ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.08.28
XML
カテゴリ: 小話
ゲーム開発者がゲーム雑誌に代表されるメディアに露出
この傾向は、主にPS時代以降に見られるようになった現象です。
ゲーム雑誌においてのインタビュー、対談、形態は多種多様ではありますが、
ゲーム開発者という名の元にメディアに取り上げられる事は珍しい話ではありません。
この露出については開発者の顔が見え易いという点に限れば、
肯定的に捉えてもよいであろうと考えています。
然し、実は、私は今のゲーム開発者の
メディア露出の在り方については否定的な意見 を持っています。

何故、否定的かという点を説明させて頂きますと、
メディア露出という公的な露出に値しない人間がメディアに露出
ゲームについて講釈をたれているのが我慢出来ない という事が最大の原因です。
以前に、売れないゲームを作っていたクリエーターがインタビュー記事の中で、
「このゲームが売れるか否かは、
ユーザーが真に面白い物を判断出来るかどうか、ユーザー側への挑戦なのです。」
というような記述がありました。
極めて傲慢な話であると感じました。
私は、このようにゲーム開発者としての力量に疑問符が付く段階のクリエーターは、
メディアに露出すべきでは無いと考えています。
そのような人間の記事を誰が読みたいと思うのでしょうか?
そのような機会には、それに相応しい人間が応じるべきであるかと思っております。
彼らは、スターでも何でもなく、ただの開発者にしか過ぎないのです。

尚且つ、ユーザーの評価を勝ち得てから講釈をたれるべきなのです。

その点において、 任天堂の宮本氏に代表 されるぐらいの面白いタイトル、
ヒットタイトルを飛ばす方については、メディア露出に関して異を唱える必要性は皆無であり、
むしろ、 積極的な露出を促すべきである
その理由は、彼らは露出に足る人間だからに他なりません。

昨今のメディア露出は、それに足る人間がどうかの判断に欠けている ように感じます。
ゲーム開発者にスポットライトを当てる事については、
私も開発者と喜ばしい事であるとは思っておりますが、
それは、それに相応しい位置まで登りつめた人間が担うべき役割であり、
それによって始めてメディアに露出する意味を見出せるものであると考えています。
作られた偶像のようなゲーム開発者を多く生み出さないため にも、
実を伴った偶像にならないだけのゲーム開発者だけが露出するように望みます

最後に、皆さんは、このメディア露出問題、どのようにお感じになっておりますか?


開発者は、まずはユーザーの評価を勝ち取る事に注力すべきです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.28 11:42:10
コメント(29) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: