暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
page.2
[⇐page.1]
2ページ目は、Chapter-8から入る。
伍番街スラムからスタートだ。区切りとしてちょうどいいだろう。
[#08] Nov.10
Chapter-8 再会の花
クラウドが着地したのは、
伍番街スラム
の教会。
スラムでは珍しく、花が咲く区域だ。
先日会った花売りと再会する。名はエアリスという。
ピンクのワンピに、このライダース風な赤いジャケットはミスマッチ感が……不思議と無い。
この組み合わせを着こなせるのもエアリスだからこそ?
CVは坂本真綾さん。FF13のライトニング役でもある。
クロスオーバー作品で会う機会無いかなと思ってるけど、WOFFでもいたスト30thでもエアリスがいない。
前者に関してはいない理由は作中で推測できるが、後者にはいて欲しかった。
一方のライトは今やクラウドと並ぶほど、FFを代表する主人公となった。
(もう1人増やすなら初代リスペクトでWoLか……いや、シリーズ通して主人公を務め切ったユウナか)
話を進める前に、教会の入口に近づく。扉は開かないが。
この台詞
はオリジナル版の再現だ。
声の主――レノが、神羅兵の一団を連れて現れる。
エアリスからボディガードを頼まれる。
報酬は
デート1回
……実は由来がある台詞だ。
オリジナル版と異なり、ここでクラウド操作で戦闘になる。
神羅兵は3人ずつ2回現れる。さっさとファイラで片付けるに限る。
続いて、レノと直接対決。
時間をかけるとスタン効果のサンダーロッドで止められたり、電磁機雷をばら撒いたりで面倒だ。
ブレイブモード
でカウンターし、一気にバーストに持ち込む方がいい。
それを2回やれば勝てる。
屋根裏から教会を出て、伍番街スラムを行く。
しかし、タークスの目的が謎だ。ソルジャーの勧誘か?
エアリス:ソルジャーの素質、わたしすっごくあるのかも
高所を渡ったり屋根の上を飛び移ったりしても、エアリスは余裕そうな顔だ。
おとなしそうな服装とのギャップを誰もが感じるだろう。
言ってたらハシゴが傾き出す。
クラウド:あんたといると退屈しない
エアリス:ほめられてる?
表通りは魔晄炉爆破作戦の影響で警備が多く、裏道を選ぶ。
そのため、ここもオリジナル版より遠回りになる。
モンスターが出るが、エアリスは
一応どころか立派に戦える。
通常攻撃は魔法の弾を飛ばす、魔法扱いの遠距離攻撃だ。
振り回すロッドにも攻撃判定はあるが、威力はゼロに近い。
△で撃てる
「テンペスト」
は、長押しで決めれば一気にATBゲージを稼げる。
魔法を2連射できる
「聖なる魔法陣」
も使いこなしたい。
エアリスは魔力とMPが高いので、魔法マテリアを多めに装備しよう。
この辺は野生動物と機械が出るため、「れいき」「いかずち」が欲しい。
欲を言えば「マジカル」「MPアップ」なども装備したいが、本当にマテリア穴の不足がきつい。
動物系は仕留めやすそうな対象を狙うらしいが、ならクラウドが標的になる?
言ってる側からエアリスが狙われる。
エアリス:今のは新種だね、強敵から襲ったでしょ
この
強気と天然の合わせ技
がエアリスなんだよね。
そんな感じで話したりモンスターを退かしながら進んで、
伍番街スラム
に到着する。
スラムの西に、エアリスの家はある。
帰ってきたばかりだが、エアリスは七番街までクラウドを送っていく。
けれど出発するには遅い時間だ。
伍番街スラムでも、なんでも屋としてクエストができる。
もちろんエアリスと2人でだ。仕事と聞けば余計張り切るタイプらしい。
スラムには子供達の秘密基地があるが、モンスターが現れ退治を依頼される。
クラウドは報酬に
3ギル
を要求。子供相手なのでゼロ同然でもゼロにはしないのが絶妙だ。
実際には、釘バットをもらえる。
オリジナル版では、マテリア穴が無い代わりに攻撃力が高い武器だ。
他に、秘密基地ではミニゲームの
クラッシュボックス
ができる。
大量に積まれた箱を壊すミニゲームだ。
アイアンブレードか、入手していればハードブレイカーを装備したい。
1回目は20150点、2回目に3万点オーバーで全ての景品を入手した。
また、各地で集めたモーグリメダルをここでアイテムと交換できる。
それ以外のクエストでも、何度か強敵との戦闘がある。
この中では
ピアシングアイ
が強い。物理と魔法のいずれかを防ぐバリアを張るモンスターだ。
Chapter-8で全滅回数が数回増えた。
クエストを全部こなしたら、話を進めよう。
エアリスの家方面に行くと、ルードと出くわす。
オリジナル版ではゴンガガまで戦闘は無いが、今作では早くも一戦交えることになる。
初手は
ドリームパウダー
で来る。文字通りスリプルの効果だ。
ガードでは防げない上、逃げてもしつこく追ってくる。7秒ほど走ってかわそう。
睡眠にかかった時を除き、ルードは操作キャラを狙う。
つかみ技
はこれまたガード貫通の他、対象によって効果が異なる。
クラウドに対しては、ジャイアントスイングを仕掛ける。
エアリスのいる方に投げてきて、ぶつかると2人にダメージが入る技だ。
一方、エアリスをつかんだ時はチョップを入れる。
確実にダウンを取る技で、長時間止められる。
ある程度戦うと、ルードのサングラスが割れる。
だが慌てることもなく、いつも
スペア
を持ち歩いている。
ACで、レノにサングラスを割られた時の
愕然顔
は強烈だった。
エアリス:帰る気になった?
ルード:いや、楽しくなってきた
以降は、地走り、気烈波という2つの遠距離技を手札に加える。
いずれも距離があれば回避は難しくない。
近距離技に注意しつつ、魔法主体で攻めよう。
また、ルードは兵士と異なり火属性を半減する。これは原作準拠。
代わりに風属性が弱点なので、エアロを使おう。
まだやる気だったが、レノから通信が入りルードは七番街へ向かう。
着メロはおなじみのファンファーレだった。
エアリスの家に帰ると、あとはChapter-8終了まで一直線だ。
夜の間に、クラウドは1人で出発する。
12:48
クラウド:Lv18 エアリス:Lv18
[#09] Nov.11
Chapter-9 欲望の街
……が、エアリスに先回りされ結局2人で行くこととなる。
もっと一緒にいたいから、らしい。
道なりに進めばウォールマーケットだが、壁の中限定の無法地帯だ。
エアリスおすすめの近道
を通る。
ここも新エリアの、
陥没道路
だ。
ロボットアームを動かして道を作り、2人で協力しながら進んでいく。
エアリス:ロボットアーム、かわいいよね
確かに、ロボットにしか出せない類のかわいさというのはある。
モンスターも出るが、2人で戦うのも慣れてきた。
アクション要素のあるRPGでは、後衛を操作するのがBlackの定番。
今作も例外ではなく、エアリスを操作キャラにしている。
さらにここで、
疾風のスカーフ
と
「せんせいこうげき」
のマテリアを導入。
後者が★1以上なら、必ずATBゲージが1本たまった状態でバトルに入れる。
先制攻撃で魔法を一発撃てるだけでも、ザコ戦では大きく優位になれる。
しかし、モンスターの出る抜け道を「子供の頃からこっそり使ってた」ね……。
クラウド:そんなところで遊んでたのか
エアリス:スラム育ちですから
クラウド:たくましいな
エアリス:う~ん、うれしくない
途中で出くわした3人組の盗賊団は、
聖なる魔法陣
に乗ってファイア2連射で一気に片付けた。
この技はあまり移動しなくていい長期戦で使えそうだ。
公園でちょっと休憩。
エアリスが初めて好きになった人も、クラス1stのソルジャーだったという。
1stはそう何人もいない、おそらくクラウドも知っている。
だが、その名前はクラウドには聴こえなかった。エアリスが言った瞬間、頭痛に遮られる。
七番街スラムまでの間にも、隠し通路がある。
進もうとすると、チョコボ車が現れ
ウォールマーケット
に向かった。
ドレスを着たティファが乗っている。
コルネオの屋敷に潜入すると聞いて、エアリスは黙ってられない。
確かにティファはその辺の男よりずっと強いが、相手がコルネオとなれば話は別。
"ヘビみたいな男"と例えられるコルネオには、どんなに強くても女である限り勝てないってことだろう。
というわけで、ウォールマーケット。
数多の欲望が渦巻く、危険と誘惑が隣り合わせの街だ。
よく見ると
日本語の看板
も多い。
聞いた話だと、ティファはコルネオの「嫁オーディション」に連れていかれた。
簡単には屋敷から出られないだろうという。
屋敷の看板だ。
これでコルネオと読む。
他では見かけない妙な当て字の数々は、オリジナル版からある。
予想はしていたが、簡単には屋敷に入れないようだ。
門番のエアリスに対する評価は微妙。
「なかなか程度」「スタイルはともかく」
とか。
一体どれだけハードル高いんだ。
とんでもなく危険だというのに、エアリスは嫁オーディションに乗り込む気だ。
確かにティファを助ける方法は他に無さそうだけど。
コルネオの「嫁オーディション」に参加するには、3人いる推薦人の誰かから推薦をもらう必要がある。
うち1人、マムと話ができた。
とはいえ、推薦するなら相応の用意がいる。
コルネオ経営の
闘技場
に参戦し、大会の優勝賞金でエアリスのドレスを用意する。
その前に、マムの手揉みを体験する。選択肢は「普通の揉み」で。
手に的を絞ったマッサージだ。
Blackも受けたくなる。職業柄、手を使いまくっているもので。
操作キャラになると改めて思う。エアリスって細いよn(ry
この無法地帯の闘技場だ、ろくな大会ではないだろう。
だが、エアリスは参戦する気だ。
この見るからに大人しそうな子がこんな強気
だなんて、ギャップに撃ち落とされたプレイヤーは後を絶たないだろう。
むしろ女性プレイヤーの方がノックアウトされそうな気がする。
闘技場でやることはひとつ、相手に勝つのみ。
オリジナル版から登場するコルネオの側近、ソッチ&コッチが司会を務める。
観客から見れば、クラウドとエアリスはデートのついでに参戦しに来たようにも思えそうだ。
期待されてなさに、逆に燃えてきた?
出てくるのはブラッドテイストを連れた猛獣使いに、8人でエントリーした盗賊チーム。
本当に何でもありの無法地帯だ。
相手ペースに持ち込まれると面倒なので、その前にファイラを連射して片付ける。
決勝はカッターとスイーパーの機械コンビ。神羅を足抜けした荒くれあたりが持ち込んだのか?
戦ってみれば2回戦より楽な相手だったが。
ところが、まだ終わらない。コルネオの指示でもう1戦追加される。
横暴もいいところだが、それはマムも言いたい。
放送禁止用語
でまくし立ててますよ。
ボーナスマッチでは、戦闘中もソッチ&コッチが実況を行う。
大技が決まったり、召喚を行った時など、様々な台詞が用意されている。
で、その相手は――
まさかの
ヘルハウス
だ。
オリジナル版では場違いな強敵として印象を残した、その実績を買われボスに昇格した。
FFおなじみバリアチェンジの使い手だ。反対属性の魔法で攻撃しよう。
4属性全て使えるようにしておきたい。
隙を見てクラウド操作に切り替え、
ATBゲージを稼いでおく
と
魔法を使いたい時にすぐ使える。忘れず戦術に組み込もう。
途中からは無敵モードになり、被ダメージを9割カットする。
攻撃動作中だけ無敵が解除されるので、そこが攻め時だ。
アイスボンバーやサンダーアタックなど属性技を使うが、それがバリアチェンジの代わりでもある。
ここでも反属性の魔法を使おう。
「もっとおもてなし」が風属性にあたるのは気づきにくいが。
第3段階のクレイジードロップも、フィニッシュする時にいずれかの属性を得る。対処法は同じだ。
これまでになく強く、操作キャラのエアリスが何度も倒された。
オートのクラウドは的確に攻撃を避けている。もっと操作に慣れなくてはならないか。
この強敵に勝利すれば、今度こそ大会は終了だ。
このような大イベントはしばらく無いが、何かしらは常に開催している。
コロッセオでは3つのフリーバトルに挑める。いずれも5連戦だ。
単独で挑むコースは、制覇すると
Lv2のリミット技
を習得できる。
クラウドよりエアリスの方が短いタイムでクリアした。
嫁オーディションの準備には時間がかかるので、その間はクラウド単独で行動できる。
なんでも屋クエストが3つ発生。
そのうちのひとつは、
スクワット勝負
だ。
ウォールマーケットでも一際強烈な
「男男男」
の看板。WOFFにもあった。
ここはトレーニングジムで、スクワット勝負ができる。
オリジナル版からあるミニゲームだ。
一定間隔で、△、〇、×、□の順に押すが、あまり速く押しすぎると失敗する。
速すぎない程度に速くコマンドしよう。
初級、中級、上級と、負け無しの3連勝で制覇した。
上級は制限時間が90秒と長く、回数も
50-39
のハイスコアゲームになった。
BGMはFF7CCと同様に「闘う者達」。
あちらではアレンジ版の「間隙の急襲」だったが、
あの緊迫感あるイントロからスクワット勝負を始める様
はシュール極まりない。
仕事を3つほど片付けた頃、準備もできたようだ。
ドレスに着替えたエアリスが現れる。
だがやはり気にかかるのは、こんなあからさまに危険な場所にエアリスを行かせていいのか?
そこで出ました、
FF7屈指の迷イベント
――
有無を言わせず話が進んでいく。
蜜蜂の館のアニヤン・クーニャンから、クラウドの分の推薦状をもらう。
あのマムが認める人格者ってことだし、信用していい人……なのか?
館のトップダンサーであるアニヤンは、クラウドに
ダンス勝負
を持ちかける。
これもミニゲーム形式だ。
全部で3曲あり、順に"Funk With Me"、"Sync or Swim"、"Vibe Valentino"という。
好きな曲を挙げるなら1曲目を。
目まぐるしく切り替わるカメラワークの中で、正確にボタンを押すのは思ったより難しい。
GREAT×22、GOOD×4、BAD×2で合格した。
そして、お待ちかねの(?)クラウドちゃんタイム。
アニヤン:美しさに女も男もない、物おじせず進め
思った以上にナイスガイだった。
言うまでもなくエアリスからは好評。
この時エアリスが操作キャラになるが、クラウドに話しかけても無視される。
ようやくコルネオの屋敷に潜入。ここまで長かった。
案内された部屋で、ティファと合流する。
クラウド:感想はいらない他に方法が無かった
そう言うしかないだろう、わかる。
ティファから見れば、このエアリスとの初対面は修羅場になりかねないところだが。
「まあ、エアリスってすごくいい子だし、私もすぐ好きになっちゃったから、無理もないかな……」
PS1版の解体新書ではこう語っている。
ティファの目的は、コルネオから情報を得る。
彼の「嫁オーディション」の本番はこれから、3人の候補から選ばれなければならない。
ならば、3人でかかればいい。
危険だなんて今さら、
エアリスにそんな遠慮は無意味だ。
さて、時間だ。コルネオが「今夜のお相手」を選ぶ。
今回は、
必ずクラウドが選ばれる。
相当に美しいティファとエアリスを差し置いて選ばれるとは、なんてこった。
まさか、クラウドの身長がFFの主人公としては低めなのもこのイベントのためか?
173cmなら女性でも現実的な確率でいる。
コルネオのゲスっぷりはオリジナル版から健在。
クラウドの塩対応も火に油を注ぐばかり。
ドM
ですか。
クラウドちゃんで男寄りの口調でも、むしろ慣れた気すらする。
顔立ちや表情も含め、
今回かなりライトに似てる
感が。
ライトのCVがエアリスと同じというのは有名だ。
一方、手下部屋に連れ込まれたティファとエアリスは自力で脱出。
会ったばかりとは思えない連携を見せる。
もとより、そこらの男では勝てない。
エアリスが操作キャラになる機会は少ない。
この後も含めると、バレットやティファの方が多いだろう。
さて、本題といこうか。
コルネオの相手は適当に切り上げ、3人で情報を聞き出す。
手下に何かを探らせていたのは確かだ。
そりゃコルネオは簡単に口を割らないが、
言わないと……
ちょい口調が変わっているのは時代ゆえか。
あっけらかんと言うエアリスが一番恐ろしい。
3人がかりの強烈な威圧感に、コルネオも委縮し……たと思ったら
一転し、裏社会のボスらしい恐ろしさを見せる。
オリジナル版の
「俺もふざけてる場合じゃねえな」
は今回は言わないが。
話をまとめると、神羅のハイデッカーから「片腕が銃の男を探せ」との依頼があった。
目的は、アバランチを七番街スラムごとつぶすことにある。
七番街のプレート支柱を破壊し、
文字通り。
現場に急ごうとするクラウド達に、コルネオから質問が1つ。
コルネオ:俺たちみたいな悪党が、こうやってべらべらと真相をしゃべるのはどんな時でしょ~うか?
1 死をかくごしたとき
2 勝利を確信しているとき
3 なにがなんだかわからないとき
結論から言えば正解は
2番
だが、どれを選んでもクラウド達は落とし穴に落とされる。
オリジナル版と同様、床に「音死阿奈」と書かれている。イベントシーンでは映らないが。
章の最後に、神羅の様子が映る。
リーブがここで初登場。神羅上層部の唯一の良心、そして実はFF7のメインキャラの1人だ。
16:00
クラウド:Lv21 ティファ:Lv20 エアリス:Lv20
[#10] Nov.12
Chapter-10 焦りの水路
コルネオの屋敷のすぐ下は、下水道だった。
オリジナル版と同じく、
アプス
とのボス戦だ。
角を狙って攻めるといい。動物系だが弱点は炎、ファイアで狙おう。
今作では、オリジナル版より大幅にマテリアが育ちやすくなっている。
MPに余裕があれば
ファイラ
を使いたい。
聖なる魔法陣
と組み合わせれば理想的だ。
「かいふく」は★3で
リジェネ
を覚える。これも戦術に組み込む。
オートに任せたクラウドに使えば、倒される可能性はかなり下がる。
アプス最大の技
「下水津波」
は、2パターンあるものの攻撃範囲が決まっている。
仲間の動きをよく見て、安全地帯に逃げ込もう。
HPを0にすると、アプスは逃げていく。
また戦う機会があるかもしれない。
その後はダンジョン探索に移る。
戦闘に関しては、
全編通しても楽な章
だ。
ウェアラットやサハギンなど、出るモンスターは動物系ばかりだが
下水道にいることもあってか、炎弱点もいる。
ウェアラットの5体組に、
イノセンスフォース
を決める。
まとまった集団が近くにいれば、これを打ち込もう。
プアゾキュートの泡は
睡眠
の効果があるため、それだけは注意したい。
1人だけでもハチマキで防ごう。
「ちりょう」のマテリアでエスナを使えれば理想的だが、まだ使えない。
というよりマテリアの枠が不足し過ぎて、「ちりょう」を装備できないという方が正しい。
この下水道では、レバーやスイッチで水位を操作したり、電力設備を動かして進む。
魔晄以前の骨董品らしい。
モンスターは大したことないが、地形は手強い。
何度か不測の事態が起きるが、3人で乗り切っていく。
ボス戦は最初に消化したので、最後はイベントシーンで終わる。
サハギンが集団で現れる。
ティファ:見逃してはくれないね
エアリス:わたしたち、おいしくないよ?
足止め程度に戦って、脱出する。1時間かからない短い章だった。
16:56
クラウド:Lv21 ティファ:Lv21 エアリス:Lv21
[#11] Nov.13
Chapter-11 亡霊の悪戯
地上に出ると、そこは
列車墓場
。
ダンジョンが続くところだが、今作ではそれぞれに1章が充てられている。
迷路のように入り組んでいる上、本当に幽霊が出る。
しかも、呼ばれているような気がする。
エアリスは人よりもよく幽霊が見えるらしい。
そんなイメージはある。
Chapter-10に続き、ザコ戦は問題なく乗り切れる章だ。
羽根トカゲやディーングロウなど、飛ぶモンスターは風属性に弱い。
ここでは「かぜ」もセットしておきたい。
活用したいマテリアとして、今回は
「オートケアル」
を挙げよう。
1戦闘で10回まで、操作キャラ以外の仲間が必要な時にケアルを使ってくれる。
もちろん、オートに任せることが多い仲間に装備させたい。
Blackは後衛をメインで操作キャラにするため、これはクラウドかティファが装備する。
ボス戦は2回。まずは
クロウガイスト
だ。
物理無効と魔法無効の状態を切り替える。
とはいえ強力な技は少なく、
面倒さが先に来る
ボスだった。
「いのり」
も便利なマテリアのひとつ。全員のHPを回復する。
MPを消費しないが、ATBゲージを2本使う。ゲージを稼ぎやすい後衛が使うといい。
最後に、
エリゴル
が登場。
ヘルハウスと同様、今作でボスに昇格した。
ストライクロッドを盗めるのは共通だ。頂いていこう。
上空を飛んでいる間は魔法を使いたいが、相手はリフレクを使用する。
効果中は通常攻撃で切り崩す。
サンダージャベリンは落下点を見てかわそう。
接近戦を挑む場合、車輪に攻撃すると弾かれる。
本体を狙えるタイミングを見て近づく。
長期戦になるなら、
「ヴィジョン」
も使おう。
専用のマテリアを装備すると使える、全員共通のリミット技だ。
一時的にATBゲージの上限を3本に増やす。
フルチャージするまでの数値は変わらないので、ゲージの上昇率も1.5倍になるわけだ。
これも後衛が装備するといいか。
最後は、
クライムハザード
で決める。
リミット技はLv1と2の2種類あり、どちらを使うかはメニューで設定しておく。
Lv2にするとリミットゲージが溜まるのが遅くなるが、その分強力な技が使える。
18:31
クラウド:Lv23 ティファ:Lv22 エアリス:Lv22
[#12] Nov.14 (Part1)
Chapter-12 アバランチの死闘
7番街のプレート支柱で、今まさにアバランチが神羅と交戦中。
最初はクラウド1人で、途中からティファが合流して上る。
支柱の15階に操作盤があり、そこが目的地となる。
少人数で戦うため、慎重かつ速攻で行きたい。
オリジナル版と同様、
空中兵
が現れる。
プロペラ攻撃をかわせばチャンス到来だ。1on1の時は積極的に狙おう。
MPがあれば魔法を使う方が速いが。
神羅の連中は、アバランチが支柱を壊そうとしているという前提で話をしている。
報道まで見据えての言動だ。
これも時代性を反映した変更点というところだが、敵サイドがメディアで虚偽報道を行うのはFF13の頃からあった。
ルード:あきらめて投降しろ、極悪非道のアバランチ
棒読み……というより、とんだ
3ギル芝居
だ。
ルードに名演技を期待してはいけない。
途中、エアリスに操作が切り替わる。
七番街スラムのセブンスヘブンに、マリンを助けに行く。
ヘリが墜落したり火事があったりで、回り道しなければならない。
マリンには
"何か"見えた
ようだが、それが何かはエアリスと2人だけの秘密。
出口にはツォンが。30歳らしいが、エアリスが神羅から逃げたのは15年前だろう?
しつこい印象はCVゆえか。
最上階はバレットが制圧し、操作盤を起動するためレノ&ルードが自ら向かう。
オリジナル版ではレノ1人だったが、今回はここで2人を相手にする。
レノの
タイピング
は相当速い。これもタークスに必要なのか?
まずはレノが降りてきて、ルードはヘリから援護射撃に徹する。
この時はレノしか狙えない。
ピラミッド
も健在だ。使われたら攻撃して壊そう。
ある程度戦うと、ヘリが爆弾を準備。それを見てレノは一時退却する。
レノ:ったく、どいつもこいつも好き勝手やりやがって……ま、オレもか
遠距離戦はバレットが頼りだ。残りHPを半分まで減らすと、ルードが降りてきて第3段階に進む。
単独での持ち技は以前と同じだが、2人とあって連携もしてくる。
「タークス暴走」のような合体技ではなく、個人技同士で連携がつながるのは
昔のRPGでは難しかった要素だろう。
どちらもHPが減っているので、特に狙いを集中する必要はあまり無い。
レノがバーストしたところを
グレネードボム
、ルードもまとめてKOした。
彼らにとっても綱渡りだったが、ルードがプレート解放プログラムを起動する。
謎の魔物の横槍が無ければ、結果は逆になっていた。
さらに神羅ビルに通信がつながり、エアリスが向こうにいると判明。
同行に応じる代わりに、マリンは助けてもらう――という取引をしたのだろう。
すでにプレート落下を止める手段は無い、脱出あるのみ。
プレート落下を止めにきたらしいケット・シーだが、目の前には崩壊する七番街。
彼の正体を知っていれば、うなだれる理由はわかる。
19:55
クラウド:Lv24 バレット:Lv23 ティファ:Lv23
[page.3⇒]
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
寺社仏閣巡りましょ♪
11月12日のお出かけ その1 飛木稲…
(2025-11-14 23:40:04)
超合金
僕の夢のコレクション(146) 鋼鉄ジー…
(2025-09-25 20:55:09)
がんばれ!地方競馬♪
11/22佐賀の1点勝負
(2025-11-21 21:55:14)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: