全699件 (699件中 1-50件目)

9月の農大グランマルシェに続き、収穫祭にお邪魔してきたよ農大学生さん達の出店は、農大生らしく、何処も人気ありでしたよ自分へのお土産に、花酵母「プリンセス・ミチコ」仕込みの出羽桜でした収穫祭を後に、JRA馬事公苑でオータムフェストが開催されていたので寄ってみましたクラフトビールフェスが同時開催、一杯呑みましたですこの後、娘宅で御馳走になりましたもち、お土産のお酒でほろ酔いでした農大生の皆さん、頑張ってね
2025/11/04
コメント(0)

秋ありましたっけ一気に寒さが来ちゃった感で(@_@)てます寒い日のだいやめ(晩酌)は芋焼酎のお湯割りで楽しむばかり 旨いおでんも恋しいね
2025/10/31
コメント(0)

先先月の呑み会で決定した秋のゴルフ遠征(三回目)昨年は11月実施で寒すぎる(夜の街吞みがね🤣🤣)とのことで、繰り上げたが11月中の寒さだったよ、一日目早朝にお迎え時は東京は雨、栃木に入る前から雨はなしいつもの多摩お仲間四人組で矢板のゴルフ場で、プレーした後に白河のホテルに移動夜は、地元のお一人さんと合流し、居酒屋さんで宴会でした福島の美味しいお酒とお料理で良い気分(画像撮ってないわ~~)これで終わらないのが、白河の夜二次会も呑み屋、三次会はカラオケで、ゴルフラウンドより長い時間やんけ二日目昨夜はセーブしましたので、お天気と同じく気持ち良いわ那須からお仲間さんの友人、白河の友人が加わり7人二組のラウンドとなりました和気あいあいとラウンドを楽しみましたです夜は一日目と同じパターンでしたわ😃😃私のゴルフの内容はまぁまぁでした終盤にアイアンの打ち方修正も時遅しでしたメモメモしたので、その昔に一歩近づきの、きっと多分に上向くことでしょう💦三日目ラウンドしたい気持ちのアリアリは私だけですので福島県の銘菓三万石でお土産を買い、昼前に帰宅しましたいつまで、遠征ラウンド出来るのかなぁ~~~
2025/10/28
コメント(0)

2025夏、北海道クルマぽっち旅で遊んで来ました(帯広空港往復でレンタカー使う)その一つ、国道241号&国道336号他を突っ走れ私は「ついでにどこかに寄る」のが好きで、他にも途中に多々寄り道してます国道241号(国道241号は、弟子屈町~帯広まで至る一般国道 約170Km弟子屈 - 上足寄間の約69 kmの道路は「阿寒横断道路」の別名)今回は、国道241号を帯広側から完全走破ですあしょろ銀河ホール21(足寄郡足寄町) 松山千春コーナー双湖台ペンケトーとオンネトーから雄阿寒岳、阿寒富士 (ダッパ君、オンネトーで遊んだよ😀😀)摩周湖阿寒・弟子屈・摩周は二度ほどドライブしてますが、やっとこさ霧の摩周湖に逢えたけど、やはり晴天が良いよねR241無事完全走破(鹿達に何度も出逢うので、スピードダウンで安全にね)北海道沿岸一周で残すところは、釧路~日高地方の太平洋沿いのみの国道38号「釧路国道」、国道336号である、ナウマン国道+黄金道路+襟裳国道だ国道38号「釧路国道」道の駅しらぬか恋問館、この5月にリニューアルオープンしたばかり道の駅という枠を超えてますね(@_@)フンペリムセ発祥地(鯨踊り)昆布刈石展望台太平洋が一望できる穴場の絶景スポットでしたね国道336号ナウマン国道長節湖エゾキスゲ、クロユリ等、花咲く時期に訪れたいね丹頂鶴が居て(@_@)私と一緒で、ぽっちだねウマン象発掘の地なので、「ナウマン国道」とよばれている「ナウマン農道」入って、ナウマン象発掘の地を観ました(虫類ナウマン象記念館にも立ち寄ったよ)ロケットモニュメント大樹町は宇宙で街つくりしているんだったね国道336号黄金道路に入るフンベの滝水量が少なかったわ襟裳岬襟裳国道昆布漁をしている人が多かったよ灯台を観た後、先端まで降りて、ゴジラの背が海中に没する岩を近くで観ました親子岩様似町に入ったよ、キャンプ出来るねアポイ登山口いつかはお花観に登山したいなぁと思いながら、何年過ぎて行ってるのでしょう下見は出来たけど、いつに行けるのやらですね帯広に戻ります国道236号線 天馬街道、帯広市~ 浦河郡 浦河町寄り道は日本中央競馬会 日高育成牧場等国道走破、目的達成しました👏👏自然の美しさが残っている国道、再訪したいものです2025夏、北海道クルマぽっち旅 これで一応おしまいにします(-_-;)
2025/10/20
コメント(0)

近所散歩していると、この時季はお庭から金木犀の甘い香りが漂ってきますね香りも良いけど、こちらの方が好きです金麦の金木犀、華ちゃんの笑顔が気になりますがやはり、○ッポロが好きだぁ~~~~
2025/10/18
コメント(0)

2025夏、北海道クルマぽっち旅で遊んで来ました(帯広空港往復でレンタカー使う)その一つ、温泉巡り(初訪問入湯温泉 900~907湯目)でした(今旅は温泉巡りが主でないので、適当でした💦)入湯した温泉です1湯目 トムラウシ温泉 東大雪荘今夏7月に登るトムラウシ山、宿泊温泉だったのですが、諸般の事情でキャンセルでしたそれなんで、どうしても温泉だけでもと、また、今回の温泉巡りの一湯目が、初訪問900湯目になるので、記念入湯にしたよ当然に、営業開始時間前に入館し待ちましたよ、独泉できて良かったわ2湯目 十勝川温泉 丸美ヶ丘温泉ホテル(純温泉協会)近ずくに連れて、土砂降りの雨で撮影出来なかったわ画像は純温泉協会のHPよりです大好きなヌル湯もあり、再訪時は此処に宿泊決定かな、下見出来たよ3湯目 帯広モール温泉 ホテルボストンここの温泉目的で、宿泊しました、誰かさん、優しすぎだよ4湯目 摩周温泉 泉の湯町の共同浴場ですね、入浴時間前から待ち人、愛されてるわね5湯目 摩周温泉 ホテル摩周雰囲気調査でした6湯目 阿寒湖温泉 温泉民宿両国蝦夷鹿肉食べたくて&温泉目的で宿泊しましたサッポロクラシック瓶ビールは初めて、豚丼の頭だけを追加しちゃったよ7湯目 大樹町ヨードの湯 晩成温泉ヨード湯は久しぶりでした8湯目 浦幌町 うらほろ留真温泉今回の〆湯寄りたかった温泉 芽登温泉 どうしても寄りたかった温泉、次回に入湯するぞ~~~入浴出来なかった温泉 野中温泉新たな情報を得るために寄ったけど、人いなかったわ(今年の1月に、火災で全焼してしまった、 再建は諸事情等があり、困難なようですね)以前に近くまで来た時に訪問しておけばと悔やむ川湯温泉公衆浴場 湯吉 と お宿 欣喜湯(廃業前に入湯目的)何れも、入浴時間まで、時間がありすぎて未湯足湯、撮り鉄待ちに、遊ぶ 川湯温泉駅 あし湯 摩周駅 ポッポ湯これから、湯巡りには良い季節になりますねさて、何処に行きましょうか
2025/10/15
コメント(0)

この日はお仲間さんと大岳山登山ですどんより雲の中、自宅を出た御嶽駅で、雨がチラチラ滝本でバスを降りたら、雨が・・・・皆で相談、大岳山は延期にして、アケボノソウ探しに決定滝本から歩き出し、しばらくしたら雨が止んだ庭先に、シロホトトギス?初めて観ました(ピンボケ💦)渓谷歩きで、アケボノソウ探しミゾソバかな三か所で、愛でることが出来ましたよ一か所目二か所目三か所目 4裂&5裂した花冠が観れたが、5裂が形良く好きだなぁ早めのランチ、駅に向おうとしたら皆さん、歩き足りないと・・・・二俣尾駅までのハイキングとなったよフレデリック君、お邪魔しちゃって皆さんとお別れし、途中下車いつものお店で、一人反省会でしたおしまい
2025/10/09
コメント(0)

この日は、中央線の山に行く予定をしていたが、なんか気乗りしな~~~い(いつものことだが💦)で、近所の散歩でジャイアンツタウンスタジアムと読売ジャイアンツ球場を徘徊散歩でした京王読売ラウンド駅側からジャイアンツタウンスタジアムへ向かう向かう階段は辛いが一気に登って、汗ジワリ球場内を一回り、長嶋さんの壁写真に(´Д⊂グスンお隣りに、水族館が建設中、二年後が楽しみだお次は読売ジャイアンツ球場午後2時からゲームがあるようで、結構人が居ましたです女性ファンが多いですね歩き足りないので、三沢川沿いで隣の駅まで歩く〇イゼリヤで昼呑みランチ、歩き以上のカロリーを摂取しちゃったよ紅葉の山に行きたいなぁ~~
2025/10/06
コメント(0)

永栗ノ峰コースから歩くとの事で、コミュ参加した久しぶりの山歩き、好天気の下、気持ち良く歩くことが出来たよ詳細は・・・・・
2025/10/04
コメント(0)

2025夏、北海道クルマぽっち旅で遊んで来ました(帯広空港往復でレンタカー使う)幸福駅&愛国駅再訪問、若き青春時代に行ったなぁ~帯広空港を降り立ち、今旅の最初の訪問は幸福駅でした愛国駅から幸福駅と立ち寄りしたかったのですが、時間ロスになるので、この日は幸福駅のみでした廃線となっても、未だ人気はありますねぇ駅舎内外はピンクチケットで染まってますホーム側は公園で綺麗に整備されていました日を変えて、朝一番に愛国駅訪問清掃されてる人が居ましたです、有難いものです今は、此方は訪れる人は少ないようですねSLはピッカピッカに磨かれておりましたですあら、此方の記念碑は私の誕生日じゃないですか(もち、日にちだけだよ)再訪して、若き青春時代を思い出しました
2025/09/22
コメント(0)

久しぶりに歩き、疲れましたです昼回ってから、天気が怪しくなるとの事で、赤ぼっこに変更長渕山ハイキングコースを歩いて来ました8:20宮ノ平駅~~長渕山H.C~旧二つ塚~天祖神社~13:10青梅駅林の中でも、大汗です(パンツまでグッショリです)帰りの電車に座るのが悪いと思い、立ちっぱなしで自宅駅まででしたよ(もち、氷結を呑みながらですけどね)赤ぼっこにて、フレデリック君、溶け込んでますね今夏、最後の低山歩きでしょう
2025/09/20
コメント(0)

法事で田舎へ足を伸ばして、可愛いぃぃぃヒナちゃんを愛でて来ましたおしまい
2025/09/15
コメント(0)

2025夏、北海道クルマぽっち旅で遊んで来ました(帯広空港往復でレンタカー使う)その一つ、どちらかと言うと、乗り鉄・吞み鉄の方が好きなんですけど、今回はドライブですので撮り鉄です本数が少ないし、ドライブ距離が長いので苦労しました、まぁ適当でしたけどのケセラセラ川湯温泉駅駅のあし湯に浸かり、ちょい待ち網走⇒釧路行きの電車をパチリできました摩周駅宿を早く出て、通学通勤の網走⇒釧路行きの始発電車に間に合い、パチリできました花咲線の茶内駅、好きだったモンキー・パンチの生誕地茶内駅を記念写真をパチリした後此処なら撮り鉄するには一番良さそうな所かなと待ちます根室行きをパチリし、しばし休んだ後に、釧路行きをパチリ出来ましたまた、10駅に立ち寄りして、駅舎をを記念にパチリしましたよ誰もが知っている、幸福駅&愛国駅は後ほどです💦
2025/09/10
コメント(0)

2025夏、北海道クルマぽっち旅で遊んで来ました春先から計画していた、北海道クルマぽっち旅でしたが諸般の事情で、行動内容は多々変更になっちゃいましたが大いに楽しめたよその一つ、北海道沿岸一周で残すところは、十勝・日高地方の太平洋沿いのみ、黄金道路+襟裳国道+ナウマン国道を走り、目的達成しました👏👏画像:望洋台&襟裳岬(天候は曇天)詳細は・・・・・💦
2025/09/07
コメント(0)

お仲間さんと高原に避暑のテント泊、テント泊は2年ぶりだテッペンまで🚗で楽ちん、ちょぴッと散歩して、お仲間さんの手際の良い火起こし、BBQ等に舌鼓の夕食でした2日目は山登り、訳ありで登山禁止令が出ていたのだが登ってしまった(やっぱり、気になって、少し登っては休みの繰り返しで、ペースが上がりませんでしたが、気持ちは晴れましたです)下山し、小川の水で汗を拭きこの時季の下山の後の楽しみはビールよりもスイカでしょ😀それはそれは、とっても美味しいスイカでしたよ温泉に寄り、自宅に車横づけて頂きの、感謝感激でしたお仲間さん、記憶に残る今夏2日間をありがとうございましたおしまい
2025/08/11
コメント(0)

お祭りの出店で、久し振りに出逢えて嬉し、飲もう飲もうやっぱり、このビールは大好き😃北へ行くぞ~~~~~
2025/08/07
コメント(0)

夏が来ましたね約100日と言ってますが、気になります、どうなりますでしょうか?私はこんな格好(画像)で今夏も〇のために、夏を楽しみそびれないで、生き延びてみます💦
2025/07/19
コメント(0)

久しぶりにランチがてらの近所散歩で風蘭を愛でて来ましたズーミング蓮さんもいいねぇ~あの花を愛でに行きたいのだが・・・・・・
2025/07/14
コメント(0)

外食ランチも、日陰を探して歩く毎日、まるで山羊さんのようで、楽ではないですね先日も、夕食献立の買物がてらに株優待券握りしめてのポッチランチファミリーレストランでしたが、皆さん、涼しさ求めて来ているのでしょうか、いつもより混雑日陰を探して歩いてますベーコントマトパスタ+鳥から揚げ+ハウスワインデカンタこちらは電車で、2日間、株優待期限前にフードコート内の天麩羅屋さんへフードコート内も人が沢山居ますね鱧と夏野菜定食+ビール〇〇のや定食+穴子+持ち込みハイボールフードコート内のビールはお高いので、酒屋で仕入れて来ました😁〇社&△社さん、ごちそうさまでした涼しさ求めて、何処かへ行きたいよぉ~~~~~
2025/07/06
コメント(0)

9:05高尾山口~6号~高尾山頂~城山~小仏峠~山下BS12:30を歩く蒸し暑くて汗流し、花観察もするが、探す気持ちの余裕はなしで歩きに集中それでも、キバナノショウキランでは足を止めたよ打ち上げのランチ、呑みモードのもつ煮定食にしましたよ歩こうか6号路のお花さん高尾山頂城山茶屋 小仏峠山下BSもつ煮定食おしまい
2025/06/25
コメント(0)

私の家にはクーラーが無い、暑いですから、日毎に暑熱順化されてますが💦陽当たりでの暑熱順化のため、境川源流を歩いて来ました💦💦当初の予定を変更して、こんな感じの歩きでしたネイチャーF東京町田BS~境川源流~はなさき休憩所~本沢ダム~龍籠山 展望台~評議原~小松城跡~城山かたくりの里(ランチ)~城山総合事務所入口BSからバス橋本駅お仲間さんのデータですと、4時間、8km とのことでした境川源流は雑草ばかりでみれませんでした(多分枯れていた)城山かたくりの里からの酷道歩きは意外と風があって涼しいと感じた今日のお花さん、八重のドクダミを観れたのは良かったなぁ駅前で皆さんとお別れし、久し振りのお店でぽっち反省会酔い気分、爆睡して気が付いたら調布駅アチャァ~~
2025/06/21
コメント(0)

この日は、昔の職場仲間との宴(3回/年開催)でしたその前に、青春時代にお世話になった丸子温泉にお別れの入浴でした6月末で閉店、74年間の営業でした多摩川の河川敷で、野球、サッカーetcの後に、汗を流しにお世話になってましたその後は、三ちゃん食堂で一杯のぷぁーまた一つ、思い出のある場所が消えます(´;ω;`)ウッ… 三ちゃん食堂は今日はパスですね宴会は、いつもですが盛会でしたよ 終了寸前から記憶がな~~~~いが、家にはしっかりと帰ってます💦
2025/06/12
コメント(0)

ジャイアンツタウンで御記帳が出来るとの事で今日の予定を変更して、背番号3にお別れしてきました家から、ミスタープロ野球のあの時代を思い出しながら・・・夏を思わせる暑さの中、300段の階段を登ってジャイアンツタウンです今日は二軍の試合もありますが、御記帳に来た人も多かったです今日で、これまで数えて来た昭和100年ともお別れにします帰りは、ポッチで、背番号3を偲んでランチ呑みにしました背番号3が逝ってしまったよぉ😔😔
2025/06/05
コメント(0)

四回目の鹿児島温泉巡り、レンタカーで(592km)でした入湯数15(初訪問14、再訪1)、下見訪問5箇所でした4日目の入湯数3ちくりん温泉宿泊棟で朝食を済ませて出発しましたお天気が良いようで、ドライブも楽しめるね昨日は大失敗した定休日の十三奉行温泉に向かいます道路沿いには藤の花が満開、紫尾峠を通過して定之段緑水公園(緑の回廊)で用足しタイム・13湯目 ふれあい温泉ぼんたん湯前夜に十三奉行温泉の近い所で、朝早くから入浴可能な施設を探していたんですよ隣の阿久根市で見つけました、此方には、きみよし温泉があるのですが、残念午後2時だものね6時からのこちらにしましたわ、栄屋旅館メモメモ〇〇クリーニングのおばさん、ご親切にありがとうございましたまだ、ちょっと時間あるので、阿久根護国神社と佐潟港に寄りました佐潟の洞窟は無理でした・14湯目 十三奉行温泉一番乗りで待ってたら、地元の方も車2台到着です💦青空に建屋が生えます入浴券買う前に、お姉さんに昨日のお礼をしましたよ浴槽には新しい湯がかけ流しで、癒されましたですよ連日の訪問になりましたが、良き思い出の温泉になりましたさぁ、〆の湯に行きましょうこれから、空港までドライブを楽しみます・15湯目 妙見楽園荘四回目の鹿児島温泉巡りの〆の湯は此処に決めてました1日目に下見方々チョット寄って、今日に訪問しますと挨拶してたのよね妙見特有の炭酸土類泉が掛け流し、痛風に効果💦💦〆湯に最高でしたねここの、温泉付き離れに泊まりたいよ~~~~~~さぁ、帰ろレンタカーを返却し鹿児島空港の大空食堂で、いつもの「さつま鶏飯バイキング」で旅の〆ごはん&呑み鹿児島空港デッキでも吞みながらの離発着を観るさようなら、鹿児島帰って来たよ、東京は曇り空、都心を眼下に望む2025春 ポッチ湯旅ドライブ in 鹿児島、とっても楽しめたね5回目の訪問は何時になるかなおしまい
2025/06/02
コメント(0)

諸事情で遠征もままならずで、どっぷりと巣ごもりの休足日が続いててさすがにストレスが蓄積されてきてます「いつでも、ドタ参加で良いのよ」の優しき言葉に甘えました今日の南高尾セブンサミッツ相模湖からバスで大垂水、大洞山から歩き出して~~~~草戸山~高尾山口駅お天気は明るい曇り空で気温も高くなく、歩き易かったですが久しぶりの歩きで、草戸山から高尾山口駅は長く感じて、疲れましたです入沢山見落とし、後の祭りでした💦💦龍のベンチでランチ、ここにサイハイラン一株咲いてました😀高尾山口駅前のベンチで、皆さんとお疲れさんの一杯で生き返りましたですよ快い疲れ、お仲間さんに感謝です
2025/05/30
コメント(0)

四回目の鹿児島温泉巡り、レンタカーで(592km)でした入湯数14(初訪問13、再訪1)、下見訪問5j箇所でした2日目の入湯数4朝食の後、宿にさよなら 牧園広域農道(霧島グリーンロード)をチンタラ走っていると左手に源泉かけ流しの看板、建屋は小さいが駐車場は広いね入り口に券売機が置いてありますね、午後からの営業なのでパス・9湯目 吉松温泉前田温泉この近くの鶴丸温泉(入湯済)も良いのですがその時に、こちらに寄ったのですが駐車できなくてパスしたんでしたなんの飾りっ気もない萎びたところが、また良しの浴室ですね(大正三年からなので、もう100年以上もそのままなんですよ)温泉は高温で、三秒も持ちませんで、掛湯で楽しみましたよさぁ、今日の目的の温泉に行きましょう出水市の出水麓武家屋敷群を観光してウキウキで到着したら、定休日だった十三奉行温泉(大失敗は既にUP済み)レアな浴槽場面を観れて良かったなぁ山々を眺めながら、宿に向かいますがナビのセットを再訪温泉にセットしなおしました・10湯目 紫尾温泉 神の湯紫尾湯の宿 くすのきはお休み?、此方の源泉に入りたいが諦めて、紫尾温泉 神の湯に再訪しました人気のある神の湯、訪問のお客さんが多かったです・11湯目 宮之城温泉 湯田区営温泉さがら温泉は入湯しているので、湯田区営温泉に寄りました無色透明の単純温泉が掛け流し、やっぱり良いなぁ~~投宿する前に、スーパーで夜食・朝食の買い出し、お酒も忘れなかったよ・12湯目 ちくりん温泉今日の宿でもあります本館、家族湯、宿泊棟と別れています適温でゆっくり浸かるにはもってこいでした宿泊棟の一室で一人宴会で、爆睡とあいなりました次回も此処に泊まるかな大失敗はありましたが4湯入って、買い出しで&部屋でも呑んでで、満足な一日でした明日の予定は・・・・・
2025/05/26
コメント(0)

四回目の鹿児島温泉巡り、レンタカーで(592km)でした入湯数14(初訪問13、再訪1)、下見訪問5j箇所でした2日目の入湯数5宿泊地に向けて出発、適当に入湯です💦昨夕に寄った再訪の江之島温泉は駐車場は満車でしたのでパス今朝に画像だけでも撮りたくて、また寄りました前回来た時に桜島一周は反時計回りでしたので今回は時計回りでドライブしましたさくらじま白浜温泉、ここにあったのね、メモメモ牛根大橋に差し掛かる時、右手に小舟が沢山浮かんでいるのが見えたチョット寄ってみることにした牛根麓漁港、今日は休業なのだろう、静けさだけがあった・4湯目 妙見温泉 ねむ(旧 薩摩隼人妙見ホテル)その前に、日当山温泉郷の清姫温泉に寄ることにしたが確認不足だった、もう2021年8月に閉館して、湯本庵清姫となって全室露天風呂付客室となっていたよ、とても私には宿泊出来ない敷居の高さですせっかくなので、永仁元年に温泉発見した「湯本大権現碑」をパチリしましたわ小雨が降り出してきたわ営業開始が10時、10分前に駐車場に着き、もう入浴できますかと言ったらどうぞどうぞ、とお優しい言葉に嬉しです今日の1湯目、癒されましょう川沿いのロケーションを楽しみながらね、向こうは訪問した妙見荘田島本館ですね熱交換システムを採用して、究極の源泉かけ流しにしているんだってさ・5湯目 福寿温泉 鄙びた檜風呂が1つのシンプル&掛け流しで多量に溢れてて、いいねぇ~「飲む温泉水」とも称される福寿鉱泉水を買ってしまいましたよ・6湯目 前田温泉ガジロの湯車で湯巡りしてると、ランチ避難民になってしまう私(理由は❓)隣のコンビニでランチを仕入れて、前田温泉ガジロの湯の駐車場で食してます💦温泉公衆浴場ですね、ここで単純温泉とは珍しいですよね宿泊はどうなっているのか聞くのを忘れてしまった寄り道湯の横瀬温泉共同浴場入浴したかったのですが、車を止めることが出来なかったわ(´;ω;`)ウッ…・6湯目 さくらさくら温泉前の日記で記載したので・・・・泥パックしたかったなぁ~・7湯目 民宿登山口温泉今日の宿です浴場のパチリを忘れました5湯入って、宿の夕食で&部屋でも呑んでで、満足な一日でした明日の予定は・・・・・
2025/05/22
コメント(0)

四回目の鹿児島温泉巡り、レンタカーで(592km)でした入湯数14(初訪問13、再訪1)、下見訪問5j箇所でした1日目の入湯数3空の旅は富士山、各アルプスも見えて幸先良しでしたよ嘉例川駅に寄ってみました(2度目の訪問)鉄道でも旅したいねぇ今回の湯巡りで、1日目だけ予定を立てていたのでした💦絶対に入りたい温泉をこの日に持ってきました鹿児島で一番好きな温泉地区は天降川の中流域の新川渓谷温泉郷です1湯目 妙見温泉 湯治の宿妙見館リニューアルし再開したので、訪問しました2湯目 妙見温泉 石原荘日帰り入湯料金はお高いが、全てが良かったよ泊まりたいけど年金生活者には余裕がないです新川渓谷温泉郷に別れを告げ(また明日も来るのですがね)南下して、垂水市の一番南、直ぐに鹿屋市ですね3湯目 テイエム牧場温泉浴槽の周りの析出物の厚みが歴史を感じさせますねそこここに、手作り感があって好きですね木のスノコの洗い場、天井が段ボール利用、なんて素敵なのこの日も、トントン・トントンと保全修理していたよ帰り際、煩かったでしょと謝っておりました、優しいおじさんでしたね宿の周りの散歩でした、うっすらと開聞岳が見えました1日目が終えました
2025/05/18
コメント(0)

シランの花、時季ですよねボロマンションの花壇の隅に、年々、咲き増え続けています2年前?から、シロバナも咲くようになりました何方かが植えたのでしょうかね,,、知らんね💦
2025/05/15
コメント(0)

大失敗の暴露話です此処と、ここと、此処に宿を決めただけで初日以外は湯巡り箇所と順番は決めてなく、頭の中で適当にイメージしただけなのこれが、大失敗❓霧島神宮から吉松温泉(前田温泉)で入浴し出水市の出水麓武家屋敷群を観光して、本日一押し目的の十三奉行温泉(じゅさぶろう温泉と読むよ)ナビ設定で到着だが、それらしき建物は見当たらない💦チョイ走ったら、女性さんが歩いていたので、道順を聞く声も綺麗な女性さんでした、ありがとうねで、到着するとガ・ガ~~~ン、本日定休日の看板が目に飛び込んで来たではないか😆😥リストの定休日確認をしなかったわの大失敗せっかくだからと、建物・雰囲気だけでも触れたいと思いカメラを持ち降車した近ずいてきた、お二人の女性さんが、ご入浴ですか・本日は定休日ですよ(・・・・省略)それは・それは、優しきお二人さんのお言葉、ではご案内しますよ!!!玄関に暖簾を掛けてくれて、浴場等を見学させて頂けたのです😂😂温泉は抜いてある滅多に見られない、これも嬉し😃お二人の女性の優しい接待に感謝感激、ありがとうでした嬉しくて、明日の予定は当然に変更しちゃい、訪問入浴する事を伝えましたですよ翌日の早朝に宿を出て、予定に入れてなかった阿久根の銭湯に浸かり時間調整後営業開始時間前に到着しましたよ、昨日のお礼と挨拶をした後、良き温泉にも癒されましたとさもしかして、これは大失敗❓ではなかったのかな💦💦
2025/05/13
コメント(0)

私は年中GWなのですが😀世間に合わせたGWはこんなんでした4/29 初コースで宝篋山を歩く宝篋山から、筑波山を眺めながらのランチ、静かな山道を楽しみました5/4 新車の受け取りやはり、小さいし軽いから、揺れがありますね5/5 子供の日娘たちと、夕に食事会?でした吞みたい日本酒が無かったけど、旨かったよ5/7 芦ノ湖から神山と駒ケ岳を歩くGW明けの翌日にお仲間さんと、芦ノ湖から神山と駒ケ岳を歩くインバウンドで外国人が多いですよ他の日はTV録画と近所散歩でした詳細は・・・・・・💦
2025/05/10
コメント(0)

今日、約13年間楽しんだ愛車CX-5とお別れして新たに愛車となるハスラーさんを迎えましたここ7年は遠出もほとんどなしでしたので、軽自動車にしましたわCX-5さん、沢山の思い出をありがとうねハスラーさん、どんな物語を作れるかな、よろしくね
2025/05/04
コメント(0)

①垂水市の荒崎PA四回目の鹿児島温泉巡り垂水市の荒崎PAは桜島が綺麗に観えるので必ず寄りますねツツジが咲いてて、良かったね 画像は2023秋11月と今春 ほぼ同じ位置から桜島を望むことが出来ましたよ②空の旅は楽し苦し目的地までの足も楽しみなものですよね足で一番好きなのは鈍行列車、二番目が空、嫌いなのは〇ネ(理由は・・・・・)好きな空の旅も楽し苦しであるいつも楽しんでることは・あの小さい窓から観える景色、富士山(山と川)と小さい小さいマッチ箱のような建物等・乗る前の食事&呑みいつも苦しんでることは・座席が狭く、ひじ掛けに腕を乗せられない・窓側席の場合にトイレを我慢して、苦しでいるなどである今旅も、往復ともに窓側席が取れたので、景色は申し分なく楽しめた帰りの羽田空港への着陸ルートが、房総~埼玉~都心だったので雲が邪魔するが、いつもの景色とは違って良かったよまた、隣席が相手なのでゆったり出来たね往路時、隣席のマダムたちの豪華お弁当を食べながらの大声会話には参ったでした往路時の富士山、残雪の頂いた南アルプス,白峰三山、中央アルプス、木曽御嶽山、北アルプスまで望むことが出来た鹿児島空港の大空食堂で、いつもの「さつま鶏飯バイキング」で旅の〆ごはん&呑み機上から霧島の山なみをパチリ(〆の湯)復路時のレインボーブリッジ③観光もしたよ💦今回は観光する時間が取れなかった温泉巡りのはずだったのですが四回目となると下準備もあまりしてなくて、頭の中で予定組み込みしたもんでうまく行かずがで時間が生まれ、予定外の入湯も考えたが、チョッピリ観光に当てた霧島の里公園、躑躅が綺麗でしたので、連れ合いのダッパ君と散歩した霧島神宮参拝、何度も素通りしまっていたので、お詫びかたがたの参拝でした出水麓武家屋敷群、NHK大河ドラマ「篤姫」ロケ地国の伝統的建造物群保存地区、全ては回れなかった街歩きしている人も居なくて、静かな時間の中で散歩できた・レンゲソウの花久しぶりに、あちらこちらで一面ピンク色に染まったレンゲソウの花畑を見ました花言葉は「心が和らぐ」、ホント、見ているだけでほっとするような可愛らしさだ最近は化学肥料を使うから、見れなくなった「春の風物詩」が懐かしいねここらあたりは有機栽培なのでしょうね、もう直ぐ田植えですねいつまでも眺めていたいが、先があるからねつづく・・・・・💦
2025/04/30
コメント(0)

湯巡りから戻りました空港の大空食堂で、いつもの「さつま鶏飯バイキング」で旅の〆ごはん&呑み四回目の鹿児島温泉巡り、(592km)未入湯訪問はもち、チョットお高い日帰り入浴施設訪問でした次回はどうするかな日記は・・・・・・💦💦チラッ
2025/04/25
コメント(0)

河口湖周辺で、遊んで来ました今日の遊びは、桜見物、小さな美術館、ちょっと山登りの3点セットでした1.桜見物はホテルのお庭散策 2.湖のほとりの小さな美術館3.天上山(カチカチ山) 詳細は・・・・・・💦
2025/04/17
コメント(0)

ヤマザクラ55万本の里・桜川市の高峯を歩いて来ました19Km、6時間と、満開のヤマザクラで「山笑う」を十分に楽しむことが出来たよ羽黒駅で下車、準備完了 月山寺で綺麗な枝垂れ桜道端も春ですね 桜川磯部稲村神社 高峰を観ながら歩きます 平沢林道を登り始める棚田とヤマザクラ 加波山と中央奥にうっすらと筑波山ヤマザクラ満開展望台 エイザンスミレは分かるが、スミレの同定は悩ましい💦💦山頂には、二等三角点はあるが、山名板はナシ直ぐに下山し、振り返るお庭の花などを観ながら、小野池目指す 小野池前の造園業さん家、広い丘のお庭が綺麗でお見事でした 駅に戻りました15分待ち、ナイスタイミングで予定クリア山笑うにはチト早かったが里山はヤマザクラのパッチワークと沢山の桜に癒され、久し振りに気分爽快の一日でしたお仲間さんに感謝ですPS.水戸線に乗車すると、60年前の事・・・・今の人生の分岐点かな、忘れ得ぬ路線です
2025/04/11
コメント(0)

もう一週間たとうとしてます💦新潟へ春の花旅に行ってきました加茂、長岡和島、西蒲と巡って、雪割草を愛でての春満喫でした今年は雪多しだったからか、お花さんが沢山綺麗に咲いてると感じたよ加茂の里山である猿毛岳二度目の訪問でした一度目は雪多しで、途中で撤退だったんでした咲き始めの、キクザキイチゲ・エンレイソウなどがありましたミノコバイモはいまだでしたテッペンからは、白山〜粟ヶ岳〜烏帽子、真っ白な浅草岳・守門岳が曇り空でしたが望むことができました😍 下山して、お次は長岡和島の里山です此処は、大好きな場所で、もう何度も訪問してます可憐な雪割草の観賞タイムでした😍 今夜の宿たった四人なのに、浴室は男女別々!!各人に蟹&舟盛りお刺身が付いてて!!これで、渋沢さん一枚なんですよビックラポン😊😊 朝食はおにぎり弁当にして頂いて出発角田山を桜尾根コースでした桜尾根コースは三度目、違うコースで登りたかったのですが・・・・お花さんは満開近しでしたので、やったぁ~でしたね😍下山は灯台コース、初めてでした強風だったので、チョイ怖かったなぁ 角田浜でランチし、道の駅国上の温泉で汗を流し、買い物をし圏央道事故で1時間ロスしましたが、19時過ぎに帰宅でした素敵な仲間さん達、ありがとうございました<(_ _)>おしまい
2025/03/30
コメント(0)

新潟へ春の花旅に行ってきました画像は二日目に角田山(桜尾根~灯台コース)今年は雪多しだったからか、お花さんが沢山綺麗に咲いてると感じたよ灯台コースは初めて、強風で怖かった箇所もありました日記は・・・・・いつ書けるだろうか💦💦
2025/03/26
コメント(0)

八王子の恩方アルプス6座を歩いてきました低山ですが、勾配のある上り下りの繰り返し(標高差はないが)尾根道筋、左右には大樹が沢山ありましたそして、不思議と大樹の脇をとおりゃんせと言ってましたよ ヤブツバキも沢山咲いてましたおしまい
2025/03/19
コメント(0)

八王子の恩方アルプス6座を歩いてきました低山ですが、勾配のある上り下りの繰り返し(標高差はないが)尾根道筋、左右には大樹が沢山ありましたそして、不思議と大樹の脇をとおりゃんせと言ってましたよ ヤブツバキも沢山咲いてましたおしまい
2025/03/19
コメント(0)

いつものパターンで、前日に召集が掛かるいつものパターンで、用事後回しの二つ返事いつものパターンで、約3か月クラブに触れていない場所は何度も訪問しているので、コース訪問数(197コース)が増えないねお初の方一名でしたが、今年の初ラウンドをワイワイガヤガヤで楽しめたしか😢😢😢😢😢😢😢😢し、前日雨、雨上がりの20度晴れではあのにっくき花粉が黙ってはいませんでしたね夜から翌日一日、苦しみましたです😢外で遊べば、この時季はしょうがないですね
2025/03/15
コメント(0)

前日の昼から、天気図を見て、こりゃぁ行くしかないでしょと今シーズン最後??の雪遊びをして来ました行きは鈍行列車で中央線の車窓の山脈を楽しむ南アルプス白峰三山、甲斐駒ヶ岳茅野駅~北八ヶ岳ロープウエイ往復バス割引がなくなったし、便数も減ったしだね鹿さんが食事しに来てますね北八ヶ岳ロープウエイ、もちモンベル割引ですね今日は北横岳ピストンなので、アイゼン着けて登ります北横岳ヒュッテ南峰トウチャコ北峰トウチャコ、沢山の人が眺めながらのランチですね 直ぐに南峰戻りました 戻ってきました↑しばし、この展望台で日向ぼっこしてましたロープウエイで降りバスが来るまで、呑みながらの遅めのランチでした八ケ岳ブルーを薄着シャツ二枚で歩ける!!周囲360°見渡しても雲1つ無しの好条件での眺望を楽しんだよホント行って良かったわ帰りは特急あずさ、八王子までチケット購入(あえて指定なしで)して、良き席に座してたら大月から、インバウンドが大勢乗車で、八王子までデッキ立ちでしたあぁ、恐るべしインバウンド💦おしまい
2025/03/12
コメント(0)

ぽっち de 北横岳を遊んで来ました前日の昼から、天気図を見て、こりゃぁ行くしかないでしょと今シーズン最後??の雪遊びをして来ました八ケ岳ブルーを薄着シャツ二枚で周囲360°見渡しても雲1つ無しの好条件での眺望を楽しんだよホント行って良かったわ 詳細は・・・・💦💦
2025/03/11
コメント(0)

今朝の近所の河津桜を様子見今週半ばが満開ですかね満開時に来れるかな
2025/03/09
コメント(0)

カイコバイモ、雪割草が咲き出したよの情報で、ポッチランチ呑み兼ねて行ってきました今日は冷たい風が強くて、ピンボケばかりでしたよ💦カタクリは蕾もなしでした詳細は・・・・
2025/03/07
コメント(0)

今シーズンお初の低山雪山スノーシューで雪遊びを満喫してきました詳細は・・・💦
2025/03/03
コメント(0)

新松田西畑公園の河津桜愛でて松田山~第六天~高松山~ビリ堂~山北駅と歩いて来ました西畑公園の河津桜(六分咲き💦)松田山551m高松山801m山北駅に下る第二東名工事による臨時登山道階段には参りましたわ久しぶり歩いたなぁと感じて、ヘタレじじぃハイカーは疲れました
2025/02/26
コメント(0)

「千年の契り杉」あきる野深沢地区の巨樹「千年の契り杉」を観て来ました武蔵五日市駅から歩き出しましたまいまい古道~地蔵山~ためぐそ山~深沢山~「千年の契り杉」「千年の契り杉」を観た後は小峰公園へ足を延ばしましたそう、久し振りに林床の妖精の愛らしい姿のセリバオウレンに逢いたかったのです雄花・両性花が待っててくれました雌花に一度は愛でたいものですが、叶わないですね梅は咲き始めでした楽し嬉しの一日でした
2025/02/24
コメント(0)

あきる野深沢地区の巨樹「千年の契り杉」を観て来た昨秋に巨樹「山抱きの大樫」を観に行った時に雨が降り出して行かずじまいになってたので、幸神尾根ルートで訪問してきた人工の支えなしで、未だに成長しているその姿に圧倒された詳細、此方も含めて後ほど💦💦何時になることやら<(_ _)>
2025/02/21
コメント(0)

ゴルフ仲間から石老山に行こうよと皆さん、石老山は初めてだったようです土曜日とあって、石老山テッペンは混雑してましたよ 下山して、お初の渡し舟を楽しみました船頭さんが、登って来た山等を説明してくれたよ相模湖駅から中央特快のグリーン車に乗車、今だけ無料だよね(3/15ダイヤ改正までかな?)グリーン車なんて、何十年ぶり???? 途中下車して、皆さんと反省会美味しい日本酒を呑んだころから、酔いましたわUPしてない日記があるなぁ💦💦
2025/02/17
コメント(0)
全699件 (699件中 1-50件目)