>和泉さんのお若いころの写真なのかな~~と思ったら、これは確かにサプライズ企画でしたね。兄弟の掛け合い見たかったです。

Patisさんの講習とはまた違った一面をお見せしたいということで、和泉シェフがかなり考えて企画して下さったようです。
こんなに和菓子の第一線で活躍していらっしゃる弟さんがいらっしゃるとは、全く知りませんでした!

お二人のやりとり、本当に自然な感じでよかったですよ~。何かの機会にコラボをされることがあれば、見に行きたいですね☆ (2009.01.13 02:40:35)

ガレットのお菓子日記

ガレットのお菓子日記

2009.01.10
XML
テーマ: ★お菓子★(2933)
カテゴリ: パティシエの講習
休憩をはさみ、 スイーツプリーズ 主催「 和泉シェフのお菓子講習会」第二部スタート。
WPTC 2006年総合2位及びショコラピエス部門1位・2008年総合2位をはじめ、世界大会で何度も輝かしい成績を残す 和泉光一シェフ
今回は少人数制で、シェフ自らプロデュースの講習会です。

前半の終わりに飴細工のデモンストレーションを予定されていましたが、残念ながら時間の関係でカット。
以前目の前で見せていただいた 和泉シェフの華麗なる飴細工 を思い出します。

モンブランの皿盛りデセール でしたが、後半のサプライズは何でしょう。 

20090108 和泉シェフ11
2009年 1月 8日 和泉シェフ講習会 後半 ?!

そしてここからが 和泉シェフのお宝写真
この光景は二度と見れないかもしれません!?
※掲載許可をいただいています
20090108 和泉シェフ12
「…久しぶりだな…」とつぶやきながら作業する和泉シェフ

???

どら焼きどら焼きcut
どら焼き 』…

あんこを塗るパティシエ 和泉シェフ 」~これは珍しいショット!

和泉シェフ の写真はこちら↓
20090108 和泉シェフ弟
手際よくいくつもの生地をすくっては流し裏返すく 和泉シェフ

「?」が飛んでいる皆様、写真のコメント、間違っていませんよ~。

登場されたのは、和菓子職人で 和泉英喜シェフ

弟・和泉シェフ

お二人のご実家は愛媛県の和菓子屋さん。お父さまがなさっているそうです。
あ~、そういえば、講習の最初に和泉シェフが「『和菓子屋さん』『うちの地元』が今日のキーワード」とおっしゃっていました!

和泉英喜シェフ は『 古賀音餅 』や『 餅のどら焼き 』で有名な ふるや古賀音庵 の工場長。( ふるや古賀音庵 店舗一覧

そして、なんとご自分のお名前が店名の 創り人 英喜 を展開。こちらは東急フードショーなどで販売されています。
お店の商品は、TV「はなまるマーケット」(2007年8/17放送)のゲスト忍成修吾さんのおめざに使われたりと注目を集めています。
この方が和泉シェフの弟さんとは!

お二人が並んで講習会をされるのはこれが初めて。「僕は彼の仕事見るの初めて」とおっしゃる和泉シェフは、弟さんが作る和菓子に興味津々。

兄「お店ではこれ冷凍してんの?」 弟「してない」 兄「…(へぇ~)(和菓子屋には)冷凍庫ないもんな。日本の季節にあったように作るから、あんこにラップしてそのままおいといたりして。洋菓子はそうはいかないから冷凍したり。」

和菓子屋さんは「完全に機械化・冷凍」と「職人」の二つに完全に分かれていると和泉シェフ。
また、生まれるずっと前から脈々と続いている和菓子の世界では、粉へのこだわりはあまりなく粉は「普通の粉=薄力粉」を使用。砂糖に関しても和三盆は昔からあるので使っているとのこと。

弟「(一つの和菓子の起源を)文献で調べても、どっかの誰かが作ったという話が5種類とか6種類とかでてきて、はっきりわからないんだよね」
兄「(洋菓子は)日本になかった文化なので、材料にもストーリーを持たせたい(だから新素材を研究)」「特にカステラを作る時に粉にこだわるのは洋菓子屋さん」

20090108 和泉シェフ兄弟
二人の作業する角度が似ている…

「似ていないって言われてますが、しぐさは似てるんですよ。」←本当~

兄「懐かしいね、この匂い。和菓子屋さんの子どもって常にあんこ食ってたよね。バンジュウにいつも大量にあるの」

(カップの縁をきれいに拭いている兄を見て)弟「和菓子にはその動きがないんだよね」

桜ぷりん 葛を使ったなめらか『 桜ぷりん

弟「(桜花を)全体にいきわたるくらいに刻んで」 
兄「?意味わからないよ?」  「花びらいれるといいね、香りがね」

弟「(桜ソースの)温度をとりあえず下げたい(鍋を冷凍庫へ入れて!)」
兄「?!このまま?」 (しばらく後で)「かたまってるぞ」
弟「下、さわって、ぬくかったら出しちゃって」
兄「ぬくい、って方言だぞ」

今回はコラボというよりは、和泉シェフが弟さんの作業のお手伝いをされていました。

…なんだかとっても微笑ましい会話♪
仲の良い兄弟って、見ていて気持ちがいいです~。

ラストは和泉・弟シェフの本領発揮。 上生菓子 の実演。私たちも近づいて目の前で見せていただきました。
簡単な道具を使ってひょいひょいと形を創りだしていく姿はミラクル~。
和菓子もお勉強されている生徒さんも会場にいらっしゃるようでしたが、ほとんどの人はただただ溜め息。
ここでこんなワザが見れるとは。まさにサプライズです。

20090108 和菓子120090108 和菓子2
白い生地(練りきり)がみるまに洋菓子とは違う「和」の色合いに
和泉(弟)シェフが日本手ぬぐいを使い手の感覚だけで『 水鳥 』を制作

20090108 和菓子320090108 和菓子4
[はりぼかし]という製法 色の違う練りきりを重ねて、色をぼかします

20090108 和菓子5
『水鳥』の目は黒胡麻!この鳥の柔らかなカーブが素敵です

20090108 和菓子6
あっという間に和泉(弟)シェフが作り上げた和菓子の数々 可愛らしい!
作業はとても繊細。
     『 かぐや姫・こぶとりじいさん・菖蒲・水鳥・桜

洋菓子にはマジパン細工がありますが、普通は食べずに飾りとして使われます。
上生菓子(和菓子)は、中に餡が入り、そのまま食べてしまいますね~。
よく考えると顔がついているものをかじるってちょっと不思議

20090108 和泉兄弟
  和泉英喜シェフ              和泉光一シェフ

世界一パティシエ 和泉シェフ のお菓子を習う所、思いがけずに和菓子の世界を垣間見て、一瞬「私が習いたかった物はこれなのか?」頭が白くなったのも事実です。
ところが、和菓子と洋菓子の違いは何か、共通する所は何か、色々と考えさせられる講習会となりました。

毎回和菓子になってしまっては困りますが、今回は同じお菓子の世界で未知の分野を覗き見できて、確かに嬉しい講習。
またなんといっても、普段見ることができない和泉シェフの心許せる肉親に対する温かい笑顔とお二人の明るくお菓子を作る姿を見せていただいて「お菓子作りの楽しさ」を改めて感じる一時となりました☆

そうそう、最後に大きなサプライズを
和泉シェフは、この春、4月か5月いっぱいでサロン・ド・テ・スリジェを卒業。
充電期間を経て新規開店準備をし、早ければこの秋、あるいは2010年の年明けにはご自分のお店をオープンされる予定だそうです。場所は未定。
待ち遠しいですね!

20090108 和泉シェフ17飴
お土産にいただいた飴細工
和泉シェフが参加者全員のために一つづつ心をこめて作って下さいました!
さっそく家のお稽古の時に飾って生徒さんに披露♪

更に、お二人の間に立って撮影した写真のプレゼント、和泉シェフの華麗な飴細工の写真の裏にお二人のサインをいただいたりと、まさに「この日限りのドリーム」を手に、帰路につきました。

和泉シェフに関する記事

お菓子作りは楽しく☆と思われたら
↓を押して応援して下さい☆ いつもクリックありがとうございます♪
  一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。
    ↓          ↓
BlogRankingバナー2 にほんブログ村 スイーツブログへ

ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 2日目 もくじ

ガレットのお菓子日記 Home





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.13 00:39:05
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パティシエ和泉シェフ お宝写真 お菓子講習会のサプライズとは(01/10)  
えこす  さん
すごい!すごい!!楽しい講習会に参加されたのね。羨ましいわっ!
それにしても、和菓子職人の弟さんがいらっしゃるとは知りませんでした。お兄様が超有名シェフ、弟さんがしっかりご実家を継がれているのですね。いい感じのご兄弟ですね。
ガレットさんの詳しいレポで、この講習会の楽しさが堪能できました。会話まで聞こえてきそうな位だわ。お二人の笑顔もいいですね。
調布のスリジェを卒業ですか・・・小さな可愛いケーキ屋さんでしたが、密度は濃かったですね。
どんなお店を開かれるのか楽しみですね。
お土産の飴細工!綺麗ですね(^。^)
(2009.01.12 09:35:08)

Re:パティシエ和泉シェフ お宝写真 お菓子講習会のサプライズとは(01/10)  
モンブランにもびっくりしましたが、これは更にサプライズ!スーパー兄弟の競演だったのですね!!

そういえばモンサンクレールの辻口シェフのご実家も和菓子屋さんですよね。
幼い頃から美味しいお菓子を食べられたんでしょうね~。

お2人の会話、楽しんで作ってらっしゃる絵が想像出来ます。ガレットさんの筆致力ですね。

かぐや姫やこぶとりじいさんは「食べられるフェーヴ」って感じですね。

昨日ちょうど「つばらつばら」を買って来ましたので、これからいただきます。もう我慢できなくなっちゃった(笑)。 (2009.01.12 11:50:30)

Re:パティシエ和泉シェフ お宝写真 お菓子講習会のサプライズとは(01/10)  
marielilie  さん
和泉さんのお若いころの写真なのかな~~と思ったら、
これは確かにサプライズ企画でしたね。
兄弟の掛け合い見たかったです。 (2009.01.12 15:01:13)

Re:パティシエ和泉シェフ お宝写真 お菓子講習会のサプライズとは(01/10)  
家族で眼鏡  さん
まさかこんな風にサプライズが続くとは驚きました!兄弟で和洋の御菓子を作っていらっしゃるなんて素敵ですね。
東急フードショーで一際上品な御菓子を提供されている、創り人 英喜が、和泉シェフの弟さんだとは!知らなかった。改めて買いにいきたくなってしまいました!
(2009.01.12 15:07:32)

Re:パティシエ和泉シェフ お宝写真 お菓子講習会のサプライズとは(01/10)  
オオーw(*゜o゜*)w
出来立てのドラヤキなんてなかなか食べれないですよね~!!
ドラヤキダイスキです♪
ガレットさんのブログで和菓子が出てきちゃいましたね(*^m^*) ムフッ

私は和菓子屋さんでバイトしてたのでいつもお持ち帰りで毎日あんこ食べてた時期がありました~(●´艸`)フ゛ハッ

なんだか今回の講習会は洋菓子、和菓子といろいろ盛りだくさんで楽しそうですね!
飴細工もステキです~

そうそう!
マジパンの飾りは食べないもんなんですね~!!
確かにお子たち、取り合いはしてるけど美味しいと言ったことないかも(;^_^A アセアセ・・・

それにしても、兄弟でお菓子の世界で活躍してるなんて、ホントにすごいですねヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
(2009.01.12 18:05:42)

えこすさん  
>すごい!すごい!!楽しい講習会に参加されたのね。羨ましいわっ!それにしても、和菓子職人の弟さんがいらっしゃるとは知りませんでした。

和泉シェフの企画で、主催者も内容を知らないほどの徹底したシークレット扱い。何が飛び出すか本当にサプライズ講習でした。
お二人が並んで仕事をされるのも講習をされるのも初めてだそうで、シェフの弟さんがこの方だと公言されたのもひょっとしたら業界初かもしれません。

>お兄様が超有名シェフ、弟さんがしっかりご実家を継がれているのですね。いい感じのご兄弟ですね。

本当にお二人の雰囲気がとてもよく、お互いに別の分野のプロとして尊敬しあう反面「仲のよいお兄ちゃんと弟」という構図も見え隠れし、見ていてほのぼのとしました♪

本文がちょうど1万文字でこれ以上書き込めず失礼しました!「ご実家」に関して(どちらが継ぐor継がない)は今の所“触れることのできない話題”のようです。「田舎だから…」とおっしゃっていましたが、実家へのかわらぬ愛情と大都会の一線で活躍したい気持ちと、どちらにも強い思いを持たれているお二人という感じでした。どの世界も後継者問題は難しい。

>ガレットさんの詳しいレポで、この講習会の楽しさが堪能できました。会話まで聞こえてきそうな位だわ。お二人の笑顔もいいですね。

いつも笑顔をみせて下さる和泉シェフですが、この日は特別でしたね~。お互いにしっかりと自分の世界を持っているご兄弟の、仲が良い姿を見るのは本当に気持ちのいいものでした。

>調布のスリジェを卒業ですか・・・

和泉シェフの作るデザートが食べたい、チョコレートが食べたい、と夢がどんどん膨らみます♪
オープンが待ちきれませんね☆

>お土産の飴細工!綺麗ですね(^。^)

「最新の飴の形」のようですよ~。
2008年WPTCで世界を見てきたばかりですので、説得力がありますね。
(2009.01.13 02:12:36)

ヴェルデ0205さん  
>モンブランにもびっくりしましたが、これは更にサプライズ!スーパー兄弟の競演だったのですね!!

ご兄弟で一緒に仕事をされることはなく、こうして講習会で並ぶのも初めてとのこと。まさにこの日限りの夢の競演でした。
今回は準備に時間がなかったので、一部と二部という別のステージになり和泉シェフが二部に作業のお手伝いをされていましたが、いつかまたあるなら洋菓子と和菓子のコラボもいいね、というようなことをおっしゃっていたので、その企画があればぜひ行ってみたいです~~。

>そういえばモンサンクレールの辻口シェフのご実家も和菓子屋さんですよね。幼い頃から美味しいお菓子を食べられたんでしょうね~。

あ、そういえばそうですね。
やはり餡子に囲まれた毎日だったのでしょう☆

>お2人の会話、楽しんで作ってらっしゃる絵が想像出来ます。ガレットさんの筆致力ですね。

あらっ、嬉しいお言葉~。でも10分の1も書けていないですよ!もっとせっせとメモしておけばよかった…。

>かぐや姫やこぶとりじいさんは「食べられるフェーヴ」って感じですね。昨日ちょうど「つばらつばら」を買って来ましたので、これからいただきます。もう我慢できなくなっちゃった(笑)。

ヴェルデさんは和菓子にも詳しいですものねー。
私、今まで無頓着に和菓子を口にしていましたので、今度からもっとしっかり味わって(名前も覚えて)和菓子を食べるようにしよう、っと。 (2009.01.13 02:37:37)

marielilieさん  

家族で眼鏡さん  
>まさかこんな風にサプライズが続くとは驚きました!兄弟で和洋の御菓子を作っていらっしゃるなんて素敵ですね。

本当にびっくりでしたよ~。サプライズに継ぐサプライズで、ワクワクしました。

>東急フードショーで一際上品な御菓子を提供されている、創り人 英喜が、和泉シェフの弟さんだとは!知らなかった。改めて買いにいきたくなってしまいました!

東急フードショーで扱っていると知った時に、真っ先に家族で眼鏡さんのことを思い浮かべましたよ!
洋菓子にも和菓子にも詳しくていらっしゃるから、きっとご存知だと。
私もよく行きますが、和菓子の方は全く知らないので、今度行ったら買ってみようと思っています♪楽しみ~ (2009.01.13 02:48:37)

だらんちょろんさん  
>オオーw(*゜o゜*)w 出来立てのドラヤキなんてなかなか食べれないですよね~!!ドラヤキダイスキです♪ガレットさんのブログで和菓子が出てきちゃいましたね(*^m^*) ムフッ

ま~、だらんさん、鋭いっ!いいところを突いてきますねー。
というのは、どら焼きの食べ頃はとても難しいそうで(と、私も初めてここで耳にしましたが)、焼きあがった直後はすごく美味しいそうですが、5分もたつと“しまって”きてしまうので、いわゆる「焼きたて」は美味しくないとされているのです。
二度目の食べ頃はしばらくおいてからということでしたので、お持ち帰りしました☆

>私は和菓子屋さんでバイトしてたのでいつもお持ち帰りで毎日あんこ食べてた時期がありました~(●´艸`)フ゛ハッ

すごーい!和菓子屋さんでバイト!「花より男子」の真央ちゃんみたい。楽しそうなバイトですね~。(私もやってみればよかったな~~)

>マジパンの飾りは食べないもんなんですね~!!
>確かにお子たち、取り合いはしてるけど美味しいと言ったことないかも(;^_^A アセアセ・・・

マジパン細工は、もちろん食べられる物ですが、アーモンドとお砂糖でできているのでかな~~り甘い!!!観賞用にしておいた方がいいかもしれませんね★ (2009.01.13 03:01:44)

Re:パティシエ和泉シェフ お宝写真 お菓子講習会のサプライズとは(01/10)  
うきぽ  さん
兄弟コラボの面白いレッスンだったんですね!
普段と違った和菓子のレッスンもガレットさんの美意識を刺激してそうです。

どら焼きの美しい皮の色と、繊細な飴細工もとっても綺麗♪


そしてお二人の掛け合いも面白くって臨場感があって、他の方が書かれてあるように、ガレットさんは文才も持ち合わせてますね。
(2009.01.13 20:10:54)

うきぽさん  
>兄弟コラボの面白いレッスンだったんですね!普段と違った和菓子のレッスンもガレットさんの美意識を刺激してそうです。

お二人で講習をされたことはなかったそうで、本当にスペシャルな講習となりました。
和菓子に関しては小豆と大納言の区別がつかないくらい全く知識がないので、非常に刺激的でした。
和菓子と洋菓子の違いは?など、とりあげて研究したら面白そうですよね~。(膨大な時間がかかりそうで、足を踏み入れてはいけない世界かも…)

>どら焼きの美しい皮の色と、繊細な飴細工もとっても綺麗♪

ご兄弟でそれぞれの世界で第一人者になっていくって、すごいことですよね~。和泉シェフの飴細工は、本当に素晴らしいです!

>そしてお二人の掛け合いも面白くって臨場感があって、他の方が書かれてあるように、ガレットさんは文才も持ち合わせてますね。

おほめの言葉、すごく嬉しい~。
あの会場のいつにない雰囲気を、なんとかお伝えしたいと思いました。

でも、楽しい会話の半分も再現できていないんですよ~~。
本当にほんわかとした優しい雰囲気が漂っていて、いい講習会でした。 (2009.01.14 00:20:51)

Re:パティシエ和泉シェフ お宝写真 お菓子講習会のサプライズとは(01/10)  
きりちやん さん
お菓子ってホント奥深いですね
和泉シェフと専門学校で同級生だったのでブログ読んで元気でやっているんだーと懐かしくなりました
講習会魅力的ですね
またおねがいします。 (2009.01.15 14:03:45)

きりちやんさん  
はじめまして。コメントありがとうございます☆

>お菓子ってホント奥深いですね 和泉シェフと専門学校で同級生だったのでブログ読んで元気でやっているんだーと懐かしくなりました 講習会魅力的ですね またおねがいします。

修行時代の和泉シェフをご存知でいらっしゃるのですね。
ブログをご覧いただけて嬉しいです。

シェフの弟さんが和菓子職人ということは初耳で、思いがけず和菓子についても講習をうけられて、ラッキーでした。
月末にもチョコレートの講習でまた和泉シェフに教えていただく予定です。また記事でご紹介しますので、しばらくお待ち下さいね。 (2009.01.16 01:58:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ガレット(gateau2006)

ガレット(gateau2006)

サイド自由欄

twitter はじめました。
http://twitter.com/galette_okashi

日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング 「取り寄せるなら このXマスケーキ」 選者になりました♪
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」 選者になりました♪
・ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局 連載開始しました!
ぴあMOOK 『東京定番スイーツ』 にコラムのページをいただきました!
ブロぐるめ! ピックアップブロガー に選ばれました!

【今、ホットな記事↓】
サロン・デュ・ショコラ2011開催!
クオカチョコレートコレクション開催
デイルズフォード・オーガニックでランチ
烏龍茶とスイーツの相性を探る食べ比べ会
カカオサンパカカフェ 南青山にオープン
ロートンヌ 新江古田店 オープン
東京スイーツコレクション 2010 @表参道ヒルズ
マンダリンオリエンタル東京WPTC優勝記念スイーツブッフェ
フレデリック・カッセルのお菓子
真夏の韓国 2010
軽井沢スイーツ博 2010
オーストリア・フランス 2010 「地方菓子を巡る鉄道の旅」
ベルギ-のパティシエ 佐々木シェフのお菓子講習会
ランベリーの新デザートレストラン リベルターブルのランチコース
・シンガポール発高級ティーサロン TWG Tea 自由が丘 オープン!
デカ盛りで美味しい    カレーやさん LITTLE SHOP
SWEETS garden  YUJI AJIKI安食シェフの新店オープン
帝国ホテル スイーツブフェ
・伊勢丹新宿店 フランス展
旧岩崎邸 見学
鳩山会館 (音羽御殿)の美  小川三知のステンドグラスと薔薇
あまおとめコンフィチュールお披露目会
フランス料理ランベリーのデザートコース
サロン・デュ・ショコラ'10
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会'10
2010虎スイーツ
クリスマスアントルメの会'09
100万アクセス記念カウプレ 発送しました
三つ星レストラン ロオジエ でランチ

【その他参加ランキング】




blogram投票ボタン

食べログ グルメブログランキング



【私のブログ・連載など[編集中]】
* お菓子教室発~美味しいお便り  (ガレットのお菓子日記 II)
* ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局
* 食べログ  ガレットのスイーツグルメガイド

* '10真夏の韓国
* '10オーストリア,フランス    地方菓子を巡る鉄道の旅
* '08 ベルギー,フランス   夏のショコラとお菓子の旅
* '07 パリ お菓子の旅
* '06 英仏 11日の旅

【大使館での催しに参加】(訪問順)
・スリランカ大使館 セイロン紅茶を楽しむ会
・英国大使館 デイルズフォード・オーガニック記者発表会
・オーストリア大使館 ウィーン・ハース&ハース ティーテイスティングレセプション
・カナダ大使館

【パティスリー記事検索[編集中]】(敬称略)

パティスリー・サダハル・ アオキ ・パリ(青木定治)
パティスリー アカシエ (興野 燈)
パティスリー サロン・ド・テ・ アミティエ (三谷智恵)
アルチザン パティシエ イタバシ (板橋恒久) 【茨城】
アン・プチ・パケ (及川太平)
アンリ・シャルパンティエ (クリストフ・フェルデール)
エーグル・ドゥース (寺井則彦)
エコール・クリオロ (サントス・アントワーヌ)

パティスリー キャロリーヌ (中川二郎)

サロン・ドゥ・シェフ タケエ (武江 章)
サロン・ド・テ・ スリジェ
サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ (今田美奈子)
スイーツガーデン ユウジ アジキ (安食雄二)
ペストリーブティック ストーリー (有賀弘隆) 【長野】
パティスリー スリール (岡村尚之)
成城アルプス (太田秀樹)

ル・パティシエ・ タカギ (高木康政)
. ティーサロン TWG Tea 自由が丘
ツッカベッカライカヤヌマ (栢沼 稔)
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ (土屋公二)
ドゥ パティスリー カフェ (菅又亮輔)
トシ・ヨロイヅカ (鎧塚俊彦)

ナッシュカッツェ (今井伸哉)
コンディトライ ノイエス (野澤孝彦)

パティスリー パリセヴェイユ (金子美明)
パティスリー・ドゥ・シェフ・ フジウ (藤生義治)
パティスリー・プラネッツ (山本光二)
ピエール・エルメ・パリ (ピエール・エルメ)
フラウラ (桜井修一)
プレジール (捧 雄介)
ブレッツカフェ クレープリー
フレデリック・カッセル
パティスリー ポタジエ (柿沢安耶)

マルメゾン (大山栄蔵)
ミキモトラウンジ

パティスリー ショコラトリー ヤスシ・ササキ (佐々木 靖) 【ベルギー】

ラ・ヴィ・ドゥース (堀江 新)
ラ・スプランドゥール (藤川浩史)
ラ・ノブティック (日高宣博)
ラフェクレール (増田裕樹)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ (ジル・マルシャル)
ランドルト (八木淳司)
リベルターブル (森田一頼)
リリエンベルグ (横溝春雄)
ル・ポミエ (フレデリック・マドレーヌ)
ロートンヌ (神田広達)
ロワゾー・ド・リヨン (加登 学)

開店準備中
(和泉光一)

【ホテル パティスリー記事検索[編集中]】
浦和ロイヤルパインズホテル (朝田晋平)
ザ・ペニンシュラ東京 (野島 茂)
帝国ホテル (望月完次郎)
ホテル西洋銀座 (浦野義也)
マンダリンオリエンタル東京 (五十嵐宏)

【レストラン記事検索[編集中]】

・神戸バーガー EAT 外苑前
ヴェルヴェンヌ たまプラーザ
エクイリブリオ 二子玉川
OGINO 池尻大橋

カレーやさん LITTLE SHOP 渋谷
キュイジーヌ濱下 池尻大橋

デイルズフォード・オーガニック 青山

ランベリー 青山
ルカンケ 白金台
ル シエール 横浜ロイヤルパークホテル
ル・プチ・リュタン 下高井戸
ロオジエ 銀座

☆わからない用語を自分なりに調べてまとめてみました☆
【お菓子・素材の解説】
クグロフ とは?
ザッハトルテ とは?
ジャムとコンフィチュール の違い
プラリネ とは?
ジャンドゥーヤ とは?
ガレット・デ・ロワ とは?

【歴史用語の自分なりの解釈】
双頭の鷲とユーゲントシュティール
ウィーンの薔薇模様の歴史
マリー・アントワネットのお皿

【こだわり菓子食材の記事】
不知火(しらぬい)
ハスカップ
あまおとめ
安納芋
カヤジャム
フォアグラとショコラ
コロブリエールの栗
豆腐よう
食用ほおずき
葡萄の里のピオーネ
ルバーブ
さとうきび酢と黒蜜
ひよこ豆コロッケ ファラフェル
温州みかん
トプフェン
栗とカシスの組合せ



【ご理解を】
◆売込み、H系、記事に関係ない内容、悪意が感じられるコメント・TB、又は単語一つ抜き出してのTBは表示しません。ご理解下さい。
また、このブログ内で政治・宗教等についての論争に発展すると判断されるコメント・TBも表示しませんのでご了承下さい。
詳しくは ブログ利用上のご注意 をご覧下さい。
このブログはリンクフリーです。
相互リンクに関しては管理しきれない数になっていますので、たいへん申し訳ありませんが 相互リンクはご遠慮させていただいています

◆また、このブログ内に掲載されている[PR]、[Ads by Google(グーグルアドセンス)]等の数多くの広告は、楽天が自動的に挿入しているものです。
右上のPRは固定されているため違う場所に表示することができません。
ブログの内容と全く関係のない見苦しい広告が表示されることもありますが、どうぞお許し下さい。 これらはクリックしていただいても私(ガレット)の収入になることはありません。

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

新百合ヶ丘 リリエ… New! 家族で眼鏡さん

カー・ヴァンソン念… New! ヴェルデ0205さん

ウー・ウェンさんの… New! えこすさん

Haute Sweets wild bambiさん
家庭製パン研究中で… mermeladaさん
ビスケットママのわ… ビスケットママさん
カシュカシュのお菓… カシュカシュ0278さん

コメント新着

umashi2015 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) 初めまして。突然のご連絡を失礼致します…
ガレット(gateau2006) @ ふ~みんさん お久しぶりです。毎日暑いですね。 気づい…
ふ~みん@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさん、お帰りなさい! 記事を拝見…
ガレット(gateau2006) @ 菓子本屋さん 菓子本屋さん、ご無沙汰しています。 コ…
菓子本屋 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさんおひさしぶりです。新しい記…

カレンダー

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: