そういえば、わたしUK何とかの(忘れてしまった…)公認ブロガーなのでこれの案内来ていました。でもスルーしてしまった。ご一緒出来たかも知れませんね~。
いろいろ案内いただいてもなかなか参加出来なくて。

青山にまたひとつ素敵なお店が出来るのですね。楽しみ~♪
エヴァンのルポも楽しみ~♪
そういえば伊勢丹、今年はブイエ氏じゃなくてエヴァン氏のパーティーだったかも。高いしブイエさんほどには惹かれないのでパスの予定です。 (2010.09.10 20:16:15)

ガレットのお菓子日記

ガレットのお菓子日記

2010.09.09
XML
カテゴリ: ★東京グルメ
 2010年11月11日(木)、東京・青山のメインストリートに、新しくオーガニックカフェ&フードホールがオープンします。

 英国コッツウォルズ地方で1970年代に誕生した デイルズフォード・オーガニック   は、オーガニック農法でリアル・フード(本物の食材)を生産し、新鮮な旬の食材をシンプルに調理。食べ物本来の美味しさを引き出し、人気を集めています。

 千鳥ヶ淵のそばにある英国大使館で行われた記者発表会に行ってきました♪

記者発表の会場から場所を移して試食会の会場へ
英国大使館内の一室にブッフェスタイルで料理が用意されています。

4種の豆のサラダ
『4種の豆のサラダ』 きれい!健康に良いだけでなく、見た目も大切

チキン
『オーガニック・チキン』
遺伝子組み換え飼料を使わず、平飼いでのびのび元気に育った鶏

全くパサつく感じもなく、シンプルなのに実に心に残る美味しさです。

 メニューは開店に向け開発中ですので、これらが実際店頭に並ぶものと全く同じというわけではありませんが、「オーガニックは美味しい」「オーガニックはライフスタイル」というコンセプトに沿ったものをお味見させていただきます。

掛川哲司 (かけがわ さとし)ヘッドシェフに、特に目玉となるお薦めは?とお聞きすると、即答されたのは「肉です!」
「この鶏肉は他に類を見ない力強さを持ち、ピュアな味。」
「野菜が美味しいのはとてもありがたい。それ以外の所にもオーガニックがあると提唱したい。」

 素材の質と鮮度にこだわるデイルズフォードでは、英国内の店舗には、コッツウォルズ地方のグロスター州にある自社農園で作るオーガニックの野菜・果物・乳製品・食肉・パンを直接納品。

 鮮度を大切にするため、その他の国(ドイツ、韓国、日本)では、各々の国産の信頼のおける素材を厳選。素材選びはとても重要ですね。

試食サラダブッフェ

 さらに掛川シェフに、レシピを考える上で苦労された点は?とお聞きすると、明るい笑顔で「苦労はございません!」とスパッと言いきられました。


レシピありきで動くのではなく、素材ありき。信頼する生産者を尊重し、最高の状態のものを出すように動くのは「僕らの力が試されている。それが面白い。」

ペンネ焼き野菜
『ペンネ』              『夏野菜グリルサラダ』
英国料理を前面に出すというよりは、オーガニック素材を美味しくいただくデイルズフォードスタイルで

チキンパイチーズ


 お料理は、どれもお世辞抜きでたいへん美味しくいただけました。

パン
パンも自家製 オーガニック素材95%以上で作られます 
バゲット、ペイザン、パンドミー、カンパーニュ、リュスティックなど

 このパンを使ったサンドイッチがまた美味しいっ♪
見た目より食べやすかったです。

サンドイッチ
この時は、短角牛のハンバーグを使ったサンドと若鶏もも肉のバジル風味のサンド

試食
大使館のご厚意で、扉が開け放たれ、芝生の庭園に出ることができました
色々盛り合わせたお皿を手に、外を見ながらお料理をつまみます。

 まだ暑い日でしたが、もう少し気候がよければ、外で食べるのにもぴったりなメニューだとここで気付きます。

 このお料理のラインナップは…ハンパーを連想。
ピクニックにでかけるためのバスケットです。
サラダ、ハム、チーズ、パン、ワインや果物のジュースをバスケットいっぱいに詰めて出かけ、木陰でクロスを広げて…。
その様子は、昔からよく絵画に描かれたりしていますね。

ハンパー 

デイルズフォード商品
デイルズフォード・オーガニックの商品 

 会場には、ブルーベリーのスパークリングジュース、リンゴのスパークリングジュース、洋梨のジュース、リンゴのジュースが用意されていました。
爽やかな口あたりで飲みやすいジュースです。

 ハート模様の箱には、ショートブレッドやクッキーが。
デザートに関しては、旬の果物を使ったものなどオーガニック素材を揃える関係上まだ検討中の部分が多いということで、11月のオープン時に大いに期待します。

英国大使館
英国大使館 ※この部分だけは建物の外観の撮影許可をいただけました
ちゃんと煙突がありますね。

外観イメージ
2010年11月11日(木)東京に新オープン予定
デイルズフォード・オーガニック青山店 外観(画像はイメージです)
内装は自然素材のコーディネーション
1階はカフェ・デリカテッセン、オーガニック食品、パンの販売
2階はオーガニック食材を主に使ったレストラン

 場所は青山学院大学の向かい側、国連大学並び。 ピエール・エルメ・パリ 青山 の近く。

 英国はオーガニックの先進国とご紹介があり、パリでもBIOの文字は普通によく見かけるようになりました。
日本では、そういったお店もあるにはありますが、まだまだ特別なものといった感が多く、「オーガニックは美味しい」という見方はあまりされていない気がします。
“環境に負荷をかけず、資源を枯渇させず、大地を育む農法”オーガニック。

 「体にも環境にもいいけれど美味しくないものをがまんして食べる」のではなく、本当に美味しいものをおしゃれに気持ち良く食べる…そんなふうに変わっていかれるといいですね。
11月のオープンに向け、期待が膨らみます。

美味しいオーガニック食品は魅力的♪ と思われたら
 ↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪
  一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。
    ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ  ←こちらもよろしく!

ガレットのお菓子日記 Home

真夏の韓国旅日記 もくじ (完結) へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.09 20:42:10
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:英国のオーガニックカフェ&フードホール「デイルズフォード・オーガニック」 青山に今秋上陸(09/09)  
hanacoromo  さん
どのお料理もとっても美味しそうです♪
特にこちらの鶏!!
私、お肉の中では鶏が一番好きなので、是非食べてみたいです♪
長く英国に住んでいた友人いわく、最近のイギリスの食事情は、目を見張るほどに美味しくなったそうです。昔のイメージのままで英国に行くと、嬉しい裏切りに合うそうです^^
こちらのお店、食材も輸入?と思ったら、国産で揃えるのですね。
いつも行く農協の野菜直売所でも、最近「無農薬」と書かれたお野菜を目にするようになりました。
私はオーガニックの定義は良く理解していませんが、家庭菜園もそうですが、無農薬や路地栽培のお野菜は、味も濃くてとても美味しくて、私の中では「オーガニック=美味しい物」という図式が出来上がってます^^
フランスでも、最近オーガニックワインの専門店が増えているとの記事を目にしたこともあります。
オーガニックワインは、口当たりが優しくて美味しいんですよ♪
(2010.09.09 14:51:36)

お久しぶりです、ガレットさん♪  
Eichhoernchen  さん
オーガニック食材のお店、近くにも小さいけれどありますよ。でもなかなかレストランは見つからないので、自宅で食べることがほとんどです…。おいしそうですね♪
数年前までは、オーガニック・安心安全食材は探さないとなかったですが、最近はわりと手に入りやすくなってきました。
収穫してすぐのオーガニック食材は、食材の味だけでも、とても優しくておいしいですよね♪
でも、高すぎるものは手がでないのが残念です…泣。 (2010.09.09 15:40:02)

つまらないことですが…追記です…  
Eichhoernchen  さん
カウント?のぽちっとする、リスさん、あんまりかわいくてぽちっと押しました(はーと)♪
まだまだひよっこのEichhoernchenには、難しいことはさっぱりです。
いつも、ブログも素敵で、食べ物も豪華だなーと拝見しています♪うらやましいです♪ (2010.09.09 15:44:20)

うわ~英国大使館でなんてすごく豪華!  
家族で眼鏡  さん
すごく華やかで美味しそうです。
安心な素材で、それをいかしたお料理はとても魅惑的ですね!
お店はエルメのそばのなんですね!
確か「子どもの城」と「エルメ」の間の広場で、土曜に野菜の市がたっていて、毎週は出ていないとおっしゃっていたのですが、そこのオーガニックワイン(とても小さい瓶で500円)が美味しかったので今度リピしたいと思っています~。 (2010.09.09 20:58:27)

Re:英国のオーガニックカフェ&フードホール「デイルズフォード・オーガニック」 青山に今秋 初上陸(09/09)  
ショコラデ  さん
こんばんは!
すごく貴重な体験をされたんですね!
わたしもBIOのよさは実際頂いたり、体への影響を勉強したりして理解をしはじめたのですが、100パーセントとは到底いかないのが現状ですよね。
このようにガレットさんのようなグルメブロガーの方が
オーガニックについて発信することで、理解も深まると思います! (2010.09.09 21:36:37)

hanacoromoさん  
>どのお料理もとっても美味しそうです♪特にこちらの鶏!!
私、お肉の中では鶏が一番好きなので、是非食べてみたいです♪

塩味でいただく鶏肉が、こんなに美味しいとは!と、目が丸くなりました。トラディショナルな英国料理だとグレービーソースをたっぷりかけるところですが、素材第一のオーガニックを前面に出すと、ぎりぎりまでそぎおとしたシンプルさで十分おいしいと納得!本当におすすめのお味です。

>長く英国に住んでいた友人いわく、最近のイギリスの食事情は、目を見張るほどに美味しくなったそうです。昔のイメージのままで英国に行くと、嬉しい裏切りに合うそうです^^

いつの間にこんなに美味しくなった?というほど劇的に変化したよね。全てのお店が、というわけではないでしょうが、美味しいと思えるお店の数は格段に増えたと思います☆

>こちらのお店、食材も輸入?と思ったら、国産で揃えるのですね。~私の中では「オーガニック=美味しい物」という図式が出来上がってます^^

調味料など輸入される商品もありますが、鮮度第一のものは日本で納得がいく素材を探し回られたそうです。なかなか見つけるのはたいへんそう…。

>~オーガニックワインは、口当たりが優しくて美味しいんですよ♪

「オーガニックは美味しい」といえば食べたり飲んだりしてみたくなりますよね。体にいいだけでなく、満足感が違いますね。 (2010.09.10 18:03:26)

Eichhoernchenさん  
>オーガニック食材のお店、近くにも小さいけれどありますよ。でもなかなかレストランは見つからないので、自宅で食べることがほとんどです…。おいしそうですね♪数年前までは、オーガニック・安心安全食材は探さないとなかったですが、最近はわりと手に入りやすくなってきました。収穫してすぐのオーガニック食材は、食材の味だけでも、とても優しくておいしいですよね♪

どんどん売れる回転の良いお店でないとせっかくのいい素材も古くなってしまいますので、日本でもしっかりと「オーガニックは(体にいいだけでなく)美味しい」という考えが定着していくといいですよね。
ヨーロッパでの盛り上がりぶりに比べると、日本ではまだいまいち浸透していない気もします。少しずつお店が増えているのは嬉しいところですね。

>でも、高すぎるものは手がでないのが残念です…泣。

そうそう。普段使いするために、お値段がネックになったりします。そこは厳しいところ。

>カウント?のぽちっとする、リスさん、あんまりかわいくてぽちっと押しました(はーと)♪まだまだひよっこのEichhoernchenには、難しいことはさっぱりです。
いつも、ブログも素敵で、食べ物も豪華だなーと拝見しています♪うらやましいです♪

ウィーン日記を楽しんでいただいていたのに突然韓国に飛び、さらに色々な新オープン情報に飛んだりして、混乱されていらっしゃると思います。ごめんなさい~。
美味しい情報をランダムにお届けしていきますね。(ウィーン・フランス日記も、また続きを書きますよ☆)

ブログのカウンター(今回はリス)、クリックありがとうございました☆
余裕がある時は自分の写真でオリジナルバナーも作りますが、今回は「人気ブログランキング」の中から秋らしいものを選んでしまいました。クリックしていただけて嬉しいです!応援ありがとうございます~。 (2010.09.10 18:10:29)

家族で眼鏡さん  
>うわ~英国大使館でなんてすごく豪華!すごく華やかで美味しそうです。安心な素材で、それをいかしたお料理はとても魅惑的ですね!

敷地も広大で、建物もとっても素敵(写真は許可された部分しか撮影できませんが)。東京の中の英国、といった感じでした。国をあげてオーガニックへの取り組みを応援しているような気がして、ちょっとうらやましく思いました。

>お店はエルメのそばのなんですね!確か「子どもの城」と「エルメ」の間の広場で、土曜に野菜の市がたっていて、毎週は出ていないとおっしゃっていたのですが、そこのオーガニックワイン(とても小さい瓶で500円)が美味しかったので今度リピしたいと思っています~。

そうそう、青空市を開いて野菜売っていたりしますよね。私も通りがかりにみかけたことがあります☆広いスペースですものね。
オーガニックワイン、おいしいんですね☆☆☆ (2010.09.10 18:13:52)

ショコラデさん  
>すごく貴重な体験をされたんですね!

こういった企画は初めてでしたので、とても楽しかったです。会場が英国大使館ということで、楽しさ倍増。小旅行気分になりました♪

>わたしもBIOのよさは実際頂いたり、体への影響を勉強したりして理解をしはじめたのですが、100パーセントとは到底いかないのが現状ですよね。このようにガレットさんのようなグルメブロガーの方がオーガニックについて発信することで、理解も深まると思います!

全てをBIOで、と考えると、費用の点で行き詰ってしまうかもしれませんが、外食の時に、こういったお店があり、体にいいだけでなく美味しくておしゃれであれば、一食だけでもここで食べようか、という気になりますよね。帰りにあれこれお買い物もしそうです。
やはり「美味しい」「きれい、おしゃれ、ワクワクする」などが必要だと思いました。
こちらは、素敵なお店になりそうな予感がします。 (2010.09.10 18:17:53)

Re:英国のオーガニックカフェ&フードホール「デイルズフォード・オーガニック」 青山に今秋 初上陸(09/09)  

Re:英国のオーガニックカフェ&フードホール「デイルズフォード・オーガニック」 青山に今秋 初上陸(09/09)  
mkd5569  さん
こんにちは
今日も豪華ですごいですね~
いい一日を(o・_・)ノ
(2010.09.11 15:52:37)

ヴェルデ0205さん  
>そういえば、わたしUK何とかの(忘れてしまった…)公認ブロガーなのでこれの案内来ていました。でもスルーしてしまった。ご一緒出来たかも知れませんね~。いろいろ案内いただいてもなかなか参加出来なくて。

「UK何とかの公認ブロガー」って、すごいですね。
英国の文化を紹介されるサイト…でしょうか?素敵ー!
色々とイベントがあっても、夜だったり場所が遠かったりするとなかなか参加できないですよね。
まぁ~、このイベント会場で、ばったりヴェルデさんにお会いできていたらと思うと、何だか面白いですね☆
機会がありましたら、英国関連の催事、ご一緒したいです♪

>青山にまたひとつ素敵なお店が出来るのですね。楽しみ~♪

11月が待ち遠しいです。すごく便利な場所で、おしゃれな地域ですので「健康に良くて美味しい。お店も素敵。」ということが広まるといいな~と思います。

>エヴァンのルポも楽しみ~♪そういえば伊勢丹、今年はブイエ氏じゃなくてエヴァン氏のパーティーだったかも。高いしブイエさんほどには惹かれないのでパスの予定です。

ブイエ氏のお菓子も魅力的ですが、エヴァン氏も、今回マカロンのレシピを一新され、チョコレート中心のマカロンなのに見た目もカラフルで可愛らしく、かなり変わっていましたよ☆新商品も出ていました。
そうそう、参加費が高いと、あれもこれもと全部には行かれませんが…。(でも行きたい) (2010.09.11 16:41:08)

mkd5569さん  
>こんにちは 今日も豪華ですごいですね~ 
いい一日を(o・_・)ノ

おかげさまで、美味しくて見た目も華やかで体にいいものをたくさん試食させていただけました♪
せっかく涼しくなったと思ったのに、また暑さがぶりかえしていますね。お互い体調に気をつけましょうねー。 (2010.09.11 16:43:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ガレット(gateau2006)

ガレット(gateau2006)

サイド自由欄

twitter はじめました。
http://twitter.com/galette_okashi

日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング 「取り寄せるなら このXマスケーキ」 選者になりました♪
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」 選者になりました♪
・ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局 連載開始しました!
ぴあMOOK 『東京定番スイーツ』 にコラムのページをいただきました!
ブロぐるめ! ピックアップブロガー に選ばれました!

【今、ホットな記事↓】
サロン・デュ・ショコラ2011開催!
クオカチョコレートコレクション開催
デイルズフォード・オーガニックでランチ
烏龍茶とスイーツの相性を探る食べ比べ会
カカオサンパカカフェ 南青山にオープン
ロートンヌ 新江古田店 オープン
東京スイーツコレクション 2010 @表参道ヒルズ
マンダリンオリエンタル東京WPTC優勝記念スイーツブッフェ
フレデリック・カッセルのお菓子
真夏の韓国 2010
軽井沢スイーツ博 2010
オーストリア・フランス 2010 「地方菓子を巡る鉄道の旅」
ベルギ-のパティシエ 佐々木シェフのお菓子講習会
ランベリーの新デザートレストラン リベルターブルのランチコース
・シンガポール発高級ティーサロン TWG Tea 自由が丘 オープン!
デカ盛りで美味しい    カレーやさん LITTLE SHOP
SWEETS garden  YUJI AJIKI安食シェフの新店オープン
帝国ホテル スイーツブフェ
・伊勢丹新宿店 フランス展
旧岩崎邸 見学
鳩山会館 (音羽御殿)の美  小川三知のステンドグラスと薔薇
あまおとめコンフィチュールお披露目会
フランス料理ランベリーのデザートコース
サロン・デュ・ショコラ'10
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会'10
2010虎スイーツ
クリスマスアントルメの会'09
100万アクセス記念カウプレ 発送しました
三つ星レストラン ロオジエ でランチ

【その他参加ランキング】




blogram投票ボタン

食べログ グルメブログランキング



【私のブログ・連載など[編集中]】
* お菓子教室発~美味しいお便り  (ガレットのお菓子日記 II)
* ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局
* 食べログ  ガレットのスイーツグルメガイド

* '10真夏の韓国
* '10オーストリア,フランス    地方菓子を巡る鉄道の旅
* '08 ベルギー,フランス   夏のショコラとお菓子の旅
* '07 パリ お菓子の旅
* '06 英仏 11日の旅

【大使館での催しに参加】(訪問順)
・スリランカ大使館 セイロン紅茶を楽しむ会
・英国大使館 デイルズフォード・オーガニック記者発表会
・オーストリア大使館 ウィーン・ハース&ハース ティーテイスティングレセプション
・カナダ大使館

【パティスリー記事検索[編集中]】(敬称略)

パティスリー・サダハル・ アオキ ・パリ(青木定治)
パティスリー アカシエ (興野 燈)
パティスリー サロン・ド・テ・ アミティエ (三谷智恵)
アルチザン パティシエ イタバシ (板橋恒久) 【茨城】
アン・プチ・パケ (及川太平)
アンリ・シャルパンティエ (クリストフ・フェルデール)
エーグル・ドゥース (寺井則彦)
エコール・クリオロ (サントス・アントワーヌ)

パティスリー キャロリーヌ (中川二郎)

サロン・ドゥ・シェフ タケエ (武江 章)
サロン・ド・テ・ スリジェ
サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ (今田美奈子)
スイーツガーデン ユウジ アジキ (安食雄二)
ペストリーブティック ストーリー (有賀弘隆) 【長野】
パティスリー スリール (岡村尚之)
成城アルプス (太田秀樹)

ル・パティシエ・ タカギ (高木康政)
. ティーサロン TWG Tea 自由が丘
ツッカベッカライカヤヌマ (栢沼 稔)
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ (土屋公二)
ドゥ パティスリー カフェ (菅又亮輔)
トシ・ヨロイヅカ (鎧塚俊彦)

ナッシュカッツェ (今井伸哉)
コンディトライ ノイエス (野澤孝彦)

パティスリー パリセヴェイユ (金子美明)
パティスリー・ドゥ・シェフ・ フジウ (藤生義治)
パティスリー・プラネッツ (山本光二)
ピエール・エルメ・パリ (ピエール・エルメ)
フラウラ (桜井修一)
プレジール (捧 雄介)
ブレッツカフェ クレープリー
フレデリック・カッセル
パティスリー ポタジエ (柿沢安耶)

マルメゾン (大山栄蔵)
ミキモトラウンジ

パティスリー ショコラトリー ヤスシ・ササキ (佐々木 靖) 【ベルギー】

ラ・ヴィ・ドゥース (堀江 新)
ラ・スプランドゥール (藤川浩史)
ラ・ノブティック (日高宣博)
ラフェクレール (増田裕樹)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ (ジル・マルシャル)
ランドルト (八木淳司)
リベルターブル (森田一頼)
リリエンベルグ (横溝春雄)
ル・ポミエ (フレデリック・マドレーヌ)
ロートンヌ (神田広達)
ロワゾー・ド・リヨン (加登 学)

開店準備中
(和泉光一)

【ホテル パティスリー記事検索[編集中]】
浦和ロイヤルパインズホテル (朝田晋平)
ザ・ペニンシュラ東京 (野島 茂)
帝国ホテル (望月完次郎)
ホテル西洋銀座 (浦野義也)
マンダリンオリエンタル東京 (五十嵐宏)

【レストラン記事検索[編集中]】

・神戸バーガー EAT 外苑前
ヴェルヴェンヌ たまプラーザ
エクイリブリオ 二子玉川
OGINO 池尻大橋

カレーやさん LITTLE SHOP 渋谷
キュイジーヌ濱下 池尻大橋

デイルズフォード・オーガニック 青山

ランベリー 青山
ルカンケ 白金台
ル シエール 横浜ロイヤルパークホテル
ル・プチ・リュタン 下高井戸
ロオジエ 銀座

☆わからない用語を自分なりに調べてまとめてみました☆
【お菓子・素材の解説】
クグロフ とは?
ザッハトルテ とは?
ジャムとコンフィチュール の違い
プラリネ とは?
ジャンドゥーヤ とは?
ガレット・デ・ロワ とは?

【歴史用語の自分なりの解釈】
双頭の鷲とユーゲントシュティール
ウィーンの薔薇模様の歴史
マリー・アントワネットのお皿

【こだわり菓子食材の記事】
不知火(しらぬい)
ハスカップ
あまおとめ
安納芋
カヤジャム
フォアグラとショコラ
コロブリエールの栗
豆腐よう
食用ほおずき
葡萄の里のピオーネ
ルバーブ
さとうきび酢と黒蜜
ひよこ豆コロッケ ファラフェル
温州みかん
トプフェン
栗とカシスの組合せ



【ご理解を】
◆売込み、H系、記事に関係ない内容、悪意が感じられるコメント・TB、又は単語一つ抜き出してのTBは表示しません。ご理解下さい。
また、このブログ内で政治・宗教等についての論争に発展すると判断されるコメント・TBも表示しませんのでご了承下さい。
詳しくは ブログ利用上のご注意 をご覧下さい。
このブログはリンクフリーです。
相互リンクに関しては管理しきれない数になっていますので、たいへん申し訳ありませんが 相互リンクはご遠慮させていただいています

◆また、このブログ内に掲載されている[PR]、[Ads by Google(グーグルアドセンス)]等の数多くの広告は、楽天が自動的に挿入しているものです。
右上のPRは固定されているため違う場所に表示することができません。
ブログの内容と全く関係のない見苦しい広告が表示されることもありますが、どうぞお許し下さい。 これらはクリックしていただいても私(ガレット)の収入になることはありません。

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

焼き芋 New! えこすさん

ヴィノスやまざきの… New! ヴェルデ0205さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

Haute Sweets wild bambiさん
家庭製パン研究中で… mermeladaさん
ビスケットママのわ… ビスケットママさん
カシュカシュのお菓… カシュカシュ0278さん

コメント新着

umashi2015 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) 初めまして。突然のご連絡を失礼致します…
ガレット(gateau2006) @ ふ~みんさん お久しぶりです。毎日暑いですね。 気づい…
ふ~みん@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさん、お帰りなさい! 記事を拝見…
ガレット(gateau2006) @ 菓子本屋さん 菓子本屋さん、ご無沙汰しています。 コ…
菓子本屋 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさんおひさしぶりです。新しい記…

カレンダー

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: