1
アカシエの興野 燈(きょうの あかし)シェフのお菓子には、何か新しさを感じ、『アントワネット』 をはじめとする今までにいただいたいくつものお菓子は、とても強烈な印象が心に残っています。今回のガレット・デ・ロワの会でいただけることになって、本当にうれしい~2010年1月10日 アカシエのガレット・デ・ロワ 大φ21cm 3,200円 つやつやと黒光りするよく焼きこまれた生地の表面に、クッキリと浮かび上がる葉っぱ模様のカッティング。きれいですねー。まずは目で楽しみます。 ガレット・デ・ロワの受け取りは、参加するメンバーで手分けして行います。浦和まで取りに行って下さった方、ありがとうございました! やはり、お店で直接焼き立てのものを受け取り、それをいただける幸せは何物にもかえがたい。翌日にはまた味が少し変わって違った楽しみもありますが、パイ生地のお菓子は、できれは焼き立てで生地がサクッとしているうちにいただくのが美味しい♪ アカシエのガレット・デ・ロワ アカシエのフェーヴ(直径2cm位?) 撮影の後はすぐ切り分け、今回は各自でお皿を持ち、自分で選んで取ることにしました。(フランスでは、最年少の無垢な子どもが、誰にどの一切れを渡すか決めるそうです。詳しい取り分け方は、クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワのHPに。) こちらのフェーヴは、中に入れて焼きこまれています。中から掘り出された方の「当たった!」という声があがると、会場は、いいなぁ~という雰囲気に満ち満ちて… そう、この会の参加者は8名。(切り分けやすい人数ですね)ガレット・デ・ロワは、(集まった人数にもよりますが)普通は1台。今回は食べ比べ会ですので6台。ということは、フェーヴも6個。…といって6人が確実にもらえるというわけでもなく、一人がいくつも当たることもある壮絶な戦いです アカシエのフェーヴは、リンゴのタルトのような形。何種類も用意されたうちの一つだと思いますが、お菓子の中からお菓子の形のフェーヴが出てくるのは嬉しいですねー。(ケーキ型のフェーヴが欲しい!)今回のガレット・デ・ロワは 葉の模様 パイが浮き上がりすぎないように、葉の中心を通る葉脈のカットの部分に、めだたないように穴が開けられているのが見えます。こちらのパイの高さは約4.1cmと、他と比べてやや厚めの浮きでした。 真上から見ると、模様が微妙~に中心からずれているのがご愛敬。日本人はどちらかというと、キチッと計ったかのように寸分狂いのない正確さをお菓子にも求めるようなところがありますが、フランスでは都心のお店以外では膨らみがまちまちだったり、ちょっと焦げていたり、あっちを向いたりこっちを向いたりしたお菓子が大らかに店頭に並びます。 アカシエのガレット・デ・ロワの模様は、繊細だけれどスッスッスッと軽やかに手を動かしている伸びやかさが感じられ、ゆったりとした気持ちになりました。興野シェフのお人柄が反映されているのかも?と想像して笑顔になります。 さてさて、お味は~。 アカシエのガレット・デ・ロワ 端からクレームがはみ出しそうなくらいたっぷり入っています。クレーム・ダマンドにクレーム・パティシエールを加えたフランジパーヌをお使いのため、アーモンドの香りがしっかり感じられる上にふんわりとした食感。薄めのパイ生地は、あまりパラパラと崩れてこない感じです。 フランス人はパイ生地の部分が好きで、日本人はクレームが好きだと耳にしたことがありますが、それが本当ならこちらのガレットはまさに日本人好み。後で写真を見た時にパッと思いだすのは、生地よりもクレームが先でした。 ガレット・デ・ロワはそれほど好きではない、と思っている人がいれば、こちらのガレットを一度召し上がっていただきたいですね。わかりやすい美味しさで、おすすめです エーグル・ドゥースのガレット・デ・ロワに続きますパティスリー・アカシエ(Pâtisserie Acacier)興野 燈(きょうの あかし)シェフ埼玉県さいたま市浦和区仲町4-1-12 プリマベーラ1F048-877-7021営業時間 10:00~19:00定休日 水曜日(祝日の場合は変動あり) JR宇都宮線・高崎線 京浜東北線 浦和駅西口から徒歩約13分JR埼京線 中浦和駅東口から徒歩約20分 興野シェフのお菓子に興味あり!と思われた方は ↓を押して応援して下さいね☆いつもクリック、ありがとうございます! ↓こちらもクリックしていただけると嬉しいです(絵か文字かどちらかでOK)にほんブログ村 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。ガレット・デ・ロワ食べ比べ会 2010年もくじガレットのお菓子日記 Home へお菓子教室発~美味しいお便り ガレットのお菓子日記 2 へ食べログへ
2010.01.12
閲覧総数 1023
2
「焼いたらアラザンは溶けるの?」と、友人からメールで質問が。小学生のお嬢さんと一緒にお姫様型クッキーを焼こうとし、ネックレスにアラザンを使おうとしたところ、もしかして焼いたら溶ける?と。アラザンは、焼いたらいけないもの???…焼いても溶けない…と思いましたが、そういえば私は実践したことがなかったので、プルーンのタルトを作った時のパートシュクレが少々余っていたこともあり、焼いてみました。アラザンで飾ったお姫様クッキー…ああ、私ってデコレーションのセンスがない~。それはさておき、結果、170度で10分位焼くだけでは、アラザンは溶けませんでした。飾りとしてクッキーと一緒に焼いて大丈夫。一部、接着にと思って、余っていた卵白を塗った上にアラザンをまいてみましたら、逆に卵白の水分でアラザンが溶け気味に。卵黄を塗るほど照りが出るわけでもないので、あまり意味がありませんでした~。何も塗らずに、そのままアラザンを生地に押し込むだけで大丈夫。「お姫様」にするなら、アイシングで飾ると(甘いけれど)可愛いですよね。アイシングの達人、wildbambiさんの作品を参考に。。。彼女なら、「お姫様クッキー」をどう作るかな~?生クリーム系のデコレーションに、見た目がきれいだから、とアラザンをふりかけ、食感の悪さで大失敗したことがあります。可愛いけれど使いにくい、と思っていましたが、クッキーとして焼きこんでしまうと、食べた時にガリガリガリッとなっても、特に違和感なし。もう少し(もっともっと)改良の余地はありますが、普段使わない材料を使うのって面白いですね。今日はごく小粒のものを使いました。 アラザン0号 5g 製菓 レディ・クッキー型 ブリキのクッキーカッターセット(女の子セット)G/B Girls 3 Pc Set(女の子3個セット)飾り方はセンス!といわず、慣れるまで作ろう!と思ったら↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 薔薇ブログ更新!5月24日 つぼみに囲まれた薔薇 ジェフ・ハミルトン へ2007年 ガレットのパリ5日間お菓子の旅 もくじ へ《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.05.25
閲覧総数 16796
3
西麻布の名店 ビストロ・ド・ラ・シテ を経て独立された古屋壮一シェフ。 2009年11月3日に白金のプラチナ通りからほんの少し入ったところに、三階建ての小さな一軒屋レストランルカンケ (REQUINQUER)をオープン。ランチに伺いました。2009年11月26日 ルカンケ オードブル 『田舎風テリーヌ』 「フランス伝統料理を肩肘張らず、気軽なビストロの雰囲気で味わっていただきたい」という言葉通りに、一品一品が完成された味わい。ランチといっても一切の手抜きがないように思えます。しっかりしたお料理に対し、お店は明るく親しみやすい内装。こじんまりとした店内ですが、隣席と近いわりにさほど窮屈さは感じません。この日は2階でいただきました。 テリーヌはオードブルとしてはやや大きめ。食べ応えがあります。野菜が美味しい。 この日、駐車違反で警察に出頭 してしまった私。動揺していたのかノートを忘れ、しかもお料理をメモした紙を紛失 記憶を頼りに書いていますので、細かいところまでご紹介できません~ ランチは、1,900円~4,400円の5種類。友人と私は、前菜・スープ・メイン・デザートのコース(3,000円)を。パン・リエット(肉のペースト)・コーヒー又は紅茶付きです。メニューはこちら『ごぼうのポタージュ』 臭みもなく、身体によさそうで温まります。『パンとリエット』 全てのランチについています ビストロっぽいメニューこれで二人分 パンは天然酵母を使った自家製。弾力があって美味しい☆ リエットとはお肉のペーストで、パンに塗っていただきます。ごく最近自由が丘のパリセヴェイユのトレトゥール(パティスリーのお惣菜)講習で、鴨のリエットを習ったばかりでしたので、その作り方が非常に繊細で手のかかるものだと知っただけに、ありがたみがひしひしと…。すごく美味しいんですよね~、リエット。でも、お肉の脂がたっぷり練りこまれているため、カロリー高そう。食べ過ぎに注意です。 そして、メイン。4種類の中から選ぶ時に、『テット・ド・コションのソテー』という文字が目にとまります。うろ覚えのフランス語の単語の中で、コションは豚。テットは確か…頭?首? 私には、海外を旅する時は特に、メニューに何かよくわからないものがあるとそれを頼んで冒険してしまうという困った癖があります。それで楽しめることもあり、大失敗もあり。 まさか丸焼きの豚の頭が運ばれてくるはずはないとは思いましたが、これには興味深々。お店の方に尋ねると、豚の顔の部分の肉を全部使って組み立ててソテーにしているとのこと。確か「コラーゲンたっぷり」という言葉を耳にして、好奇心もあり、それを選んだ私。結果は…『テット・ド・コションのソテー』 tête=(人・動物の)頭、首、顔、表情 cochon=豚、豚肉 誤解を恐れずに感想を即物的に言ってしまうと、「非常に脂身の多い肉の塊」…。 フォークで脂身の部分をぷよ~んと押すと、じゅわわわ~~~っとオイルが滲み出してきます。 ううーむ。 これは、私のセレクションミスでした。テリーヌ~(ごぼう)~リエット~豚の顔 ごぼうを除いて、肉・肉・肉。若者でしたらなんともないのかも。いえ、これがきっとパリのビストロそのものの味。美味しくないわけではないのに、消化できず、最後まで食べきれずに残してしまったのは久しぶり。つけあわせの野菜がとっても美味でした。 ちなみに友人は、オードブルに生ガキを選択。(おいしそう~♪) そして、ごぼうのスープ、リエットとパンと続き、友人のメインはカリッと焼けた子羊のロースト。友人の主菜セレクション 『仔羊のロースト』 お皿の反対側からみると、仔羊の下には温野菜がぎっしり。これにすればよかった。 とはいえ、珍しいものに挑戦した!という満足感が残ります。白金でパリを体験。これはまた楽しい。 そして、美味し~いビストロ定番デザートに続きますルカンケ (REQUINQUER) 東京都港区白金台5-17-1103-5422-8099営業時間 ランチ 11:30~14:00 L.Oディナー 18:00~21:30 L.O 定休日 月曜(祝日の場合は火曜) ※2009年12月31日~2010年1月6日昼まで冬休み地下鉄南北線・三田線 白金台駅1番出口より徒歩4分JR目黒駅東口より徒歩12分ルカンケのブログ 「ルカン家の食卓」メニューの組み立ては大切☆と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2009.12.09
閲覧総数 1321
4
フランス菓子店 ノリエット の永井紀之シェフ経営のビストロ ル・プチ・リュタンが、今年6月に世田谷から下高井戸に移転。ランチをしました。本日のランチ 前菜 豚タン&ベビーリーフ パルマ産生ハム・イベリコのサラミ・鴨の胸肉・オリーブ スペイン風 トマトスープ(ガスパチョ) 三連の器はモダン。クロスの上に重ねたランチョンマット、ナイフレストというセッティングは、かなりカジュアル。 よくみかけるダックスフンド型ではなく、脚の長い犬型ナイフレストでしたよ☆ 食べやすく、お酒にあいそうな前菜 豚タンは臭みもなく柔らか。何の肉だか一瞬わかりませんでした。ヴィネガーでサッパリ。 ガスパチョと聞き、まさかニンニクたっぷり?とあせりましたが、こちらもあっさり。さらっとしたお味で一安心。冷たくて爽やか。癖がなく気持ちよくいただけます。 前菜の器を横からみるとおちょこ型 大きなナイフを使うと器が小さく不安定で非常に切りにくいので、この場合はフォークで突き刺し一口で食べるべきでした…(ナイフレストがありますので、もちろんカトラリーはワンサイズ) ランチメニューは2種類。+200円でコーヒーも。<ガレットランチ> 前菜・そば粉のガレット・ノリエットからのデザート(選択可)1,800円<本日のランチ> 前菜・パン・メイン(肉か魚)・デザート(選択可)1,800円 実はこの日、以前からブログで仲良くしていただいている静岡のヴェルデさんが東京にいらして、彼女とそのお友達とランチをご一緒することに。初めてお会いするというのに、お互いによく知っている気になるのがブログ友達の不思議さ お友達も私のブログを読んで下さっているということで(ありがとうございます)、話がはずみます。 お料理が出る間隔はゆっくりゆっくり。日曜ということもあり、テーブル席はほぼ満席。予約をした方がいいですね。隣席から「ガレットが」の声にぎょっ!そば粉のガレットについてのお話でした。岩手県産鶏モモ肉のプロヴァンス風ハーブソテー 私は鶏肉を。皮がカリッと焼けていて香ばしい♪スパイスがよくきいています。黒い粒々っとしたソースの塩味が美味しかったので何か尋ねると、スタッフがハキハキとした笑顔で「タプナードです」と即答。(こちらのスタッフは、皆さん物腰が柔らかで笑顔がとても感じいい) タプナード…聞き覚えはありますが、何だったかしらと思い更にお聞きすると、オリーヴをすりつぶし他に色々加えた南仏のソースとのこと。ああ、そうでした、オリーヴ。以前 ビゴの店 藤森シェフの タプナードという名のパンをいただいたのを思い出しました。そうそう。タラのムニエル キャベツの煮込み添え ヴェルデさんとお友達は、お魚。みるからにプリプリッ☆ ……。メインが並んだ時、微妙~な違和感が。なんとなく男っぽい印象。パッと見て、レストランで食事をする時に感じるウキウキする色味がないから?全体的に、色合いは薄茶色で統一…。といって、特に“秋”を強く感じる素材というわけでもないような? 最近、赤や緑など何らかの目を楽しませる色があり、ちょこちょこと異なる味が楽しめるような料理に慣れていましたので、非常に女性向きでない男っぽさを感じます 鶏肉が二つ、どん!ど~ん!とあり、底にマッシュポテト。お味はとても良いのですが、ひたすらお肉を食べ続けます。野菜も食べたい。初対面という遠慮が少々あり、一切れお肉とお魚を交換します?と言い出せなかったことも…。(本当はマナーとしてはお料理の交換はいけないのですが、きどらないお店で親しい人となら、ちょっと一口交換、というのは「あり」かと) 鶏肉がどかん!どかん!たっぷりのマッシュポテトでお腹が膨れます。 やや酸味を感じるパンは温めてあり、お料理とよくあい美味しい。バターなしでいただきます。 そして次は、ケーキ屋さんではいただけないデザート皿盛りを期待♪数種類から選択。フロマージュブラン 私はこれ↑ ようやく華やかな色合いが登場☆美味しい塩味を堪能し、甘い物が食べたくなっていたので、期待が膨らみます。!?…甘くない。生チーズ・フロマージュブランに、ベリー類とソース。これって家でもできる組合わせ?と思いつつ、もしかして中に何かハッとするようなソースが隠れているかもと思い食べ進みます。が、最後の最後まで甘くない。あ~、そうでした!フランスではチーズは普通甘くして食べないんですよー! 永井シェフが目指すのは、著書『パティシエ』の中で語るように『日本では触れることが難しい「フランス」に出合ってもらえるような空間をつくりたい』。甘くないチーズのデザート。ああ本当、まさにフランス文化。 この後ノリエットに移動しケーキを食べる予定でしたので、ここで甘いデザートでなくてもよかったのですが、食事の終わりとしては美味しいのに不完全燃焼…。ヴェルデさんは ノワゼッティーヌ…デザート皿盛りではなく、お皿にケーキがのっています。もちろん味は最高。日本酒も並ぶカウンター お店は世田谷の頃と比べ、こじんまり。引き継がれた重厚な色合いの家具のサイズでは若干窮屈。商店街のど真ん中の窓から目に飛び込むごくごく日常的な看板の数々に、ちょっと(かなり)違和感が 目隠ししてほしいです~。夜なら気にならないかも。(夜は看板が光る?)イスの後ろの鏡の上に並ぶ白木っぽい色のハンガーが、ごく日常的。 フレンチという言葉に感じる特別感を期待せずに行くのが正解。『近所の人がふらりとやって来て、ひとときを過ごし、そして、二度三度と足を運んでくれる』、下高井戸住民に愛されるお店だと感じました。 人が多く、店内の写真を撮りそびれました!ブログ「今日の下高井戸」さんのお写真を参考に。 階段の上に入口の扉が。以前は皿皿というパスタ屋さんだったようです。看板には「フレンチ食堂」の文字。 taverne=(古風な田舎風の)料理店、居酒屋ル・プチ・リュタン(Le petit Lutin) 東京都世田谷区赤堤4-45-10 安心堂ビル2F03-6304-3443営業時間 ランチ 11:30~14:30 (L.O. 13:30)ディナー 17:30~23:00 (L.O. 22:00) 定休日 水曜日 京王線・東急世田谷線 下高井戸駅西口徒歩1分松沢小学校 隣のビル 1Fは本屋 lutin=いたずら好きの、小妖精、いたずら小僧 そして私達はノリエットへ。気軽なフレンチ!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2009.09.22
閲覧総数 810
5
最近、ドーナツ屋さんのドーナツが人気を集めていますが、パン屋さんも負けていません♪もあ四季彩館には、天然酵母のパンやたくさんのお惣菜パンに混ざって、いちご、抹茶、グレーズド(白)の三種類の『もちもちドーナツ』が並びます。三つ揃うと、春らしい色合い。弾力があるその手ごたえに、思わず笑顔に (^O^)/2010年4月 もあ四季彩館 『もちもちドーナツ 』 いちご 126円 もあ 『もちもちドーナツ 』 抹茶 126円 サックリではなく、弾力があり、名前の通りに確かにモッチリ。パン屋さんの作るドーナツには、きどらない優しさが。もあ四季彩館のパン このお店は、駅から少し離れた場所にありますが、お客さんがどんどん訪れる人気店のため、店内はとても活気があります。「○○、焼きあがりましたっ!」という元気な声とともに、時間差で色々なパンが次々に登場してくると、ついつい焼き立てのものに手がのびて買いすぎに…。 もあ 『豆腐バーグサンド』273円 『照り焼きチキンサンド』263円 『焼きそばコッペ』231円 『ミックスサンド(小)』273円朝食用に、天然酵母の『胚芽食パン』 263円 もあ四季彩館横浜市青葉区あざみ野1-26-5045-904-4494営業時間 7:30~20:00年中無休東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅より徒歩約10分時々コーヒーサービスあり お店の前にテーブルと椅子1席のみあり毎週水曜日 金券プレゼントフェアー実施中(パン購入200円ごとに40円の金券プレゼント)もあ四季彩館のパンを食べてみたい♪と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2010.04.14
閲覧総数 437
6
ベルギーの老舗ビスキュイトリー ダンドワ(J.DANDOY)の硬焼きクッキー 『スペキュロス』をいただきました ベルギー伝統のお菓子 スペキュロス【1】 3枚・4枚・3枚 このスペキュロスは10枚入り。9枚でしたら3・3・3ときれいに並びますが、10枚入りだと1枚余る。中央だけ4枚にしてみました。 どうやって盛り付けると一番美味しそうに見えるか、いろいろ並べ替えて研究~☆ダンドワのスペキュロス 箱入り 箱の中身 一瞬、あれっ?と思う硬さ。バリッと音をたてて割ると、カソナードのコクのある甘さとスパイスの香りが広がります。 カソナード 昨年の旅行の時に食べそびれ、ずっと気になっていましたこのクッキー。今回いただけて幸せ【2】 5枚・5枚 二列にわけて、ずらして並べると収まりがいい?うーん。これは「右利きの人向き」の並べ方になってしまいましたね~。手前のクッキーを左手で(左から)とろうとすると、上に積み重なっているのでとりにくい。【3】 2枚重ね 二枚ずつ重ねてみたらどうでしょう?これは、あまりに平らすぎて…ちょっと間抜け。少し高さがないと変ですね。【4】 3枚重ね 三角になるように三枚ずつ、ずらして重ねてみると…やっぱり一枚余りますので、真中にのせてみました。ちょっとバランスが悪いかな。【5】 円形 非の打ち所のない形、丸に置いてみたらいかがでしょう。うーん。美しい。でも、一つとった瞬間に形が崩れますので、お客様は手をのばしにくい。食べちゃだめ、見るだけ、と言われているような形はだめですねー。【6】 ランダム 美しく並べるより、ばらばらに置いた方がとりやすかったりして。 クッキーは並べ方一つで見た目が大きく変わります。例えばツッカベッカライカヤヌマのウィーンのクッキー 『テーベッカライ』。これはきっちり並べた方がきれいでした。 ブリュッセルのダンドワについては、昨年の「ベルギー夏のショコラとお菓子の旅」の、このページに詳しく【1】 3枚・4枚・3枚 【2】 5枚・5枚 【3】 2枚重ね 【4】 3枚重ね【5】 円形 【6】 ランダム どの形でお出ししますか?他にこんな並べ方が、というのがありましたら教えて下さいね~。手をのばしやすい並べ方はどれ? と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2009.07.13
閲覧総数 777
7
チョコレートを食べにベルギーまで来てしまった目的の一つは「フレッシュクリーム入りのプラリネが食べたい♪」ベルギーから空輸され、日本でも手に入る物もありますが、ここでの絶対的なキーワードは「鮮度」です。どのチョコレートも、作られてからできるだけ早く食べるのが最も美味しくいただくコツだと思いますが、中身がフレッシュクリームの場合はそれが更に顕著です。今回の旅でも、フレッシュクリーム入りのものは一週間以内に食べて下さい、とあちこちのお店で言われました。ノイハウス 『マノン』現在、日本のショコラティエが作るチョコレートは非常に美味しくレベルが高いと思います。あえて国内のものではなく、海外の美味しいチョコレートを最高の状態でいただきたいと思う場合、空輸されたチョコレートが日本に届いて店頭に並ぶ日をお店に確認し、その日に食べきれる分だけのチョコを買う。これがおすすめです。…“お菓子の世界のグルメな先輩”とも呼べる方に↑教えていただいた時には半信半疑でした。そこまでしてチョコレートにこだわる?そんなに味が変わってしまうの??その後、去年の一人旅の時に「鮮度」に関して、実感しました~(そのお話はまたいずれ)さて、ブリュッセルの美しいアーケード、ギャルリー・サンチュベールのノイハウスに話を戻します。なんとその店頭で、日本人女性が働いていました。パリでも色々なパティスリー、ショコラトリーで日本人が働く姿をみかけましたが、ブリュッセルにも☆日本語でお買い物ができるのは、ある意味、気楽です。色々とお聞きしたい所をぐっとこらえて、フレッシュクリーム入りの商品について伺いました。ノイハウスのスペシャリテてとして有名なのは、三角形で大きめのタンタシオン (Tentation)とカプリス (Caprice)。タンタシオンはコーヒーガナッシュ入り、ヌガティン、周りはミルクチョコレートでカバー。カプリスはヴァニラのフレッシュバタークリームにヌガティン、周りはビターチョコレート。詳細は日本のノイハウスのHPに。これは、新宿伊勢丹で行われたサロン・デュ・ショコラの時にノイハウスの人が実演販売をしており、そこでいただいたことがあるので、今回はパス。他にフレッシュクリーム入りとして説明があった、ノイハウスだけでなくベルギーの他の多数のショコラトリーでも扱う伝統のチョコレート『マノン』に注目してみました。ノイハウスのショコラ 中央ホワイトチョコの周りが『マノン』その右側は、人気商品『タンタシオン』『カプリス』ノイハウスには、なんと6種類のマノンがあります☆Manon Lait: Crème au beurre au praliné avec brésilienne ブレジリエンヌのプラリネのバタークリーム入り ☆Manon Noir: mousse au chocolat チョコレートムース入り☆Manon Choco Vanille: Crème au beurre vanille couronnée d'un cerneau de noix くるみがのったヴァニラバタークリーム入り ☆Manon Choco Café: Crème au beurre café コーヒーバタークリーム入り ★Manon Sucré Café: Crème au beurre café sur nougatine, enrobé de sucre confiseur café コーヒー砂糖衣かけヌガティンのコーヒーバタークリーム入り ★Manon Sucré Vanille : Crème au beurre vanille sur nougatine, enrobé de sucre confiseur vanille ヴァニラ砂糖衣かけヌガティンのヴァニラバタークリーム入り ☆と★ではお値段が違うとのこと。ノイハウス店内 バロタン↑重さを選び、チョコレートの好みを伝えて、この箱に適当に詰めてもらうという買い方が主流です。箱の名前はバロタン。今でこそどこのお店でも見られますが、実はこの箱を発明した最初のお店が、ここノイハウスです。ナッツ類に飴をからませペースト状にしたヌガティンをチョコの中に閉じ込めた“プラリネ”を発明したのもこのお店ですよ~。詳しくはこちら。マノン自分用にサシェ(袋)に入れてもらいます。「N」の文字がついているのがマノン ノワール。白い方がマノン ショコ・カフェ。ノイハウス マノンcutマノンはとても脆いので、気をつけて持ち運ばないとつぶれてしまいます。バタークリームはふわっとしていて、じつにクリーミーそして、ここで私、一つ気づいたことが。マノン… マノン!ああ!この作り方をテオブロマの土屋シェフに講習で習ったことがありました!!「周りが白いマノン」は、ホワイトチョコレートがけされたものとフォンダンがけされたものとがあります。(「本来マノンはフォンダンがけ」という説も。)マノン他フレッシュクリーム入りプラリネノイハウス以外も参考に…ゴディバ(Godiva)ガレー(Galler)ヴィタメール(Wittamer)pdfマリー(Mary) [→collections→Permanent Collection と順にクリック]↑ ノイハウス、ゴディバ、ガレー、ヴィタメール、マリーの5店がベルギー王室御用達コルネ ポール・ロワイヤル(Corné Port-Royal)イルシー(Irsi)レオニダス(Leonidas)◆ ピエール・マルコリーニ(Pierre Marcolini)にはマノンはないようですギャルリー・サンチュベール 左端がノイハウス右隣の緑色の十字のある所が、ノイハウスの出発点となった薬屋さん直径約24.5cm×高さ約10.5cm ガラスのコンポートかさばる!割れる!この先邪魔になる!でも買ってしまいました。ノイハウスの店頭のセールで なんと 7.50ユーロ(1,305円) お買い得!お値段を見間違えたかと思いました~♪ありがとう、ノイハウス!《18》観光客のいない町で友人とランチ に続きます 「フランス・ベルギー ショコラを巡る旅」著・土屋公二ベルギーのショコラ事情がわかってきた!と思った方は↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 もくじ へ《ガレットのお菓子日記》Home へ
2008.08.12
閲覧総数 4939
8
“ボルドー カヌレ協会会長ピエール マルケ氏より伝授された配合・製法”でフランスの味を忠実に再現した本物のカヌレ。それがいただけるのは、西武池袋線 保谷(ほうや)駅南口から徒歩2分のところにあるフランス菓子のお店アルカションです。生徒さんが、お土産に買ってきて下さいましたアルカションの『カヌレ』 Canelé de Bordeaux すぐにいただくと、周りはカリカリッと皮が張っていて歯ごたえがあり、心惹かれる食感これこれ、この食感が好きですよ~。さらにかじると、中は、ふわふわではなく、ぎゅわ~んと弾力があります。バニラとラム酒がしっかり香ります。 食べた人に感想を聞くと、「プリン…焼きプリンみたい?」。なるほど、素材は粉を抜くとプリンほぼ同じです。カスタードクリームとも似ていますね。分量と作り方で、見た目も食感も全く違ったお菓子になっていくのが面白い☆ 森本シェフは、なんとこの貴重なカヌレのレシピと作り方を、公開されているんですよ~。こちらです↓ ニナのスイーツコレクション たくさんいただきましたので、翌々日にも食べました。すると…。食感が違う!回りのカリッガリッとした感じがなくなっている!!変化していました~~。食感が激変。ちょっと間が抜けたような…? おっと。焼き菓子だからと賞味期限シールをしっかり見ていませんでした。見直してみると、なんと賞「味」期限ではなく消「費」期限とあり、日付は、いただいた当日中。あら 賞味期限の場合は、その日を多少すぎても全く食べれなくなるということもなく、「確実に美味しくいただけるのはこの日までを保障」くらいの意味です。それに対し、消費期限は鮮魚やお肉などに使われ「この日までに食べきらないと品質が保障できない」(この日までに食べきること!)という強い意味合いがあります。 カヌレには「消費期限」が書かれ、当日中でした。わ~、しっかり見ておけばよかった。そんなに繊細な焼き菓子だったとは。生菓子と同じです。うっかりしていました。森本シェフ、ごめんなさい! cannelé =《建築》横溝のある お菓子のカヌレは、型に蜜蝋を塗って作るのが特色です。 テフロンカヌレ型 アルミカヌレ型 ステンカヌレ型 銅カヌレ型 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~【 お蔵入り写真シリーズ 】 アルカション 2006年7月とても美味しかったのに、タイミングを逃してブログでご紹介しそびれてしまったお菓子です。今となってはお菓子の名前も価格も不明ですが…。写真だけでもご紹介しますね☆アルカションのお菓子 2006年7月 リンゴの細長いパイ(絶品♪)とカヌレココナッツとパッションフルーツ↑↓この4枚は同じプチガトーの写真。 角度を変えて360度ぐるっと眺めると、まるで違うお菓子のように思えます。見る場所によって、見えてくる果物が違うという凝ったデザイン。 2006年の時点でいち早く食用ほおずきを飾りに使われているのも素晴らしい。フランスではほおずきは日常的に食されるものなので、以前から親まれていたのかも。アルカション (ARCACHON)森本 慎シェフ東京都西東京市東町4-15-14 ユーハイツ 1F042-423-3867営業時間 10:30~20:00定休日 月曜日・不定休西武池袋線 保谷駅南口から徒歩2分アルカションのカヌレを食べてみたい!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2009.12.17
閲覧総数 2593
9
六本木の東京ミッドタウンに程近い、国立新美術館に行ってきました。 ヨーロッパに大帝国を築いた名門ハプスブルク家の歴代コレクターにより蒐集された名画・美術品の数々が綺羅星のように並ぶ展覧会 THE ハプスブルク。 首を長くして始まるのを待っていましたので、混まないうち早々と昨日(2009年9月25日)初日に出かけました。広々とした会場でゆったりと鑑賞できてよかった~♪<ハプスブルク家の肖像画> 1865年 フランツ・クサファー・ヴィンターハルター『オーストリア皇妃エリザベート』(部分) 2004年にウィーン王宮内にオープンしたシシィ博物館(Sisi museum)。そこに飾られたこのエリザベートの肖像画は、皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の肖像と並び、それほど大きくなかった記憶が。 ところが今回展示されているのは、全作品の中でも一、二を争う大きさ?巨大です。こんなに大きかったのね…。大迫力!ひときわ存在感があり輝くばかりの美しさを放つ堂々たる姿の前で、後に襲い来る悲劇を知るだけに胸が痛みます。この肖像画は「国家家財管理局 宮廷家財庫 ウィーン家具博物館」所蔵。王宮に飾られた絵とは別物でした。よくぞ来日してくれました! 1727年 アンドレアス・メラー 『11歳の女帝マリア・テレジア』(部分) 意思の強そうな澄んだ瞳、きりっとした口元。非常に理知的な少女が描かれています。後に女帝と呼ばれ、国母と慕われるマリア・テレジアの若き日の姿。帝国を治めるに足る強靭な神経と力強さが、既にこの頃から感じられるのは素晴らしい。後年のどっしりとした体つきの肖像画が多い中、この作品はとても貴重。大好きな肖像画です。マリア・テレジアの人気は、カプツィナー教会地下霊廟の ひときわ大きく立派な棺 からも窺い知ることができますね。今でもウィーンの人に大切にされている印象です。 今回の展示方法は、非常にわかりやすい。最初は、歴史上の実在の人物が並ぶ<ハプスブルク家の肖像画>。美術品蒐集の基礎固めに重要な役割を果たしたルドルフ2世はこの人、マリア・テレジアの両側は父カール6世、息子ヨーゼフ2世(マリー・アントワネットの兄。ルイ16世に“ちょっとした手術”を勧めに行ったのはこの方)等、家系図を手に眺めるとまた楽しい♪ 続く絵画コレクションは、イタリア、ドイツ、スペイン、フランドル・オランダと地域毎に展示され、とても親切。(途中「工芸と武具」のコーナーあり)<イタリア>なんと完璧に美しい天使 絵の左上の天使に目が釘付けに。1527~33年 ロレンツォ・ロット 『聖母子と聖カタリナ、聖トマス』(部分)<スペイン>ベラスケスの王女マルガリータの肖像は、婚約者(後の皇帝レオポルド1世)の住むウィーンへ何枚も送られています。21歳の若さで早世した彼女の切ない成長記録です。今回展示されているものと同じドレスを着た絵画はあまりにも有名。『ラス・メニーナス(女官たち)』は、現在プラド美術館所蔵。 『白衣の王女マルガリータ・テレサ』 右は『女官たち』(部分)左上の二枚は、私の大好きなムリーリョ作。『悪魔を奈落に突き落とす大天使ミカエル』『幼い洗礼者聖ヨハネ』 会場内には椅子もあり、途中で休みながら見ることも可能。ハプスブルク家やウィーン、ブタペストの美術館についてまとめた数分間の映像が二ヶ所に分かれて見れます。(映像2の場所は見落としやすいので注意)エリザベートが愛したお菓子の紹介も☆◆ 明治天皇が皇帝フランツ・ヨーゼフ1世に友好のしるしとして贈った画帖が140年ぶりに里帰り。特別出品・日本初公開。これが面白い!花と虫、花と鳥など自然を描いたものと、当時の日本の風景と暮らしぶりがいきいきと描写された風俗画100点のうち一部を公開。保存状態がよく、現代の日本人の目からみてとても貴重な資料に思えます。会場入口 混雑をさけ初日(平日)の夕方4時半頃入場。この時は幸運にもすいていて嬉しい♪TVで特集が放映されたりすると大混雑すると思いますので、行かれるならお早めがよろしいかと…。 会場内は写真撮影禁止。展覧会の公式ムック『ハプスブルク家「美の遺産」を旅する』の著者で写真家の南川三治郎氏のブログに会場内の写真があります。国立新美術館 展覧会の入場券の半券を東京ミッドタウン内の対象店で提示すると、様々なサービスが。 詳細はこちら例 J.P.エヴァンでは1,050円以上購入でマカロン1個サービスDEAN & DELUCA CAFEでは、ケーキセット735円 [追記] 半券のお得な使い方◆ カフェ ラントマン(青山のAo(アオ)4F ウィーン料理・菓子)2009年12月末迄(12月23~25日を除く)半券持参で1枚で4名迄合計金額の10%OFF。展覧会協賛特別メニュー【ハプスブルク家のコース料理】3,000円実施中。グーラッシュスープ、ヴィナーターフェルシュピッツ、カイザーシュマーレン、カイザーゼンメル、マリアテレジア(リキュール入りウィーン風珈琲)◆ カフェ ジェルボー(青山 ハンガリー菓子)12月14日まで協賛特別メニュー 1,800円【シシィケーキセット】すみれとカシスのチョコレートムース+蜂蜜のアイス+飲物国立新美術館 金曜日は夜間開館 ハプスブルク家「美の遺産」を旅する 南川三治郎 「Theハプスブルク」展公式mook 別冊家庭画報 皇妃エリザベート永遠の美 南川三治郎THE ハプスブルク東京・六本木 国立新美術館2009年9月25日(金)~12月14日(月)開館時間 10:00~18:00 金曜日は20時まで 入館は閉館の30分前まで休館日 毎週火曜日 但し11月3日は開館、翌4日(水)休館東京メトロ千代田線 乃木坂駅6出口(美術館直結)日比谷線 六本木駅4a出口から徒歩5分都営地下鉄大江戸線 六本木駅7出口から徒歩4分 帰りに東京ミッドタウンのトシ・ヨロイヅカでケーキを購入♪鎧塚シェフがお店にいらしたので、本当は中でいただきたかったのですが、残念!また次回。展覧会へ!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記
2009.09.26
閲覧総数 5293
10
シンガポールの TWG Tea が自由が丘にサロンをオープンする前日、オープニングセレモニーが開かれ、試飲・試食はぎっしりの人で賑わっていました。プティガトー お店のお菓子をミニサイズでお味見 お店では、大型のアントルメだけでなくヴェリーヌなどプティガトーも用意されます ちょこちょこっと試食。色々な人にお話を伺っている間に、ブリュレを食べそびれてしまったのは残念!この他、プチマドレーヌなどもいただきました。国産抹茶のフィナンシェは、甘めでしっとり。 シェフパティシエのフィリップ・ラングロワ氏 ラングロワシェフは、パリや日本をはじめとする世界各地のホテル、ティーサロン等でパティシエとして活躍。Fouquet's 在任中にミシュラン2つ星を獲得。パリのマリアージュフレールで15年間シェフパティシエを務めた後、シンガポールへ。 TWG Teaでは、ほとんどのお料理やお菓子に茶葉を使うことが特長。ラングロワ氏は、お茶の香りをほんのりさせながらお菓子の味も崩さない、見た目も芸術的なお菓子を創造する第一人者です。 シンガポールでは、現地の素材カヤジャムやドリアンを使ったお菓子を作ったりもされています。(日本でもシンガポール仕様のお菓子を食べてみたい気もしますね)日本の素材については、今は、抹茶を使用したフィナンシェを製作。今後も変わっていく可能性は大ありです。手前:『シンガポールサプライズ』 数ある華やかなアントルメの中で、驚くほどシンプルな外見で、一見して最も地味にも思えるこのお菓子。これがTWG Teaのスイーツを代表するシグニチャーケーキです。クレームブリュレの中に木苺がたくさん入ったような構成のこのケーキは、シンガポールでよく出る人気の品とのこと。カットすると華やかな色合いが飛び出します。これにも茶葉が使われています。お店がオープンの後に、食べてみなくては☆ ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ TWG Tea自由が丘開店のお祝いに、シンガポール大使館からローレンス・ベイ首席公使がお越しになりました ご祝辞をいただいた後は、なごやかに写真撮影。 左から TWG Tea創始者 マノージ・ムルジャニ氏 シェフ・パティシエ フィリップ・ラングロワ氏 ローレンス・ベイ首席公使 シンガポール政府観光局 スー・シュー・キョン氏 東急グルメフロント 木村知郎氏 TWG Tea創始者 タハ・ブクディブ氏 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ フィリップ・ラングロワシェフのアントルメお店ではトローリー(固定されたワゴン)の下段に陳列され、カット1切れ550円。TWG Teaのアントルメ シェフのお菓子作りの傾向として「インスピレーション」という言葉が使われていました。経験によるインスピレーションでその日のお菓子を飾ることも多く、登場するお菓子に名前がついていないこともあるとのこと。お菓子の内容は定番を除き、どんどん変化していくそうです。TWG Teaのアントルメ スイーツ激戦区の自由が丘への出店について。 シェフは、自由が丘や他の日本の人気パティスリーのお菓子を食べ歩いて研究する…というわけではなく、「TWG Tea のティーサロンのお菓子を作る」という点でオリジナリティーを主張。お茶にあうお菓子を考え、TWG Teaオリジナルブレンドの茶葉を使って独特の香りをプラスした、シンガポール発のお菓子作りを行うスタンスです。TWG Teaのアントルメ ラングロワシェフに、日本人パティシエの作るフランス菓子について感想をお聞きすると、今は時間がなくて食べには行かれないが、「日本人もフランスにたくさん修業に行っているから、味の面ではフランスの味を作れる。最終的なタッチは日本人の几帳面なところをあわせた作り方になるだろうから、フランスと日本のミックスはすごく素敵に違いない」と好印象。TWG Teaのアントルメ 茶葉とあわせて使いたい「気になる素材」は?とさらにシェフに伺うと、「お花」との答えが。ヴィオレット、ローズ、ジャスミンに興味があるそうで、その香りを使ってどんなお菓子ができあがるのか、想像するのは楽しいですね。焼き菓子は、ティーペイストリーという名でメニューに 2個 550円スコーン、マドレーヌ、フィナンシェ、マフィン Earl Grey Fortune Tea入りマドレーヌには、はっきり茶葉の香りを感じます。そのお茶の香りが気に入れば、帰りにブティックで同じ茶葉を買って帰ることもできますね。 スコーン茶葉入りマカロンは6種類 1個200円キャラメル、プラリネ、チョコレート、レモン、ブラックカラント、パッションフルーツ&ココナツそれぞれに異なる茶葉入り。 私がチョコレートのマカロンを食べた時は、全体に柔らかめの優しいお味。一口目にはチョコレートが、そしてワンテンポ遅れてアールグレイの香りがふわ~っと広がりました。 マカロンほか試食 ティーペイストリー お料理・お菓子の味は、日本の材料を使ってはいても、シンガポールの本店の味にできるだけ近づけるように気を配っているそうです。「かなり本店の味に近い」とのこと。マカロンの色付けに使うものも本店と同じように。 公用語一つをとっても、英語・マレー語・中国語・タミル語と4つの言語が並び立つシンガポール。ここでは、フランス菓子をベースにし、マカロンもあり、英国のスコーンもあり。英国式アフタヌーンティーのクラシックスタイルに固執する訳ではありませんので、スコーン(ティーペイストリー)には、クロテッドクリームではなく、ホイップクリームとお茶のジャムが添えられます。駅の近くでゆっくりお茶を に続きます TWG Tea自由が丘 (ティー・ダブリュ-・ジー ティー自由が丘)東京都目黒区自由が丘1-9-803-3718-1588営業時間 11:00~21:00 オールデイダイニング(L.O.20:30)ティータイム 14:00~17:00ブランチ(週末のみ) 11:00~15:00定休日 なし(特別休業:1月1日)東急東横線 自由が丘駅 南出口徒歩0分駐車場 なし次は紅茶のお話を♪と思われたら ↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home食べログへ
2010.05.27
閲覧総数 1137
11
お砂糖の中でも色濃く個性的な風味を持つベルギー産のヴェルジョワーズ・ブリュン。クレーム・ブリュレの上にふりかけてバーナーで焦がすと、グラニュー糖をかけるよりも風味が良く、味わい深いカソナード。パンやお菓子をよくお作りのmermeladaさんのブログに、このお砂糖の使い方をご存知の方は教えて下さい~、とあり、ずっと気になっていました。そういえば私はこの二つのお砂糖の使い分けがよくわかっていないかも…。左:ヴェルジョワーズ 右:カソナードそんな時、たまたま幕張メッセで開催されていましたモバックショウ2007に行ってきました。これはチャンス!というのは、こういった大型展示会の時には、メーカーさんのブースがあるので、担当者に直接材料や道具の使い方をお聞きすることができるのです。今回はサン ルイ シュクル(サン・ルイ社の砂糖)を扱っている、日仏商事さんにこの二つの使い分けを伺うことができました。まずは原材料の違い。ヴェルジョワーズは砂糖大根(ビート)から作られ、カソナードは砂糖きびから作られています。二つを使い比べると、ヴェルジョワーズの方が濃く色がでます。~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~[ ヴェルジョワーズ ] ベルギー産普通の砂糖と比べると精製度が低いため、独特の風味と色があります。砂糖大根(てん菜)から作られているので別名てん菜糖。焼いて使うフルーツとの相性がよいため、りんごや洋梨等のソテーに使うといい味がでます。タルトタタンにもむきます。風味が強いので、マドレーヌやフィナンシェを作る時にグラニュー糖の2~3割をこれにおきかえて作ると個性がでます。(全部を置きかえてしまうとちょっと重くなります。)ベルギーでは、ワッフル、クランブル、スペキュロス(ベルギー伝統のシナモンなどスパイスを練りこんで作ったクッキーのようなもの・もとはクリスマスに食べられていた)によく使われています。~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~[ カソナード ] フランス産良質の砂糖きびから作られる独特の香りを持つ粗糖。(箱の説明には、「蜂蜜やバニラの香る味わい」とあります。)精製度は低く、焼き菓子やタルトに使うと豊かな風味を楽しむことができます。熱を加えると均一に溶ける性質があるので、クレームブリュレの上をキャラメリゼするのにむきます。~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ふむふむ。カソナードは訳すと「赤砂糖」になるのか「ブラウンシュガー」になるのか難しいところ。ヴェルジョワーズは「ブラウンシュガー」。ブラウンシュガーといっても色も種類も色々あって区別が難しいですね。国産の砂糖も色々な種類のものが手に入るようになってきました。もっと詳しく調べてみても面白いかもしれませんね。 左 : サン ルイ社のヴェルジョワーズ・ブリュン(てん菜糖) 500g 中央: サン・ルイ・シュクル カソナッド(カソナード) 1kg 右 : カソナード 1kg今、私の手元にあるのは、左のヴェルジョワーズ・ブリュン(ブリュンbrune=褐色の)と 右のl'Antillaise(「西インド諸島の」という意味)という名のカソナードです。展示会ではメーカーの人に質問をしよう!と思われたら↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 《お菓子作りの道具と材料》(楽天)Homeへ
2007.03.01
閲覧総数 4414
12
先週の土曜、お昼を食べに、最近お気に入りの揚州商人に行ってきました。最初にここの坦坦麺(タンタンメン)にはまって以来、月一回位は無性に食べたくなるのでよく通っています♪この日は、前回食べて意外な味に夢中になってしまった 黒酢ラーメン をもう一度 黒酢湯麺(黒酢ラーメン) 840円 湯気がほんわか前回、鎮江香酢をベースにした「体にたいへん良い」「健康・美容効果抜群」なラーメンという説明にひかれ注文したものの、真っ黒なスープを初めて見た時はギョッ!としました~。でも、これが実にサッパリとしたお味で美味しいんですよー。中国の黒酢は変に酸っぱくないということは知っていましたので、どちらかというとお酢の味が苦手な私としては、これなら食べられるかな?と思い、まさに的中。くどくなく、しつこくなく、サラッとした印象。ネギがまたよくあって、どんどんいただけます。 普通のレンゲの他に、小さな具をすくうための銀色の穴あきレンゲが添えてあるのが親切。極太の刀切麺(とうせつ麺)か細麺が選べます。私は好みの細麺を。かなりのボリュームがありますが、一気に完食。 大肉湯麺(タイルー麺) 970円↑私が食べたのではありませんが、写真を。どれだけお肉が大きいの~!と驚きのサイズ。しっかりこってり。うう~む。皿蝦ワンタン(皿えびワンタン) 350円クーポン券を持っていましたので、↑も注文。こちらはしっかりラー油のタレの味がついていますが、つるんと口にとびこんできて気持ちのよい食感。揚州商人の店内お店の中は昭和レトロのような「中国」の屋台のイメージ。場所は、ここ数年でたくさん支店ができているので、店舗一覧で探せます。これからの季節は、「冷やしタンタン麺」「冷やし黒酢麺」「涼風鶏そば」など、夏季限定メニューが楽しみです 中国人の祖父の代、父の代を経て、現在で三代目となるオーナーの姿勢は、チェーン店ということではなく、メニューもその場所場所に応じて少しずつ変えていく地元密着型の店作りをしていきたいとのこと。この先も目がはなせません。揚州商人 あざみ野店横浜市青葉区あざみ野南2-1-21 ベオラブレイス1-C045-914-4415 営業時間 朝11:00~翌朝4:00年中無休あざみ野店メニュー一覧本場中国ラーメンは美味しい!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 薔薇ブログ 6月5日 孤独な薔薇・ジェフくん へ 2007年 ガレットのパリ5日間お菓子の旅 もくじ へガレットのお菓子日記 Homeへ
2007.06.08
閲覧総数 2294
13
突然の事なのでご存知ない方も多いと思いますが、創刊以来30年の歴史を誇るインテリア雑誌『 美しい部屋 』(主婦と生活社)が2007年9月7日発売の73号(通算173冊目)をもって休刊となりました。人々の心に様々な思い出を残し、輝かしい一時代を築いた雑誌が、その役目を終え、時代と共に消えていくのは仕方がないことなのかもしれませんが、終わりは突然で静かすぎて、ただ淋しさが残るばかりです。理由は色々でしょうが、30周年を区切りとして思い切って幕を下ろした潔さは、時代にあわせ、売れる本を作るために名のみ残し原型を留めない程に中身を変貌させてしまうことを嫌った、インテリア誌のトップとしての本誌のプライドと思えなくもありません。「新婚時代の新しい部屋づくりの時に」、「使いやすいキッチン」、「収納のコツ」、「自力でリフォーム、D.I.Y.」、「ベランダガーデニング」…。スッキリとした部屋を作るため、ふんだんに掲載された実例を見て、「あ!これ、参考になるなる~☆」とメモしたり切り抜いたりしたこと、ありませんでした?緑色や紫色の冷蔵庫が流行した時代、モノトーンの家具が流行り白黒だけの部屋ばかりになった時代、カントリーが大流行し、どこのお宅にもトールペイントのチューリップやクマが置かれていたり… そして今。変わりゆく自分。忙しく変化を続ける多様化した世の中。去りゆく時代を惜しみつつ、さよならを言わなければなりません。切ない別れです。 私事ですが、実はこの雑誌と、10年以上にわたって深くかかわってきました。その中には、今の私がお菓子の世界に入るきっかけとなった大切な出会いもあり…。振り返ればきりがありませんが、先日編集部にご挨拶に伺い、私の中でも一つの時代の終わりを実感しました。…こうなればもう、「食」の世界で突っ走るしかないですね。ブログを読んで下さっている方に「パリの旅の続きを書いて~」とよく言われます。立ち止まっている時間はありません ☆☆☆ 美しい部屋(no.73)さようなら、『美しい部屋』! と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 《ガレットのお菓子日記~お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.09.08
閲覧総数 13707
14
ロイヤルコペンハーゲンといえばデンマークを代表する陶磁器として有名ですが、その中でも特に芸術品として名高いのがフローラダニカ。“デンマークの花”という意味のフローラダニカには、デンマークの野に咲く花々が、一つ一つ手描きで繊細に描かれています。以前から素敵だな~と思っていましたが、なかなか目にする機会はありませんでした。ところが、2月に東京ドームで開催されたテーブルウェア・フェスティバル2007の「洋の器への誘い」のコーナーに、目を疑うほど大量の作品が展示されていて…!しばし呆然としながらも、目の保養を~♪まずはテーブルセッティング。ただお皿がずらっと飾られているよりも、こうして使われている展示の方が親しみがわきますね。↓ロイヤルコペンハーゲン フローラダニカを使ったテーブルセッティングロイヤルコペンハーゲンは、1775年にデンマーク王室で使用するため、また、親交のある他国の王室への贈答品として陶磁器を制作するため、王室御用達の製陶所として誕生しました。 フローラダニカフローラダニカのシリーズは、1790年当時、ロシアの女帝エカテリーナ2世に贈るため、制作が開始されました。デンマークの植物図鑑の挿絵をもとに、図鑑の絵と実際の草花に忠実に一つ一つハンドペイントされた作品は、ただの洋食器というよりは芸術品といえるでしょう。現在も図鑑の中から700種類ほどの挿絵を元に描かれ続けています。エカテリーナ2世といえば、陶磁器を愛し、彼女が英国のウエッジウッドに注文したフロッグサービスはたいへん有名です。フロッグサービスは、1773年から1774年にかけて制作された944点のディナーサービスで、1,244もの異なった英国の風景を単色で一枚一枚ハンドペイントしてある素晴らしいセットです。(小さなカエルの模様がついています。)オリジナルは現在でもロシアのエルミタージュ美術館で見ることができます。東京ドームテーブルウェア・フェスティバル2007ロイヤルコペンハーゲン フローラダニカ が壁一面に~!じっくり近くで眺めることができて幸せでした~。お花だけでなく、キノコの模様も描かれていて面白かったですよ☆↓現代の作品は購入することができます。ハンドペイントなので貴重な品です。 フローラダニカは芸術品!と思われたら↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッドへ続きます《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.03.04
閲覧総数 800
15
夏になると店頭に華やぐグラスデザート。ヴェリーヌ、ヴェリンヌ、ベリーヌなどの単語が去年の夏頃から特に目につくようになってきましたね 流行の発端はピエール・エルメのグラスデザートからとも言われています。 プティガトーは、普通お持ち帰りを考え、ある程度の強度が必要ですが、グラスデザートはかなりゆるめでも大丈夫。お菓子の可能性が一気に広がりますね。 そんな夏のイメージが強いグラスデザートですが、ひそかに進化を遂げ、他の季節でも存在感を示しつつありますよ~。 サロン・ド・テ・スリジェ(洋菓子スリジェ) 『ベリーヌ プランタン』(数量限定) 525円 printemps=春 苺とパッションフルーツのクレームはあっさりした食感。苺味がふんわりと香り、パッションフルーツは酸味はあるものの酸っぱすぎるということはないので、食べやすい爽やかさ。ちょっと口の中に何かがあたる…?シャキシャキッ??あ、ココナッツだ!中にはココナッツのダックワーズが潜んでいました♪上に苺・ブルーベリー、ラズベリー、黒すぐりが飾られ、粉糖でお化粧。やわらかな春そのもの印象です。 和泉シェフがスリジェを退社される前に行われたアントルメの会の帰りがけに、お土産に買って持ち帰ったのがこの二品。 斬新な色使いやデコレーション、クラシックなバタークリームの薔薇、小ぶりでぎゅっとおいしさが詰まったタルトなどをさんざん堪能した後ですが、どうしても食べたかったの~ サロン・ド・テ・スリジェ(洋菓子スリジェ) 『ベリーヌ オートンヌ』(数量限定) 525円 automne=秋 冷凍技術の大いなる進化により、栗のお菓子が春にも楽しめるようになりました。(宝塚歌劇の歌にもあるように)“花と紅葉が一度に見える♪”状態。 和栗のクリームがたっぷりですよ~~マロンのババロワのアクセントにはキャラメルが。中にはグリオットチェリーも入って単調にならないように工夫がこらされています。まずは半分だけ食べて、あとは翌日に…なんて思ったのですが、気づくと完食。うぅぅ 絶対食べすぎだ。 ベリーヌを二つ並べてみると、楽しい目の錯覚が。どちらもφ4.7cm×8cmの器ですが、春の方がスリムで、秋の方が背が低く見えますねー。フルーツの飾り方や色合いによって違って見えるのが面白い!今までこのブログでご紹介したグラスデザートは ・デフェール 安食シェフ(当時)の 『ちゅらうみ』 ・エコール・クリオロ サントスシェフの 『ジュレライチ』 ・ドゥ・パティスリー・カフェ 菅又シェフの 『ヴェリンヌ・ジョンヌ、ヴェリンヌ・デュック』 ・帝国ホテル ガルガンチュワ 望月シェフの びっくりグラスデザート『サバラン』 グラスデザートは今後更なる進化をとげそうですね 『一流シェフのとっておきカップデザート』安食シェフ、和泉シェフ、奥田シェフ、マドレーヌシェフ他 8人共著 カップデザートの発展。それにはどんなデザインの可能性が?…世界を見てみましょう。 世界パティスリー2009 各国が提案するグラスデザート(φ3.8cm×高さ8.5cmの細長グラス使用) 国名ABC順 オーストラリア 中国 フランス イタリア 日本 マレーシア シンガポール U.S.A. グラスの中の小さな世界に、様々なデザインが生まれそうですね☆ ヴェリーヌ(ベリーヌ)とは?『料理通信』の編集長で『東京手みやげ逸品お菓子』の著者、君島佐和子氏が、「TRIPPA通信」に、その詳しい解説を。グラスデザートを楽しめるのは夏だけではなさそう!と思われたら、 ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ガレットのお菓子日記 Home
2009.04.24
閲覧総数 329
16
パリ発、チョコレートの祭典 サロン・デュ・ショコラ が2011年も日本で開催されます。今年も大勢のショコラティエが来日され、オープニングレセプションは大いに賑やかに盛り上がりました。 プレス向けに写真撮影の時間をいただきましたので、大急ぎで会場を駆け回り、写しました☆※写真は許可を得て撮影・掲載しています 会場の様子をざっとお伝えしますね。昨年フランスで行われたサロン・デュ・ショコラのテーマは「エシック(倫理)」。その中で“JAPON(日本)”の文化が紹介されるイベントが行われるなど、日本が大きく注目されました。そして今回日本での開催のテーマはまさにそのまま「JAPON(日本)」。 ユーゴ&ヴィクトール 『カルネ・サヴール』 12個 4,410円 carnet=手帳 saveur=味、風味 ファブリス・ジロット 『アンスピラシオン・ジャポン』 8個入り 4,410円 inspiration=インスピレーション、思いつき うさぎオブジェ ベー・ドゥ・リヨン 『タブレット・ジャポン』 1枚150g 3,045円リヨンのフィリップ・ベルナシオンの作る日本のイメージは、ホワイトチョコレートで日の丸を 盆栽オブジェ オテル・デュ・キャップ-エデン-ロック南仏、アンディーブのセレブリティが集まるラグジュアリーホテル…の、オブジェ。日本のイメージは…どすこい? オブジェが手に持っているのが、オテル・デュ・キャップ-エデン-ロックの商品『フィグ』『フィグ』 4個入り5,250円コルシカ島産のいちじくのコンフィを半分にカットし、チョコレートでコーティングしたものセバスチャン・ブイエ 『コレクション ジャポン』 5個入 1,680円さくら、しそ等 クリスティーヌ・フェルベール フェルベールさんのコーナーに飾られていたオブジェ 場所を変え、プレスプレビューでは、クレモンティーヌさんのお歌のプレゼントが。サロン・デュ・ショコラのイメージソング「ショコラ エ スイーツ」と、バカボンの歌?シャンソンのようなゆる~いテンポの歌声で聴くバカボンは、心癒される響き♪※シャンソンでなく、ボサノヴァでした★ クレモンティーヌさん クレモンティーヌ/ショコラ・エ・スイーツ(CD)クレモンティーヌ/アニメンティーヌ~ ボッサ・ドゥ・アニメ~(CD)そして、恒例の、ショコラティエ大集合!3列に並んでしまうと、後ろの方々のお顔が隠れてしまいます~!!!和気あいあい。ショコラティエ フォトセッション 左ショコラティエ フォトセッション 右サロン・デュ・ショコラ冊子の表紙にもなっているチョコレートの「扇」制作者 ナオミミズノ×洋菓子マウンテンの水野直己シェフが扇と共に登場 外国人シェフが、「日本」をどういう形・味・色で表現するのか。逆に、日本人シェフたちはどうやって自分たちを表現するのか。これはかなり面白いテーマです☆【送料無料】サロン・デュ・ショコラオフィシャル・ムック(2011)サロン・デュ・ショコラ 2011伊勢丹新宿店本館6階 催物場1月26日(水)~31日(月)<最終日18時終了>新宿店は1月・2月は休みなし、毎日20時まで営業詳しくは サロン・デュ・ショコラHPに 美味しいチョコレートが大集結☆ と思われたら↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!会場レポート1 に続きますガレットのお菓子日記 Homeニフティ スイーツ部 ガレットの先取り!スイーツ情報局 へ食べログへ
2011.01.26
閲覧総数 278
17
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会も後半の3個に突入。『エーグルドゥースのガレット・デ・ロワ ケベコワ』の次にいただいたのは、パティスリー カカオエット・パリのプレーンなガレット・デ・ロワ。こちらは、今年(2010年)、初登場2010年1月10日 カカオエット・パリ ガレット・デ・ロワ φ18cm ぴったりサイズの王冠が、金色ではなくちょっとお子さま向け柄なのが意外。星形にも蜘蛛の巣にも見える繊細なカットには、金の王冠の方が似合うような気もしますが…。カカオエット・パリは、リスのロゴをはじめとして、クマの焼き菓子やてんとう虫をのせたケーキを作られたりと可愛い系にも力をいれているように思われますので、これを選ばれたのかもしれませんね。 (2つの写真の縮小率は異なります)カカオエット・パリ 外付けフェーヴは太陽王ルイ14世 ガレットは上をおさえず、かなり大きく膨らませています。カカオエット・パリのガレット・デ・ロワ 真上から何本も線を入れた、とても丁寧な模様 心がこもっていますね☆ 崩さないようにカットするのが難しそうでした。大きく空洞があいた珍しい光景。皮つきのアーモンドプードルを使ったクレームダマンドは、アーモンドの香りがしっかり。ガレット・デ・ロワ 一切れ この一切れの中にフェーヴの代用のアーモンド(もしかしたらカカオエットなのでピーナッツ使用?)が入っていれば、自力でルイ14世フェーヴを手に入れることができます! どれどれ…チェックチェック。(後で、食べた感想メモを書き忘れたことに気づき茫然!美味しくて、あまり考えずにぱくぱくと食べ尽くしてしまいました) 自力でルイ14世フェーヴを当てる!もしくは、一つ前に私が引き当てたエーグルドゥースの「謎の生物フェーヴ」とルイ14世のフェーヴを取り替えてもらえるか、お願いしてみる???ルイ14世フェーヴ入手大作戦。 私が引き当てた エーグルドゥース ケベコワの謎の生物フェーヴ パッと見た瞬間に頭に浮かんだのは、日光東照宮にある有名な「見ザル言わザル聞かザル」の三猿の彫刻。これはもしかして「言わザル」?…のトロピカル版。日本の猿には見えません。 今年の私に「何か余計なことを言ってしまわないように注意!」という警告?見方によっては、ムンクの… むむむむむ。 フェーヴを見てうなっている私に対して、ご一緒した方が、「外国の三猿には、違った意味を持つものもあるとTVで特集していましたよ」と教えて下さいました。ありがとうございます。私、かなり情けない顔をしていたのかも。 結果、ガレットの中を探し回っていた時に、「あった♪」という声が。そして間髪をいれずに「私、フェーヴが当たったのは初めてです~」という弾んだ声。 あぁ~、もうだめだぁ~!初めて当たった記念のフェーヴを他のフェーヴと取り替えてもらえるはずがない作戦は、あえなくここで終了。 こうなったら、この謎のトロピカル生物フェーヴを可愛がるしかないですね。フェーヴいろいろ この後は、ピエール・エルメ(外付け・黒いケーキのフェーヴ)とパリセヴェイユ(フェーヴはガレットの中)に続きますパティスリー カカオエット・パリ Pâtisserie Cacahouète Parisジェローム・ケネルシェフ&椛澤貴子シェフ東京都目黒区東山1-9-603-5722-3920開店時間 10:00~20:00定休日 毎週木曜・第3水曜※2009年12月31日(木)~2010年1月8日(金)は年末年始休業東急東横線中目黒駅から徒歩約7分イートインカウンターありいつか王様フェーヴに巡り合えるといいですね!思われたら ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ こちらも↑クリックしていただけると嬉しいです一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ◆ カカオエット・パリのクリスマス講習会 『融合するフランス菓子』 ジェローム・ケネル&椛澤貴子 著 ◆ ガレット・デ・ロワ食べ比べ会 2010年もくじガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2010.01.16
閲覧総数 565
18
お菓子を食べる時、時々耳にする単語プラリネ。でも、改めて「プラリネって何?」と聞かれると、正確に即答するのは難しいかも。プラリネと聞いて思い浮かべるのは、どんな色、どんな形?ここでご紹介するのは全て広い意味でプラリネ(プララン、プラリーヌ)と呼ばれているものです。え~っ、こんなにあるの!と驚いて下さいね。◆ ベルギーでプラリネとは『一粒チョコレート』 ◆2008年7月12日 ブルージュのDUMON 店頭のプラリネサイズはこれよりやや小さく作り方も違いますが、フランスでは一粒チョコレートをボンボンショコラと呼びます。センターに何かが入り、周りをチョコレートでカバーし、一口(ベルギーでは二口)でいただけるサイズ。特にベルギーでは型を使って作るため、多くの美しい形・面白い形があります。この夏のベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 の中でも何度も登場☆プラリネ=ナッツ関連、と思い込んでいましたので、アーモンドを使っていない一粒チョコもプラリネだと知り、驚きました! ~ * ~ * ~ * ~ * ~◆ プラリネとは『アーモンド(ナッツ)の糖衣菓子』 ◆プラリネ praline は、英語の辞書では『アーモンド(ナッツ)の糖衣菓子』仏語辞典でもプラリーヌ praline は『焼いたアーモンドにカラメル状の砂糖をからめたもの』カラカスマンデルン 家で作りました☆糖衣(とうい)って何?と思われますよね。糖衣とは、文字通り砂糖衣で周りを覆うこと。“カラメルがけ”もその一種。ナッツをシロップの中で炒め、砂糖を白く結晶化させてから更に火にかけて煎り、飴化したところでくっつかないように処理をして、一粒ずつばらして冷まします。 カリカリポリッとした食感が心地よく、ぽいぽい口に入れ、つい食べ過ぎてしまう美味しさ♪更にラルース・フランス料理小事典によるとプラリーヌ praline は『アーモンドを様々な色の糖衣で包んだもの』ん?様々な色?そこで思い浮かぶのは、リヨンの伝統菓子 プラリーヌ。湯島のロワゾー・ド・リヨンで見かけました。これは、アーモンドにグラナデンシロップ(ざくろ)をコーティングして結晶化させたもの。鮮やかなピンク色です。ロワゾー・ド・リヨンお取り寄せから、砕いたピンク色のプラリーヌがチョコレートにまぶしてある写真を。↓写真をクリックし下の方を見ると説明が ロワゾー・ド・リヨンではブリオッシュリヨネーズ↑(パン)の上にもピンクのプラリーヌが。※ 同じ「アーモンドの糖衣がけ」でも、パステルカラーや金銀など色とりどりの砂糖衣で包んだお祝い菓子はドラジェ。広義ではプラリネの一種になるかもしれませんが、区別されています。 銀色のドラジェ ~ * ~ * ~ * ~ * ~ ◆ 『ナッツのカラメルがけを砕いた粒』もプラリネ ◆カラメルがけしたナッツを砕いたり小さく刻んだ物もプラリネと呼ばれています。生地の上に散らして焼きこんだり、仕上げの飾りに振りかけたり、クリームに混ぜてガリガリっとした食感を持たせたり。 写真はヘーゼルナッツ↑飴がらみにして固まった後、包丁でザクザク切ります ~ * ~ * ~ * ~ * ~◆ プラリネとは『ナッツのペースト』 ◆ JCAプラリネペースト上からアーモンド、ヘーゼルナッツ、ウォルナッツ(クルミ)ラルース・フランス料理小事典を要約するとプララン pralin は『砂糖とバニラを火にかけ茶色くなった所にローストしたアーモンドを混ぜ冷まし、細かくすりつぶしたもの』つまり、キャラメライズされたナッツを粉砕してローラーにかけてペーストにしたものです。用途は、焼き菓子生地に混ぜ込んだり、クリームとあわせたり。使用例 藤生シェフのプラリネ講習会一粒チョコも、アーモンド菓子も、そしてペーストもプラリネ? ~ * ~ * ~ * ~ * ~◆ プラリネとは『一粒チョコのセンターの一種』 ◆更に混乱を生むのは、プラリネ(一粒チョコ)のセンターとして使われるものの一つにプラリネがあるという点です。 プラリネ(一粒チョコ)の中のプラリネパリでもベルギーでも、ショコラトリーに入り、目の前に並ぶ一粒チョコレートを選んで箱詰めしてもらう時に、自分の好みや贈る相手の好みを考えて、中身の傾向をお店の人に伝えることがあります。例えば「お酒が入っているものとマジパンのものはやめて。」とか「キャラメル味のを入れて。」とか。するとお客さんの好みに合わせ、店員さんが(時々これはどうします?とか尋ねながら)適当にバランスよく詰めてくれます。その時に、選ぶセンターの種類の一つに「プラリネ」があるのです。ゴディバのHPには、写真付でセンターのプラリネの種類が説明されています。ゴディバによれば、プラリネとは「ヘーゼルナッツやアーモンド主体のペーストにカカオバターや特別なフレーバーを加えたもの」であり、用途は粒チョコレートの中身として使われる、とあります。つまり、ゴディバで「プラリネ」というと、一粒チョコの中身のことをさすのですね。しかし、辞書にはこんな記述も。プラリネ praliné 「プラリーヌ入りのチョコレート(菓子)」「2枚のパート・ダマンドの間にクレーム・プラリネをはさみ、周りに細かいアーモンドをつけたお菓子」 ~ * ~ * ~ * ~ * ~◆ これもプラリネ? ◆ここ数年、エクレールの上にフォンダンがけの代りに薄いチョコレートの板をのせることが流行しています。ベルギーで食べたピエール・マルコリーニのエクレール・カフェは、チョコの板の上に更にナッツをキャラメリゼした薄い板をのせるというダブルの技。↓これもプラリネ…かなプラリネは面白い!と思われた方は↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 2日目 もくじ へガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2008.12.05
閲覧総数 44724