ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.08.10
XML
カテゴリ: 小話
C言語とアセンブリ言語に出会ったきっかけ ですが、
これは、 友人の紹介 で出会う事になりました。
私の高校時代の友人でプログラムが好きな人間が何人かいたのですが、
そこから、今の時代の主流はC言語という話を聞き、
それに影響されてC言語へと移行していく事になりました。

ベーシックと違い、たくさんの事が出来るC言語は、
今までの世界の枠を取り払ってくれる非常に便利な言語 でした。
私は、更なるプログラムの可能性を感じました。

より早いプログラムを習得するために、アセンブリ言語の習得は必須だったのです。

この友人の紹介を経て、私は15歳から、
この二つの言語の習得に力を注ぐ事になりました。
然し、この時点でも、まだゲーム業界に入るという明確な意識はありませんでした。
この当時以前は、バブルと呼ばれていた時代であり、
良い大学、良い会社、サラリーマンになり終身雇用が望ましい時代 でした。
私も、その道を歩む事に関して疑いを持っておらずに、
ゲーム業界への就職というのは憧れはあっても、
でした。
プログラムに関しては、金銭を稼ぎたいという意識はありましたが、
それは副業的なもの、或いは、ビジネス系ソフトウェアの就職という意識でした。
ところが、 突然にバブル崩壊
これは、皆さんもご存知であると思いますが、
これを境にして日本の就職に対する考え方は大きく変わっていく事になります。

私も、 これを機会に、再度、自分の将来を考え直す ようになっていきました。
これからの未来は終身雇用等は望むべくも無く、

そのような自問自答を続ける内に私の考え方にも変化が訪れるようになりました。

どうせ、どんな業種についたところで、今後は実力社会に移行し、
終身雇用など夢物語になってしまうのだろう・・・
今、高い報酬が得られる仕事が、今後も同じだとは限らない、だとすれば、
自分が本当にやりたいと思える仕事に就く事こそが一番、良い のではないか?
そのような考え方に変化してから、
ゲーム業界を志す気持ちが溢れ出すまでに、然程の時間はかかりませんでした。

私は、 バブル崩壊を最大の機会としてゲーム業界への道を歩み出す 事になったのです。
その道を心に決めたのは17歳の頃です。
然し、どのようにゲーム業界を目指していいのか
当時の私には皆目、検討も付かずに闇雲にプログラムに打ち込む日々でした。

然し、そんな日々にも終わりがやって来る事になりますが、
それは、一つの出会いがきっかけでした。


バブルの象徴





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.10 16:00:40
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私の略歴~ゲーム業界までの道のり~ その2(08/10)  
こんにちは
年齢をお聞きしてびっくりです(笑)
まだ20代なんですね。
雰囲気からだともっと年上の方かと思ってました。
私は当時はすでにOLでした。
普通のOLでヘビーなゲーマーでした(笑)
当時はゲームする仲間は部内でも二人しかいませんでした。
女の子のゲーム人口は少なかったです。
ドラクエやってました。
懐かしいです。 (2006.08.10 17:36:12)

Re:私の略歴~ゲーム業界までの道のり~ その2(08/10)  
ドジっ虎 さん
「おさげ」がやってきましたよww

今でもどうもゲーム業界に関していいイメージはないらしく、
親はもうバカの一つ覚えみたいに「公務員公務員」です。
今でこそ景気は回復(??)に向かいそうですので、
業界が僕を欲しがってくれればいいんですけどね。

本当なら、「起業する」くらい言いたいものですが・・・ (2006.08.10 17:50:05)

Re:私の略歴~ゲーム業界までの道のり~ その2(08/10)  
この話、脚色して情熱大陸に持ってきます。 (2006.08.10 19:42:01)

Re[1]:私の略歴~ゲーム業界までの道のり~ その2(08/10)  
ショコラ・ベルさん、こんにちは。

>年齢をお聞きしてびっくりです(笑)
>まだ20代なんですね。

そうですね、まだ、かろうじて20代を維持しております。
尤も、20代も風前の灯と化しています。

>雰囲気からだともっと年上の方かと思ってました。

まだまだ、20代の若輩者であります。
今後も、仕事でけではなく人生も色々と勉強していかなければいけませんね。

>私は当時はすでにOLでした。
>普通のOLでヘビーなゲーマーでした(笑)
>当時はゲームする仲間は部内でも二人しかいませんでした。
>女の子のゲーム人口は少なかったです。
>ドラクエやってました。

そうですね。
仰るように女性のゲーム人口は少なかったですね。
そして、未だに、その傾向は残ってはおりますね。

尤も、最近は、女性向けのゲームも増えておりますし、
DSを基本として色々な層の方がゲームをプレイしておりますから、
女性ユーザーも広がっていると言えるのかもしれませんね。

>懐かしいです。

私も、その当時を懐かしく思います。
この当時は、兎にも角にも無心にゲームで楽しんでおりました。
(2006.08.10 20:43:51)

Re[1]:私の略歴~ゲーム業界までの道のり~ その2(08/10)  
ドジっ虎さん、こんにちは。

>「おさげ」がやってきましたよww

はい。しっかりと拝見しました!
次は、更なる映像を期待しております。

>今でもどうもゲーム業界に関していいイメージはないらしく、
>親はもうバカの一つ覚えみたいに「公務員公務員」です。

親とすれば、自分の子供には安定した職業に就いてほしいのでしょうね。
その親心も分かりますが、自分の人生ですから、
自分の心としっかり相談して将来を決める事が大切なのでしょうね。

>今でこそ景気は回復(??)に向かいそうですので、
>業界が僕を欲しがってくれればいいんですけどね。

ゲーム業界が欲しがる人材かどうかは、
結局のところは、自分次第だと言ったところでしょうか。
その努力が周りから認められるものであれば、
良い結果が得られるのではないかと思います。
然し、以前にも申し上げました通りに、
狭き門になっておりますから、常に前に進もうとする気持ちが必要です。

>本当なら、「起業する」くらい言いたいものですが・・・

起業については、ゲーム業界で経験を積んで、
しっかりとした基盤が出来てからにする事をお勧めします。
今、ゲーム会社を起業されている方も、
しっかりとした基盤があっての方が多いようですよ。
(2006.08.10 20:49:52)

Re[1]:私の略歴~ゲーム業界までの道のり~ その2(08/10)  
赤いパレットさん、こんにちは。

>この話、脚色して情熱大陸に持ってきます。

そんな大それた話ではありませんよ・・・
これを情熱大陸に持っていくには、大幅な脚色が必要です。
・・・少し、脚色した話というのも見てはみたいですが・・・・

さて、この話自体は、もう少し長くなりそうですので、
もう暫く、お付き合い頂ければ嬉しいです。
(2006.08.10 20:53:15)

Re:私の略歴~ゲーム業界までの道のり~ その2(08/10)  
ジャングル さん
バブルorz聞くだけでせつないですorz好景気が最高ですwww (2006.08.10 21:19:05)

Re[1]:私の略歴~ゲーム業界までの道のり~ その2(08/10)  
ジャングルさん、こんばんは。

>バブルorz聞くだけでせつないですorz好景気が最高ですwww

バブル崩壊は日本にとっては辛い記憶ですよね・・・
今も完全に景気が回復したとは言えない状況だけに、
早期に景気が良くなる事を願ってしまいますね。
(2006.08.11 00:25:48)

こんにちは  
久遠2873  さん
いやはや、とても興味深いです。
人の人生を面白いと言っては失礼なのですが・・。

なんというか、やはり同じように考えていた同年代
の方がこうして、第一線で自分の夢だった業界で活躍
されているのは、自分の事のように嬉しいです。
どんな自己啓発よりもビジネス書よりも、自分には
勇氣をいただけるお話です。

「自分が本当にやりたいと思える仕事に就く事こそ
が一番、良いのではないか」

この考え方は、今学生などで、どんな事にもチャレンジ
できる環境の若者にはココロにとめておいて欲しいですね。

この考え方を、現実は甘くない!夢物語か才能のある
人だけがかなえられる事だと思っている人も少なく
ないですよね。
単純なことで、努力と勇氣で、そのミチに進めばいい
だけなのに。
もっとも単純ながらに一番難しいことなのかもしれませんが。

ところで、先に書いたように、自分も当時、友人から
アセンブリとCを教えてもらいましたが、とにかく
苦手と感じていた分野(当時は)だったこともあり
あまり真面目に勉強しなかったのは悔やまれますw

まったくと言って良いほど、プログラムの世界は
自分は存じ上げないのですが、今でもアセンブリって
使うことはあるんでしょうか? (2006.08.11 10:42:53)

Re:こんにちは(08/10)  
久遠2873さん、こんにちは。

>いやはや、とても興味深いです。
>人の人生を面白いと言っては失礼なのですが・・。

面白いと言って頂ければ嬉しいです。
といっても、所詮は私如きの過去の話であり、
取り立てて興味深いほどの人生でも無いのが残念です。

>なんというか、やはり同じように考えていた同年代
>の方がこうして、第一線で自分の夢だった業界で活躍
>されているのは、自分の事のように嬉しいです。

そんなに大袈裟なものでも無いとは思いますが、
人に対して何らかしらの良い影響を与える事が出来ているのであれば私も嬉しいです。

私の場合は、単純にゲームを作りたかっただけの事ですし、
幾つかの偶然が重なって、それを実現出来ただけの事です。
他に違うきっかけがあれば、今は違う人生を歩んでいた可能性もありますし、
違う仕事に情熱を傾けていたかもしれませんね。

>この考え方は、今学生などで、どんな事にもチャレンジ
>できる環境の若者にはココロにとめておいて欲しいですね。

そうですね。
選択肢が沢山あるからこそ、チャレンジする事が重要ですよね。
チャレンジする事を先延ばしに、決断を先延ばしする事は、
自分の未来に対して何ら良い影響を及ぼさないものと思います。

>この考え方を、現実は甘くない!夢物語か才能のある
>人だけがかなえられる事だと思っている人も少なく
>ないですよね。

その考え方は悲しいですよね・・・
仰るように現実は甘くないのですが、
若者は、自分の夢に対して頑張って前に進むものですよね。
最初から才能云々の話をしてしまっては、
全ての道は閉ざされてしまいますよね・・・

<続きます>
(2006.08.11 12:55:27)

Re:こんにちは(08/10)  
久遠2873さん、続きです。

>アセンブリとCを教えてもらいましたが、とにかく
>苦手と感じていた分野(当時は)だったこともあり
>あまり真面目に勉強しなかったのは悔やまれますw

以前は、プログラムは学校で教わる類のものでもありませんでしたから、
最初に苦手意識を持ってしまうと難しかったですよね。
また、書籍の不親切さも、それに一役かっていたかとは思います。

悔やまれるとの事については、
ブログ等を拝見する限りでは、久遠2873さんは久遠2873さんで、
充実した人生を過ごされてらっしゃるようですから、
今の決断で間違いが無かったと言えるのではないでしょうか。

>まったくと言って良いほど、プログラムの世界は
>自分は存じ上げないのですが、今でもアセンブリって
>使うことはあるんでしょうか?

アセンブリは現役です。

大雑把に説明しますと、
今、据え置き機で一番、稼働率が高いものはPS2ですが、
CPUには複数の演算ユニットがあります。
主に、EEとVU0とVU1が中心になるのですが、
これらは、EEのみがC言語で記述する事が可能になっています。
つまりは、VU0とVU1を使用する場合は、
アセンブリのみしか使えない事になっています。

これらのユニットをフルに稼動させない限りは、
PS2で美しい映像を再現する事が出来ませんから、
必然的に、アセンブリは使用する必要があります。

尤も、全てのプログラマがアセンブリを使用出来る必要があるわけではありません。
大多数の人間はC言語にみでも事足ります。
(2006.08.11 12:55:44)

Re:私の略歴~ゲーム業界までの道のり~ その2(08/10)  
ume3882  さん
ある出会いでゲーム会社に入社したのですね
続きが気になります・・・ (2006.08.11 12:58:24)

Re[1]:私の略歴~ゲーム業界までの道のり~ その2(08/10)  
ume3882さん、こんにちは。

>ある出会いでゲーム会社に入社したのですね
>続きが気になります・・・

続きは、今日、明日中にはアップする予定です。

この題材は、予想以上に長くなってしまいそうです・・・
私事で恐縮ですが、お付き合い頂ければ幸いです。
(2006.08.11 13:03:44)

Re[1]:こんにちは(08/10)  
久遠2873  さん
ゲームクリエーターさん
こんにちは。
質問に対してのご回答ありがとうございました!
なるほど、正直そろそろアセンブリなどは
時代遅れになっているものかと思っておりました。
こりゃあ、ますます真面目に勉強しといたら
少しはその手の話しもお聞きできたので残念!

今の人生に関しては、仕事に関して少々残念で
ある事もありますが、十分に充実していると
いえるので、後悔はありませんが、この歳で
恥ずかしながら、再チャレンジ?という妄想を
することもあります。

それだけに学生諸君には頑張って欲しいですね。 (2006.08.11 15:11:37)

Re[2]:こんにちは(08/10)  
久遠2873さん、こんにちは。

>なるほど、正直そろそろアセンブリなどは
>時代遅れになっているものかと思っておりました。

アセンブリが時代遅れになるのは、まだまだ先の事になりそうです。
例えば、次世代機においてもグラフィックの性能を最大限に引き出すためには、
アセンブリが最適なのです。
これは、アセンブリが機械語だと言う事が大きく関係しています。
この言語で記述すれば自分が思う通りの最適なプログラムを書く事が出来るのです。
これは、C言語では難しい事です。

尤も、使用頻度や使用する局面は圧倒的に少なくなりましたので、
業界的にアセンブリを使いこなせる人間は希少種になりつつあります。

>今の人生に関しては、仕事に関して少々残念で
>ある事もありますが、十分に充実していると
>いえるので、後悔はありませんが、この歳で

充実していて、後悔が無いだけでも素晴らしい事ではないでしょうか?
私もゲーム業界という自分が望んだ業界に入っておりますが、
毎回、必ずしも自分が思う通りのゲームを作れているかと言えば、そうではありません。

時には、もっと作りたいゲームがあるのにも関わらず、
残念ながら、違うゲームを作らざるを得ない状況も多々あります。
勿論、ゲーム製作には愛を持って接している事には変わりませんし、
関わった全てのゲームを最大限、面白くする心は常に持ち続けております。

然しながら、例えば、シリーズ物を作っている際に、
本当はオリジナルタイトルを作りたい気持ちが眠っていたりと・・・
なかなか世の中、上手く運ばない事も多くありますね。

>それだけに学生諸君には頑張って欲しいですね。

そうですね。
学生時代だからこそ出来る事は多くあります。
その時に気付く事は難しいかもしれませんが、
一時、一時を大事にしてほしいですね。
(2006.08.11 17:24:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: