キッチンステージ、友人が良く行きます。
いつもメニューを持って来てくれるので見るだけですけど。都内在住じゃなくて良かったと思います。
毎週行きそうですもの。

今日、少しだけホテルでテレビ見ました。
ガレットさん、映ってないかしら~と探してしまいました。お顔、存じあげないのに…。 (2009.03.22 01:00:33)

ガレットのお菓子日記

ガレットのお菓子日記

2009.03.19
XML
ウィンナーシュニッツェル は、たたいて平たくした子牛肉を多めの油(本来はラード)で炒め揚げ。
周りはカリッと、中は柔らかく塩とレモンでシンプルな味わい。
久しぶりにいただきました

ヴィーナー・シュニッツェル
2009年3月18日 伊勢丹オーストリアフェアにて
★『 ヴィーナー・シュニッツェル 、パセリをまぶしたじゃがいも添え
※伊勢丹内 写真撮影・掲載は許可をいただいています

オーストリアフェア 開催中の 伊勢丹新宿本店 のデパ地下「キッチンステージ」に、ウィーンの名門 ホテルインペリアル のシェフ、ハンス・ユルゲン シャウアー氏が来店。
ホテルインペリアルのレシピをもとに作られた料理がいただけます。

 ウィーンの町のレストランで食べたシュニッツェルは、もう少し肉が薄く硬くかみごたえがあった記憶が。
お店のスタッフに伺うと、ウィーンでは子牛の肩肉を使うところ、今回はフィレ肉を使用とのこと。なるほどそれで少し上品な仕上がりに。

 キッチンステージでは★『 グリースノッケル入り ビーフコンソメスープ 』とあわせて
1,890円で提供。
ビーフコンソメ
 このコンソメは懐かしいお味~♪
そうそう、以前こんな感じで中にお団子(ノッケル?)が入っているのをいただきました。


2004ウィーンランチ12004ウィーンランチ2

団子入りスープについては、以前まとめた カー・ウント・カーのウィーン料理ランチ の記事も参考に♪

「日本オーストリア食文化協会」のメルマガ に、ウィンナーシュニッツエルの詳しい説明が。

   ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~

ウィンナー ヴィーナー シュニッツェル

   Wien=ドイツ語読みから派生した日本語表記は「ウィーン」
      (実際のドイツ語の発音に近いのは「ヴィーン」)
   Vienna=英語ではWienのことを「ヴィエナ」と言う
   Wiener Schnitzel を英語読みするとヴィーナーシュニッツェル
   日本語表記では通例「ウィンナー」ですので、今回のタイトルは見慣れたウィンナーシュニッツェルにしました

   ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~

 キッチンステージでは 3月24日(火)迄 オーストリアフェア の期間にこれがいただけます。
メニューは他にもう一種類。

じゃがいものスープ
☆『 ベーコン入りウィーン風 じゃがいものスープ

子牛のクリームグラーシュ、ノッケル(ショートパスタ)添え
☆『 子牛のクリーム グラーシュ 、ノッケル(ショートパスタ)添え
 ノッケルは、パスタというか、小麦粉の塊というか、不思議なお味
グラーシュはハンガリーの伝統料理(シチュー)

この2品がセットで同じく1,890円

そしてお得情報♪
ヴィーナーシュニッツェルのセットにもグラーシュのセットにも、テーブルに敷かれた ランチョンマット が1枚お土産につきます。(使ったマットをお持ち帰り可)
バックハウゼンのマット

 正方形のこのマットは、ウィーン商工会議所が“高品質の製品を作る企業”に与えるトレードマーク「 ウィーン・プロダクツ 」認定のバックハウゼン(Backhausen)のもの。
深みのあるこげ茶色が素敵ですよ~。忘れずにお持ち帰りを。

 ※キッチンステージは外からよく見えるのでちょっと落ち着かないと思われる方は、本館7階のレストラン街「イートパラダイス」の西櫻亭でも(ホテルインペリアルのものではありませんが)2009年3月31日(火)まで限定でヴィーナーシュニッツエルがいただけます。

新宿伊勢丹でウィーンの伝統料理を食べましょう♪と思われたら、
↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪
  一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。
    ↓          ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 スイーツブログへ

ガレットのお菓子日記 Home





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.06 02:59:49
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ウィンナーシュニッツェルの周りはカリッと @伊勢丹 オーストリアフェア(03/19)  
家族で眼鏡  さん
ずいぶん昔にウィーンに行ったときは、申し訳ないけれど、がっかりした覚えがあるウィンナーシュニッツェル、ノッケルのスープも、1つの料理にいろいろな味があるように、お店によって美味しさが違うかもと考えを改めました~。体調によって味覚も左右されますしね。とても美味しそうです。 (2009.03.21 07:37:15)

Re:ウィンナーシュニッツェルの周りはカリッと @伊勢丹 オーストリアフェア(03/19)  
marielilie  さん
おいしそ~~
カリッとした豚肉おいしそ~~
オーストリアも行きたいなぁ~。
その目に伊勢丹に行けばいいんですよね。 (2009.03.21 13:34:34)

Re:ウィンナーシュニッツェルの周りはカリッと @伊勢丹 オーストリアフェア(03/19)  
アレッサ さん
オーストリアフェア情報 ありがとうございます!
最近 私のアンテナは本当に感度が悪く、まったく知りませんでした~。
ウィンナーシュニッチェル、美味しそう~♪
大江戸線が出来てから 新宿三丁目は行きやすくなったはずですが、ぜんぜん伊勢丹に行っていませんでした。
24日までなら いけそうです!! (2009.03.21 14:57:09)

Re:ウィンナーシュニッツェルの周りはカリッと @伊勢丹 オーストリアフェア(03/19)  
京師美佳  さん
こんばんは^^はじめまして
ランキングからきました。
どれもこれも美味しそうですね。
みていてお腹が空いてきました。
最後の子牛のクリームグラーシュが
特に美味しそうです♪
またお邪魔します♪^^

ランキング応援していきますね^^ぽち (2009.03.21 21:46:35)

オーストリアフェアだなんて、もうワクワクしちゃいますよね。  
ガレットさんの記事を拝見してるとますます、行かなくてはと言う気になります。
24日までなんですね。残念。
新百合ヶ丘のリリエンベルグの紹介、テレビでやってましたね。
ますます、「あー、ガレットさんがオーストリアフェア書いてらしたな~、でもい゛げな゛い゛ー」って思って見てました。(車中)

ウィンナーシュニッツェル、やっぱりお店、油、揚げ加減によって違いますよね。
インペリアルのウィンナーシュニッツェルなら極上でしょうね。。。

日本人的にはあの大きさの半分でOKと言う気がしますが。
(2009.03.21 22:48:02)

Re:ウィンナーシュニッツェルの周りはカリッと @伊勢丹 オーストリアフェア(03/19)  

家族で眼鏡さん  
>ずいぶん昔にウィーンに行ったときは、申し訳ないけれど、がっかりした覚えがあるウィンナーシュニッツェル、ノッケルのスープも、1つの料理にいろいろな味があるように、お店によって美味しさが違うかもと考えを改めました~。体調によって味覚も左右されますしね。とても美味しそうです。

昔、団体で旅行していた時は、ツアーについてくる料理は美味しいと思うものが少なかったような…。
個人旅だと、時々変な失敗もしてしまいますが、地元の美味しいものにめぐり合える楽しみがあります☆
確かに同じ料理でも、食べるお店によって、全く印象が変わってしまうことはありまあすよね。
美食を尽くしている家族で眼鏡さん、今ウィンナーーシュニッツェルを食べたら、また違った感想を持つこともあるかも? (2009.03.22 14:38:21)

marielilieさん  
>おいしそ~~カリッとした豚肉おいしそ~~

あ、私も最初は豚肉だと思っていました。日本だったら間違いなくトンカツのイメージですよね。
ウィンナーシュニッツェルは、子牛の肉をたたいて薄くして細かい衣をつけてカリッと揚げてあります。
意外にあっさりしていて美味しい~~♪

>オーストリアも行きたいなぁ~。

物産展は、ちょっとした旅行気分になれるので大好き☆
今回は来日シェフも多く、ドイツ語もとびかっていたので気分がもりあがりましたよ~。
ウィーン、ザルツブルグ…、いいですねぇ、オーストリア♪いきたい、いきたい。 (2009.03.22 14:42:05)

アレッサさん  
>オーストリアフェア情報 ありがとうございます!最近 私のアンテナは本当に感度が悪く、まったく知りませんでした~。ウィンナーシュニッチェル、美味しそう~♪

お忙しいところ、ありがとうございます☆
アレくんとテイラーちゃんのお世話で、毎日があっという間に過ぎているのでは。なかなか新宿のイベントまで気がまわらないですよね。

今までは山手線で新宿まで行って、そこから歩いて伊勢丹に行っていましたが、副都心線ができて新宿三丁目が伊勢丹に直結していることを知り、本当に便利になりました☆☆☆
渋谷から乗ると、確か3つめなので各駅でも急行でも何も考えずに最初に発車する列車に乗ればいいのですごく楽ですよー♪
オーストリアフェアに行かれて、おいしいものを見つけてくださいね☆ (2009.03.22 15:10:19)

京師美佳さん  
>こんばんは^^はじめまして ランキングからきました。どれもこれも美味しそうですね。みていてお腹が空いてきました。
>最後の子牛のクリームグラーシュが特に美味しそうです♪

はじめまして。コメントありがとうございます。
ブログ拝見しました。「防犯アドバイザーというお仕事、初めて知りました。すごく世の中のためになることですね。
ブログのたくさんのコメントに細かくお返事されていてすごい丁寧な対応ですね。時々グルメ情報も書かれていらして、美味しいもの好きの共通点が♪

>またお邪魔します♪^^ ランキング応援していきますね^^ぽち

食べ物ばかりのお気楽ブログですが、またいらして下さいね~。応援ありがとうございます☆ (2009.03.22 15:18:00)

Belgische_Pralinesさん  
>ガレットさんの記事を拝見してるとますます、行かなくてはと言う気になります。24日までなんですね。残念。

そう、一週間というのは短い!
会場はコンパクトにまとまっていますので、わざわざ長い時間をとってそのために出かけなくても、ちょっとの時間があれば美味しいものをちょいちょいっと買って帰れますけれどね~。
新宿近辺に用事があってでかけるなら、ついでに立ち寄るのにおすすめです☆

>新百合ヶ丘のリリエンベルグの紹介、テレビでやってましたね。ますます、「あー、ガレットさんがオーストリアフェア書いてらしたな~、でもい゛げな゛い゛ー」って思って見てました。(車中)

あ、私もその番組見ました。横溝シェフがにこにこと対応されていて、またリリエンベルグにも行きたい~って思いましたよ。

>ウィンナーシュニッツェル、やっぱりお店、油、揚げ加減によって違いますよね。インペリアルのウィンナーシュニッツェルなら極上でしょうね。。。
日本人的にはあの大きさの半分でOKと言う気がしますが。

とてもシンプルな料理なだけに、素材と調理人によって味が大きく変わるかもしれませんねー。
私がウィーンのレストランで食べた時は、お肉がお皿からはみ出ていました。(でも、確か完食してしまったかと…) (2009.03.22 15:27:15)

ヴェルデ0205さん  
>キッチンステージ、友人が良く行きます。いつもメニューを持って来てくれるので見るだけですけど。都内在住じゃなくて良かったと思います。毎週行きそうですもの。

まぁ、素敵なお友達。
私、キッチンステージで食べるのは今回が初めてでした。今までずっと横目で見つつ、時間帯があわなくて行きそびれていましたので~。
期間限定でどんどんシェフが変わっていくレストランって、面白いですよね。

>今日、少しだけホテルでテレビ見ました。ガレットさん、映ってないかしら~と探してしまいました。お顔、存じあげないのに…。

私も、ヴェルデさんにはお会いしたことがないのにすっかり親しいお友達としてお知り合い気分になっています♪(あ、緑奴でお顔は拝見していますね。…微妙~に素顔とは違うと思いますが??)

あの番組、会場風景はほとんど映らなかったでしょう。とても静かな観戦だったんですよ。
フランスチームの応援が元気がよくて、とてもいい雰囲気でした。エコール・クリオロのサントスシェフの奥様、応援団の中に映っていましたよ~。 (2009.03.22 15:36:41)

オーストリアの料理  
ルフィ さん
僕は学校の総合の授業で、オーストリアを調べています。オーストリアの料理の味を教えて下さい。 (2010.02.28 14:17:23)

ルフィさん  
>僕は学校の総合の授業で、オーストリアを調べています。オーストリアの料理の味を教えて下さい。

こんにちは。学校の総合学習の時間の下調べをされていらっしゃるのですか?お役にたてるとよいのですが。

食べた場所、お料理の内容によって感じ方は全く違ってきますので、ひとことでお答えするのはとても難しいと思います。
特にオーストリアは多民族の集合体のため、地方によって全く異なる料理が存在します。

その中でも、政治の中心地であるウィーン料理をオーストリア料理の代表とするのであれば、私個人の感想では、素材をいかしたシンプルな味付け、日本人にも食べやすいあまりクセのない(日本人が考えるいわゆる「洋食」といったような)お味だと思います。

ウインナーシュニッツェルを参考にして日本のトンカツが作られたとも言われていますし、親しみやすいお味といえるのでは。

実際に味わってみるのにお手頃なのは、東京でしたら青山の「カフェラントマン」
http://plaza.rakuten.co.jp/gateau2006/diary/200907060000/
ご家族と一緒におでかけすれば、ウィーンのカフェの雰囲気が体験できます。(お食事もできます)

ルフィさんが地方にお住まいでしたら、
「オーストリア政府観光局公式HP」のお料理紹介のページ↓
http://www.austria.info/jp/austrian-cuisine/local-dish-1145213.html
などを参考にされてはいかがでしょう。

では、お勉強、がんばって下さいね。 (2010.02.28 16:07:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ガレット(gateau2006)

ガレット(gateau2006)

サイド自由欄

twitter はじめました。
http://twitter.com/galette_okashi

日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング 「取り寄せるなら このXマスケーキ」 選者になりました♪
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」 選者になりました♪
・ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局 連載開始しました!
ぴあMOOK 『東京定番スイーツ』 にコラムのページをいただきました!
ブロぐるめ! ピックアップブロガー に選ばれました!

【今、ホットな記事↓】
サロン・デュ・ショコラ2011開催!
クオカチョコレートコレクション開催
デイルズフォード・オーガニックでランチ
烏龍茶とスイーツの相性を探る食べ比べ会
カカオサンパカカフェ 南青山にオープン
ロートンヌ 新江古田店 オープン
東京スイーツコレクション 2010 @表参道ヒルズ
マンダリンオリエンタル東京WPTC優勝記念スイーツブッフェ
フレデリック・カッセルのお菓子
真夏の韓国 2010
軽井沢スイーツ博 2010
オーストリア・フランス 2010 「地方菓子を巡る鉄道の旅」
ベルギ-のパティシエ 佐々木シェフのお菓子講習会
ランベリーの新デザートレストラン リベルターブルのランチコース
・シンガポール発高級ティーサロン TWG Tea 自由が丘 オープン!
デカ盛りで美味しい    カレーやさん LITTLE SHOP
SWEETS garden  YUJI AJIKI安食シェフの新店オープン
帝国ホテル スイーツブフェ
・伊勢丹新宿店 フランス展
旧岩崎邸 見学
鳩山会館 (音羽御殿)の美  小川三知のステンドグラスと薔薇
あまおとめコンフィチュールお披露目会
フランス料理ランベリーのデザートコース
サロン・デュ・ショコラ'10
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会'10
2010虎スイーツ
クリスマスアントルメの会'09
100万アクセス記念カウプレ 発送しました
三つ星レストラン ロオジエ でランチ

【その他参加ランキング】




blogram投票ボタン

食べログ グルメブログランキング



【私のブログ・連載など[編集中]】
* お菓子教室発~美味しいお便り  (ガレットのお菓子日記 II)
* ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局
* 食べログ  ガレットのスイーツグルメガイド

* '10真夏の韓国
* '10オーストリア,フランス    地方菓子を巡る鉄道の旅
* '08 ベルギー,フランス   夏のショコラとお菓子の旅
* '07 パリ お菓子の旅
* '06 英仏 11日の旅

【大使館での催しに参加】(訪問順)
・スリランカ大使館 セイロン紅茶を楽しむ会
・英国大使館 デイルズフォード・オーガニック記者発表会
・オーストリア大使館 ウィーン・ハース&ハース ティーテイスティングレセプション
・カナダ大使館

【パティスリー記事検索[編集中]】(敬称略)

パティスリー・サダハル・ アオキ ・パリ(青木定治)
パティスリー アカシエ (興野 燈)
パティスリー サロン・ド・テ・ アミティエ (三谷智恵)
アルチザン パティシエ イタバシ (板橋恒久) 【茨城】
アン・プチ・パケ (及川太平)
アンリ・シャルパンティエ (クリストフ・フェルデール)
エーグル・ドゥース (寺井則彦)
エコール・クリオロ (サントス・アントワーヌ)

パティスリー キャロリーヌ (中川二郎)

サロン・ドゥ・シェフ タケエ (武江 章)
サロン・ド・テ・ スリジェ
サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ (今田美奈子)
スイーツガーデン ユウジ アジキ (安食雄二)
ペストリーブティック ストーリー (有賀弘隆) 【長野】
パティスリー スリール (岡村尚之)
成城アルプス (太田秀樹)

ル・パティシエ・ タカギ (高木康政)
. ティーサロン TWG Tea 自由が丘
ツッカベッカライカヤヌマ (栢沼 稔)
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ (土屋公二)
ドゥ パティスリー カフェ (菅又亮輔)
トシ・ヨロイヅカ (鎧塚俊彦)

ナッシュカッツェ (今井伸哉)
コンディトライ ノイエス (野澤孝彦)

パティスリー パリセヴェイユ (金子美明)
パティスリー・ドゥ・シェフ・ フジウ (藤生義治)
パティスリー・プラネッツ (山本光二)
ピエール・エルメ・パリ (ピエール・エルメ)
フラウラ (桜井修一)
プレジール (捧 雄介)
ブレッツカフェ クレープリー
フレデリック・カッセル
パティスリー ポタジエ (柿沢安耶)

マルメゾン (大山栄蔵)
ミキモトラウンジ

パティスリー ショコラトリー ヤスシ・ササキ (佐々木 靖) 【ベルギー】

ラ・ヴィ・ドゥース (堀江 新)
ラ・スプランドゥール (藤川浩史)
ラ・ノブティック (日高宣博)
ラフェクレール (増田裕樹)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ (ジル・マルシャル)
ランドルト (八木淳司)
リベルターブル (森田一頼)
リリエンベルグ (横溝春雄)
ル・ポミエ (フレデリック・マドレーヌ)
ロートンヌ (神田広達)
ロワゾー・ド・リヨン (加登 学)

開店準備中
(和泉光一)

【ホテル パティスリー記事検索[編集中]】
浦和ロイヤルパインズホテル (朝田晋平)
ザ・ペニンシュラ東京 (野島 茂)
帝国ホテル (望月完次郎)
ホテル西洋銀座 (浦野義也)
マンダリンオリエンタル東京 (五十嵐宏)

【レストラン記事検索[編集中]】

・神戸バーガー EAT 外苑前
ヴェルヴェンヌ たまプラーザ
エクイリブリオ 二子玉川
OGINO 池尻大橋

カレーやさん LITTLE SHOP 渋谷
キュイジーヌ濱下 池尻大橋

デイルズフォード・オーガニック 青山

ランベリー 青山
ルカンケ 白金台
ル シエール 横浜ロイヤルパークホテル
ル・プチ・リュタン 下高井戸
ロオジエ 銀座

☆わからない用語を自分なりに調べてまとめてみました☆
【お菓子・素材の解説】
クグロフ とは?
ザッハトルテ とは?
ジャムとコンフィチュール の違い
プラリネ とは?
ジャンドゥーヤ とは?
ガレット・デ・ロワ とは?

【歴史用語の自分なりの解釈】
双頭の鷲とユーゲントシュティール
ウィーンの薔薇模様の歴史
マリー・アントワネットのお皿

【こだわり菓子食材の記事】
不知火(しらぬい)
ハスカップ
あまおとめ
安納芋
カヤジャム
フォアグラとショコラ
コロブリエールの栗
豆腐よう
食用ほおずき
葡萄の里のピオーネ
ルバーブ
さとうきび酢と黒蜜
ひよこ豆コロッケ ファラフェル
温州みかん
トプフェン
栗とカシスの組合せ



【ご理解を】
◆売込み、H系、記事に関係ない内容、悪意が感じられるコメント・TB、又は単語一つ抜き出してのTBは表示しません。ご理解下さい。
また、このブログ内で政治・宗教等についての論争に発展すると判断されるコメント・TBも表示しませんのでご了承下さい。
詳しくは ブログ利用上のご注意 をご覧下さい。
このブログはリンクフリーです。
相互リンクに関しては管理しきれない数になっていますので、たいへん申し訳ありませんが 相互リンクはご遠慮させていただいています

◆また、このブログ内に掲載されている[PR]、[Ads by Google(グーグルアドセンス)]等の数多くの広告は、楽天が自動的に挿入しているものです。
右上のPRは固定されているため違う場所に表示することができません。
ブログの内容と全く関係のない見苦しい広告が表示されることもありますが、どうぞお許し下さい。 これらはクリックしていただいても私(ガレット)の収入になることはありません。

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

静岡市民ソウルフー… New! ヴェルデ0205さん

ぶどうパン えこすさん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

Haute Sweets wild bambiさん
家庭製パン研究中で… mermeladaさん
ビスケットママのわ… ビスケットママさん
カシュカシュのお菓… カシュカシュ0278さん

コメント新着

umashi2015 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) 初めまして。突然のご連絡を失礼致します…
ガレット(gateau2006) @ ふ~みんさん お久しぶりです。毎日暑いですね。 気づい…
ふ~みん@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさん、お帰りなさい! 記事を拝見…
ガレット(gateau2006) @ 菓子本屋さん 菓子本屋さん、ご無沙汰しています。 コ…
菓子本屋 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさんおひさしぶりです。新しい記…

カレンダー

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: