならばぜひとも見てみたいです。
>それにより、さらなるゲーム人口の拡大を望みます

実現は難しいのでしょうが、そのような企画を実現を期待してしまいます。
ゲーム人口が拡大していけば夢物語ではなくなるかもしれませんね。
(2006.06.05 18:18:41)

Re[1]:ゲームも五輪進出?(06/05)  
ジャングルさん、こんにちは。

>本当に五輪になったらいいです。そしたら、GTで金メダル目指します。でも、きっと予選落ちですorz

本当に開催される事になったと仮定すれば、
レベルの高い争いになるでしょうね。
五輪のように頂点の戦いは一般レベルでは想像も出来ないような争いになりそうですね。
(2006.06.05 18:19:38)

Re:・・・(06/05)  
VAIKINさん、こんにちは。

>ゲームってのはあくまで趣味で終わらしてたほうが・・・
>でないと「俺は五輪に出るんだ!」って子供が増えそう・・・
>俺もそーなりそう・・・

あまりにも、現実とゲームの世界を混同してしまうのは問題ですよね。

然し、プロゲーマーなんて職業が普通に成立するのも面白いと思いますよ。
これだけ、世界中の人から楽しまれているのですから、
頂点のプレイを魅せるプロがいる方が楽しいと思いますよ。
(2006.06.05 18:21:19)

Re[1]:ゲームも五輪進出?(06/05)  
ume3882さん、こんにちは。

>ファミコンにマットを接続して
>走ったりジャンプしたりして・・・

ありましたね。懐かしいです。
何処のメーカーかは記憶がありませんが、
一心不乱に遊んだ事を思い出します。

>でも、五輪と言うより
>ゲーム大会になりそうですよね

そうですね。ゲーム大会ですね。
五輪で開催はいくらなんでも無理でしょうから、
ゲームのワールドカップがあれば面白いでしょうね。

>一番上手くプレイできるか競う大会の
>方が現実的だと思います

そうですね。そうなるでしょうね。
自分がプレイしているゲームの世界一上手い人のプレイを見るなんていうのもワクワクしませんか。
(2006.06.05 18:23:38)

Re[1]:ゲームも五輪進出?(06/05)  
ザンブルさん、こんにちは。

>勘違いしてました、すいません間違えました

紛らわしい書き方をしてしまったようで、
こちらこそ、失礼しました。

>ビデオゲームを五輪の種目それをゲームにするとか
>ハイパーウオッチでしたっけ連射のやつ
>それを種目ないな、ファミリートレーナーとか
>インベ-ダー、一番もってこいゲーム
>バトル体感D&Dとか楽しそう

そのような大会を開催する事が出来ればと考えるだけで、
非常に面白い大会となりそうですよね。
どのようなゲームが採用されるにしろ、
ユーザーも開発者も楽しめると思います。
(2006.06.05 18:25:38)

Re:ゲームも五輪進出?(06/05)  
興味ないですねぇ。
ゲームの対戦も、勝つものではなく楽しむものですからね。
勝敗にこだわるよりも、楽しみ方にこだわりたいです。
だって、うまい人は底なしにうまいですし。
そういうのを追及すると、一部の人しか遊べなくなるじゃないですか。
アーケードの格ゲーみたいに。


だから、負けて機嫌が悪くなる人は対戦しにくいですし、勝てないと面白くないゲームも微妙です。

ゲームの五輪みたいなのもあってもいいと思いますけど、興味はあまりないですね。
順位をつけて競わないならいいですけどね。 (2006.06.05 20:21:54)

しかし  
ドジっ虎 さん
しかしながら、最近ではオンラインRPGなども出てきているとはいえ難しい課題ですね……。
マルチプレイが基本的に実装されているFPSなどは海外製のゲームでも多いですから……。
FPSの大会になるんでしょうかね。

対戦格闘ですと、基本的に1対1ですし……。
トーナメントになりそうですね。

またゲームなら階級差なども生まれないですから、本来なら戦えないような人々が対戦できますね。 (2006.06.05 20:38:32)

Re:ゲームも五輪進出?  
光の使徒 さん
五輪でも、ゲームですか!そりゃあ楽しめますよ!多分。
作る側からしては選ばれたらうれしいし、世界中の人に興味持ってもらえますもんね。
話が変わりますが、最近では、映画化されてるゲームもあるようです。例えば外国のFPSゲーム「DOOM」や日本で一躍大ヒットした「おいでよどうぶつの森」などです。
興味がありますなぁ~!o(^▽^)o (2006.06.05 21:06:03)

何だか新しい試みのようで懐かしい…  
昔からのゲーム好き さん
読んでいる内に、ハドソン全国キャラバンを思い出しました。
あれは小学館が協力していたにせよ、ハドソンが独自に展開していたキャンペーンでしたので、業界で揉め事を起こす事はありませんでした。
しかし、今現在、しかも世界規模でこれを行なうとしたら、ものすごく揉めるでしょうね…。

競技ソフトの開発権の獲得、使用ハードの選定、競技用ディスプレイの選定等々、様々な企業の思惑が絡み合う事は必至でしょう。
が、それと同時に多額のお金が業界に流入する事となり、縮小しつつある業界のカンフル剤としての作用も期待できるかもしれませんね。

…しかし、残念ながら、オリンピック競技となる事は難しいでしょう。
現在、IOCでは子供達をコンピュータの前から引き離そうとする運動が展開されているようです。
また、ビデオゲームはIOCがスポーツと決めた種目にも入っていないとの事。
…ビデオゲームといっても内容が多岐にわたり、一括りにできないので当然でしょうが…。
とはいえ、新しい試みを提案した事自体には賛成です。
2012年には除外される野球の例もあります。
新しい事を始めないと競技人口自体が減ってしまい、オリンピックも衰退の道を歩むやもしれません。
(2006.06.05 21:10:14)

Re[1]:ゲームも五輪進出?(06/05)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>ゲームの対戦も、勝つものではなく楽しむものですからね。
>勝敗にこだわるよりも、楽しみ方にこだわりたいです。

仰る通りです。
然し、このような楽しみ方も楽しみ方の一つとして面白いのではないでしょうか。

>だって、うまい人は底なしにうまいですし。
>そういうのを追及すると、一部の人しか遊べなくなるじゃないですか。
>アーケードの格ゲーみたいに。

あれは、上手い人も下手な人も戦わせるからそうなります。
例えば、五輪つながりでサッカーを例にとれば、
サッカーは日本を代表する上手い人達だけが楽しんでいるかと言えば、そうではありません。
ゲームでも同様な事も可能ではないかと思います。

>だから、負けて機嫌が悪くなる人は対戦しにくいですし、勝てないと面白くないゲームも微妙です。

機嫌が悪くなるのは個人の資質の問題ですから難しいですね。
勝てないと面白くないゲームというのも、
同様に個人の感覚の問題でもありますから境目が難しいですね。

>ゲームの五輪みたいなのもあってもいいと思いますけど、興味はあまりないですね。
>順位をつけて競わないならいいですけどね。

順位をつけて競うものと競わないものがあってよいのではないかと思います。
大事な事は、違う楽しみ方が増える事だと思います。
(2006.06.05 23:51:22)

Re:しかし(06/05)  
ドジっ虎さん、こんばんは。

>しかしながら、最近ではオンラインRPGなども出てきているとはいえ難しい課題ですね……。
>マルチプレイが基本的に実装されているFPSなどは海外製のゲームでも多いですから……。
>FPSの大会になるんでしょうかね。

どうでしょうか。
必ずしもFPSとする必要は無いように思います。
強いて挙げるとすれば、
競技人口の多さ、つまりは世界でもトップクラスに売れているゲームに落ち着くのでしょうね。

>対戦格闘ですと、基本的に1対1ですし……。
>トーナメントになりそうですね。

そうですね。対戦格闘というカテゴリーであれば、当然ながらトーナメント形式になるでしょうね。

>またゲームなら階級差なども生まれないですから、本来なら戦えないような人々が対戦できますね。

階級差は仰るように無いですね。
誰もが同じフィールドで戦えるのもゲームの一つの魅力ですね!
(2006.06.05 23:53:26)

Re[1]:ゲームも五輪進出?(06/05)  
光の使徒さん、こんばんは。

>五輪でも、ゲームですか!そりゃあ楽しめますよ!多分。
>作る側からしては選ばれたらうれしいし、世界中の人に興味持ってもらえますもんね。

そうですね。
このように違ったアプローチの仕方も面白いのではないかと思います。
勿論、実現は相当に難しい事は承知しておりますが。

>話が変わりますが、最近では、映画化されてるゲームもあるようです。例えば外国のFPSゲーム「DOOM」や日本で一躍大ヒットした「おいでよどうぶつの森」などです。
>興味がありますなぁ~!o(^▽^)o

ゲームの映画化は多いようですね。
今後は、メディアの境目が薄れていく傾向にありますから、
このような例は増えていく一方でしょうね。
相互活用した面白い展開を期待したいですね。
(2006.06.05 23:54:58)

Re:何だか新しい試みのようで懐かしい…(06/05)  
昔からのゲーム好きさん、こんばんは。

>読んでいる内に、ハドソン全国キャラバンを思い出しました。

キャラバン、懐かしいですね。

>あれは小学館が協力していたにせよ、ハドソンが独自に展開していたキャンペーンでしたので、業界で揉め事を起こす事はありませんでした。
>しかし、今現在、しかも世界規模でこれを行なうとしたら、ものすごく揉めるでしょうね…。

仰るように利権が絡むでしょうから、一筋縄ではいかないでしょうね。
然し、このような提案を行う企業がある以上は、
何処かで実現する事を祈りたいですね。

>競技ソフトの開発権の獲得、使用ハードの選定、競技用ディスプレイの選定等々、様々な企業の思惑が絡み合う事は必至でしょう。

これは、公平にゲームソフトのシェアで決めるのが得策でしょうね。

>が、それと同時に多額のお金が業界に流入する事となり、縮小しつつある業界のカンフル剤としての作用も期待できるかもしれませんね。

そうですね。
このような催しは、開催されれば、それだけで効果を期待出来ますね。

>…しかし、残念ながら、オリンピック競技となる事は難しいでしょう。

これについては、仰る通りですね。
実際問題として今後も五輪競技として認可される可能性は無きに等しいでしょうが、
違った形でワールドカップのように開催したいですよね。
それには、沢山の企業の協賛が必要になるのでしょうが、
そのような事を提案する企業も出てくると期待しています。

>新しい事を始めないと競技人口自体が減ってしまい、オリンピックも衰退の道を歩むやもしれません。

五輪も一時期の勢いを失っている感じはありますよね。
五輪もエンターテイメントに近づいている節がありますから、
飽きさせないための工夫が必要なのでしょうね。
(2006.06.06 00:00:14)

スポーツ?  
定形外郵便  さん
ゲームの世界大会ですか。
カードゲームの『MTG』はかなり大規模な大会をやっていますね。

でも、スポーツと違って競技となるソフトに版権・利権があるので、1社提供以外の形では難しいでしょうね。

なりより、突きつめれば、ほとんどのゲームソフトが、
『疑似体験モノ』である以上、遊びの範囲を出ることは難しいと思います。
(RPGはファンタジー世界の疑似体験ですし、スーパーマリオもマリオを疑似体験するゲームです)。

ゲームの方が『本物』になれるソフトがあれば、
可能性はあると思うのですが。

とにかく、コントローラーで『操作』するゲームでは駄目だと思います。

かといって、良い代案がある訳でもないのですけどね。 (2006.06.06 11:42:39)

Re:ゲームも五輪進出?(06/05)  
Mappi  さん
こんにちは。

実際、「ゲームを五輪の一種目に」というのは難しいと思いますが、
独自のゲームの世界大会「ゲームオリンピック」があったら、面白そうですね。

勝つ勝たないは別として参加するだけでも面白いと思いますし、
ゲームが上手い人のプレイ内容は、観ているだけでも面白いですから。
実際、今までもスーパープレイヤーのゲームプレイ映像が
ビデオやDVDとなって市販されていたりと、
鮮やかなプレイは「観る価値」が発生しますから、
世界レベルのプレイヤーが集まったとしたら、そのプレイ内容の素晴らしさは
想像をはるかに超えたものになりそうですね。

問題は、一般層にこの大会をどれだけ浸透させられるかという所ですね。
力だけならマイクロソフトあたりが十分に持っているとは思うのですが、
いかんせん肝腎のゲームそのものが・・・。 (2006.06.06 11:48:07)

Re:スポーツ?(06/05)  
定形外郵便さん、こんにちは。

>ゲームの世界大会ですか。
>カードゲームの『MTG』はかなり大規模な大会をやっていますね。

一部では、企業がプロゲーマーのスポンサーとなって世界規模の大会が開催されているようですね。
それが、MTGなのかは分かりませんが、
世界規模をやるための下地は多少なりともあると言えそうですね。

>でも、スポーツと違って競技となるソフトに版権・利権があるので、1社提供以外の形では難しいでしょうね。

仰る通りですね。
各社の折り合いをどのようにつけるかが、この大会を開くにあたっての最大の問題となるでしょうね。

>『疑似体験モノ』である以上、遊びの範囲を出ることは難しいと思います。

遊びの範囲だからこそ、楽しいのだと思います。

>ゲームの方が『本物』になれるソフトがあれば、
>可能性はあると思うのですが。

ゲームはゲームですから、本物に拘る必要は無いのではないでしょうか。
あくまでも、ゲームという遊びの範疇であるからこそ、
ゲーム大会も盛り上がるのではないかと思います。

>とにかく、コントローラーで『操作』するゲームでは駄目だと思います。

一概にそうとは断言出来ないのではないかと思います。
過去の例では、世界大会と呼べるものではありませんが、
VF2の時は、全国大会などはTVも入ってかなりの盛り上がりを見せました。
やり方によっては十分に可能性はあると考えています。
(2006.06.06 12:22:29)

Re[1]:ゲームも五輪進出?(06/05)  
Mappiさん、こんにちは。

>独自のゲームの世界大会「ゲームオリンピック」があったら、面白そうですね。

実現は困難でしょうが、是非、実現してほしい事ですよね。
開かれれば、面白い事は間違いないと思います。

>ゲームが上手い人のプレイ内容は、観ているだけでも面白いですから。

そうですね。
これは、ゲームに限らない事ではありますが、
上手い人のプレイは見ているだけで楽しいですよね。

>世界レベルのプレイヤーが集まったとしたら、そのプレイ内容の素晴らしさは
>想像をはるかに超えたものになりそうですね。

そうですね。
そのようなプレイに触れる事によって、
他のユーザーに対しても、自分だけでは気付かなかった楽しみ方を気付かせる事が出来るのではないかと思います。
ゲームというのは、楽しみ方はゲームから自分から見つけていくものでしたが、
このような大会で、他の人から教えてもらうのもよいかもしれません。

>問題は、一般層にこの大会をどれだけ浸透させられるかという所ですね。
>力だけならマイクロソフトあたりが十分に持っているとは思うのですが、
>いかんせん肝腎のゲームそのものが・・・。

仰る通りに、まずは実現するだけの力が必要ですね。
マイクロソフトは資本力に関しては問題無いのですが、
普及率において疑問符が付いてしまいますね。
となると、ソニーぐらいでしょうか・・・
然し、ソニーは、そんな気の利いた事をしてくれそうもないですね。
(2006.06.06 12:27:29)

Re[1]:スポーツ?(06/05)  
定形外郵便  さん
ゲームクリエーターさん
>定形外郵便さん、こんにちは。

中略

>>『疑似体験モノ』である以上、遊びの範囲を出ることは難しいと思います。

>遊びの範囲だからこそ、楽しいのだと思います。

>>ゲームの方が『本物』になれるソフトがあれば、
>>可能性はあると思うのですが。

>ゲームはゲームですから、本物に拘る必要は無いのではないでしょうか。
>あくまでも、ゲームという遊びの範疇であるからこそ、
>ゲーム大会も盛り上がるのではないかと思います。

>>とにかく、コントローラーで『操作』するゲームでは駄目だと思います。

>一概にそうとは断言出来ないのではないかと思います。
>過去の例では、世界大会と呼べるものではありませんが、
>VF2の時は、全国大会などはTVも入ってかなりの盛り上がりを見せました。
>やり方によっては十分に可能性はあると考えています。
-----
ちょっとうまく伝わりませんでしたね。

私自身、ゲームの大会に参加し楽しんだ経験があるので、
その延長線上にある世界規模の大会が開かれる事は嬉しいです。

ただ、あれだけの規模を持つ『MTG』すら一般の方どころか、
TVゲーム・マンガ・アニメなどの『お隣さん』の中でも知名度はかなり低いです。

どうせやるなら、
一直線の道ではなく、
扇状に広がっていって欲しいと思います。

一般の方にも認知される様になれば、
ゲームというジャンルが、
前にではなく上に進めるような気がするのですが。

何が足らないのか?
何が余計なのか?
難しい所です。
(2006.06.07 23:57:59)

Re[2]:スポーツ?(06/05)  
定形外郵便さん、こんにちは。

>どうせやるなら、
>一直線の道ではなく、
>扇状に広がっていって欲しいと思います。

扇状に広がっていくですか。
ニュアンスは理解出来ますが、実際にやるとなると特別なアイデアが必要でしょうね。
どのような大会にすべきかが難しいところですね。

>一般の方にも認知される様になれば、
>ゲームというジャンルが、
>前にではなく上に進めるような気がするのですが。

一般の方に認知してもらうというプロセスが、
大会を開催する上で一番に難しいポイントとなりそうですね。
これには、やはり、マイクロソフトやソニー等の資本がしっかりしている会社のバックアップが必須でしょうね。
なんとか、業界全体が協力し合って、このようにゲームを盛り上げる運動に力を使えればよいのですが・・・

>何が足らないのか?
>何が余計なのか?
>難しい所です。

仰る通りに難しい問題ですね。
難しいからこそ、実現に至っていないのでしょうから、
今後は、少しずつでも解決していって本当に世界大会が開かれるようになるといいですね。
(2006.06.08 12:30:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: