ガレットのお菓子日記

ガレットのお菓子日記

2010.02.25
XML
 真っ赤ではなく少し淡い紅色で大粒の苺「 あまおとめ」。
愛媛産で関西までは出荷され、東京進出はこれからというこの苺のことを、なぜか聞き覚えがある気がしていました。

 実は、 幸せのケーキ共和国 を主宰、様々なスイーツイベントも企画する 平岩理緒 さんが、昨年末に開催された「 クリスマスアントルメの会 2009 」に参加した時に、一足お先にこの苺を使ったケーキをいただいていました!

和泉シェフ クリスマスケーキ
2009年 X'masアントルメ 和泉光一シェフ作『コランダム』 あまおとめ使用


現在独立出店準備中で、店舗を持たない 和泉光一 シェフのケーキが購入できる貴重な機会でした

 淡い味わいの苺のムースの下に、スパイシーでナッティな生地、さらに一枚バリッと食感のある(確かコーヒー味の)生地が。
この時は苺自体は食べそびれ、ムースとコンフィチュールに使われたという「あまおとめ」の名前だけ、記憶の底に残っていました。

コランダムcut平岩理緒さん
和泉シェフの『コランダム』cut        平岩理緒さん

 さて、表参道で開催された「 あまおとめ コンフィチュール お披露目会 」は進んでいきます。
今回、開発に最初から関わり、認知度を高める協力をされているのが前述の平岩理緒さん。
スライドを映しながら、あまおとめ開発の経緯をテンポよく説明されます。

 最初に、今作っている苺ジャムを見せてもらい、味の良さを評価。


 苺畑も見学。昔は低い位置で栽培されていたため、農家の人が腰を痛めることもあったそうですが、現在は地面から離して苺を宙に浮かせて育てる高設栽培をされているとのこと。

あまおとめ栽培中
あまおとめ 高設栽培

 もう一人の強力な手助けは、愛媛県出身の人気パティシエ 和泉光一 シェフ
コンフィチュールブームが一息つき、ありとあらゆるものが出尽くしたともいえる東京で、故郷の味「 あまおとめ コンフィチュール

 あまおとめの特徴を生かしたコンフィチュールを作るために、まずはコンセプトを明確に。

 大切にしたいのは、「苺の粒の“ごろごろっと感”」。
そのため、「蓋を開けた時にホールの苺が見えるように」(煮崩さない) 
 苺の美しい色を引き立てるため、「アクをしっかりとって透明度をもたせる」

 また、もう一種類は、バルサミコや胡椒、ハーブなどの目先の変わったものとあわせることを回避。
苺の良さを引き立てる最良の組み合わせとして、懐かしさを感じる味・ミルクを選択。
そのまま煮詰めていくと生キャラメルになる、その手前でとめたミルクコンフィチュールと2層にすることに決定。

いちごみるくs和泉光一シェフ
あまおとめコンフィチュール『いちごみるく』   和泉光一シェフ

 何度も何度も試作を重ね、丸3日かけて手間と時間を惜しまず手作りする方法をとります。
最も手をかけるところは「丁寧なアクとり」で、これには実際に生産する加工部の皆さんも声を揃えて「たいへんでした!」と感想を。

あまおとめコンフィチュール 試食
あまおとめコンフィチュール 試食

 瓶の外側から見ただけではよくわからなかった苺のかたまりが、本当にゴロゴロと♪
『つぶより苺』は、タイトル通り、粒がしっかり。やや甘め。酸味も出ていてはっきりとしたお味。
『いちごみるく』は、まず苺の味と香り。そしてワンテンポ後にミルクコンフィチュールの味が奥から出てきます。濃厚!

あまおとめ試食
あまおとめ試食

 のちほど、あまおとめ自体の試食もありました。
一口では全く食べきれない大きさで、その迫力に圧倒されます。3口サイズですね。
甘さがあり、本当に瑞々しい!
その整った美しさを称賛します。

 この大粒の苺が、コンフィチュール1瓶につき7~8粒入るというのですから、なんとも贅沢です。

和泉シェフと平岩さん
平岩理緒さんと和泉光一シェフ

 さらなる嬉しいサービスは、和泉シェフによるコンフィチュール実演。
途中差し替えを交えながら、さっと作り方の説明があります。
(細かい所は省略)

あまおとめコンフィチュールにレモン

 酸味づけと変色を防ぐために愛媛県産のレモンの輪切りを使用。
クエン酸、酒石酸を使うと安定しますが、このコンフィチュールには余分なものは一切加えません。
この状態で、まず一晩おきます。

あまおとめコンフィチュール 色が抜けるあまおとめコンフィチュールアクとり

 水分が出たら沸騰させアクとり。すぐに火をとめ、また一晩おきます。これを繰り返すと苺の中までシロップが浸透し、ふっくら。
そして最後にさっと煮詰めていきます。
和泉シェフのこの作り方は、マロングラッセからヒントを得たとのこと。

 今回お招きいただいたお披露目会は、こうして盛りだくさんに情報をいただいてなごやかな雰囲気の中、終了しました。
容器や販売方法などを、あと少し細かい所を決めてから、東京で販売されると思います。
生産者の顔が見え、和泉シェフ・平岩さんの協力で完成したコンフィチュール。
どこで、どんな形で、この新しいコンフィチュールに出合えるのか、今から楽しみですね。

朝食にいちごみるく
翌日の朝食 ドミニク・サブロンのバゲットセレアルを軽くトーストして「いちごみるく」をあわせ、さっそくいただきました~

※写真は全て掲載許可をいただいています

あまおとめコンフィチュールを食べてみたい!と思われたら
 ↓を押して応援して下さいね。 いつもクリックありがとうございます♪
人気ブログランキングへ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ
               こちらも↑クリックしていただけると嬉しいです

一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。

ガレットのお菓子日記 Home

食べログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.05 21:35:35
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:和泉光一シェフ指導・あまおとめコンフィチュールお披露目会 2.(02/25)  
うわぁ、凄く美味しそうです。
こんな大粒イチゴが7~8粒も!
いちごみるくにも凄く惹かれます。
懐かしく、しかも洗練された味のように感じます。販売されたら是非いただきたいです。またお知らせ下さいね♪

ドミニク・サブロンのバゲットも美味しそうです。とても優雅な食卓ですね。 (2010.02.26 11:41:23)

Re:和泉光一シェフ指導・あまおとめコンフィチュールお披露目会 2.(02/25)  
ショコラデ  さん
こんにちは!
とても力が入っているあまおとめコンフィチュールに和泉シェフの新しいお店もどこなのかな?オープンしたら絶対行きたい~と思いながら拝見しています。それにしてもイチゴミルクが非常に惹かれます。売れるといいですね! (2010.02.26 15:45:12)

Re:和泉光一シェフ指導・あまおとめコンフィチュールお披露目会 2.(02/25)  
煮詰められるイチゴになった気持ちで読みました。
コンフィチュールになって良かったなと最後に思わず思っちゃいましたよ。
おいしそう、すぐにでも食べたい、と思うのは、はっと消費者に戻った時でした。 (2010.02.26 17:12:42)

おいしそうですね!  
家族で眼鏡  さん
形を残した大きいいちごの入ったジャムということですよね。
とても豪華な感じが伝わってきます。
愛媛っていろいろ美味しいところなのですね。

3日間かけてだなんて、手間も時間もかかっていますね。美味しそう感が伝わってきます! (2010.02.26 22:05:12)

Re:和泉光一シェフ指導・あまおとめコンフィチュールお披露目会 2.(02/25)  
ソレイユ さん
すご~い!!美味しそうですね!!
読めば読むほど、食べたくなりましたよ・・・
丁寧に作られていて、ホント、リッチなコンフィチュールですね~。
朝食のテーブルにご一緒したいです。。。
(2010.02.26 22:18:55)

Re:和泉光一シェフ指導・あまおとめコンフィチュールお披露目会 2.(02/25)  
地元のイチゴだから和泉しぇふも力が入ってるんでしょうね。

美味しさの秘密は手間ひまかけて丁寧に作業することなんですね。
3日間も作業があるとは驚きです。

そうしてできたコンフィチュールはとっても美味しそう!!
イチゴとミルクの合わさった感じがなんともいえないですね。
(2010.02.27 00:17:28)

ヴェルデ0205さん  
>うわぁ、凄く美味しそうです。こんな大粒イチゴが7~8粒も!

瓶の外からではよくわかりませんが、フタを開けて外に出してみると感動です~。ごろごろっ、と。
試食って大切ですね。

>いちごみるくにも凄く惹かれます。懐かしく、しかも洗練された味のように感じます。販売されたら是非いただきたいです。またお知らせ下さいね♪

遠い記憶をくすぐられるような感じでもあり、新しい感じもして、魅力的な2色コンフィチュールでした。
いちごみるく、って聞いただけで美味しそうですしね☆
どこでどうやって販売するかはとても大切ですので、見守りたいと思います♪

>ドミニク・サブロンのバゲットも美味しそうです。とても優雅な食卓ですね。

すっごくきれいなクープでした♪バゲットの写真だけさらっとアップしたいところです。
…今からアップしたくなりました。 (2010.02.27 00:59:16)

ショコラデさん  
>こんにちは!とても力が入っているあまおとめコンフィチュールに和泉シェフの新しいお店もどこなのかな?オープンしたら絶対行きたい~と思いながら拝見しています。それにしてもイチゴミルクが非常に惹かれます。売れるといいですね!

和泉シェフの新店オープンは、スイーツ好きの人たちの間で、2010年一番の話題になりそうですね。
かなり準備が進んでいるのではないかと推察しますが、正式発表まで首を長~くしてお待ちしている所です。
オープンしたらしばらく通いつめてしまいそうで怖い物が…。

こちらのコンフィチュールも、店頭に並ぶのが待ち遠しいです☆ (2010.02.27 11:31:14)

灰色ウサギ0646さん  
>煮詰められるイチゴになった気持ちで読みました。コンフィチュールになって良かったなと最後に思わず思っちゃいましたよ。

わぁ☆素敵な感想♪
そうなんですよね~、同じ素材を使っても、加工する方法によって味も食感も全く変わってきますものね!

>おいしそう、すぐにでも食べたい、と思うのは、はっと消費者に戻った時でした。

パソコンのどこかをクリックすれば、その場で画面の食べ物がちょこっとお味見できる…なんて、未来に実現すれば面白いですよね。
いちごの粒がごろごろの所は本当にすごいです。 (2010.02.27 11:34:02)

家族で眼鏡さん  
>おいしそうですね!形を残した大きいいちごの入ったジャムということですよね。とても豪華な感じが伝わってきます。愛媛っていろいろ美味しいところなのですね。

そうなんです。瓶の外からみているとよくわかりませんが、開けて出してみると、本当にあの大粒苺がきゅ~っと縮まって、丸のままゴロゴロと。とっても贅沢です♪

和泉シェフご自身も、ついつい地元・愛媛というと「みかん」!と思いこまれていたようですが、他にもキウィが全国一だったり、栗・苺・りんご・桃といったフルーツや、他に水産物にも美味しい物がたくさんあるそうです。
関西の市場までしか出回っていないそうで、東京では知られざる美味がたくさんあるようですよ~☆

>3日間かけてだなんて、手間も時間もかかっていますね。美味しそう感が伝わってきます!

「ひたすら根気よくアクをとっていくのが近道のないコツ」と説明がありました。
すごい手作業ですよね。素晴らしい☆ (2010.02.27 17:30:24)

ソレイユさん  
>すご~い!!美味しそうですね!!読めば読むほど、食べたくなりましたよ・・・丁寧に作られていて、ホント、リッチなコンフィチュールですね~。朝食のテーブルにご一緒したいです。。。

パティシエが現地まででかけてレシピを考え、指導するコンフィチュールというのは、珍しいですよね。
「余分なものは入れない」「あまおとめの特性を最大限に生かしたものにする」「ゴロゴロ感」など、魅力がたっぷりです♪

ソレイユさんがいれて下さる香り高い紅茶と美味しいパン、そしてこのコンフィチュールと揃ったら贅沢な朝食になるでしょうね~♪♪♪ (2010.02.27 17:33:03)

ブリュットロゼさん  
>地元のイチゴだから和泉しぇふも力が入ってるんでしょうね。

和泉シェフもおっしゃっていましたが、フランス人シェフも、例えばノルマンディー地方ならりんごや有塩バターとか、ご自分の出身県の名産を使ったスペシャリテを持っている方も多いとか。
日本でも、自分が生まれ育った土地の美味しい物を大都市のパティスリーで紹介するという試みは、ぜひ行っていただきたいですね☆
地方には、たくさん知られざる美味しい物がありそうです。

>美味しさの秘密は手間ひまかけて丁寧に作業することなんですね。3日間も作業があるとは驚きです。そうしてできたコンフィチュールはとっても美味しそう!!

大量にが~っと加熱して作る今までのジャムとは全く別物、と生産者の方々がおっしゃる通り、じっくり時間をかけて丁寧に手を加えて完成させたコンフィチュールには“特別感”がありますね。

>イチゴとミルクの合わさった感じがなんともいえないですね。

昔の食べ方、苺にお砂糖をかけてスプーンでつぶして牛乳をかけていただく…(いつの時代?)
をほうふつとさせる「いちごみるく」は、記憶の底に残る味、といった趣でした。 (2010.02.27 17:38:34)

お披露目会ご参加ありがとうございました!  
ひらり さん
ガレットさん、お披露目会への参加と毎度ながら力の入ったレポート、ありがとうございました!
その後、皆様からのご意見、アンケートのご回答も参考にしながら、さらなるブラッシュアップを目指しています。販売のめどがついたら、改めてご案内させていただくつもりです。
和泉シェフの新店も楽しみですよね。以前のぐるぐるモンブランのように、ふるさとである愛媛県素材を使ったお菓子も登場するのではないかなと思っています。 (2010.03.06 00:25:44)

ひらりさん  
>ガレットさん、お披露目会への参加と毎度ながら力の入ったレポート、ありがとうございました!その後、皆様からのご意見、アンケートのご回答も参考にしながら、さらなるブラッシュアップを目指しています。販売のめどがついたら、改めてご案内させていただくつもりです。

こんばんは。お忙しいのにコメント下さいまして、ありがとうございます☆先日はお招きいただきまして、本当に感謝しています~。いつもありがとうございます。
和泉シェフと平岩さんの強力コンビが作る新たなコンフィチュール、本当に発売が待ち遠しいです。

>和泉シェフの新店も楽しみですよね。以前のぐるぐるモンブランのように、ふるさとである愛媛県素材を使ったお菓子も登場するのではないかなと思っています。

先日、ちょうどその話がでました。
フランス人シェフは、たとえばノルマンディー出身のシェフがりんごのお菓子をスペシャリテにされたりしていますが、日本でもそういった出身地方の素材をもっと積極的にアピールしてもよいのではないかと…。

和泉シェフの新店、首を長くして待っています。
どんなお菓子のラインナップになるのかも、早く知りたい!食べたい!楽しみです。 (2010.03.07 22:09:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ガレット(gateau2006)

ガレット(gateau2006)

サイド自由欄

twitter はじめました。
http://twitter.com/galette_okashi

日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング 「取り寄せるなら このXマスケーキ」 選者になりました♪
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」 選者になりました♪
・ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局 連載開始しました!
ぴあMOOK 『東京定番スイーツ』 にコラムのページをいただきました!
ブロぐるめ! ピックアップブロガー に選ばれました!

【今、ホットな記事↓】
サロン・デュ・ショコラ2011開催!
クオカチョコレートコレクション開催
デイルズフォード・オーガニックでランチ
烏龍茶とスイーツの相性を探る食べ比べ会
カカオサンパカカフェ 南青山にオープン
ロートンヌ 新江古田店 オープン
東京スイーツコレクション 2010 @表参道ヒルズ
マンダリンオリエンタル東京WPTC優勝記念スイーツブッフェ
フレデリック・カッセルのお菓子
真夏の韓国 2010
軽井沢スイーツ博 2010
オーストリア・フランス 2010 「地方菓子を巡る鉄道の旅」
ベルギ-のパティシエ 佐々木シェフのお菓子講習会
ランベリーの新デザートレストラン リベルターブルのランチコース
・シンガポール発高級ティーサロン TWG Tea 自由が丘 オープン!
デカ盛りで美味しい    カレーやさん LITTLE SHOP
SWEETS garden  YUJI AJIKI安食シェフの新店オープン
帝国ホテル スイーツブフェ
・伊勢丹新宿店 フランス展
旧岩崎邸 見学
鳩山会館 (音羽御殿)の美  小川三知のステンドグラスと薔薇
あまおとめコンフィチュールお披露目会
フランス料理ランベリーのデザートコース
サロン・デュ・ショコラ'10
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会'10
2010虎スイーツ
クリスマスアントルメの会'09
100万アクセス記念カウプレ 発送しました
三つ星レストラン ロオジエ でランチ

【その他参加ランキング】




blogram投票ボタン

食べログ グルメブログランキング



【私のブログ・連載など[編集中]】
* お菓子教室発~美味しいお便り  (ガレットのお菓子日記 II)
* ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局
* 食べログ  ガレットのスイーツグルメガイド

* '10真夏の韓国
* '10オーストリア,フランス    地方菓子を巡る鉄道の旅
* '08 ベルギー,フランス   夏のショコラとお菓子の旅
* '07 パリ お菓子の旅
* '06 英仏 11日の旅

【大使館での催しに参加】(訪問順)
・スリランカ大使館 セイロン紅茶を楽しむ会
・英国大使館 デイルズフォード・オーガニック記者発表会
・オーストリア大使館 ウィーン・ハース&ハース ティーテイスティングレセプション
・カナダ大使館

【パティスリー記事検索[編集中]】(敬称略)

パティスリー・サダハル・ アオキ ・パリ(青木定治)
パティスリー アカシエ (興野 燈)
パティスリー サロン・ド・テ・ アミティエ (三谷智恵)
アルチザン パティシエ イタバシ (板橋恒久) 【茨城】
アン・プチ・パケ (及川太平)
アンリ・シャルパンティエ (クリストフ・フェルデール)
エーグル・ドゥース (寺井則彦)
エコール・クリオロ (サントス・アントワーヌ)

パティスリー キャロリーヌ (中川二郎)

サロン・ドゥ・シェフ タケエ (武江 章)
サロン・ド・テ・ スリジェ
サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ (今田美奈子)
スイーツガーデン ユウジ アジキ (安食雄二)
ペストリーブティック ストーリー (有賀弘隆) 【長野】
パティスリー スリール (岡村尚之)
成城アルプス (太田秀樹)

ル・パティシエ・ タカギ (高木康政)
. ティーサロン TWG Tea 自由が丘
ツッカベッカライカヤヌマ (栢沼 稔)
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ (土屋公二)
ドゥ パティスリー カフェ (菅又亮輔)
トシ・ヨロイヅカ (鎧塚俊彦)

ナッシュカッツェ (今井伸哉)
コンディトライ ノイエス (野澤孝彦)

パティスリー パリセヴェイユ (金子美明)
パティスリー・ドゥ・シェフ・ フジウ (藤生義治)
パティスリー・プラネッツ (山本光二)
ピエール・エルメ・パリ (ピエール・エルメ)
フラウラ (桜井修一)
プレジール (捧 雄介)
ブレッツカフェ クレープリー
フレデリック・カッセル
パティスリー ポタジエ (柿沢安耶)

マルメゾン (大山栄蔵)
ミキモトラウンジ

パティスリー ショコラトリー ヤスシ・ササキ (佐々木 靖) 【ベルギー】

ラ・ヴィ・ドゥース (堀江 新)
ラ・スプランドゥール (藤川浩史)
ラ・ノブティック (日高宣博)
ラフェクレール (増田裕樹)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ (ジル・マルシャル)
ランドルト (八木淳司)
リベルターブル (森田一頼)
リリエンベルグ (横溝春雄)
ル・ポミエ (フレデリック・マドレーヌ)
ロートンヌ (神田広達)
ロワゾー・ド・リヨン (加登 学)

開店準備中
(和泉光一)

【ホテル パティスリー記事検索[編集中]】
浦和ロイヤルパインズホテル (朝田晋平)
ザ・ペニンシュラ東京 (野島 茂)
帝国ホテル (望月完次郎)
ホテル西洋銀座 (浦野義也)
マンダリンオリエンタル東京 (五十嵐宏)

【レストラン記事検索[編集中]】

・神戸バーガー EAT 外苑前
ヴェルヴェンヌ たまプラーザ
エクイリブリオ 二子玉川
OGINO 池尻大橋

カレーやさん LITTLE SHOP 渋谷
キュイジーヌ濱下 池尻大橋

デイルズフォード・オーガニック 青山

ランベリー 青山
ルカンケ 白金台
ル シエール 横浜ロイヤルパークホテル
ル・プチ・リュタン 下高井戸
ロオジエ 銀座

☆わからない用語を自分なりに調べてまとめてみました☆
【お菓子・素材の解説】
クグロフ とは?
ザッハトルテ とは?
ジャムとコンフィチュール の違い
プラリネ とは?
ジャンドゥーヤ とは?
ガレット・デ・ロワ とは?

【歴史用語の自分なりの解釈】
双頭の鷲とユーゲントシュティール
ウィーンの薔薇模様の歴史
マリー・アントワネットのお皿

【こだわり菓子食材の記事】
不知火(しらぬい)
ハスカップ
あまおとめ
安納芋
カヤジャム
フォアグラとショコラ
コロブリエールの栗
豆腐よう
食用ほおずき
葡萄の里のピオーネ
ルバーブ
さとうきび酢と黒蜜
ひよこ豆コロッケ ファラフェル
温州みかん
トプフェン
栗とカシスの組合せ



【ご理解を】
◆売込み、H系、記事に関係ない内容、悪意が感じられるコメント・TB、又は単語一つ抜き出してのTBは表示しません。ご理解下さい。
また、このブログ内で政治・宗教等についての論争に発展すると判断されるコメント・TBも表示しませんのでご了承下さい。
詳しくは ブログ利用上のご注意 をご覧下さい。
このブログはリンクフリーです。
相互リンクに関しては管理しきれない数になっていますので、たいへん申し訳ありませんが 相互リンクはご遠慮させていただいています

◆また、このブログ内に掲載されている[PR]、[Ads by Google(グーグルアドセンス)]等の数多くの広告は、楽天が自動的に挿入しているものです。
右上のPRは固定されているため違う場所に表示することができません。
ブログの内容と全く関係のない見苦しい広告が表示されることもありますが、どうぞお許し下さい。 これらはクリックしていただいても私(ガレット)の収入になることはありません。

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

焼き芋 New! えこすさん

ヴィノスやまざきの… New! ヴェルデ0205さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

Haute Sweets wild bambiさん
家庭製パン研究中で… mermeladaさん
ビスケットママのわ… ビスケットママさん
カシュカシュのお菓… カシュカシュ0278さん

コメント新着

umashi2015 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) 初めまして。突然のご連絡を失礼致します…
ガレット(gateau2006) @ ふ~みんさん お久しぶりです。毎日暑いですね。 気づい…
ふ~みん@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさん、お帰りなさい! 記事を拝見…
ガレット(gateau2006) @ 菓子本屋さん 菓子本屋さん、ご無沙汰しています。 コ…
菓子本屋 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさんおひさしぶりです。新しい記…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: