ホントにわかりやすいレポートですね。(^^♪
ほんと!
自分が行った気になります。
講習会の参加回数もすごいですね~。(^^♪

また、いろいろ教えてください。(^^♪ (2009.05.03 22:29:43)

ガレットのお菓子日記

ガレットのお菓子日記

2009.05.03
XML
カテゴリ: パティシエの講習
 「 周りが煎餅のようにバリッ!中がとろっとろ。冷えてくるともちっ

 さて、何でしょう~?
こんな風に(間違いなくハートを飛ばしながら)相好を崩し身振り手振りたっぷりにお菓子の魅力を説明して下さったのは、京王線仙川駅から徒歩5分ほど、2000年のオープンから人気を集めている名店 、 サロン・ドゥ・シェフ タケエ 武江 章 シェフ。

サロン・ドゥ・シェフタケエのカヌリ
カヌリ

 ここで登場したお菓子は、ある時期日本で大流行し、いつの間にかあまり姿を見なくなったフランス、ボルドー地方の伝統菓子『 カヌレ
…かと思いきや、いえいえこのお菓子の名は『 カヌリ 』。上には軽くバターソテーして香ばしさをだした 銀杏 が添えられています。

 ? 『 カヌリ 』とは何?

 元々のカヌレは、カヌレ型といわれる溝のついた小さな型に蜜蝋を流して膜を作り、バニラとラム酒の香りをきかせた生地を流し込み1時間近くしっかり焼いたお菓子。
 cannelè = 《建築用語》 縦溝のある

 それを武江シェフは大胆な発想でアレンジ。日本人が口にした時にどこか親しみやすさを感じるオリジナルのお菓子へと発展させました。

 まず講習会の最初に生徒の度肝を抜いたのは、 醤油とバニラビーンズ が同時に手元に回ってきて、「匂いをかいでみて」と言われたこと。

しょうゆ バニラ ~??


“ありえない組み合わせ”に美味しさが見つかると言われる武江シェフに対し、「まぁ、素晴らしい香りのハーモニー♪」と即行で反応できた人は少なかったのでは。
正直、この時点では醤油とバニラの香りがあうのかどうか、私自身は頭がグルグルで即答できませんでしたー。

 で、これが何なのかというと、このお菓子『 カヌリ 』の隠し味に使われるとのこと。(バニラは隠れていませんね。お醤油が隠し味)
「全体の丸味が出てくる」「奥ゆかしい味になればいいな」と思って醤油を使われたそうです。不思議~。

       ※掲載許可をいただいています
武江シェフ
サロン・ドゥ・シェフ・タケエ 武江 章 シェフ
「ちょっと熱がとれたくらいの“ぬるめ”で 外がパリンとしたのが好き」       

「皆さんの前でしゃべるのも嫌い、図工も嫌い。じゃ、なんでそんな(パティシエの)仕事してるのか?…食べるのが好きなんでしょうね。」

サロン・ドゥ・シェフ・タケエ カヌリsカヌリcut

 カヌリの「 」は、お気づきの方も多いと思いますが、英語でいうrice、「 お米 」という意味のフランス語 riz

 2003年の リ・ファリーヌ(製菓用米粉) の発売により、一気に米粉を使ったお菓子レシピが増えたのも記憶に新しいところです。

 従来のお米の粉・ 上新粉 と比べ、超微粒子(粒が非常に細かい)という特徴があり、独特のもっちりとした食感が人気を集めていますね。
(リ・ファリーヌの詳細は 群馬製粉のHP に。)

 武江シェフは、 Cake Chef (パティスリー・モデルヌ)のHPで カヌリ 』のレシピ を惜しげもなく公開していらっしゃいます

 なるほど、最初に登場したお醤油は、お米につながると思うと違和感は薄れますね。
できあがりをいただくと…ほんとだ!バリッともちっと、まぁ、なんという食感!
そして初めていただくお味なのに、どこか懐かしいような気がします~、とシェフに感想を伝えると、「お米ですからね♪」と満面の笑顔のお返事が。
ああ、武江シェフの意図するところにまんまとはまっている私。(とっても幸せ気分)

   ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~

 講習の2品目は、爽やかな「 蜂蜜・レモンのムース 」と「 マンゴーのムース 」の二つの味が楽しめて、シナモンをアクセントにしたカシスのコンポート入りの『 マンゴー・シトロン 』。

マンゴーシトロン
マンゴー・シトロン 』(アントルメ)

 ホワイトチョコレートにサクサクのフィアンティーヌを混ぜて固めたディスク(円盤型)の所々に穴をあけ、そこから顔をのぞかせるように果物を飾るデザインがキュート。

しあげマンゴーシトロンアントルメs
プティガトーとアントルメと両方のデモが。

マンゴーシトロンsマンゴーシトロンcut
マンゴー・シトロン(プティガトー)

Cake Chef 武江シェフの 『マンゴー(マング)・シトロン』の配合

   ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~

 そして3品目は、フランス、スペインにまたがるバスク地方の伝統菓子『 ガトー・バスク 』のチョコレート版。
中にはレーズンの赤ワイン煮と高級ラム酒のきいたビターなガナッシュが。
そのセンターの濃厚な半生感と、周りのさっくりした厚焼き生地との対比が最高~
すばらしく美味しい!私の大好きなお味♪♪♪

ガトー・バスク・オ・ショコラ
ガトー・バスク・オ・ショコラ

 焼きたてすぐなのでセルクルからはずすことができず、そのまま展示。

ガトー・バスク オーブンに入れる前ガトー・バスクcut
焼く前はこんな感じ      ほらほらほら、半生っぽい魅力的な断面♪

   ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~

 今回の講習の主催は スイーツプリーズ 。いつもお世話になっています。
まぁ、次から次へと、よくぞ美味しいお菓子を作りだす素晴らしいシェフの講習会を開いてくださいまして、本当にありがとうございます。

 この講習が行われたのは3月下旬。アップするのが遅くなってしまって本当にごめんなさい!

武江シェフのレシピ一覧  Cake Chef

 さて、これらの魅力的な写真をご覧になったら…仙川ってどこ?
武江シェフのお店に行ってみなくちゃ!という気分になってきませんか~?

 今までに私がいただいたことのある武江シェフのお菓子から想像すると、シェフのお菓子の特徴は、「とんがったところがなく、お土産にしやすい、皆が素直に美味しい~、と感じるお菓子」だと思います。
ご近所の方、評判はいかがですか。わざわざ遠くから電車に乗ってでも行く価値のあるお店だと思いませんか?

サロン・ドゥ・シェフ タケエ  SALON DU CHEF TAKEE
東京都調布市仙川町1-24-1 仙川アベニュー1F
03-3305-3361
営業時間 10:00~19:00
定休日  水曜、第3木曜(祝日の場合は営業し、翌日が代休)
テイクアウトのみ
(斜め向かいのカフェでテイクアウトしたケーキを食べることができます)
京王線 仙川駅から徒歩約5分

講習の手土産 フィグフィグ に続きます

武江シェフのお菓子 もくじ

講習会はシェフに親しみを持ついい機会!と思われたら
↓を押して応援して下さい☆ いつもクリックありがとうございます♪
  一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。
    ↓              ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 スイーツブログへ

ガレットのお菓子日記 Home





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.13 02:08:16
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『カヌレ』ならぬ『カヌリ』はどんなお菓子? (レシピ一部公開) サロン・ドゥ・シェフ・タケエ 武江シェフのお菓子講習 @スイーツ・プリーズ(05/03)  
家族で眼鏡  さん
カヌリって何~って思いました。
実はそんなにカヌレって好きではないんです。
でも「リ」はお米、醤油の味が隠し味だなんて、興味がわきます。
そういえば醤油を隠し味にするシュークリームやプリンが出ていますね。バニラとけっこうあうのかもしれないですね。
こんな個性的なレシピを惜しげもなく公開する武江シェフ。すごいな~って思ってしまいます。
「好き」が原動力。
いくら好きでもね~。やっぱりすごい。

マンゴー・シトロン、ガトー・バスク・ショコラ、両方とても美味しそうです。
大人買いに注意したいお店のようですね。
(2009.05.03 09:57:31)

Re:『カヌレ』ならぬ『カヌリ』はどんなお菓子? (レシピ一部公開) サロン・ドゥ・シェフ・タケエ 武江シェフのお菓子講習 @スイーツ・プリーズ(05/03)  
wild bambi  さん
うわ~、私カヌレが大好きで一時期大流行した後もどこかで見つけるたびにひっそり買い続けてたんですが、このカヌリっていうのも説明を読んだだけで美味しそうでホントたべてみたいです~。

しかしレシピをHPに載せてるなんてオドロキですね!なんて太っ腹な方なんでしょう。
実際にレシピどおりに作ってもやっぱり素人が作ったら全然違う味になっちゃいそうだけど、似たような物でも出来るならカヌレ型や米粉を手に入れて試してみたいなあ、、。

実は今日アメリカのネットショップでファリーヌという粉を見つけたんですがどうも日本で売ってるリ・ファリーヌとは違うようなんですよね~、、。

やっぱりアメリカでは扱ってる所無いのかも(涙)

(2009.05.03 12:04:58)

Re:『カヌレ』ならぬ『カヌリ』はどんなお菓子? (レシピ一部公開) サロン・ドゥ・シェフ・タケエ 武江シェフのお菓子講習 @スイーツ・プリーズ(05/03)  
家族で眼鏡さんがカヌレ好きでないとはちょっと意外。わたしは大好物です。見つけると買ってしまいます~
醤油が隠し味だなんて気になります。
こちらは仙川なんですね。昔は友人がいたから行ったんだけどなぁ。
昨日、フジウのガトーバスク買いました。
これからいただきます。 (2009.05.03 16:02:03)

あ゛ー、また、あくまなんだからー。  
ガトー.バスク.オ.ショコラ、惹かれます~。
スペイン系のお菓子ってあまり口にすることできないのに、半生だなんて聞くともうだめだー。
スリジェと言い、車で連れてってもらえばすぐなのが怖すぎです。

カヌレ、家族で眼鏡さん、だめなんですか。
私もヴェルデさん同様好きですー。

ブログるめの26日の記事どうやったら見られるんでしょう、もう更新されててバックナンバーが見つからないんです。
ブロガーの紹介のとこに出てもらえれたらもっと嬉しい! (2009.05.03 18:48:38)

Re:『カヌレ』ならぬ『カヌリ』はどんなお菓子? (レシピ一部公開) サロン・ドゥ・シェフ・タケエ 武江シェフのお菓子講習 @スイーツ・プリーズ(05/03)  
M-HIRO  さん

家族で眼鏡さん  
>カヌリって何~って思いました。実はそんなにカヌレって好きではないんです。でも「リ」はお米、醤油の味が隠し味だなんて、興味がわきます。そういえば醤油を隠し味にするシュークリームやプリンが出ていますね。バニラとけっこうあうのかもしれないですね。

塩スイーツの次は醤油だ!という流れもあるようですが、「隠し味」くらいに留めておいた方がいいのでは、とも思います。
バニラと醤油、先入観を捨てて香りをあわせてみないとだめですね。講習の最初は、いくつもの「?」が飛んでしまいました。

>こんな個性的なレシピを惜しげもなく公開する武江シェフ。すごいな~って思ってしまいます。「好き」が原動力。いくら好きでもね~。やっぱりすごい。

レシピがあっても完全に再現できるとは限りませんものね。とはいえ、完成までに苦労されたのでは?と思うようなこのカヌリなど、レシピを公開していただけるとは、なんと太っ腹な。素晴らしいことだと思います。

>マンゴー・シトロン、ガトー・バスク・ショコラ、両方とても美味しそうです。大人買いに注意したいお店のようですね。

そうそう。可愛らしい優しい色合いの見た目のものも多いので、「端から端まで下さい」と言ってしまいそうな自分が怖いかも…。
おっしゃる通り、大人買い注意!ですね。 (2009.05.04 01:16:33)

wild bambiさん  
>うわ~、私カヌレが大好きで一時期大流行した後もどこかで見つけるたびにひっそり買い続けてたんですが、このカヌリっていうのも説明を読んだだけで美味しそうでホントたべてみたいです~。

カヌレの食感と並べて食べ比べてみたい気がしますが、カヌリの方は「確かに初めて食べるはずなのに、どこか懐かしさを感じる」ところが不思議でしたよ☆知っている味、という感じがして。

>しかしレシピをHPに載せてるなんてオドロキですね!なんて太っ腹な方なんでしょう。実際にレシピどおりに作ってもやっぱり素人が作ったら全然違う味になっちゃいそうだけど、似たような物でも出来るならカヌレ型や米粉を手に入れて試してみたいなあ、、。

そうですねー。レシピが同じでも、シェフが変わると味が全く変わってしまうことも多々ありますものね。
それでも、レシピから何かヒントがいただけることもありますし、やはり公開して下さるのはありがたい♪

>実は今日アメリカのネットショップでファリーヌという粉を見つけたんですがどうも日本で売ってるリ・ファリーヌとは違うようなんですよね~、、。やっぱりアメリカでは扱ってる所無いのかも(涙)

あらら!ごめんなさい!説明不足でした!!
リ=「米」 ファリーヌ farine=「(小麦)粉)」です。
つまり、リ・ファリーヌは「米粉」ですが、ただのファリーヌは「小麦粉」なんですよ~~~
リ・ファリーヌはまだ日本国内でしか販売していないかも。 (2009.05.04 01:26:16)

ヴェルデ0205さん  
>家族で眼鏡さんがカヌレ好きでないとはちょっと意外。わたしは大好物です。見つけると買ってしまいます~ 醤油が隠し味だなんて気になります。

最初にカヌレを食べた時には、そんなに「すごく美味しい!」とも思わなかったのですが(珍しい~、って思っていました)、何度か食べているうちに、微妙に心惹かれるようになってきました。
カヌリはまた、ちょっと違って、こちらはこちらで本当に魅力的!

>こちらは仙川なんですね。昔は友人がいたから行ったんだけどなぁ。昨日、フジウのガトーバスク買いました。これからいただきます。

京王線は、仙川のタケエ、調布のスリジェ、高幡不動のフジウと、わざわざ電車に乗ってでも買いに行きたいお店が所々にありますね☆
フジウシェフに、以前ガトーバスクを習いましたよ。確かシェフお気に入りの逸品では♪ (2009.05.04 01:39:11)

Belgische_Pralinesさん  
>ガトー.バスク.オ.ショコラ、惹かれます~。スペイン系のお菓子ってあまり口にすることできないのに、半生だなんて聞くともうだめだー。スリジェと言い、車で連れてってもらえばすぐなのが怖すぎです。

「いっしょに太りましょうよ~」という悪魔のお誘いですね。でもこれはおすすめしないわけにはいかない美味しさなんですよ★うふふふふ~。
赤ワインとラム酒の二つのお酒がきいた濃厚なお味はたまりません。ぜひお店へ~~

>ブログるめの26日の記事どうやったら見られるんでしょう、もう更新されててバックナンバーが見つからないんです。ブロガーの紹介のとこに出てもらえれたらもっと嬉しい!

本当ですね、もう次の週になってしまいました。
見方としては、ブロぐるめ!トップページ左上の「Weekly Recommend 今週のおすすめ」の記事の中の「続きを読む」をクリックしてその記事に進むと、左側にバックナンバーがでますので、その中の2009.04.26をクリックします。二つおすすめ記事がでますので、その下の方の記事が私です☆
または、直接↓をクリック!
http://blog-gourmet.com/?act=recommend&id=67 (2009.05.04 01:53:12)

M-HIROさん  
>ホントにわかりやすいレポートですね。(^^♪ ほんと!自分が行った気になります。

プロの方にそうおっしゃっていただけると、ほっとします~。
長い文章を、いかにまとめて興味を持っていただけるように構成するか、頭をひねっています。
読んで下さる方に「おいしい」という言葉を連発しないように気をつけて美味しさを伝え、シェフのお菓子を食べてみたい、という気になっていただけるように、精進、精進。

>講習会の参加回数もすごいですね~。(^^♪ また、いろいろ教えてください。(^^♪

ちょっと行き過ぎています!でも、魅力的な講習会があると、ついつい行ってしまうのですー。 (2009.05.04 02:14:16)

見られました!  
ご説明ありがとうございます。

すごいな~、と思いつつ、ガレットさんがどうしてピックアップブロガーに登場しないの、どういうことなのってちょっと怒ってます。

もっと大きな記事で紹介して欲しいわ~。 (2009.05.04 21:21:26)

Belgische_Pralinesさん  
>見られました!ご説明ありがとうございます。すごいな~、と思いつつ、ガレットさんがどうしてピックアップブロガーに登場しないの、どういうことなのってちょっと怒ってます。もっと大きな記事で紹介して欲しいわ~。

うわぁ~、ありがたい応援、恐縮ですよー。
また何かの機会にどこかでとりあげられたら嬉しいですね☆
顔や小デブシルエットが出てしまうとせっかく築き上げたマダムの雰囲気(???)が崩壊しますので、そのあたりはぼかして、ぼかして… (2009.05.04 23:32:09)

Re:『カヌレ』ならぬ『カヌリ』はどんなお菓子? (レシピ一部公開) サロン・ドゥ・シェフ・タケエ 武江シェフのお菓子講習 @スイーツ・プリーズ(05/03)  
アレッサ さん
講習会、たくさん受けられていますね~!
私は見てるだけで試食出来るっていうのがいいなぁと思うけど、その場合 後で作るか疑問ですよね。
カヌリの上、なにが乗っているのかと思ったら・・
ぎんなん なんですかぁ~!
でも確かにお醤油は隠し味になりそうですね。
そしてレモン味のお菓子って とっても好きなんです、それにとっても綺麗♪
仙川は私の実家の隣駅なので以前は良く寄りましたよ~!  最近は実家には車でしか行かないので仙川を歩くことがなかったので こんなお店があることも 全く知らず・・・
今度 ぜひ寄って見ますね♪ (2009.05.05 12:16:19)

アレッサさん  
>講習会、たくさん受けられていますね~!私は見てるだけで試食出来るっていうのがいいなぁと思うけど、その場合 後で作るか疑問ですよね。

実習ありのものも、デモだけのものも、よく考えたらたくさんうけています!(うけすぎですね~)
全てをすぐ復習して作ればいいのですが、なかなか…。
レシピが増えてありがたいというのが一つ、そしてシェフのお菓子に対する姿勢がわかって嬉しいというのが一つ。どちらも大切です☆

>カヌリの上、なにが乗っているのかと思ったら・・ぎんなん なんですかぁ~!でも確かにお醤油は隠し味になりそうですね。~

不思議な発想!と思いましたが、お話を伺うとお醤油、お米、ぎんなん(茶碗蒸しから思いつく)にはつながりがありますよね。面白い隠し味です♪

>仙川は私の実家の隣駅なので以前は良く寄りましたよ~!  最近は実家には車でしか行かないので仙川を歩くことがなかったので こんなお店があることも 全く知らず・・・今度 ぜひ寄って見ますね♪

ご実家のお近くなのですね☆それでは、ぜひ次回、いらしてみて下さいねー。見た目も華やかで可愛らしく、味も優しいので皆さんに自信を持っておすすめできるんです♪わざわざ行きたくなるお店です。 (2009.05.05 23:52:30)

Re:『カヌレ』ならぬ『カヌリ』はどんなお菓子? (レシピ一部公開) サロン・ドゥ・シェフ・タケエ 武江シェフのお菓子講習 @スイーツ・プリーズ(05/03)  
うきぽ  さん
銀杏が乗ってる以外は見た目は全くカヌレそのものに見えるのですが、
お米にお醤油に・・・。カヌレからは想像できない材料ですよね。

カヌレは大好きです。あのブームの時は高校生位だったと思いますが、カヌレは大好きでそこらじゅうのお店でカヌレを見つけては食べていました。
最近は置いているお店が減って寂しいですね。

マンゴーシトロンも可愛い見た目で魅力的なケーキですね。

あの、恥ずかしい質問なのですが、フィアンティーヌとロイヤルティーヌって別物なんでしょうか?
同じ物と認識しているのですが・・・。

(2009.05.06 21:07:40)

Re:『カヌレ』ならぬ『カヌリ』はどんなお菓子? (レシピ一部公開) サロン・ドゥ・シェフ・タケエ 武江シェフのお菓子講習 @スイーツ・プリーズ(05/03)  
hanacoromo  さん
一時のブームが去り、すっかり店頭から姿ほ消してしまったカヌレ。
実は大好きなんです!!
滅多に出会えない昨今、見つけたら即買いしてます(^m^)
米粉&お醤油の隠し味のカヌリ、ちょっとどころかかなり気になりますね~♪
和菓子ではお醤油と砂糖を合わせるのは当たり前ですし、お醤油ソフトも美味しいという話ですし、抹茶と洋菓子との出会いを考えても、そろそろこういう洋菓子が出てきても良いのでは?と思うこのごろです^^
(2009.05.06 22:08:09)

うきぽさん  
>銀杏が乗ってる以外は見た目は全くカヌレそのものに見えるのですが、お米にお醤油に・・・。カヌレからは想像できない材料ですよね。

よくぞここまで和の材料を揃えた、と思うのですが、それが和菓子ではなく不思議とちゃんとした洋菓子になっている所が、本当に面白いですねー。

>カヌレは大好きです。あのブームの時は高校生位だったと思いますが、カヌレは大好きでそこらじゅうのお店でカヌレを見つけては食べていました。最近は置いているお店が減って寂しいですね。

日本では、各国の伝統菓子を一過性の流行菓子にしてしまう傾向があり、あまりいいことではないのですけれどね★
ティラミスが流行した頃からでしょうか…?
ナタデココの大流行、クイニーアマンのプチ流行など色々ありましたが、最近ではロールケーキやエクレール等、わりとベーシックなものが発展するように変わってきている気もします。

>マンゴーシトロンも可愛い見た目で魅力的なケーキですね。

見た目で「わぁ~、可愛い♪」っていうのも、とても大切なことですよね。

>あの、恥ずかしい質問なのですが、フィアンティーヌとロイヤルティーヌって別物なんでしょうか?同じ物と認識しているのですが・・・。

厳密な定義はないかもしれませんね。
どちらも「クレープのような生地をパリパリに薄く焼いたもの」と思っています。
ただ、このフィヤンティーヌ、ロイヤルティーヌ、そしてパユテフォユティーヌは、メーカーによってそれぞれ名前も違い、薄さ・硬さもまちまちのようですので、自分が作りたいお菓子にあったものを選ぶ必要があるようです。軽くてパリッとしているものもあれば、けっこう粗めでバリバリのものもありますよ~。 (2009.05.07 01:06:14)

hanacoromoさん  
>一時のブームが去り、すっかり店頭から姿ほ消してしまったカヌレ。実は大好きなんです!! 滅多に出会えない昨今、見つけたら即買いしてます(^m^)

本当にブームが去るとお菓子が消えてしまう今の日本は、ちょっと困ったものですねー。美味しいものは長く大切に残してもらいたい…。(私もカヌレ、大好きです~☆)
おすすめカヌレは、西武池袋線保谷駅のアルカション。本場ボルドーのカヌレ協会の会長を務めたピエール・マルケ氏直伝のレシピで作っていらっしゃいます。
http://blog.cake-cake.net/sweets_collection/archive/34

>米粉&お醤油の隠し味のカヌリ、ちょっとどころかかなり気になりますね~♪ 和菓子ではお醤油と砂糖を合わせるのは当たり前ですし、お醤油ソフトも美味しいという話ですし、抹茶と洋菓子との出会いを考えても、そろそろこういう洋菓子が出てきても良いのでは?と思うこのごろです^^

和の素材なのに和菓子にならない所が面白いですよね♪ (2009.05.07 01:32:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ガレット(gateau2006)

ガレット(gateau2006)

サイド自由欄

twitter はじめました。
http://twitter.com/galette_okashi

日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング 「取り寄せるなら このXマスケーキ」 選者になりました♪
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」 選者になりました♪
・ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局 連載開始しました!
ぴあMOOK 『東京定番スイーツ』 にコラムのページをいただきました!
ブロぐるめ! ピックアップブロガー に選ばれました!

【今、ホットな記事↓】
サロン・デュ・ショコラ2011開催!
クオカチョコレートコレクション開催
デイルズフォード・オーガニックでランチ
烏龍茶とスイーツの相性を探る食べ比べ会
カカオサンパカカフェ 南青山にオープン
ロートンヌ 新江古田店 オープン
東京スイーツコレクション 2010 @表参道ヒルズ
マンダリンオリエンタル東京WPTC優勝記念スイーツブッフェ
フレデリック・カッセルのお菓子
真夏の韓国 2010
軽井沢スイーツ博 2010
オーストリア・フランス 2010 「地方菓子を巡る鉄道の旅」
ベルギ-のパティシエ 佐々木シェフのお菓子講習会
ランベリーの新デザートレストラン リベルターブルのランチコース
・シンガポール発高級ティーサロン TWG Tea 自由が丘 オープン!
デカ盛りで美味しい    カレーやさん LITTLE SHOP
SWEETS garden  YUJI AJIKI安食シェフの新店オープン
帝国ホテル スイーツブフェ
・伊勢丹新宿店 フランス展
旧岩崎邸 見学
鳩山会館 (音羽御殿)の美  小川三知のステンドグラスと薔薇
あまおとめコンフィチュールお披露目会
フランス料理ランベリーのデザートコース
サロン・デュ・ショコラ'10
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会'10
2010虎スイーツ
クリスマスアントルメの会'09
100万アクセス記念カウプレ 発送しました
三つ星レストラン ロオジエ でランチ

【その他参加ランキング】




blogram投票ボタン

食べログ グルメブログランキング



【私のブログ・連載など[編集中]】
* お菓子教室発~美味しいお便り  (ガレットのお菓子日記 II)
* ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局
* 食べログ  ガレットのスイーツグルメガイド

* '10真夏の韓国
* '10オーストリア,フランス    地方菓子を巡る鉄道の旅
* '08 ベルギー,フランス   夏のショコラとお菓子の旅
* '07 パリ お菓子の旅
* '06 英仏 11日の旅

【大使館での催しに参加】(訪問順)
・スリランカ大使館 セイロン紅茶を楽しむ会
・英国大使館 デイルズフォード・オーガニック記者発表会
・オーストリア大使館 ウィーン・ハース&ハース ティーテイスティングレセプション
・カナダ大使館

【パティスリー記事検索[編集中]】(敬称略)

パティスリー・サダハル・ アオキ ・パリ(青木定治)
パティスリー アカシエ (興野 燈)
パティスリー サロン・ド・テ・ アミティエ (三谷智恵)
アルチザン パティシエ イタバシ (板橋恒久) 【茨城】
アン・プチ・パケ (及川太平)
アンリ・シャルパンティエ (クリストフ・フェルデール)
エーグル・ドゥース (寺井則彦)
エコール・クリオロ (サントス・アントワーヌ)

パティスリー キャロリーヌ (中川二郎)

サロン・ドゥ・シェフ タケエ (武江 章)
サロン・ド・テ・ スリジェ
サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ (今田美奈子)
スイーツガーデン ユウジ アジキ (安食雄二)
ペストリーブティック ストーリー (有賀弘隆) 【長野】
パティスリー スリール (岡村尚之)
成城アルプス (太田秀樹)

ル・パティシエ・ タカギ (高木康政)
. ティーサロン TWG Tea 自由が丘
ツッカベッカライカヤヌマ (栢沼 稔)
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ (土屋公二)
ドゥ パティスリー カフェ (菅又亮輔)
トシ・ヨロイヅカ (鎧塚俊彦)

ナッシュカッツェ (今井伸哉)
コンディトライ ノイエス (野澤孝彦)

パティスリー パリセヴェイユ (金子美明)
パティスリー・ドゥ・シェフ・ フジウ (藤生義治)
パティスリー・プラネッツ (山本光二)
ピエール・エルメ・パリ (ピエール・エルメ)
フラウラ (桜井修一)
プレジール (捧 雄介)
ブレッツカフェ クレープリー
フレデリック・カッセル
パティスリー ポタジエ (柿沢安耶)

マルメゾン (大山栄蔵)
ミキモトラウンジ

パティスリー ショコラトリー ヤスシ・ササキ (佐々木 靖) 【ベルギー】

ラ・ヴィ・ドゥース (堀江 新)
ラ・スプランドゥール (藤川浩史)
ラ・ノブティック (日高宣博)
ラフェクレール (増田裕樹)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ (ジル・マルシャル)
ランドルト (八木淳司)
リベルターブル (森田一頼)
リリエンベルグ (横溝春雄)
ル・ポミエ (フレデリック・マドレーヌ)
ロートンヌ (神田広達)
ロワゾー・ド・リヨン (加登 学)

開店準備中
(和泉光一)

【ホテル パティスリー記事検索[編集中]】
浦和ロイヤルパインズホテル (朝田晋平)
ザ・ペニンシュラ東京 (野島 茂)
帝国ホテル (望月完次郎)
ホテル西洋銀座 (浦野義也)
マンダリンオリエンタル東京 (五十嵐宏)

【レストラン記事検索[編集中]】

・神戸バーガー EAT 外苑前
ヴェルヴェンヌ たまプラーザ
エクイリブリオ 二子玉川
OGINO 池尻大橋

カレーやさん LITTLE SHOP 渋谷
キュイジーヌ濱下 池尻大橋

デイルズフォード・オーガニック 青山

ランベリー 青山
ルカンケ 白金台
ル シエール 横浜ロイヤルパークホテル
ル・プチ・リュタン 下高井戸
ロオジエ 銀座

☆わからない用語を自分なりに調べてまとめてみました☆
【お菓子・素材の解説】
クグロフ とは?
ザッハトルテ とは?
ジャムとコンフィチュール の違い
プラリネ とは?
ジャンドゥーヤ とは?
ガレット・デ・ロワ とは?

【歴史用語の自分なりの解釈】
双頭の鷲とユーゲントシュティール
ウィーンの薔薇模様の歴史
マリー・アントワネットのお皿

【こだわり菓子食材の記事】
不知火(しらぬい)
ハスカップ
あまおとめ
安納芋
カヤジャム
フォアグラとショコラ
コロブリエールの栗
豆腐よう
食用ほおずき
葡萄の里のピオーネ
ルバーブ
さとうきび酢と黒蜜
ひよこ豆コロッケ ファラフェル
温州みかん
トプフェン
栗とカシスの組合せ



【ご理解を】
◆売込み、H系、記事に関係ない内容、悪意が感じられるコメント・TB、又は単語一つ抜き出してのTBは表示しません。ご理解下さい。
また、このブログ内で政治・宗教等についての論争に発展すると判断されるコメント・TBも表示しませんのでご了承下さい。
詳しくは ブログ利用上のご注意 をご覧下さい。
このブログはリンクフリーです。
相互リンクに関しては管理しきれない数になっていますので、たいへん申し訳ありませんが 相互リンクはご遠慮させていただいています

◆また、このブログ内に掲載されている[PR]、[Ads by Google(グーグルアドセンス)]等の数多くの広告は、楽天が自動的に挿入しているものです。
右上のPRは固定されているため違う場所に表示することができません。
ブログの内容と全く関係のない見苦しい広告が表示されることもありますが、どうぞお許し下さい。 これらはクリックしていただいても私(ガレット)の収入になることはありません。

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

奥仙俣(オクシズ)… New! ヴェルデ0205さん

ぶどうパン New! えこすさん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

Haute Sweets wild bambiさん
家庭製パン研究中で… mermeladaさん
ビスケットママのわ… ビスケットママさん
カシュカシュのお菓… カシュカシュ0278さん

コメント新着

umashi2015 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) 初めまして。突然のご連絡を失礼致します…
ガレット(gateau2006) @ ふ~みんさん お久しぶりです。毎日暑いですね。 気づい…
ふ~みん@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさん、お帰りなさい! 記事を拝見…
ガレット(gateau2006) @ 菓子本屋さん 菓子本屋さん、ご無沙汰しています。 コ…
菓子本屋 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさんおひさしぶりです。新しい記…

カレンダー

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: