ガレットのお菓子日記

ガレットのお菓子日記

2009.06.02
XML
 今田先生の愛用の品や美術品に囲まれ、落ち着いてお茶の時間が楽しめる サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ
その魅力をご紹介してまいりましたが、最後はお菓子と銀器について。

フォレノワール
黒い森のケーキ 』 Forêt noir forêt=森(英語のforest) noir=黒い

 スイスとの国境に近く、黒い森で有名なドイツのシュバルツバルト(Schwarzwald・シュヴァルツヴァルト)地方。
名産のさくらんぼとさくらんぼのお酒  シュバルツベルダー キルシュトルテ 』は、英国では『 ブラックフォレストケーキ 』に、またフランスでは『 フォレノワール 』として定着。
今ではヨーロッパ中で愛される人気のケーキです。

 今時のムース中心のケーキではなく、ふんわりとしたスポンジ生地とクリームを楽しむタイプ。懐かしい味わいが。

ディアーヌのチーズケーキ
ディアーヌのチーズケーキ 』 Gâteau fromage de Diane 
ディアーヌ・ド・ポワチエ (1499~1566年)ディアーヌ・ド・ポワチエ
  フランス名門貴族の出身。アンリ二世(1519~1559年)の寵姫。
  19歳年下の国王の心を生涯捕らえ続け、シュノンソー城も贈られる。

  ディアーヌの血筋は、後のフランス国王ルイ15世・ルイ16世にも続く。

 美貌の秘密は、毎朝の水風呂、乗馬、散歩。そして規則正しい生活にたっぷりの睡眠。
今田先生は、ディアーヌが食生活にも気を配ったとお考えになり、栄養が充実しているチーズを使ったタルトを制作。
白く美しい肌・歯・手が賞賛されたディアーヌの純白のイメージを生クリームで表現します。


生地はよく焼きこんであるのにザクザクではなく上品な口当たり。

王様のおやつ 3,150円 ケーキが2つ選べます
王様のおやつディアーヌ・ド・ポワチエ関連本

参考文献
宮廷を彩った寵姫たち 』(時事通信社)
フランス宮廷物語 』(新人物往来社)
フランスの歴史をつくった女たち(第2巻) 』(中央公論社)
国王を虜にした女たち 』(講談社)
貴婦人が愛したお菓子 』 ほか

   ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~

鶏肉の赤ワインビネガー煮
鶏肉の赤ワインビネガー煮

 こちらのサロンでは、軽食がいつの時間でも注文できます 
パン、サラダ、デザート(季節のフルーツムース)、飲物がついて1,575円。
豆と野菜たっぷりのスープ 』も同様。
他に『 キッシュ 』のセットも。1,470円

メニューは不定期に変更されます。最新メニューは こちら

   ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~

 見逃せないのは、博物館レベルの銀器
お店に入ってすぐ右側のカウンターの後ろに展示されています。カウンターの後ろには入れませんので、やや遠くから眺める形に。
 この日は特別に、近寄って撮影させていただきました。

銀ワインラック
シャルル・クリストーフル作  ワインボトルキャリアー
 テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」に出品
 クリストフル美術館に同じものが展示されているそうです。
 ( クリストフル美術館 は2008年11月15日より閉館中 2009年に再開予定)

熱気球
熱気球型キャヴィア入れ  フランス ルーマキアン社
 熱気球が食卓に登場するとかなりのインパクトがありますね!
 モンゴルフィエール(Montgolfière・熱気球)は18世紀にモンゴルフィエ兄弟によって発明され、貴族の邸宅の庭でお客様をのせて飛ばし、おもてなしする道具として流行。
 現在でも観光用に広大なワイナリーなどの上を飛ぶコースなどが残っています。

 このサロンの魅力をご紹介してまいりました。
まだまだ発見があると思います。ミュゼをお楽しみ下さいね。

サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ
Salon de thé Musée IMADA MINAKO
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ4F
03-5361-2992
営業時間 10:00~20:00(土曜日は20:30まで)
定休日  なし(新宿タカシマヤに準じる)
JR・小田急線 新宿駅新南口から徒歩すぐ
新宿タカシマヤ 地図・駐車場案内

お菓子・お教室に関するお問い合わせ先
今田美奈子 食卓芸術サロン
03-3376-6011
受付時間 10:00~18:00

展示品をゆっくり眺めたい時は、午前中または夕方5時すぎに行くのがおすすめです。
場所は4階の婦人服売場の奥、東急ハンズ寄りです。  4Fフロア地図

サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ もくじ

  『 お祝いのシュガーケーキデコレーション

 『 貴婦人が愛した食卓芸術

今田先生の世界へ、いざ!と思われたら
↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪
  一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。
    ↓              ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 スイーツブログへ

ガレットのお菓子日記 Home





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.07 10:53:34
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今田美奈子先生のケーキと銀器 @サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ(06/02)  
家族で眼鏡  さん
毎朝の水風呂、乗馬、散歩。そして規則正しい生活にたっぷりの睡眠。すごいですね。徹底しています。
毎朝水風呂はマネできるけど、やれないです~!!!

ケーキ、二つともとっても美味しそうです。え?2個も一度に加えて、他にもお菓子があるのにって思いましたが、食べていたらあっという間になくなってしまいそうですね。

銀器、とっても細工が凝っていて、素敵です。
本当にこだわりにあふれた空間ですね。
(2009.06.03 06:04:01)

ディアヌのようにはなりたいですけど、  
毎朝、水風呂は無理・・
フランスだって秋、冬は寒いのに・・・
あ、家族で眼鏡さんは大丈夫なのね。

白く美しい肌、歯、手・・・
当時はレーザー治療だってなかったのに凄い。
40代で20代の王を虜にしてますからね。
その美しさはいかばかりだったんでしょうか。 (2009.06.03 06:44:16)

素晴らしいです!  
ショコラデ  さん
おはようございます。
こちらの今田先生のサロンのレポートとても楽しく拝見させて頂き、またガレットさんのお菓子やそれにまつわる食器の歴史や先生についてのレポートの洞察力に感動しております。
確かに黒い森のケーキは国によって味が違いますし(気候が違うからというのもあるんでしょうが)
決して今流行のケーキではないですが、キルシュがたっぷり染み込んだ少し重めのドイツやオーストリアの味がなんとも言えず好きです。
ガレットさんの仰るように懐かしい味のお菓子だと思います。
それから銀器はこんなにじっくり拝見できるのもガレットさんが至近距離で撮ってくださったからなのですね^^とても楽しい時間でした^^ (2009.06.03 10:32:18)

Re:今田美奈子先生のケーキと銀器 @サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ(06/02)  
hanacoromo  さん
今田先生のサロンのレポート、楽しく拝見させていただきました。
新宿タカシマヤは良くいくデパートですが、ガレットさんのブログを拝見しなかったら、きっとその価値の半分も解らないのではと思ってしまいました。
これからも、ガレットさんの洋菓子の世界の深いお話、(勿論、B級グルメも^^)楽しみにしています♪

「黒い森のケーキ」、今田先生の絶版になったお菓子の本に載っていますね。
私の憧れのケーキの一つです♪
(2009.06.03 16:42:23)

Re:今田美奈子先生のケーキと銀器 @サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ(06/02)  
ソレイユ さん
ガレットさんの紹介文を読めば読むほど、行ってみたくなります~♪

銀器も素晴らしいですね☆
でも、近くでは拝見できないのですね・・・
そうですよね、、、こんなお宝・・・
こちらのブログで、しっかり見ることができて幸せです~~♪ (2009.06.03 17:05:48)

Re:今田美奈子先生のケーキと銀器 @サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ(06/02)  
toffee-apple  さん
いまだ先生のサロンのレポートありがとうございました。
行った気分を味わえました。

銀器、両方ともす場らしい細工ですね。
目の保養になるわぁ。
(2009.06.03 17:51:22)

Re:今田美奈子先生のケーキと銀器 @サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ(06/02)  
ディアーヌと言えば、Belgische_Pralinesさんのページで毎日拝見してますが、そうか、あのタイトルの意味は40代になっても20代の男性を虜にしたいと、考えてらしたのね(笑)。
わたしも今田先生のお菓子を食べて美しくなりたい。

軽食もあるんでしね。美味しそうです。
益々行きたくなってしまいました。 (2009.06.03 20:32:42)

家族で眼鏡さん  
>毎朝の水風呂、乗馬、散歩。そして規則正しい生活にたっぷりの睡眠。すごいですね。徹底しています。毎朝水風呂はマネできるけど、やれないです~!!!

いつもコメントありがとうございます☆
毎日決まったスケジュールで規則正しい生活をするのが美貌の素…と言われてしまうと、その精神力に「参りました!」という感じです~。
家族で眼鏡さんは、“規則正しい生活”というところでかなりイイ線なのでは♪

>ケーキ、二つともとっても美味しそうです。え?2個も一度に加えて、他にもお菓子があるのにって思いましたが、食べていたらあっという間になくなってしまいそうですね。

「王様のおやつ」を注文して二人でわけていただくのもいいですね。(一人で食べても意外とアッサリお腹におさまってしまいましたが…。)
タイプが違うこの二つのケーキは同時に食べても違和感なく楽しくいただけます♪

>銀器、とっても細工が凝っていて、素敵です。本当にこだわりにあふれた空間ですね。

2009年4月28日の「開運!なんでも鑑定団」で、このワインボトルキャリアーについたお値段が1,000万円だったのにはおそれいりました☆
納得のお値段とはいえ、本当に桁違いのお宝ですよね。細工の素晴らしさといったら、それはそれは…。 (2009.06.04 00:31:25)

Re:今田美奈子先生のケーキと銀器  
シュバルツバルター・キリッシュ・トルテも此処ではこんなに綺麗にデコレーションされるんですね。
このケーキには思い出がいっぱい。
オーストラリア人のイアンが家に来たときこれが食べたい作ってと言ったんですが、私はどんなものか知らなくて、ちょうどドイツにいた娘にチャットで呼びかけたんです。娘はすぐ街に出て3軒のケーキやまわって写真と味のコメント送ってきました。
それを参考に作ったら彼にちょっと違うといわれたんです。
ケルン大聖堂の前のコーヒーショップで初めて食べたとき感激しました。おいしかった。
今田先生のサロン益々行きたくなりました。

とっても楽しく読ませていただいています。
(2009.06.04 00:36:11)

Belgische_Pralinesさん  
>ディアヌのようにはなりたいですけど、毎朝、水風呂は無理・・フランスだって秋、冬は寒いのに・・・あ、家族で眼鏡さんは大丈夫なのね。

Belgische_Pralinesさんのタイトルバックは、ディアーヌ、カトリーヌ、アンリ2世の三角関係写真が並んでいますよね★ずっと気になっていたんですよ~。
やっぱりBelgische_Pralinesさんの美貌はディアーヌに負けないぞ、という“挑戦”?

>白く美しい肌、歯、手・・・当時はレーザー治療だってなかったのに凄い。40代で20代の王を虜にしてますからね。その美しさはいかばかりだったんでしょうか。

「40代で20代の王を虜に」というのもすごい事ですが、60代になっても40代の王の愛情を一身に集めていたって、すごいことですよねー。
コンピューターグラフィックスか何かで、肖像画から立体に再現し、動画でディアーヌを見てみたい♪ (2009.06.04 01:30:45)

ショコラデさん  
>こちらの今田先生のサロンのレポートとても楽しく拝見させて頂き、またガレットさんのお菓子やそれにまつわる食器の歴史や先生についてのレポートの洞察力に感動しております。

ありがとうございます~。今回は、今田先生がたくさんお話をして下さいましたので情報が膨大で、記事にどうまとめるか頭を使いました。
今田先生の魅力がうまくお伝えできているとよいのですが♪

>確かに黒い森のケーキは国によって味が違いますし(気候が違うからというのもあるんでしょうが)決して今流行のケーキではないですが、キルシュがたっぷり染み込んだ少し重めのドイツやオーストリアの味がなんとも言えず好きです。ガレットさんの仰るように懐かしい味のお菓子だと思います。

日本では常に新しいお菓子、流行のお菓子が注目されますが、西欧のお菓子は同じ名前でずっと親しまれている伝統のお菓子も多いですものね。
今の最先端のお菓子とは違う、昔ながらの美味しさのお菓子も、大切に伝えていきたいですよね~。
(フランス菓子だけでなく、ドイツ、オーストリアのお菓子も、もっといただきたい☆)

>それから銀器はこんなにじっくり拝見できるのもガレットさんが至近距離で撮ってくださったからなのですね^^とても楽しい時間でした^^

近づいて見ると、“ただものではない迫力”がピシピシと伝わってきました。
鑑定団お墨付きのワインボトルキャリアーの素晴らしさはもちろんですが、モンゴルフィエールのキャビアいれにも目が釘付けになってしまいました。まさに美術品! (2009.06.04 01:46:58)

hanacoromoさん  
>今田先生のサロンのレポート、楽しく拝見させていただきました。新宿タカシマヤは良くいくデパートですが、ガレットさんのブログを拝見しなかったら、きっとその価値の半分も解らないのではと思ってしまいました。これからも、ガレットさんの洋菓子の世界の深いお話、(勿論、B級グルメも^^)楽しみにしています♪

このサロンはレストラン街にあるのではなく、婦人服売場の奥にありますので、ふらっと通りがかりに入る、というよりは訪ねて行く感じです。
展示品もすごく“さりげなく”置かれていますので、気づかずに通り過ぎてしまう人も多いのではないかと思いまして。ここはしっかり宣伝しなくては☆

>「黒い森のケーキ」、今田先生の絶版になったお菓子の本に載っていますね。私の憧れのケーキの一つです♪

流行のお菓子からも目がはなせませんが、“変わらない美味しさ”のお菓子も魅力的ですよね~*
そうそう、今田先生のご本に何度も登場するお菓子です。ホールの姿がまた美しい♪ (2009.06.04 02:12:07)

ソレイユさん  
>ガレットさんの紹介文を読めば読むほど、行ってみたくなります~♪

東京、新宿方面にいらした時には、ぜひぜひ。
歩き疲れた時にゆったりとした気分で休憩ができる雰囲気なのでおすすめです。(朝晩の混まない時間帯が特におすすめ)

>銀器も素晴らしいですね☆でも、近くでは拝見できないのですね・・・そうですよね、、、こんなお宝・・・こちらのブログで、しっかり見ることができて幸せです~~♪

防犯上の理由だと思いますが、普通はカウンター越しに身をのりだして見る感じになり、見えるけれど微妙に遠いかも…。
でも、そこは遠慮せずに、しっかりご覧になると楽しめると思いますよ♪他にも見るべき作品がいくつもあります。 (2009.06.04 02:19:09)

toffee-appleさん  
>いまだ先生のサロンのレポートありがとうございました。行った気分を味わえました。銀器、両方とも素晴らしい細工ですね。目の保養になるわぁ。

本当に「目の保養」になるものを今田先生はぞろぞろとお持ちでいらっしゃるんです☆
惜しげもなく見せていただけるのが本当に幸せ♪
展示方法が“さりげなく”ですので、気づかずに通り過ぎるともったいない! (2009.06.04 02:53:04)

ヴェルデ0205さん  
>ディアーヌと言えば、Belgische_Pralinesさんのページで毎日拝見してますが、そうか、あのタイトルの意味は40代になっても20代の男性を虜にしたいと、考えてらしたのね(笑)。わたしも今田先生のお菓子を食べて美しくなりたい。

そうそう。Belgische_Pralinesさんが、ディアーヌとカトリーヌ・ド・メディチ、アンリ2世の三人をタイトルバックに並べていらっしゃいますよね♪
20歳ちかく年下の男性を(しかも王様!)魅了するって、どれだけ魅力的なことか☆
(60歳になっても30歳代の美しさ!)

>軽食もあるんでしね。美味しそうです。益々行きたくなってしまいました。

営業時間も長いので、お茶の時間に限らずにお出かけするのがおすすめです。
ゆったりとした気分になれますよ~。 (2009.06.04 03:16:17)

灰色ウサギ0646さん  
>シュバルツバルター・キリッシュ・トルテも此処ではこんなに綺麗にデコレーションされるんですね。このケーキには思い出がいっぱい。オーストラリア人のイアンが家に来たときこれが食べたい作ってと言ったんですが、私はどんなものか知らなくて、ちょうどドイツにいた娘にチャットで呼びかけたんです。娘はすぐ街に出て3軒のケーキやまわって写真と味のコメント送ってきました。それを参考に作ったら彼にちょっと違うといわれたんです。ケルン大聖堂の前のコーヒーショップで初めて食べたとき感激しました。おいしかった。

灰色ウサギさんにとって、思い出のお菓子なのですね☆
オーストラリアの人が日本でドイツ菓子をリクエストする、ってなんだか素敵。国際的♪
調べて作ってしまう、というのもすごいですねー。
(情報収集、頼りになるお嬢様☆)
オーストラリアの方は、どこで召し上がった記憶があるのでしょうね?そういうお話を伺うのも楽しそう。

>今田先生のサロン益々行きたくなりました。とっても楽しく読ませていただいています。

ありがとうございます。こちらからなかなかお伺いできなくてごめんなさい。
素敵、と実際に自分が感じたことをどんどんご紹介していきたいと思っています。よろしくおねがいしますね~。 (2009.06.04 03:50:51)

Re:灰色ウサギ0646さん(06/02)  
ガレット(gateau2006)さんへ
 オーストラリア人のイアンはイギリス国籍も持っているんです。お母さんがイギリス人。どうやらお母さんの味のようです。「ブラックフォレストケーキ」と言っていましたから。
>オーストラリアの方は、どこで召し上がった記憶があるのでしょうね?そういうお話を伺うのも楽しそう。

>>今田先生のサロン益々行きたくなりました。とっても楽しく読ませていただいています。
>↑
>ありがとうございます。こちらからなかなかお伺いできなくてごめんなさい。
>素敵、と実際に自分が感じたことをどんどんご紹介していきたいと思っています。よろしくおねがいしますね~。
-----
(2009.06.04 13:03:06)

灰色ウサギ0646さん  
> オーストラリア人のイアンはイギリス国籍も持っているんです。お母さんがイギリス人。どうやらお母さんの味のようです。「ブラックフォレストケーキ」と言っていましたから。

お返事ありがとうございました☆
なるほど!ドイツ生まれのお菓子がすっかり定着して、「英国のお袋の味」になっているのですね~。
そしてそれがオーストラリアに伝わっていくと思うとなんだか嬉しくなりますね。
お菓子がやすやすと国境を越え、その国の味になっていくのは面白い☆

灰色ウサギさんのように外国の方と接する機会が多いと、外国のお菓子のリアルタイムの情報が肌で感じられていいですね♪お菓子の話題は笑顔になりますし、話もはずみそうですね~。 (2009.06.04 15:27:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ガレット(gateau2006)

ガレット(gateau2006)

サイド自由欄

twitter はじめました。
http://twitter.com/galette_okashi

日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング 「取り寄せるなら このXマスケーキ」 選者になりました♪
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」 選者になりました♪
・ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局 連載開始しました!
ぴあMOOK 『東京定番スイーツ』 にコラムのページをいただきました!
ブロぐるめ! ピックアップブロガー に選ばれました!

【今、ホットな記事↓】
サロン・デュ・ショコラ2011開催!
クオカチョコレートコレクション開催
デイルズフォード・オーガニックでランチ
烏龍茶とスイーツの相性を探る食べ比べ会
カカオサンパカカフェ 南青山にオープン
ロートンヌ 新江古田店 オープン
東京スイーツコレクション 2010 @表参道ヒルズ
マンダリンオリエンタル東京WPTC優勝記念スイーツブッフェ
フレデリック・カッセルのお菓子
真夏の韓国 2010
軽井沢スイーツ博 2010
オーストリア・フランス 2010 「地方菓子を巡る鉄道の旅」
ベルギ-のパティシエ 佐々木シェフのお菓子講習会
ランベリーの新デザートレストラン リベルターブルのランチコース
・シンガポール発高級ティーサロン TWG Tea 自由が丘 オープン!
デカ盛りで美味しい    カレーやさん LITTLE SHOP
SWEETS garden  YUJI AJIKI安食シェフの新店オープン
帝国ホテル スイーツブフェ
・伊勢丹新宿店 フランス展
旧岩崎邸 見学
鳩山会館 (音羽御殿)の美  小川三知のステンドグラスと薔薇
あまおとめコンフィチュールお披露目会
フランス料理ランベリーのデザートコース
サロン・デュ・ショコラ'10
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会'10
2010虎スイーツ
クリスマスアントルメの会'09
100万アクセス記念カウプレ 発送しました
三つ星レストラン ロオジエ でランチ

【その他参加ランキング】




blogram投票ボタン

食べログ グルメブログランキング



【私のブログ・連載など[編集中]】
* お菓子教室発~美味しいお便り  (ガレットのお菓子日記 II)
* ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局
* 食べログ  ガレットのスイーツグルメガイド

* '10真夏の韓国
* '10オーストリア,フランス    地方菓子を巡る鉄道の旅
* '08 ベルギー,フランス   夏のショコラとお菓子の旅
* '07 パリ お菓子の旅
* '06 英仏 11日の旅

【大使館での催しに参加】(訪問順)
・スリランカ大使館 セイロン紅茶を楽しむ会
・英国大使館 デイルズフォード・オーガニック記者発表会
・オーストリア大使館 ウィーン・ハース&ハース ティーテイスティングレセプション
・カナダ大使館

【パティスリー記事検索[編集中]】(敬称略)

パティスリー・サダハル・ アオキ ・パリ(青木定治)
パティスリー アカシエ (興野 燈)
パティスリー サロン・ド・テ・ アミティエ (三谷智恵)
アルチザン パティシエ イタバシ (板橋恒久) 【茨城】
アン・プチ・パケ (及川太平)
アンリ・シャルパンティエ (クリストフ・フェルデール)
エーグル・ドゥース (寺井則彦)
エコール・クリオロ (サントス・アントワーヌ)

パティスリー キャロリーヌ (中川二郎)

サロン・ドゥ・シェフ タケエ (武江 章)
サロン・ド・テ・ スリジェ
サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ (今田美奈子)
スイーツガーデン ユウジ アジキ (安食雄二)
ペストリーブティック ストーリー (有賀弘隆) 【長野】
パティスリー スリール (岡村尚之)
成城アルプス (太田秀樹)

ル・パティシエ・ タカギ (高木康政)
. ティーサロン TWG Tea 自由が丘
ツッカベッカライカヤヌマ (栢沼 稔)
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ (土屋公二)
ドゥ パティスリー カフェ (菅又亮輔)
トシ・ヨロイヅカ (鎧塚俊彦)

ナッシュカッツェ (今井伸哉)
コンディトライ ノイエス (野澤孝彦)

パティスリー パリセヴェイユ (金子美明)
パティスリー・ドゥ・シェフ・ フジウ (藤生義治)
パティスリー・プラネッツ (山本光二)
ピエール・エルメ・パリ (ピエール・エルメ)
フラウラ (桜井修一)
プレジール (捧 雄介)
ブレッツカフェ クレープリー
フレデリック・カッセル
パティスリー ポタジエ (柿沢安耶)

マルメゾン (大山栄蔵)
ミキモトラウンジ

パティスリー ショコラトリー ヤスシ・ササキ (佐々木 靖) 【ベルギー】

ラ・ヴィ・ドゥース (堀江 新)
ラ・スプランドゥール (藤川浩史)
ラ・ノブティック (日高宣博)
ラフェクレール (増田裕樹)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ (ジル・マルシャル)
ランドルト (八木淳司)
リベルターブル (森田一頼)
リリエンベルグ (横溝春雄)
ル・ポミエ (フレデリック・マドレーヌ)
ロートンヌ (神田広達)
ロワゾー・ド・リヨン (加登 学)

開店準備中
(和泉光一)

【ホテル パティスリー記事検索[編集中]】
浦和ロイヤルパインズホテル (朝田晋平)
ザ・ペニンシュラ東京 (野島 茂)
帝国ホテル (望月完次郎)
ホテル西洋銀座 (浦野義也)
マンダリンオリエンタル東京 (五十嵐宏)

【レストラン記事検索[編集中]】

・神戸バーガー EAT 外苑前
ヴェルヴェンヌ たまプラーザ
エクイリブリオ 二子玉川
OGINO 池尻大橋

カレーやさん LITTLE SHOP 渋谷
キュイジーヌ濱下 池尻大橋

デイルズフォード・オーガニック 青山

ランベリー 青山
ルカンケ 白金台
ル シエール 横浜ロイヤルパークホテル
ル・プチ・リュタン 下高井戸
ロオジエ 銀座

☆わからない用語を自分なりに調べてまとめてみました☆
【お菓子・素材の解説】
クグロフ とは?
ザッハトルテ とは?
ジャムとコンフィチュール の違い
プラリネ とは?
ジャンドゥーヤ とは?
ガレット・デ・ロワ とは?

【歴史用語の自分なりの解釈】
双頭の鷲とユーゲントシュティール
ウィーンの薔薇模様の歴史
マリー・アントワネットのお皿

【こだわり菓子食材の記事】
不知火(しらぬい)
ハスカップ
あまおとめ
安納芋
カヤジャム
フォアグラとショコラ
コロブリエールの栗
豆腐よう
食用ほおずき
葡萄の里のピオーネ
ルバーブ
さとうきび酢と黒蜜
ひよこ豆コロッケ ファラフェル
温州みかん
トプフェン
栗とカシスの組合せ



【ご理解を】
◆売込み、H系、記事に関係ない内容、悪意が感じられるコメント・TB、又は単語一つ抜き出してのTBは表示しません。ご理解下さい。
また、このブログ内で政治・宗教等についての論争に発展すると判断されるコメント・TBも表示しませんのでご了承下さい。
詳しくは ブログ利用上のご注意 をご覧下さい。
このブログはリンクフリーです。
相互リンクに関しては管理しきれない数になっていますので、たいへん申し訳ありませんが 相互リンクはご遠慮させていただいています

◆また、このブログ内に掲載されている[PR]、[Ads by Google(グーグルアドセンス)]等の数多くの広告は、楽天が自動的に挿入しているものです。
右上のPRは固定されているため違う場所に表示することができません。
ブログの内容と全く関係のない見苦しい広告が表示されることもありますが、どうぞお許し下さい。 これらはクリックしていただいても私(ガレット)の収入になることはありません。

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

栗のシュトーレソを… New! ヴェルデ0205さん

焼き芋 New! えこすさん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

Haute Sweets wild bambiさん
家庭製パン研究中で… mermeladaさん
ビスケットママのわ… ビスケットママさん
カシュカシュのお菓… カシュカシュ0278さん

コメント新着

umashi2015 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) 初めまして。突然のご連絡を失礼致します…
ガレット(gateau2006) @ ふ~みんさん お久しぶりです。毎日暑いですね。 気づい…
ふ~みん@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさん、お帰りなさい! 記事を拝見…
ガレット(gateau2006) @ 菓子本屋さん 菓子本屋さん、ご無沙汰しています。 コ…
菓子本屋 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさんおひさしぶりです。新しい記…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: