ガレットのお菓子日記

ガレットのお菓子日記

2010.04.06
XML
カテゴリ: ★東京グルメ
 渋谷から田園都市線で一駅。池尻大橋のフレンチレストラン OGINO にランチに行ってきました 
このお店のランチは、土日祝日のみ。平日にはありませんので、予約は必至。
初訪問となる今回は、同行する友人にお願いして 2カ月前から予約を入れてもらいました。わくわく。
以前のお店はR246号線の反対側にあったそうで、南側に移転後に少し広くなったようです。

OGINO ランチ前菜 カニサラダ
ランチ前菜 『 カニサラダとそのコンソメ 焼きカリフラワーのピュレ添え

 最初にここを何で知ったのか、きっかけは忘れてしまいましたが、ずっと行ってみたかったお店です☆ 知人から耳にする話でも、ここは美味しい♪と高評価。
事前に下調べをしすぎてサプライズが薄れてしまった ロオジエ

 ランチのコースは 2種類。
前菜、スープ、メイン、デザート、飲物 “ランチコース” 2,500円
前菜、魚料理、肉料理、デザート、飲物 “シェフおまかせコース” 4,000円

 この日は魚と肉の両方では重いかと思ってランチコースにしました。
お味とコストパフォーマンスのよさに驚くことになります。

 『穴子と山菜の衣揚げ』に心魅かれながらも、私の選んだ前菜は、蟹を使ったサラダ仕立ての一品。これはとっても美味!
上には涼しげなコンソメのぷるっぷるのジュレ、グラスの底には蟹入りのふんわりとしたエアリーなクリーム状のピュレが。その中にゴロゴロと入ったアスパラガスの、シャキシャキッとした食感が実にいい刺激に。
蟹の甘みが楽しめる、今の季節にぴったりの冷たく爽やかな前菜に心躍ります。おいしい~っ♪

OGINO 前菜カニサラダsOGINO 前菜パテ・ド・カンパーニュs
前菜 『カニサラダ~』☆☆☆        前菜 『パテ・ド・カンパーニュ』

 友人たちは前菜に田舎風パテを。私の側からささっと↑写真を撮らせていただいたので、お皿の向きは逆です。失礼。


OGINO リエット
『リエット』

 そこに、『 リエット 』登場。大瓶が、どか~ん!とテーブルに置かれます。
パテとリエット…。この肉・肉ラインには、以前白金の ルカンケ で体験したデジャヴが。


 リエット…。丁寧に手をかけてお肉をペースト状にしたリエットは、滑らかで美味しいですよね。
完成するまでに実に手間がかかることを考えると、これがいただけるのは嬉しい。
さて、どのくらいの量を食べましょうか。
脂がしっかり練りこまれていることを考えると、とりすぎは禁物ですが、そうしょっちゅう食べるものでもないので、ここはたっぷりと…。
いえいえ、食べすぎてはいけませんね。

OGINO リエットの大瓶OGINO パンとリエットs
リエット

 前菜を気持ちよくいただいている所へ、お店のスタッフが登場。瓶を下げたいのでお皿にとってほしい、というようなことを告げられます。

 あわただしい。この瓶を他のテーブルに持っていきたい?
忙しさに少し鼻白む思いをしつつ、どのくらいとったらよいのか迷いながら、このくらい。
…ちょっと少なかったかも。

 ※ 後日、よくOGINOを利用されている友人にこの話をすると、次のような解説が。
◆リエットは、以前はココットで個別に出されていたのが、お店の移転を機に大瓶で出されるように。
各自パン皿に取り分けた後、一度さげますが、お代わりは何回もできるシステム。(あの量では食べきれず、テーブルに出しっぱなしだと傷んでしまうため)
リエットを出す時にそのように説明されるはずが、抜けてしまったようですね。
夜のアラカルトで、パテ・ド・カンパーニュが丸ごと出されてお好きなだけどうぞというOGINOらしいリエットの出し方だと、結構人気のシステムです。
また、最近、新人のサービススタッフが急に増えたようで、今までの2名とマダムに加えて2~3名?◆

 なるほど。それで納得です。

OGINO 照明
花びらの形の照明は、天井に美しい影を描きだしています

 続いては、『コーンスープ』か『ジャガイモとポロネギのスープ』か。
食べてみたかったのは後者。
今の時期だともう冷製もありえるかと思いましたが、前菜が冷たいものでしたので、温かい方がいいな、と思っていたところ期待通りのものが登場。
このスープがまた絶品~♪

OGINO 絶品!じゃがいもポロねぎスープ
ジャガイモとポロネギのスープ

 一口食べて、感じる違い。ジャガイモだけではこのお味はでませんね。ベーコン?のコクが加わりポワローの甘さが膨らんで、なんともいえない美味しさ。
このスープ、何をどうすればこの味がでるのかしら~?
ああ、美味しい!幸せ。

OGINO スープsOGINO 桜鯛s
『ジャガイモとポロネギのスープ』      メインはお魚に

 好きなものをそれぞれに注文します。このメンバーで行くと、不思議と食べたいものが重なることが多く、この日も全員がメインをお魚に。

 お皿が現れたとたん、桜エビの香りがぶわっ、と鼻をくすぐります。
桜鯛の上に張り付く桜エビ。見た目に珍しい一皿です。さくら~さくら~

OGINO 桜エビ付桜鯛
桜鯛の桜エビ付け焼き バルサミコソース

 この日は、静岡からいらしたブログ友達の ヴェルデさん とお友達とご一緒させていただいたのですが、彼女の説明で、桜エビ漁は静岡県の駿河湾が有名なのだと初めて知りました!
日本一の桜エビ漁を誇る由比港漁業協同組合のHPは こちら

 さて、このお料理は…。
普通に美味しかったです。厚みのある桜鯛に香ばしくバリンと焼きあがった桜エビ。
ボリュームがありますので、途中からほんの少し単調に思えてしまったのが残念。
(後で聞くところによると、やはりOGINOはお肉料理の方が人気のようでした)

あれっ?のデザート に続きます

フレンチレストラン オギノ  OGINO
東京都世田谷区池尻2丁目20-9 1F
03-5481-1333
ランチ (土・日・祝のみ) 11:30~13:30 Lo
ディナー(火~土) 17:30~23:30 Lo
ディナー(日・祝) 17:30~21:30 Lo
定休日 月曜日
東急田園都市線 池尻大橋駅より徒歩5分  地図

   ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~

◆ 3月30日発売 書店、コンビニなどで発売中!
P.70にスイーツブロガー・ガレットとしてコラムのページをいただきました~
大人が食べたい!東京定番スイーツ

終わりよければすべてよし…ですが★ と思われましたら 
↓を押して応援して下さいね。 いつもクリックありがとうございます♪
人気ブログランキングへ にほんブログ村 スイーツブログ ケーキへ
              こちらも↑クリックしていただけると嬉しいです

一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。

ガレットのお菓子日記 Home

食べログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.09 01:22:28
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


リエットって・・  
脂がぎっしり塗りこまれてるんですね。
見た目ではわかんないですよね、知らなかった・・・

桜エビはヴェルデさんとこでとれるんですよ~。
あのへん、桜エビのかき揚げ丼とか有名なんですよ~。

ココットで出すと、無駄が出るかもしれないけど、大瓶で、しかも一旦さげられると、ちょっと・・ですね。
(2010.04.07 07:19:10)

Re:フレンチレストランOGINO <ランチ お料理編> @池尻大橋 (04/06)  
marielilie  さん
このお店、とっても行きたかったんですよね。
レポしてもらえてよかったです。
でも予約2カ月待ちか~~^
いつか行けますように!! (2010.04.07 07:27:42)

Re:フレンチレストランOGINO <ランチ お料理編> @池尻大橋 (04/06)  
緑色にしていただいてありがとうございます~。

Belgische_Pralinesさん、別にうち、漁はやっていませんが(笑)。
由比港魚協のリンクもありがとうございます。
静岡親善大使(?)として嬉しいです。
以前は庵原郡由比町、その後清水市、いまは静岡市清水区となった由比はあの由比正雪の生誕地ととも言われています。(あまりイメージ良くないかな)
広重が描いた薩唾峠からの駿河湾と富士山は絶景です。
…ってPRしてしまって済みません。

あのスープはほんとに、どうやって作るのかしら?
と思いました。
さんまの泡泡系のお料理が絶品と聞いていましたけど、季節的にありませんでしたね。
デザートの記事も楽しみです☆ (2010.04.07 11:08:32)

Belgische_Pralinesさん  
>リエットって・・脂がぎっしり塗りこまれてるんですね。見た目ではわかんないですよね、知らなかった・・・

あ~、ごめんなさい。私が“腹まわり小太り”なので必要以上に気にしているだけで、普通の体型の方が召し上がる分には何にも問題がないと思います☆

リエットの作り方を習ったことがありますが、簡単に言うと、肉の表面を焼いて出た脂は捨て、更に焼いて出た脂も再び捨て、何時間もかけて豚の背脂や野菜等を入れた汁で煮混みます。
丁寧にお肉だけを取分け、煮詰めたスープを肉に練りこむ時に、スープの中の脂も中に抱きこんでいく…といった感じです。とても手間がかかる逸品です♪
パンにつけていただくので、多少オイリーな方が美味しいのと、毎日大量に食べ続けるわけではないので、たまにお店で食べる時はガッツリいただいてもOKかと。
よく行かれる方は、夜のアラカルトでパテ→お肉→お肉ととる方もいると聞き、OGINOのお肉料理はやっぱり人気なのだわ、と思いました。
リエット、もっと食べればよかった…。

>桜エビはヴェルデさんとこでとれるんですよ~。あのへん、桜エビのかき揚げ丼とか有名なんですよ~。

私、生の桜エビ食べたことないです~。かき揚げ丼も食べてみたい♪
ご一緒したヴェルデさんの地元が産地と知り、嬉しくなりました。桜色のエビと思っていましたが、とれる時期も桜の頃なのですね。

>ココットで出すと、無駄が出るかもしれないけど、大瓶で、しかも一旦さげられると、ちょっと・・ですね。

ココットだと食べきれずに残す人もいるかもしれないので、合理的になったといえるでしょうね。
今回は後からおかわりいかがですか、とまわってくることもありませんでしたので、なんだかせかされている印象が残ってしまいました。最初からそのシステムがわかっていれば、あとでもう少しいただいたかも。ちょっと残念でした。 (2010.04.07 11:22:38)

Re:フレンチレストランOGINO <ランチ お料理編> @池尻大橋 (04/06)  
hanacoromo  さん
三宿や池尻の辺りは良いお店が一杯ありますよね。
行ってみたいお店がまた増えてしまいました^^
私もコースのメインは大抵お魚を選んでしまいます。
地元では地魚が美味しいので外れはまず無いのですが、都内などではちょっと残念な時もあります^^;
こちらのお店のこの様子では、間違いなくお肉なのでしょうね♪
こういう風に得意の品があるのも良いですね^^

桜エビ漁の解禁はつい最近ですね。
近所のスーパーでも、由比港揚がりの桜エビが出回り始めました。
こちらは静岡に近いので、生桜海老も比較的手に入り易く、地元の居酒屋さんでも生桜海老がメニューに揚がります。
生のままも美味しいですが、私は生をかき揚げにした物が一番好きです(^^)
(2010.04.07 14:31:15)

marielilieさん  
>このお店、とっても行きたかったんですよね。レポしてもらえてよかったです。でも予約2カ月待ちか~~^ いつか行けますように!!

marielilieさんもご存じでしたか☆やっぱり有名店なのですね。
ランチは特にお味とコスパの良さで人気でですが、土・日・祝日しかやっていないので、2か月前からの予約時にすぐにいっぱいになってしまうという話です。しかたがないことですけれどね~。平日ランチがあればいいのに、って思いますね☆ (2010.04.07 16:38:30)

ヴェルデ0205さん  
>緑色にしていただいてありがとうございます~。

そうそう、ヴェルデさんへのリンクは、絶対に緑色にしようと思いまして。
…あらっ!私としたことが。リンクし忘れていました!今、リンクとばしました~。あらららら。うっかり忘れていました。桜エビにとばしている場合ではないですね。失礼!

>Belgische_Pralinesさん、別にうち、漁はやっていませんが(笑)。
>由比港魚協のリンクもありがとうございます。静岡親善大使(?)として嬉しいです。以前は庵原郡由比町、その後清水市、いまは静岡市清水区となった由比はあの由比正雪の生誕地ととも言われています。(あまりイメージ良くないかな)広重が描いた薩唾峠からの駿河湾と富士山は絶景です。…ってPRしてしまって済みません。

素敵。お国に誇れるものがあるっていいですよね。
桜エビがほぼ全部静岡県でとれるとは、全く知りませんでした~。いいないいな。

>あのスープはほんとに、どうやって作るのかしら?と思いました。さんまの泡泡系のお料理が絶品と聞いていましたけど、季節的にありませんでしたね。デザートの記事も楽しみです☆

このスープ、すっごく美味しかったですよね。ポワロー自体のお味もあるでしょうが、それだけではないような。深みがあり温かく家庭的な、それでいて家庭では作れるレベルでないぞ、という感じの本当に魅惑的なスープでした~。 (2010.04.07 17:28:52)

hanacoromoさん  
>三宿や池尻の辺りは良いお店が一杯ありますよね。行ってみたいお店がまた増えてしまいました^^

素敵なお店が続けて並んでいるわけではなく、普通~の町並みの中にキラリと光るお店が点在していますので、知らないとちょっとわかりにくい町歩きになっていますけれどねー☆ 246に分断された、不思議な町づくりです。

>私もコースのメインは大抵お魚を選んでしまいます。地元では地魚が美味しいので外れはまず無いのですが、都内などではちょっと残念な時もあります^^; こちらのお店のこの様子では、間違いなくお肉なのでしょうね♪こういう風に得意の品があるのも良いですね^^

以前は肉・肉・肉と食べていましたが、最近はコース料理ではお魚を選ぶのと半々くらいに。
下調べをしていったら、きっとこちらのお店ではお肉料理を注文していましたねー、残念。
この桜鯛も美味しくないわけではなく、前菜やスープのような特筆すべき美味しさという感じではなかった、というだけで普通においしかったです。
hanacoromoさんがお住まいのあたりは、お魚に恵まれていらっしゃるのね☆

>桜エビ漁の解禁はつい最近ですね。近所のスーパーでも、由比港揚がりの桜エビが出回り始めました。こちらは静岡に近いので、生桜海老も比較的手に入り易く、地元の居酒屋さんでも生桜海老がメニューに揚がります。生のままも美味しいですが、私は生をかき揚げにした物が一番好きです(^^)

聞けば聞くほど、桜エビのかき揚げ(丼)が食べてみたくなりました~♪
漁港に近いところでいただくのが、最高の贅沢かもしれませんね。 (2010.04.07 17:37:36)

わ~やっぱり美味しそう!  
家族で眼鏡  さん
2ヶ月前からなんて予定が立たないって思いますけれど、やっぱり充実のランチコースですね!
デザートの記事も木イチゴのソルベの件ですよね!
ちょっと不安に感じつつ、楽しみです。
スープも美味しそう。
あ、もし行ったらリエットはがっつり皿に盛るか、もう一度リクエストするといいのですね! (2010.04.07 20:17:10)

家族で眼鏡さん  
>わ~やっぱり美味しそう!2ヶ月前からなんて予定が立たないって思いますけれど、やっぱり充実のランチコースですね!

お味、よかったですよ~。前菜からハッと注意をひかれる美味しさでした♪
予約がとりにくいのが難ですが、待つ楽しみもありますから☆

>デザートの記事も木イチゴのソルベの件ですよね!ちょっと不安に感じつつ、楽しみです。

そうそう。先にヴェルデさんが少し書いて下さっていますが、変な誤解を与えないように正確に書かなくちゃ、と思うと異常に時間がかかってしまいました~。

結論としては、「若干気になる所はあったものの、美味しくて、再訪したいお店でした」ということですが、うまく伝わったかどうか心配です~!

>スープも美味しそう。あ、もし行ったらリエットはがっつり皿に盛るか、もう一度リクエストするといいのですね!

そうなんですよー。
下調べをしすぎるとサプライズがなくなってしまうこともありますし、調べていった方が間違いなく楽しめることもありますし、難しいですよね。
リエット、お代りできたんですよねー。お店の人が教えてくれなければ言いだせない…。
このスープ、すっごく美味でした♪♪♪ (2010.04.09 01:18:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ガレット(gateau2006)

ガレット(gateau2006)

サイド自由欄

twitter はじめました。
http://twitter.com/galette_okashi

日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング 「取り寄せるなら このXマスケーキ」 選者になりました♪
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」 選者になりました♪
・ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局 連載開始しました!
ぴあMOOK 『東京定番スイーツ』 にコラムのページをいただきました!
ブロぐるめ! ピックアップブロガー に選ばれました!

【今、ホットな記事↓】
サロン・デュ・ショコラ2011開催!
クオカチョコレートコレクション開催
デイルズフォード・オーガニックでランチ
烏龍茶とスイーツの相性を探る食べ比べ会
カカオサンパカカフェ 南青山にオープン
ロートンヌ 新江古田店 オープン
東京スイーツコレクション 2010 @表参道ヒルズ
マンダリンオリエンタル東京WPTC優勝記念スイーツブッフェ
フレデリック・カッセルのお菓子
真夏の韓国 2010
軽井沢スイーツ博 2010
オーストリア・フランス 2010 「地方菓子を巡る鉄道の旅」
ベルギ-のパティシエ 佐々木シェフのお菓子講習会
ランベリーの新デザートレストラン リベルターブルのランチコース
・シンガポール発高級ティーサロン TWG Tea 自由が丘 オープン!
デカ盛りで美味しい    カレーやさん LITTLE SHOP
SWEETS garden  YUJI AJIKI安食シェフの新店オープン
帝国ホテル スイーツブフェ
・伊勢丹新宿店 フランス展
旧岩崎邸 見学
鳩山会館 (音羽御殿)の美  小川三知のステンドグラスと薔薇
あまおとめコンフィチュールお披露目会
フランス料理ランベリーのデザートコース
サロン・デュ・ショコラ'10
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会'10
2010虎スイーツ
クリスマスアントルメの会'09
100万アクセス記念カウプレ 発送しました
三つ星レストラン ロオジエ でランチ

【その他参加ランキング】




blogram投票ボタン

食べログ グルメブログランキング



【私のブログ・連載など[編集中]】
* お菓子教室発~美味しいお便り  (ガレットのお菓子日記 II)
* ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局
* 食べログ  ガレットのスイーツグルメガイド

* '10真夏の韓国
* '10オーストリア,フランス    地方菓子を巡る鉄道の旅
* '08 ベルギー,フランス   夏のショコラとお菓子の旅
* '07 パリ お菓子の旅
* '06 英仏 11日の旅

【大使館での催しに参加】(訪問順)
・スリランカ大使館 セイロン紅茶を楽しむ会
・英国大使館 デイルズフォード・オーガニック記者発表会
・オーストリア大使館 ウィーン・ハース&ハース ティーテイスティングレセプション
・カナダ大使館

【パティスリー記事検索[編集中]】(敬称略)

パティスリー・サダハル・ アオキ ・パリ(青木定治)
パティスリー アカシエ (興野 燈)
パティスリー サロン・ド・テ・ アミティエ (三谷智恵)
アルチザン パティシエ イタバシ (板橋恒久) 【茨城】
アン・プチ・パケ (及川太平)
アンリ・シャルパンティエ (クリストフ・フェルデール)
エーグル・ドゥース (寺井則彦)
エコール・クリオロ (サントス・アントワーヌ)

パティスリー キャロリーヌ (中川二郎)

サロン・ドゥ・シェフ タケエ (武江 章)
サロン・ド・テ・ スリジェ
サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ (今田美奈子)
スイーツガーデン ユウジ アジキ (安食雄二)
ペストリーブティック ストーリー (有賀弘隆) 【長野】
パティスリー スリール (岡村尚之)
成城アルプス (太田秀樹)

ル・パティシエ・ タカギ (高木康政)
. ティーサロン TWG Tea 自由が丘
ツッカベッカライカヤヌマ (栢沼 稔)
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ (土屋公二)
ドゥ パティスリー カフェ (菅又亮輔)
トシ・ヨロイヅカ (鎧塚俊彦)

ナッシュカッツェ (今井伸哉)
コンディトライ ノイエス (野澤孝彦)

パティスリー パリセヴェイユ (金子美明)
パティスリー・ドゥ・シェフ・ フジウ (藤生義治)
パティスリー・プラネッツ (山本光二)
ピエール・エルメ・パリ (ピエール・エルメ)
フラウラ (桜井修一)
プレジール (捧 雄介)
ブレッツカフェ クレープリー
フレデリック・カッセル
パティスリー ポタジエ (柿沢安耶)

マルメゾン (大山栄蔵)
ミキモトラウンジ

パティスリー ショコラトリー ヤスシ・ササキ (佐々木 靖) 【ベルギー】

ラ・ヴィ・ドゥース (堀江 新)
ラ・スプランドゥール (藤川浩史)
ラ・ノブティック (日高宣博)
ラフェクレール (増田裕樹)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ (ジル・マルシャル)
ランドルト (八木淳司)
リベルターブル (森田一頼)
リリエンベルグ (横溝春雄)
ル・ポミエ (フレデリック・マドレーヌ)
ロートンヌ (神田広達)
ロワゾー・ド・リヨン (加登 学)

開店準備中
(和泉光一)

【ホテル パティスリー記事検索[編集中]】
浦和ロイヤルパインズホテル (朝田晋平)
ザ・ペニンシュラ東京 (野島 茂)
帝国ホテル (望月完次郎)
ホテル西洋銀座 (浦野義也)
マンダリンオリエンタル東京 (五十嵐宏)

【レストラン記事検索[編集中]】

・神戸バーガー EAT 外苑前
ヴェルヴェンヌ たまプラーザ
エクイリブリオ 二子玉川
OGINO 池尻大橋

カレーやさん LITTLE SHOP 渋谷
キュイジーヌ濱下 池尻大橋

デイルズフォード・オーガニック 青山

ランベリー 青山
ルカンケ 白金台
ル シエール 横浜ロイヤルパークホテル
ル・プチ・リュタン 下高井戸
ロオジエ 銀座

☆わからない用語を自分なりに調べてまとめてみました☆
【お菓子・素材の解説】
クグロフ とは?
ザッハトルテ とは?
ジャムとコンフィチュール の違い
プラリネ とは?
ジャンドゥーヤ とは?
ガレット・デ・ロワ とは?

【歴史用語の自分なりの解釈】
双頭の鷲とユーゲントシュティール
ウィーンの薔薇模様の歴史
マリー・アントワネットのお皿

【こだわり菓子食材の記事】
不知火(しらぬい)
ハスカップ
あまおとめ
安納芋
カヤジャム
フォアグラとショコラ
コロブリエールの栗
豆腐よう
食用ほおずき
葡萄の里のピオーネ
ルバーブ
さとうきび酢と黒蜜
ひよこ豆コロッケ ファラフェル
温州みかん
トプフェン
栗とカシスの組合せ



【ご理解を】
◆売込み、H系、記事に関係ない内容、悪意が感じられるコメント・TB、又は単語一つ抜き出してのTBは表示しません。ご理解下さい。
また、このブログ内で政治・宗教等についての論争に発展すると判断されるコメント・TBも表示しませんのでご了承下さい。
詳しくは ブログ利用上のご注意 をご覧下さい。
このブログはリンクフリーです。
相互リンクに関しては管理しきれない数になっていますので、たいへん申し訳ありませんが 相互リンクはご遠慮させていただいています

◆また、このブログ内に掲載されている[PR]、[Ads by Google(グーグルアドセンス)]等の数多くの広告は、楽天が自動的に挿入しているものです。
右上のPRは固定されているため違う場所に表示することができません。
ブログの内容と全く関係のない見苦しい広告が表示されることもありますが、どうぞお許し下さい。 これらはクリックしていただいても私(ガレット)の収入になることはありません。

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ぶどうパン New! えこすさん

栗のシュトーレソを… New! ヴェルデ0205さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

Haute Sweets wild bambiさん
家庭製パン研究中で… mermeladaさん
ビスケットママのわ… ビスケットママさん
カシュカシュのお菓… カシュカシュ0278さん

コメント新着

umashi2015 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) 初めまして。突然のご連絡を失礼致します…
ガレット(gateau2006) @ ふ~みんさん お久しぶりです。毎日暑いですね。 気づい…
ふ~みん@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさん、お帰りなさい! 記事を拝見…
ガレット(gateau2006) @ 菓子本屋さん 菓子本屋さん、ご無沙汰しています。 コ…
菓子本屋 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさんおひさしぶりです。新しい記…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: