ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.09.12
XML
カテゴリ: 業界の流れ
以前に、 ゲームを学習教材 の一つにという話しを覚えていらっしゃいますでしょうか?
この件が、俄かに現実味を帯びてまいりました。
東京大などが授業においてゲームを活用する方法の研究を開始 したのです。

日本でも最高峰に位置する教育機関が、
その勉強の学習法としてゲームに着目した事は、
ゲームを学習に役立てる上で非常に大きな第一歩を踏み出した と言えると思います。
ゲームにおいては、その影響力が悪い方向に取り沙汰される事はありましたが、
その良い方向への影響力の研究は遅れておりました。


良い方向に進み始めた事はゲーム産業において多大な良い影響を与えるものと考えます。

然し、この研究についてですが、
何も 私は学習効果やゲームのイメージ改善だけを期待しているわけではありません
これは、本来の大学における研究意図とは違いますが、
私は、その 研究からゲームをより面白くする方法が見付かる のではないかと
密かに期待を寄せています。

この研究にあたっては、学習理解力の向上に主眼が置かれていると思いますが、
その研究過程において、学習を理解させるための方法についても研究します。
という事は、如何に楽しませ、学習を苦痛では無くすか、集中させるのか、

これは、その研究意図が違うだけで、取り組んでいる事は、
ゲーム開発者のそれと非常に似通っております。
そのため、そこから 相互に学ぶべき何かが生まれてくるのではないか と思っております。

違う立場から研究した成果を相互に生かす事によって、

そんな状況を作り出す事が出来たならば、
必ずや、 ゲームそのものが、もっと素敵な遊びになれる のではないかと思います。


遂に東大も動き始めた!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.12 13:49:12
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
そうですよね。
教材がゲームじゃなくて、
ゲームしたら頭が良くなるとか、そんなのが希望かなあ。
何気に遊んでたら頭が良くなった、なんて素敵ですよね。
あ・・・でも指使うと頭が良くなるって聞きました。
キーボード叩いても頭が良くなるんだ。
日記の内容と違う感想で、すみません<(_ _)> (2006.09.12 13:54:28)

学習がゲームになってほしくはない  
自由人2号  さん
ゲームをしながら学習が出来るようになるっていうのはいいと思います
楽しく遊びながら何かが学べれば…
それ以上に理想的な事はないと思います

しかし、学習=ゲームにはなってほしくないですね
そうなってしまうと、学習に拒否感を持つ人は、
ゲームにも拒否感を持つようになってしまいそうな気がします

あくまでも、それを強制させるのではなく、
気軽にできるような感じになってほしいものです

ゲームを遊びとしてだけとらえるのではない考え方をしたときに、
どんなものが生まれるのかに期待したいと思います (2006.09.12 14:05:09)

Re:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
定形外郵便  さん
東大が動いてくれたのは嬉しいですね。
日本人は、なんにせよブランド第一ですから。
昔、アメリカの研究機関が始めていると雑誌で読んだ記憶がありますが同じものなのでしょうか?

ちょっと話がそれますが、
ゲームは障害者や精神病患者の治療にも使えると思います。
私が昔、通っていたアトリエは、もともと障害者の子供を受け入れる教室でした。
その頃のお話を聞いた事があり、ゲームを使っても同じ事が出来ると思います。

芸術も度が過ぎると世捨て人をつくりますが、
現在では優れた情操教育として認知されています。

ゲームでも同じように、
引き篭りの作るだけでなく、薬として逆の作用も持ちえる筈です。
(2006.09.12 14:46:41)

Re:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
彩見  さん
なんか最近よく東大さんの話を聞きますなぁ。
新しいことに挑戦するようになりましたよね(誰w。
うちの大学も頑張ってほしいなぁ。
あ、東大じゃないってバレた!!
でもこういう研究って楽しそ~。
これからが楽しみですね☆ (2006.09.12 15:01:31)

Re:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
ジャングル さん
ゲームで遊びたいですwww勉強もゲームだったら最高ですwwwずっと勉強します (2006.09.12 19:33:25)

Re:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
こういう方向はあまり歓迎しませんね。
ゲームは、まずエンターテイメントであるべきですから。
大学の研究機関でなければ実現しない新しいゲームだとか、そういうものなら嬉しいんですけど。

大学も必死じゃないですか。
携帯電話で休講の通知をしたり、パソコンを全員に貸し与えたり。
便利は便利でも、勉強に直接役立つものじゃありません。
話題と人気を得るためだけになってしまいそうで。

脳トレを超える、ベストセラー教材、みたいなものを作るってなら立派ですが。 (2006.09.12 19:56:20)

Re[1]:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
ショコラ・ベルさん、こんばんは。

>教材がゲームじゃなくて、
>ゲームしたら頭が良くなるとか、そんなのが希望かなあ。

どちらにしても勉強を楽しく出来る環境が出来れば素晴らしい事ですね。
現在は、勉強の楽しさを伝えるための工夫が足りていないと感じますから、
そこにメスを入れる事が出来れば状況も変わってくるのではないかと思います。

>あ・・・でも指使うと頭が良くなるって聞きました。
>キーボード叩いても頭が良くなるんだ。
>日記の内容と違う感想で、すみません<(_ _)>

これが、本当であれば嬉しいですね。
私も、毎日、数え切れないほどキーボードを叩いておりますから、
頭が良くなっているかもしれませんね。
・・・それを期待したいところです。

(2006.09.13 00:48:21)

Re:学習がゲームになってほしくはない(09/12)  
自由人2号さん、こんばんは。

>ゲームをしながら学習が出来るようになるっていうのはいいと思います
>楽しく遊びながら何かが学べれば…
>それ以上に理想的な事はないと思います

仰る通りに理想的でありますよね。
勉強は、やらなければいけない事ではありますが、
その楽しさが伝わるまでに時間がかかってしまいます。
もっと、迅速に楽しさを伝える手段があれば・・・と思いますね。

>しかし、学習=ゲームにはなってほしくないですね
>そうなってしまうと、学習に拒否感を持つ人は、
>ゲームにも拒否感を持つようになってしまいそうな気がします

その構図は困りますね。
尤も、ゲームはあくまでも勉強のためのツールとして、
局所的に利用するわけですから、
恐らくは、その構図にはならないのではないかと思っております。

>あくまでも、それを強制させるのではなく、
>気軽にできるような感じになってほしいものです

全くその通りですね。
強制されるのではなく、自発的にというところが重要なところですね。

>ゲームを遊びとしてだけとらえるのではない考え方をしたときに、
>どんなものが生まれるのかに期待したいと思います

はい、私も期待しています。
違った感性や違った目的の中から、
どのような物が誕生するのか、
今後が非常に楽しみであります。
(2006.09.13 00:51:19)

Re[1]:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
定形外郵便さん、こんばんは。

>東大が動いてくれたのは嬉しいですね。
>日本人は、なんにせよブランド第一ですから。

そうですね。
ブランドという考え方も出来ましたね。
日本人はブランドに影響される傾向が強いですから、
ゲームとしては追い風になるかもしれませんね。

>昔、アメリカの研究機関が始めていると雑誌で読んだ記憶がありますが同じものなのでしょうか?

どうなのでしょうか?
申し訳ありません・・・アメリカのものは存じませんね。
然し、どこかしらに接点はあるのかもしれませんね。

>ゲームは障害者や精神病患者の治療にも使えると思います。
>私が昔、通っていたアトリエは、もともと障害者の子供を受け入れる教室でした。
>その頃のお話を聞いた事があり、ゲームを使っても同じ事が出来ると思います。

成る程。
それが出来れば、とても素晴らしい事ですね。
加えて、ゲームが、そのようなところにも活用が出来るほどに社会に浸透する事は、
ゲーム開発者にとっても理想的でありますね。

>ゲームでも同じように、
>引き篭りの作るだけでなく、薬として逆の作用も持ちえる筈です。

何事にも二面性がありますから、それは、その通りでしょうね。
悪い影響力もあるならば良い影響力も持てるはずですし、
その逆も然りというわけですね。

今後は、ゲームが世の中に対して、どのように良い影響を与えていくのか・・・
その点が重要になっていきますね。
(2006.09.13 00:54:47)

Re[1]:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
彩見さん、こんばんは。

>なんか最近よく東大さんの話を聞きますなぁ。
>新しいことに挑戦するようになりましたよね(誰w。

日本最高峰の大学としては、望ましい事です。
この大学には、日本の教育を牽引してほしいですね。

>うちの大学も頑張ってほしいなぁ。
>あ、東大じゃないってバレた!!

バレてしまいましたね。

然し、東大という名前に拘る必要は無いですからね。
どの大学であっても自己の目的と一致しているのであれば、
個人の成長にとってはプラスに作用します。

要は、自分を伸ばすために、
どのような選択をするかですね。
無理して東大に入ったところで進むべき道を見出せなければ何の意味もありませんしね。

>でもこういう研究って楽しそ~。
>これからが楽しみですね☆

そうですね。
これからが非常に楽しみであります。
(2006.09.13 00:58:45)

Re[1]:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
ジャングルさん、こんばんは。

>ゲームで遊びたいですwww勉強もゲームだったら最高ですwwwずっと勉強します

ゲームを学習に利用した事によって、中毒患者が出てしまうのも困りものですね・・・
勉強も遊びも一生懸命が良いのではないでしょうか。
(2006.09.13 00:59:46)

Re[1]:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>こういう方向はあまり歓迎しませんね。
>ゲームは、まずエンターテイメントであるべきですから。

仰る通りですね。
然し、このような利用の仕方も、
ゲームの幅を広げる方向に活用出来るかもしれません。
何事も動く事から始まります。
例え、この試みが失敗したとしても、
何かしらの得る物があると思います。

>大学の研究機関でなければ実現しない新しいゲームだとか、そういうものなら嬉しいんですけど。

そうですね。
今回の東大の研究とは外れますが、それも面白いですよね。

実は、海外などでは、大学も巻き込んでゲーム製作しているタイトルもあります。

>大学も必死じゃないですか。
<中略させて頂きます>
>話題と人気を得るためだけになってしまいそうで。

そうなってしまっては意味の無い事になってしまいますね。
然し、この研究をしているのが東大ですから、
そんな目的ではないかと思います。
東大は、放っておいても志望者が多いですから、
そこで人気集めは考えないでしょうしね・・・

>脳トレを超える、ベストセラー教材、みたいなものを作るってなら立派ですが。

そのような物の誕生も期待したいですね。
(2006.09.13 01:03:41)

Re:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
これからの動きに期待ですね。
操作性の楽しみだけではなく、新しいジャンルとかも登場するかも。

ゲームというものをどう活用するのか自分でも考えてみようかな。
ただ、遊びという感覚だけでしかなかったですから。 (2006.09.13 11:37:54)

壁|ω・)・・・  
VAIKIN  さん
学歴だけを自慢するゲームクリエイターが出てきても困るだけだが・・・ (2006.09.13 17:59:59)

Re[2]:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
>東大は、放っておいても志望者が多いですから、
>そこで人気集めは考えないでしょうしね・・・

確かに東大ならそうかもしれませんが、受験ってのは、数千万もお金が動く稼ぎ時。
意識しない大学はありませんね。

でも、東大を受けても、入れる人は増えないし、やっぱ東大は日本一だし特殊ですね。

ところで、彩見さんの大学も誰でも知ってるそこそこ有名なとこですよ。
赤いパレットな学力だと、センター試験であと200点あっても無理なくらいかけ離れてます。
(2006.09.13 19:21:42)

Re[1]:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
酔っ払い隊長さん、こんばんは。

>これからの動きに期待ですね。
>操作性の楽しみだけではなく、新しいジャンルとかも登場するかも。

そうですね。
新しいジャンルの創造はゲーム産業においても必要な事ですね。
このインタフェースが変わったゲーム機が多く誕生していく中で、
より創造性に溢れたゲームの誕生に期待したいですね。

>ゲームというものをどう活用するのか自分でも考えてみようかな。
>ただ、遊びという感覚だけでしかなかったですから。

それは良い事だと思います。
是非、アイデアが思い付きましたら、公開して下さいね!
楽しみにしていますね。
(2006.09.13 23:52:34)

Re:壁|ω・)・・・(09/12)  
VAIKINさん、こばんは。

>学歴だけを自慢するゲームクリエイターが出てきても困るだけだが・・・

仰る通りですね。
学歴を自慢するだけのゲームクリエーターは困りますよね。

尤も、全ての仕事においても同様に、
学歴だけに頼る人間は使い物になりません。
それに頼らないだけの実が必要でしょうね。
(2006.09.13 23:53:42)

Re[3]:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>確かに東大ならそうかもしれませんが、受験ってのは、数千万もお金が動く稼ぎ時。
>意識しない大学はありませんね。

それは、その通りでしょうね。
全ての大学は入学希望者を集める必要がありますからね。

然し、今後の大学教育においては、
より実を伴った教育が求められていくでしょうね。

>でも、東大を受けても、入れる人は増えないし、やっぱ東大は日本一だし特殊ですね。

そうですね。
東大は日本の大学の中でも特殊な位置づけですよね。

>ところで、彩見さんの大学も誰でも知ってるそこそこ有名なとこですよ。

そうでしょうね。
彩見さんの大学が何処であるかは全く存じませんが、
そうであろうとは思っておりました。

>赤いパレットな学力だと、センター試験であと200点あっても無理なくらいかけ離れてます。

200点ですか・・・差は大きいですね。
尤も、赤いパレットさんの大学の偏差値も、私は知りませんから、
そのレベルがどの程度であるのかも分かりませんが・・・
(2006.09.13 23:58:06)

Re:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
ume3882  さん
私の子供は5歳と4歳です
5歳の息子はGCのソニックメガコレクションに
熱中しています。

もともと発達が緩やかで心配をしていましたが
子供の刺激にいいかなと思い
ソニックメガコレクションを購入しました

ソニックって動体視力と反射神経などを養われる?と思い、ゲームをさせていたら、
頭の回転が速くなった気がします(親ばかですみません・・・)

子供にとってソニックとか、
刺激のあるゲームってやらせたほうが
いいのかなぁと思い書き込みしました

ゲームクリエイターさんは
ソニックについてどのようにお考えですか?

私は子供の能力を伸ばせるゲームは大賛成です! (2006.09.19 08:50:02)

Re[1]:現実味を帯びるゲーム教材(09/12)  
ume3882さん、こんにちは。

>私の子供は5歳と4歳です
>5歳の息子はGCのソニックメガコレクションに
>熱中しています。

ソニックメガコレクションですか。
残念ながら私は所持しておりませんが、
複数の過去のソニックシリーズが内包された魅力的なタイトルですよね。

>ソニックって動体視力と反射神経などを養われる?と思い、ゲームをさせていたら、
>頭の回転が速くなった気がします(親ばかですみません・・・)

ゲームもやり過ぎは身体に毒ですが、
適正な量さえ間違えなければ、頭の発達に良い影響があるというデータもありますよね。
使い方によっては老人の痴呆防止にも良い影響があると聞いた事があります。

その分野での研究は進んでおりませんが、
もしかしたら、そのような効果も本当にあるのかもしれませんね。

>ゲームクリエイターさんは
>ソニックについてどのようにお考えですか?

私個人の好みの話しであれば、ソニックは好きな方ですね。
全てのシリーズを遊んだわけではありませんが、
過去には、いくつかのソフトで遊ばせて頂きました。

あそこのソニックチームはしっかりとした会社ですから、
今後も良質なソフトを提供してくれるものと考えております。

>私は子供の能力を伸ばせるゲームは大賛成です!

私も同感です。
そのようなソフトが発売出来るように、
ゲーム業界、それ以外とも協力し、
そのような物を生み出していきたいですね。
(2006.09.19 12:30:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: