ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.08.30
XML
カテゴリ: イベント
東京ゲームショー の開催まで1ヶ月を切りました。
出展する各社の開発者は忙しい毎日を過ごしております。
このゲームショーですが、最新のゲームを発売前に体験出来る事で有名ですが、
そこで、 学生達が製作したゲームの展示も行われている 事をご存知でしょうか?

このゲームショーには自らが志望するゲーム業界の人間、
たくさんのユーザーが来訪する機会ですから、
学生達が、そこにかける意気込みは並々ならむものがあるようです。
まさに、 学生達の総決算と呼ぶに相応しい華やかな舞台
学生達がこのような機会を持つ事は自己の発展を促す意味でも非常に好意的に捉えております。

さて、では、今年において、
私がこの学生達の展示会に足を運ぶかと問われれば答えは否 です。
それには幾つかの理由があります。

まず第一の理由、それは、
この 展示会を誰に対して最も見せたいのかが伝わって来ない という理由です。
その学校に進学を希望する進学希望者であるのか、
或いは、自らが志望するゲーム業界の人間に対してであるのか、
その点が非常に不透明であると感じられます。

加えて、第二の理由、

学生とは言え、立っている場はプロと同列の場である事を意識するべきです。
その中で、 どのようにしたら自分が望む方々に足を運んでもらえるのか
それらを創意工夫する必要がありますが、その点においての工夫に欠けていると感じます。

そして、第三の理由にして最大の理由、それは、学生達の真剣さの欠如です。

真剣さの欠如とは書きましたが、勿論、彼らは真剣です。それは伝わってきます。
然し、それでも全く足りないと感じます。
以前に、この展示会に足を運んだ際にゲームを遊ばせて頂いたのですが、
その際に、担当者と少し話してみたいと思う機会がありました。
当然ながら、担当者をお願いしたのですが、席外しという事で不在でした。
そこで、戻る時間を聞いたところでも不明という回答でした。
このように自己を売り込む貴重な機会に対して、
このような行動を取るという事が私を大きく失望させました。
知らなかった担当者はチャンスを潰したと感じる機会は無いでしょうが、
知らないところでチャンスが潰れた のです。

さて、厳しい事を書き連ねてしまいましたが、
これは、それだけ 学生達に期待している事の裏返し でもあります。
これらの理由は全て自分達の努力で取り除く事が可能です。
学生時点でこのような大きな機会を与えられた事に満足せずに、
そこから自分の人生にどのように生かしていくのか先を考えてほしいと思います。
この場で人生が変わる事もあるのです。その可能性がある場です。
この 東京ゲームショー、自分の人生がかかっている位の気合で望んでほしい のです。
少なくともゲーム業界の人間は仕事として来場しますから真剣な目で判断します。
最後に、学生達が、この東京ゲームショーを受動的ではなく、
能動的に過ごしてくれる事を祈ります。


将来を担うべき学生達に期待しています!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.30 20:51:35
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学生達に望む事(東京ゲームショー)(08/30)  
学生らも、貴重なイベントなので歩き回って勉強したいのかもしれませんけどね。

でも自分の作品に、もっとプライドを持つべきです。
展示する以上、伝えたいことも明確になければならないし、売り込む機会を虎視眈々と狙うべきです。
意識が足りませんね。

これは何の展示でも同じですし、私で言えば演奏会も同じと考えます。
来場者全員が見ているのだから、その心づもりでなければなりません。
例え自分が目的ではない客相手でも、精一杯伝える努力と意欲が必要です。

これは、話になりませんね。 (2006.08.30 21:16:15)

Re:学生達に望む事(東京ゲームショー)(08/30)  
若い人でも才能のある方は自分の見せ方と言うか、アピールする方法を良く知っているように思います。
私のことに置き換えれば、今HPは三度目ですが、人気で言えば前のお家のほうがありました。
でも自分では今が一番自分らしくて個性をアピールできていると思います。
しかし、私みたいな素人ではないのですから、プロを目指すならまずは人気、アピールすることを全面に出して、何を伝えたいのか明確にすることなんでしょうね。
そこがなかなか難しいと思います。
若い人にどんどん頑張って欲しいです。 (2006.08.30 21:22:42)

Re[1]:学生達に望む事(東京ゲームショー)(08/30)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>学生らも、貴重なイベントなので歩き回って勉強したいのかもしれませんけどね。

その気持ちも理解出来るのですが、
それよりも優先すべき事がある以上は、そちらを優先すべきだと考えます。

・・・少なくともビジネスデイと呼ばれるユーザーが入れない日だけぐらいは、
待機するように心掛けてほしいですね。

>でも自分の作品に、もっとプライドを持つべきです。
>展示する以上、伝えたいことも明確になければならないし、売り込む機会を虎視眈々と狙うべきです。

そうですね。
これは、間違い無く自分を売り込むチャンスです。
然し、それを理解しているのかブースを見渡しても人が殆どいませんから、
雰囲気的にも閑散としています・・・

>意識が足りませんね。

仰る通りです。
このような大きなチャンスを、みすみす逃している学生達を見ると、
非常にもどかしい気持ちになります。

>来場者全員が見ているのだから、その心づもりでなければなりません。
>例え自分が目的ではない客相手でも、精一杯伝える努力と意欲が必要です。

ゲームを作って売る事を職業としたいと考えているからには、
学生時代の自分の作品でも同様の意識を持つべきであると思います。
その点が、多くの学生達に欠如している意識であると考えています。
作品は頑張った、展示会にも勝ち抜いて展示された、
では、その先をどうするか?という事です。
そこで、満足してしまっては駄目です。
何事においても現状を頑張る事、未来を見通すように意識する事が大切です。

>これは、話になりませんね。

学生達は、ゲーム業界の将来を担うべき人材が埋まっていますから非常に期待しています。
然し、このようなお粗末なやり取りをされますと、
大きく落胆してしまいますね・・・
(2006.08.30 21:33:38)

Re[1]:学生達に望む事(東京ゲームショー)(08/30)  
ショコラ・ベルさん、こんばんは。

>若い人でも才能のある方は自分の見せ方と言うか、アピールする方法を良く知っているように思います。

そうですね。そのような傾向はありますね。

然し、私としては、才能の判断よりも手前の段階で、
まずは、熱意を感じさせてほしいですね。
それこそ、3日という限られた時間に関しては、
自分のブースに張り付いてチャンスは逃さないという気迫と姿勢を感じさせてほしいです。

>私のことに置き換えれば、今HPは三度目ですが、人気で言えば前のお家のほうがありました。
>でも自分では今が一番自分らしくて個性をアピールできていると思います。

しっかりとアピールする事が必要ですよね。
ましてや展示物ですから、尚更の事、必要ですね。

>しかし、私みたいな素人ではないのですから、プロを目指すならまずは人気、アピールすることを全面に出して、何を伝えたいのか明確にすることなんでしょうね。
>そこがなかなか難しいと思います。

私達も学生達が未熟である事は承知済みです。
そこで何を見るかと問われれば、学生時代にどれだけ頑張ったのか、
潜在能力はどれだけあるのか、熱意はどれだけあるのか、
そのようなところが中心になります。
彼らに求める物は即戦力的な何かではなく、
将来において、どれだけ戦力になるかという点です。

ですから、難しい事に尻込みするのではなく、
失敗しても前に進もうという心意気を見せてほしいですね。

>若い人にどんどん頑張って欲しいです。

仰る通りです。
学生達には期待しています。
今年のショーで、どのような作品が展示されるか分かりませんが、
良い評判が聞こえてきた場合に限って、足を運ぶかもしれません。
(2006.08.30 21:43:40)

まぁ、今は  
昔からのゲーム好き さん
当たり前かもしれません。学生気分が抜けないのは。
ですが、私は今はそれでいいと思います。
そこでミスを犯したなら、自己を省みる機会ともなるでしょう。
…後に”機会損失”を”ミス”と気づければ、の話ですが。
逆に気づく事ができなければ、ゲーム業界に限らず、ビジネスマンとしてはやっていけないでしょう。

ゲームクリエーターさんは、あまり気が進まないようですが、私は貴方に足を運んでほしい、と強く願います。
「男子、三日会わざれば刮目して見よ」という諺もあります。
前回はメンバー間で情報共有ができていなかったようですが、今回は違うかもしれません。
それにミスを犯したなら、そのミスにそれとなく”気づかせて”あげられるかもしれませんし。
また、助言をして次代を育てるという面でも良い機会だとは思うのですが…。
…甘いですかね?
(2006.08.30 22:37:12)

壁|ω・)・・・  
VAIKIN  さん
>学生達が製作したゲームの展示も行われている
もしかしたらやったことあるかもしれない・・・
作りが雑だなぁ~って思いながらやってたけど・・・
学生のでしたか・・・どーりで絵とかが下手な(ry (2006.08.30 22:57:46)

Re:まぁ、今は(08/30)  
昔からのゲーム好きさん、こんばんは。

>当たり前かもしれません。学生気分が抜けないのは。

当たり前・・・これが日常の中であれば、そのように思う事も出来たかもしれません。
然し、東京ゲームショーという特別の場です。
その舞台に立つという事を考え抜いてほしいと思うのは期待のし過ぎというものでしょうか。

>そこでミスを犯したなら、自己を省みる機会ともなるでしょう。
>…後に”機会損失”を”ミス”と気づければ、の話ですが。

そうですね。
然し、後悔先に立たずで、後から気付いた時には遅い事もあります。
特に学生時代で東京ゲームショーに出展出来る機会は多くても1回だけではないでしょうか?
そこから得る物が反省材料だけでは、あまりにも悲しすぎます。

>逆に気づく事ができなければ、ゲーム業界に限らず、ビジネスマンとしてはやっていけないでしょう。

仰る通りです。
そう考えれば、彼らにも積極的にチャンスを与えるべきであるのか・・・
非常に悩みます。

>ゲームクリエーターさんは、あまり気が進まないようですが、私は貴方に足を運んでほしい、と強く願います。
>「男子、三日会わざれば刮目して見よ」という諺もあります。

そうですね。
前回と同じ事が今回も起るとは言い切る事は出来ません。
どちらにしても、彼らの展示場の前は通ります。
その際に、何か感じるものがあれば、その時には立ち寄ってみたいと思います。

>また、助言をして次代を育てるという面でも良い機会だとは思うのですが…。
>…甘いですかね?

甘いとは思いません。
むしろ、その姿勢の方が正しいのではないかと思います。

然しながら、一方で未熟な学生には、
それを補うだけの熱意や真剣さを期待してしまう部分もあります。
(2006.08.30 23:09:25)

Re:壁|ω・)・・・(08/30)  
VAIKINさん、こんばんは。

>>学生達が製作したゲームの展示も行われている
>もしかしたらやったことあるかもしれない・・・
>作りが雑だなぁ~って思いながらやってたけど・・・

既に体験済みの方がいらっしゃるとは思いませんでした。
然し、学生製作である事に気付いてもらえないという事は、
如何に体験者を放置しているかが伺い知れますね。
・・・これでは、せっかくの機会も勿体無いですね。

>学生のでしたか・・・どーりで絵とかが下手な(r

学生であるから未熟であるのは致し方無い面もあります。
その点は、多少は目を瞑るしかありませんね。
(2006.08.30 23:55:42)

Re:学生達に望む事(東京ゲームショー)(08/30)  
定形外郵便  さん
その学生達は、クリエーター志望によくいる、「お金じゃないんだよ」系の方々なんでしょうか?

個人的に言わせてもらえば、お金に対する執着が足りなさ過ぎますね。

育てるのは親の義務ですが、
自分に『投資』するのは『自分の役目』です。
それを考えれば、もっとガツガツしても良いと思います。

『稼ぐ』と『儲ける』の違いもわからず、
お金が入ってくる事から『カッコ悪い』と逃げ回っていては、
どうにもなりませんね。

(2006.08.31 00:21:49)

Re:学生達に望む事(東京ゲームショー)(08/30)  
ジャングル さん
行きたいですwwwゲームショー。学生のは遊びません。だって面白いゲーム、他にいっぱいです。 (2006.08.31 00:34:20)

Re[1]:学生達に望む事(東京ゲームショー)(08/30)  
定形外郵便さん、こんばんは。

>その学生達は、クリエーター志望によくいる、「お金じゃないんだよ」系の方々なんでしょうか?

それが・・・ブログでも触れた通りに出会えなかったために、
どのような学生だったかも分からないのです・・・

然し、仰るような学生が存在しているのは事実ですね。
お金は要らないから働かせてほしいという方もいます。
私としては、お金を要らないのではなく、
お金を要ると言えるだけの力が欲しいですね。

>個人的に言わせてもらえば、お金に対する執着が足りなさ過ぎますね。

ここらへんは恵まれ過ぎた環境で育ったが故でしょうか。
尤も、逆にお金に執着し過ぎるのも困ったものですが。

>自分に『投資』するのは『自分の役目』です。
>それを考えれば、もっとガツガツしても良いと思います。

仰る通りです。
結局のところ、自分に投資出来る人間の方が高い能力を獲得出来ます。
自分への投資を惜しんではいけませんよね。

>『稼ぐ』と『儲ける』の違いもわからず、
>お金が入ってくる事から『カッコ悪い』と逃げ回っていては、
>どうにもなりませんね。

そうですね。
プロである以上は、金銭を稼ぐという事の意味を真剣に考える必要はあるでしょうね。
プロとは金銭を稼いで実績を残すものですからね。

(2006.08.31 01:15:31)

Re[1]:学生達に望む事(東京ゲームショー)(08/30)  
ジャングルさん、こんばんは。

>行きたいですwwwゲームショー。学生のは遊びません。だって面白いゲーム、他にいっぱいです。

せっかくの東京ゲームショーですから、好きな事を楽しんだ方がいいですよ!
私は職業柄、学生の作品にも無関心ではいられないだけであって、
通常のユーザーにとっては関係の無い話しであると思います。
(2006.08.31 01:17:18)

Re:学生達に望む事(東京ゲームショー)  
黄昏ノ猫 さん
久しぶりです。
東京ゲームショウですか~。ゲーム好きは行きたいですよね~。
最近はロクにプログラミングの勉強してませんよorz
で、思ったんですが、ディレクターやプランナーがゲーム案を出すときってその物語をどうやって企画書に書くのでしょうか?
最近小説を書き始めて思いました。
企画書にも小説のようにストーリーや世界観を書くのなら約にたちそうな……………
意味分からなかったらすいません師匠orz (2006.09.01 00:34:52)

Re[1]:学生達に望む事(東京ゲームショー)(08/30)  
黄昏ノ猫さん、こんばんは。

>東京ゲームショウですか~。ゲーム好きは行きたいですよね~。

そうですね。
ゲーム好きにとっては面白い祭典であると思いますよ。
お暇であるならば、足を運んでみてはどうでしょうか?

>最近はロクにプログラミングの勉強してませんよorz

それは、感心しませんね・・・
高校生の時に実感するのは難しいですが、
今、しっかりとやっておくのと、やらないのとでは全く違う結果になりますよ。
勉強は後に伸ばせば伸ばす程、ひどく大変になります。
これは、脅しではありません。
特に就職してから勉強するのは、一番、大変です。
学生時代は勉強に集中出来る環境がありますが、就職してからは、そう簡単ではありません。
しっかりとした成果を残せれば、その中で勉強時間を確保も出来ますが、
思うように成果を出せない場合には、仕事に追われて勉強まで手が回らなくなり、
仕事は大変、勉強の時間も無いから自己向上も図れないと悪循環に陥る可能性が出てきてしまいます。
そうならないためにも、今から少しずつが大切なのです。
将来、まとめて苦労したくはないですよね?

<続きます>
(2006.09.01 03:18:49)

Re[1]:学生達に望む事(東京ゲームショー)(08/30)  
黄昏ノ猫さん、続きです。

>で、思ったんですが、ディレクターやプランナーがゲーム案を出すときってその物語をどうやって企画書に書くのでしょうか?
>最近小説を書き始めて思いました。
>企画書にも小説のようにストーリーや世界観を書くのなら約にたちそうな……………

いきなり出鼻を挫いて申し訳ありませんが、ゲームの企画書に物語は特に必要ではありません。
まず、ゲームという企画書の本質に迫る必要があります。
この企画書で書くべきは、そのゲームでどのように遊ばせるか楽しませるかです。

物語は、あくまでもゲームにとってのディティールに過ぎません。
ディティールよりも本質に目を向けてユーザーを遊ばせる方法を考えなければいけません。
素人の企画者が、よく陥る事ではありますが、
ディティールに凝った企画書は、その企画書が触れるべきゲームの遊ばせ方を、
余分な贅肉のように隠してしまう場合もあります。
そもそもが、ゲームという物は小説ではありませんから、
例え、どんなに優れたシナリオプロットを考え出したところで、
企画書としては何の効力もありませんし、
物語を書きたいのであれば、小説家にという話になってしまいます。

企画書とは、それを見ただけで、そのゲームで遊んでいる姿を想像出来なければいけません。
書くべきは、遊ばせるための方法論であり、コンセプトです。
それらの基盤があって始めてディティールの話に移っていくのです。

昨今は、シナリオが充実したゲームが多い事も原因であるのか
物語性に拘った企画書を多くみかけますが、
企画書の本質は、FC時代も今の時代も変わらないのです。
(2006.09.01 03:19:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: